2012年4月29日(日) |
泳いでいる人を見た! 明日のウォーキングは休み。 |
今朝も良い天気だった。気温もそこそこで気持ちが良い。昼間は気持ちが悪いくらい暑くなる。
早朝から泳いでいる人を見た!変り者でしょうか?見物人が冷ややかな目で見ている。この時期に泳がなくても良さそうなものだが、その人なりに事情があるのだと思う。トライアスロンに出ている人かなと思うが、お腹の出っ張り具合を見ると単なる物好きか変り者だろう。そういえば、私は何年も泳いでいない。泳ぎは得意・・だったと言う方が正しい。今は本当に浮くのか心配だ。泳ぎは親に教えてもらった記憶がないので川遊びをしているうちに覚えてしまったのだろうと思う。場所は福岡県八女市の矢部川である。”河童の川流れ”になると言われながら危険を顧みず急流に身を任せていた。例え流されても慌てなければ良いのだ。少しづつ岸へ近づく努力をすれば何れ助かるものだ。
連休二日目、早朝から人がウロウロしている。休みになると早くから目が覚めるらしい。
今朝は半袖のウォーキングだった。
|
 |
 |
|
|
2012年4月28日(土) |
ふと思う事。 |
 |
大型連休の初日はすっきりと晴れ渡った朝で始まった。早朝の気温はヒンヤリするほど低い。大型連休と言っても私にはどこ吹く風といったところである。自宅の近くは観光地なので連休中は騒々しくなる。
エブリサンデイの高齢者までもが連休中に動き出すので余計に混むのだ。高齢者は連休中ジッとしていて若い人たちに場所と時間を譲ってやったらどうかと思うのである。高齢者はウィークデイを活用すれば経済もまんべんなく動くと思うのである。
さて、最近ふと思うことがある。原発の耐震や津波対策で再稼働するやらしないやら。”「原発は廃炉にしろ~!」などと言う声も聞こえてくる。世の中は原発一色である・・が、既存の火力発電所の耐震や津波対策はどうなってんだろう。ほとんど海岸沿いで稼働している火力発電所にとっても原発と同じような耐震や津波対策は必要だと思うのである。原発が停止している中で予想されている大きな地震が起きたならば、日本の電力は壊滅状態になることは必至である。燃料タンクなども海岸沿いに有るのだから尚更である。原発の方にばかり目を向けていると予想もしないことが起こりそうだ。原発反対などと言う前にそんなことも考えてみなければならない。さもなければ昭和初期の生活に戻る覚悟をしなければならない。
ウォーキング中、ふと海を見たらイカが泳いでいた。ボラの子を追い回していた。”イカが泳いでいた・・”という表現はあまりよろしくない。イカは泳いでいて当たり前なのだから。
|
 |
|
|
2012年4月27日(金) |
手芸用品 |
今朝の温度は幾分低い。10度位しか無かったのではないか。しかし、空はすっきりと晴れ渡っていた。そろそろ紫外線対策、特に目の保護をしなければならなくなった。昨年まで使っていたサングラスのフレームが破壊したので買わなければならない。
昨日、佐世保街中の手芸店に入った。ほとんどと言うよりも全くの女性ばかりで少し気恥ずかしかった。目的は、革用の縫い針、それなりに強い縫い糸、及びナイロン製のベルト調達である。革用の縫い針は気に入った。やっぱり”道具だね~”。手芸用品売り場は結構面白い。「へ~、こんなものまで売っているんだ・・」と目から鱗状態だった。さらに売り子のおばさん達が結構親切で商品の知識も深い。私は結構裁縫をやる。学生の頃は、裾の広いトレーニングパンツ(白)が格好悪いと思い、それを解いて細く作り替えたことがある。もちろんミシンも使える。穴の開いた靴下も補修できるが、今時靴下の補修なんて誰もやらんだろう。今月も間もなく終わろうとしている。早いものだと言いながら一年の三分の一が終わってしまう。私の寿命も残り少なくなっていく。何もしないままでよいのか。
|
 |
|
|
2012年4月26日(木) |
小話 |
 |
今朝は、夜中に4回(尿意をもよおして)も起きて、寝不足気味だったので早朝のウォーキングは中止にした。午後から佐世保市街迄歩いてみようかと思っている。昨日からの雨は上がって今日は暑くなりそうだ。歳のせいで夜中にトイレに行くことが多くなった。でも4回は新記録だ。(トホホ)
小話を一つ。信心深い男がいた、どんな困難なことが起ころうとも神様におすがりすれば必ず助けていただけると信じていていた。ある日男は船旅に出た。折悪しく嵐に会い船は難破して男は海に投げ出された。やっとの思いで小さな木片に捕まることが出来た男は、「神様は必ず私を助けてくださる」と祈り続けた。そこへ救命ボートが近づいてきて「さあこのボートに乗りなさい」と手を差し伸べた。しかし、男は、「私には神様が付いていてくださる・・必ず神様に助けていたけるので・・」と言いながら断った。暫くするとまた救命ボートが近づいて来て助けようとしたが。男は先ほどと同じように断った。しかし、暫くすると男は力尽きて海の底へ沈んでしまった。信心深かった男は天国に行くことが出来た。そこでやっと神様に会うことが出来た。男は言った「あれほどお祈りをしたのに神様はなぜ助けてくれなかったのですか・・」。神様は言った、「何を言うか、私は二度も助けようとしたではないか・・」と。
|
|
|
|
2012年4月25日(水) |
ネタなし・・連休間近・・ |
今朝は曇り空で少し湿度が高い。午後から明日の未明にかけて雨が降るとの予報だ。そろそろ半袖にしようかと思うが中途半端な季節なので薄い上着を着てのウォーキングになっている。
さて、世の中”ゴールデンウィーク”という事でウキウキしている頃。しかし、私は”エブリサンデイ”の身なので嬉しくもなんともない!何処かへ出かけようとすると専らウィークデイにしているので、ゴールデンウィーク中は家でじっとしていることになる。地方都市佐世保と言えども行楽地は混んでしまうのである。
ネズミの額ほどの庭では、トマト(大・中・ミニ)と枝豆とネギが順調に育っている。近くに畑でも借りて本格的に家庭菜園でもやろうかと思うが体力がね・・。
本日はネタなしで終わる。・・もう雨が降ってきた。
|
 |
|
|
2012年4月24日(火) |
小学生の挨拶 |
 |
今朝は霧なのか黄砂なのか・・景色が霞んでいる。気温は高くお昼には夏日になるという予報だ。
ウォーキングを終えて自宅近くになると登校中の小学生や中学生に出会う。こちらから挨拶をするが、挨拶を返してくれる子、無視する子、など様々である。私の家の周りは住宅地なので挨拶をする子は比較的多い。母親同士のコミュニケーションができている為なのか分からい。特に、スポーツクラブなどに通っている子は積極的に挨拶をしてくれる。躾けの問題だと思う。
玄関先に植えているジャスミンの花が咲き始めた。花の香りが好きな人、嫌いな人さまざまである。「ジャスミンの香り”MG5"」というのは一昔前の男性整髪料のコマーシャルだ。
昨日、京都で悲惨な交通事故が起きた。我が子、我が孫に置き換えると何とも言いようのない怒りを感じる。”痛い目”にあって初めて事の重大さを感じた加害者・・その代償は余りにも大きく、そんな代償を払わなければ分からない事だったのかと悔やまれる。お腹の子まで失った被害者の夫は、「加害者を許せない!」と言っていた。私だったら、「一生かけても復讐してやる!」と言っただろう。加害者の彼ら、これからどうやって生きていくのだろうか。明日は我が身・・車の運転には気を付けよう。
|
 |
|
|
2012年4月23日(月) |
黄砂か?霧か? |
今朝は晴れているのか曇っているのか判別が難しい空模様だった。朝日が黄色く見えた?のは黄砂のせいか。気温は少しばかり低め。
昨日のウォーキングで少し歩きすぎた為本日は少し少なめの歩数にした。
そろそろ1日のウォーキング歩数を低めに抑えようかなと思っている。3年ほど前の平均歩数は9千歩程度だったから最近の平均1万歩は少し多いと思う。よって、「レンタル犬・うめ」とのウォーキングは9千歩程度にすることにした。手始めに今朝は9,037歩になった。最近、左足の裏に違和感を感じるようになったので弱気になったのかも知れない。年老いても出来るだけ子供に迷惑をかけないで生きていけるようにと思って始めたウォーキング、歩数は少なくなっても続けたいと考えている。筋肉がなくなると私の両親のように転倒して”大腿骨頸部骨折”や”圧迫骨折”になる可能性がある。歩けないようになると”入浴”、”トイレ”が不自由になり、気分は落ち込みやる気がなくなり呆けることになる。”肝心要”の“要”(かなめ)は”腰”を表すのでやはり足腰は大事なのであろう。本日はネタがなかったので思い付くままにダラダラと書いた。
そうそう、枝豆の芽が出たので間引きをした。そうそう、断酒して間もなく五か月になる・・だからどうしたというのだ・・。
|
 |
 |
|
|
|
2012年4月21日(土) |
雨だった。 若葉の頃 |
昨日はウォーキングスタート時に雨が降ってきて、結局中止にした・・が母の施設までは徒歩にしたので5千歩ほど歩いたことになる。
今朝は少しばかり湿度が高くどんよりとした天気だ。明け方には少し雨が降っていたようで道路は湿っていた。今日の午後からは雨が降り出し、少し荒れ模様になる予報だ。気温は高い・・
800円で買った私のパソコンのキーボード、”A"と”M"の文字(キー)が消えてしまった。さすが安物である。よって、買い替えることにした。当初、ネットでの購入を考えたが、急を要するので量販店を訪ねた。結果、ネットで購入した場合と同じ程度の価格で売っていた。必ずしもネットの方が安いとは限らないのである。この際、マウスとキーボードを”無線”にすることにした。余計なケーブルが狭い机の上から消えたので、すこぶる快適である。
依然として”耳鳴り”との戦いが続いている。耳鼻科で処方してもらった西洋薬は決定的な効果が出ないままである。ネットで色々と調べると“蜂の子”が良いと言っている。絶大な効果があったと評価している人たちの投稿を見ていると、”やらせ?”と思いたくもなる。「そんなに効果があるのなら病院で処方してよ!」と言いたくもなる。そんな私は、その弱みに付け込まれて”蜂の子”を試してみることにした。しかし、”蜂の子”と称される健康食品(サプリメント)の多いことに驚かされる。どれを試したらよいのか・・しかも高価なので二の足を踏んでしまい・・「そんなに高価なものなら”耳鳴り”ぐらい我慢しようか・・」と思う今日この頃である。(優柔不断!)
|
 |
 |
|
|
2012年4月19日(木) |
新しいメガネ |
 |
今朝はどんよりとした天気でスタート。気温は平年並みだろうと思われる。ウォーキングしている人達の出で立ちは初夏の感じがする。
さて、新しいメガネが出来てきた。中近メガネである。今までのメガネと比較すると各段によく見えるようになった・・という事は視力が落ちたという事かな。流行りの細いメガネやケバイメガネは中近メガネには不向きで、ある程度縦幅が広くないといけない。今のところ遠くは見えるので全くのメガネ生活になったとは言えない。新しいメガネになれないせいか少し肩がこる気がする。
母の”介護保険負担限度額認定証”が届いたので施設に届けた。社会福祉について、色々と不満を言う人が多いが、私は、充分とは言えないがそこそこ整っていると思う。”上を見ればきりがない”、”一つ手に入れればもう一つ欲しいという”状態になっていると思う。高負担高福祉と言うが高負担の方ばかりが議論されて”文句たらたら”では困ると思う。日本は、そこそこ良い国なのである。「少しは辛抱せえ!」と言いたい。
団塊の世代が”高齢者集団”(65歳)に突入するが、できるだけ健康を自己管理し医療費や介護保険の浪費を抑制しなければならないと思う。そろそろ団塊の世代が一肌脱いで、もうひと踏ん張りする時が来たと思う。
|
|
|
2012年4月18日(水) |
旧友からの電話 |
今朝は少しヒンヤリとした朝だった。今朝も快晴で気持ちの良い朝だった。
昨日、名古屋に住んでいる旧友から電話があった。30分ほど話したが、内容は病気のことや老後のことなどが多かった。高校時代からの友人で、お互いに”馬鹿話”が得意な”同士”である。名古屋に住んで数十年になるが、名古屋弁の後ろに佐世保弁のイントネーションが見え隠れして、少しホッとした。糖尿病の予備軍?だというので「酒は止めろ・・」と少し脅かしてやった。さらに生活習慣病が認知症発祥の起爆剤になると追い打ちをかけてやった。友人には全く効果なしと思いつつである。場合によっては、健康に精一杯気を使っている私が”突然死”して”馬鹿話”のネタになる事も覚悟しつつである。できる事ならば、自由な時間ができたならば、旧友の一人一人に会っておきたい気もする。
ツツジが満開を迎えつつある。”鹿町町”の長串山(なぐしやま)のツツジが見事なので今年も行ってみたいと思う。念のために言っておくが、”鹿町町”の“町”は一つ余計では?入力ミス?と思われがちであるが”鹿町町”で正解なのである。海辺の入り江近くに”ログハウス”などを建てて”田舎暮らし”をするには打ってつけの場所と思う。真夜中にプライベートビーチからシーカヤックを繰り出し、さんざめく星を満喫する妄想に浸っている自分にふと気が付いて我に返る・・・。
|
 |
 |
|
|
2012年4月17日(火) |
冬もの衣料整理。 |
 |
今朝は昨日よりも少し気温が低い・・が、朝から晴天である。今年のウグイスのさえずりは力強い気がする。さえずりは、竹林の中から聞こえてくる。探してみると、孟宗竹の先っぽに留まっているから見つけ易い。
さて、昨日は冬物衣料の整理をした。ついでに要らなくなった衣料も整理した。少なくとも、2年ぐらい着ていないものは捨てることにした。リサイクルショップに持って行ったらいいじゃないかと言う声もあるが、ガソリン代や体力を使って持って行っても二束三文にしかならない。それならば、東南アジア向けの物資として出した方が良いと思う。整理の基本は”捨てる”ことだ。そして収納する場合は、そこに何が入っているのかが分かるように”ラベル”を貼る事。仕事などで使うファイルなどに背ラベルを付けるのは当たり前であり、できれば手書きよりも印字されたものの方が如何にも整理されているように見えるから良い(自己満足)。衣類を収納する場合は、縦方向に重ねてはいけない。重ねると下の方に何があるのか分からなくなり、下着などは上の方から使うようになり下の方は使う頻度が少なくなって次第に黄ばんでしまう。よって、極力全体が見えるような収納方式が良いと思われる。・・などと薀蓄(うんちく)を傾けてはみたものの、整理されたものが一月も持てばいい方だ・・。この年齢になっての整理は”始末”ともいう。
|
|
|
2012年4月16日(月) |
そろそろタブレット端末か・・ |
今朝は昨日とほぼ同じような陽気になっている。半袖でもいいのかなと思うが、加齢により体が氷河期に向かっているようだから無理。
さて、連日ネタ不足が続いているので特に話題はない。念願のタブレット端末を手に入れようかと思い始めて数か月が経つ。ネットで値下がり具合や、新商品のニュースなどを気にしているので買い時を逸しているのである。出先でもホームページを更新したいのだが”OS”はWindowsに限られるので難しい。”タブレット”端末を買って何するの?と聞かれると説得力のある説明ができない。ただ欲しいだけ・・です。
色々な機種を検討した結果、富士通の”Arrows"が一番良いという結果に至った。が、しかし、先週からの値下がり具合から判断すると、近々新機種が出るような気配である。ならば、その新機種とやらを見て購入の判断をしたいと思う。こうやって”堂々巡り”をしている今日この頃である・・・。
|
 |
|
|
2012年4月15日(日) |
父の様子 |
 |
今朝の夜明けは曇り空。次第に雲がなくなり今日も良い天気になりそうだ。気温はヒンヤリとするが歩けば軽く汗ばむ。
下の写真は”姫リンゴ”の花で現在満開中。桜の花よりきれいかも・・・。
さて、父の様子が少しずつ変わってきている。一年前と比較すると、
顔の表情が険しくなった。
食事に時間がかかるようになった。
箸の先の方を持つようになった。(力がなくなった)
体重は33キロ位か、痩せた。
怒りっぽくなった。
涙もろくなった。
疑い深くなった。
歩き方も遅くなった。
など等いろいろな変化が如実になっている。しかし、テレビを買い替えようか等とたまに話すので気持ちは前向きかなと思う。家族に迷惑をかけたくないからと病院にも自分で歩いていくという。充分に世話掛けているのだから今更言うなよと言いたい。さらに、自分が死んだら遺体は“献体”するという。そうすれば家族に迷惑をかけないというが、そんな情報をどこから仕入れてくるのだろうか。87歳の高齢者で、胃は三分の一しか無く、右大腿骨頸部にはチタン製の金属が入っているし、胆嚢も無く、盲腸も無く、十二指腸潰瘍だし、体重は33キロと痩せ衰えているなど、そんな体を献体されても役に立つのだろうか・・。
|
 |
|
|
2012年4月14日(土) |
トマト苗の植え付け完了 |
|
|
2012年4月13日(金) |
たまに努力は報われるか・・ |
 |
今朝はどんよりとした曇り空で、気温は平年並みだった。ウォーキング終了時間にはポツポツと雨が降ってきた。
さて、予てより母の施設利用料を軽減できないかと模索していた。軽減制度には二種類あって、世帯が市民税課税対象か非課税対象かによって大きく変わる。私の両親は課税対象と認識していたので市の長寿社会課にそれなりの申請をした。ところが、市の担当者は、父の所得が私の申請した所得額と違って年間73万円程多いという指摘をし、軽減制度の条件をクリアしないと言った。私は納得できなかったので市民税課へ行き、父の所得の内訳を調べた。判明したことは、長寿社会課の話は間違いで、73万円という額は、課税対象額(全体の収入ー120万円)であって余計に収入があるというわけではないことが分かった。さらに驚いたことに、父は母を扶養家族にしていなかったのである。これは単純な申告漏れで、扶養家族にしていなかったことにより両親の世帯は課税対象となっていたわけである。すぐに、扶養手続きを行い非課税対象として頂いた。これによって、軽減制度の利用は大きく変わって、条件が単純な制度を選択できることになった。年間76万円の軽減が実現したことになる。しかも過去3年間の市民税が還付されることになった。長寿社会課の担当者が間違った所得額を言ってくれたおかげで市民税課に確認をすることになった。要するに結果オーライであった。
今回もいろいろと勉強になったし、それなりの努力もした。しかし、努力したから全てが報われるかというとそうでもない。今回もそうであるが、たまにでも努力が報われると嬉しい・・。長寿社会課の担当者さん、間違ってくれてありがとう。 いろいろと考えさせられることは、独居老人世帯の場合は大変だなあと思う。
|
|
|
2012年4月12日(木) |
「レンタル犬・うめ」元気にウォーキング |
今朝は暖かく空もすっきりと晴れていた。昨日の強い雨で散ってしまったかと思われた桜の花はしぶとく残っている。
今朝の「レンタル犬・うめ」はすっかり快復してウォーキングのスタンバイをしていた。リードも新調してもらい、「これを使って」と言うようなそぶりで咥えてきた。少しやつれた様だが完全復帰している。
昨日メガネを新調した。現在の”中近専用”は12年ほど前にあつらえたもので、加齢もあり次第に目に合わなくなってきてしまっている。目に合わないメガネだと目の芯が痛く、頭までもが痛くなる。体のあちこちに加齢現象が現れ始めており切なくなっている。今のところ、遠くは見えるので”中近専用”にした。新聞でメガネの度数を自由に変更できるメガネができたと知った。レンズは”水”で出来ているらしい・・。
メガネのフレームを”ケバイ”ものにしようと思ったが、勇気がなくて思いとどまった。
|
 |
|
|
2012年4月11日(水) |
大雨でウォーキング中止 |
昨夜からの大雨が今朝になってさらに強くなり豪雨となっている。よって、本日のウォーキングは中止。気温は生温かい。
さて、「レンタル犬・うめ」の容態が気になっている。快復したのだろうか。様子を見に行ってみることにする。
午前10時45分、「レンタル犬・うめ」は、手厚い看護の結果、快復していた。異物を食べたのではなくほかに原因があったようだ。昨日、再び病院へ行き点滴を受けた結果元気になったようだ。犬の快復力はすごい!。明日のウォーキングが楽しみだ。
|
|
|
|
2012年4月10日(火) |
「レンタル犬・うめ」病気に・・ |
今朝は曇り空のスタート。午後から明日にかけて雨になる模様。気温は高めで風邪も弱い。今度の雨は”花散らしの雨”になるようだ。一週間前からツバメを見かけ、ツツジもチラホラと咲き始めた。鹿子前のクスノキは秋でもないのに葉を落として、まるで秋のようだ。
さて、「レンタル犬・うめ」が病魔に倒れた。今朝、いつものように”うめちゃんち”に近づくと、どうも様子がおかしい。いつもは喜んで私を迎えるのだが今朝は違った。全く元気がなく呼吸も少し荒い。「頼むから寝かせておいてくれ」と言いたそうな顔をしている。原因は、昨日飼い主さんとの散歩中に異物を食べたそうで、それ以来具合が悪いとのこと。病院の診察をうけ薬も飲んでいるようだ。現在、絶食中で元気がないのはお腹が空いている為か。ならばいいのだが。散歩の帰りに再び立ち寄ってみたが、うめは犬小屋から出てこない。中をのぞくと、具合が悪そうな顔をしてこちらを見、「なんとかして・・」と言いたそうだった。早く快復することを祈る。
|
 |
 |
|
|
2012年4月9日(月) |
今朝は暖かい。 |
 |
今朝の空は快晴!気温も少し高めで昼間は20度になる模様。
最近の一日一日は変化もなく、日記に書くような出来事も無い。強いてネタになるものと言えば、トマト畑の整備が完了したことだ。例年は4本ほどの苗を植えていたが、今年は8本に増やした。大玉、中玉、ミニの三種類を植えようと思う。トマト栽培の経験も10年以上になって、それなりの実がなるようになった。よって苗の植え付けは今週中と決定した。トマト栽培に欠かせない”藁”も確保した。少し余力があったので”枝豆”を2本ほど植えた(これは種まき)。芽はまだ出ない。相当広い畑のように思えるが、依然として”ネズミの額”程度である。トマト栽培の総コストを計算すると、買った方がうんと安い・・・農業の難しさを感じる。スケールメリット、省力化、バイオ技術なども重要だが、若者が農業を職業にできる環境づくりも必要だと思う。やはり、労働に見合った”収入”と”休暇”などが実現できればよいのではないだろうか。楽して儲ける・・などと考えるのは罰当たりなのか。
|
|
|
2012年4月8日(日) |
ウォーカーニョキニョキ! |
思い出したように冬が後戻りをしてきた。寒の戻りとは言うけれど、はっきり言って迷惑だって!。今日は外海で何かイベントがあるのか数艇のヨットが出帆して行った。羨ましくもあるが身の程をわきまえているつもり・・・。今朝の佐世保は快晴だった。
さて、毎年のことだが、この時期になると急にウォーカーが増える。定年退職をした元サラリーマンが一念発起してウォーキングを始めるのだと思う。癪に障るのは「あんたもかい?」と思われることだ(典型的な被害妄想)。一か月ほどが過ぎる頃にはポツポツと脱落者が出てきて、残るのはほんの1割以下になってしまう。長いことサラリーマンをやっていたのだから生産活動でもないウォーキングはつまらないと思う。同情はするが往生際が悪い。”継続は力なり”とは思えないのである。時々、小銭を拾うことがる。ウォーキングを続けていてよかったな~・・と思うことがる。
|
 |
|
|
2012年4月7日(土) |
今日も風が強い |
 |
寒くはないが今朝は風が強い。たまに吹く”そよ風”ならば清々しいが、のべつ幕無し吹く風は耳障りでイライラとする。風邪が強いので空の雲は探すぐらい少ない。夜明けに月を見たが”満月”で無重力の世界に浮かんだ”卵の黄身??”のようだった。
10年ほど前に作ったメガネが合わなくなったようだ。現在のメガネの仕様は、遠近両用で主にパソコンの画面と手元の資料を見るために作ったもの。しかし、最近は遠くを見ると疲れるようになった。おそらく”近眼”になったのだろうと思う。しかも左側の視力が落ちているようで、片目ずつ瞑って景色を見るとなんとなく違いが分かる。白内障も疑わなければならないが、去年の暮れに、眼科医から”年相応”だと言われた。メガネを作ってみるか・・と思うが、遠近両用、老眼用、近眼用を常に手元に置いての生活が始まるのかと思うとすこぶる億劫になる。どうせメガネを作るならば、少しばかり”ケバイ”フレームにしようかと思ったりして結構まんざらでもない気になる。
視力と聴力のうち、どちらかを犠牲にしなければならない状況に陥ったとするならば、私は聴力を選択すると思う。闇の世界は寂しい。
|
|
|
2012年4月6日(金) |
また寒くなる |
軽装でよいのか冬装備なのか迷う日が多い。今朝は昨日の暖かさと違って少し寒くなった。明日はもっと寒くなるとの予報だ。空は”天晴”、風もなく快適なのだが寒い。
パソコンやタブレット端末が普及しても”メモ帳”は必要。パソコンなどのソフトに”電子メモ帳”などもあるが、起動して、開いて、登録して・・と面倒くさい。私の場合は、手元に常にメモ帳を置いている。メモ帳といえども単票は不可。何故なら折角メモしてもいつの間にか失くしてしまう。やはりノート形式がベストで、しかもA4サイズでは大きすぎるので半分程度のA5版が一番良い。”思い付いたらメモ”と簡単にいうが、”思い付いたら・・”の癖をつけるのは至難の業。メモする行為が面倒くさいから頭の中の引き出しに入れようとするのが常で、これは往々にして失敗のもとになる。結局頭の中の引き出しを開ける力も無くなった私は、メモを記録する癖をつける訓練から始めなければならない事情に直面している。現在私が使っているメモ帳は、”ホカ弁屋”さんのおまけで貰った”AKB48”のお姉ちゃんが無意味に微笑んでいるノート(A5版)を使っている。このノートが妙に気に入っている自分を恐ろしく思う。
|

 |
|
|
2012年4月5日(木) |
血液検査 |
 |
暖かい朝を迎えた。一昨日の嵐の余波だろうか風が少し強い。気温もぐんと高くなった。昨日留守をしていた”スヌッピー”も退避先から戻ってきて元気な姿を見せてくれた。
さて、血液検査の発表をする。
断酒前 断酒後
中性脂肪 151 mg/dl 131 mg/dl
善玉コレステロール 61 mg/dl 57 mg/dl
悪玉コレステロール 143 mg/d 126 mg/dll
γ-GTP 43 IU/I 28 IU/I
血糖値 93 mg/dl 75 mg/dl
いずれも基準値以内でしかも断酒前と比較すると、それぞれの値が如実に改善されている。特に、γ-GTP(肝臓機能)は劇的に改善されている。やはり飲酒はいかんのだろうか。肝臓機能が悪くなるとコレステロールの値にも影響するようなのでやっぱり程ほどにしなければならない。それと、生活習慣病などがあると”認知症”になる傾向があると聞いた。2種類の??タンパク質が脳内に溜まり始めるきっかけは”生活習慣病が”トリガーになるようだ。
今頃気がついても手遅れのようでもある。余生を楽しく過ごすためには多少の飲酒も良しとするかと思う。「あなたは飲酒をしてはいけません」などと医者に言われるとつらいが、いつでも飲めるという断酒ならば気が楽である。桜の花の下で宴会をやったのはずいぶん昔のような気がする。
|
 |
|
|
2012年4月4日(水) |
台風?一過 |
昨日は全国的に大荒れのの天気で東京などの交通機関が影響を受けたようだ。帰宅できないほどの経験をしたのは、国鉄時代のストや大雪ぐらいで、春の台風は経験したことがない。因みに、国鉄時代のストでは20キロ位を歩いて会社に行ったことがある。着いた頃はヘトヘトで仕事にならなかったように思う。
今朝の佐世保は、昨日の大荒れ天気とは打って変わって晴天だ。しかし、気温が低い。一昨日に紹介した”スヌッピー”の姿が見えない。大荒れの天気でどこかに避難させているのなら良いのだが・・。桜の花だけど、昨日の強風で散ったのかなと思ったが結構しっかりとしがみついていたようだ。今週の週末あたりは、桜の木の下で宴会が始まる。炬燵をいくつも並べて宴会をしているのを見た。温源?は”豆炭あんか”らしい。後片付けが大変そう。そこまでして・・と思う。
|
 |
|
|
2012年4月3日(火) |
大荒れの天気 |
夜半から叩きつける雨と風で”まんじり”ともできなかった・・と言うのは嘘で結構ぐっすりと寝ていたようだ。強い雨・風は早朝まで続いたが午前8時現在は治まっている。しかし、空は今にも降り出しそうな天気で気温も昨日より10度くらい高い。
よって、ウォーキングは今のところ中止し、天気が回復次第開始しようと思う。。
最近、父の認知症症状が如実になってきている。まず、顔が険しい。そして、怒りっぽい、涙もろい、疑い深い。病院には行かないというし外出も億劫なようだ。昨日は1時間ほど外出して、近くの本屋で色々なものを買ってきたようだ(ただし本は読まない)。人間には”買い物欲”というものがあって、時々はこれを解消してやらくてはならないらしい。年齢は87歳だからいろいろな症状が出てくるのは覚悟しているが”認知症”は怖い。母の認知症で経験済みだが、そう簡単に耐えられるものではない。父は認知症薬”アリセプト”を服用しているが、外出などして周りの人たちと関わり合わないことが認知症を進行させていると思われる。デイサービス、ショートステイなどは、”男の沽券にかかわる”と思っているのか耳を貸さない。
|
|
|
|
2012年4月2日(月) |
朝と昼間の温度差 |
 |
ああ、やっぱり今朝も寒かった。昼間はすっかり暖かくなったんだが、朝との温度差が高く鬱陶しい。
桜の花があっという間に満開になってしまい「慌てなくてもよいから少しじっとしてろ!」と言いたくなる。
下の写真は「レンタル犬・うめ」家んちの隣の番犬?。名前は”スヌーピー”??。名前の付け方には少々無理があると思うので、私は”スヌッピー”と呼んでいる。「スヌッピー」と声をかけると憐れみを乞うような顔をして反応するので、自分のことはアニメの”スヌーピー”と同じ名前だとは意識していないようだ。おなかに腫瘍ができているらしく万全の健康状態ではないらしい。時々思い余って自宅を出奔しているのを見るが、いつの間にか自宅へ戻り毛布をかぶって寝ている。よって、満足な散歩タイムは実現できていないようだ。ついでに「レンタル犬・うめ」と一緒に散歩に連れて行こう思うが、肝心の「うめ」が毛嫌いをするので”スヌッピー”には申し訳ないと思っている。今のところ、私の友達は“うめ”、”スヌッピー”、”ベン”、”ケルシー”、”ちび”、”シャドウ”、”佐助”・・。私は”犬”か。
|
 |
|
|
2012年4月1日(日) |
3月の総括 |
3月の総括。
総歩数 270,684歩
総距離 162.31キロメートル
総消費熱量 7,511キロカロリー
ご飯茶碗 34杯分
とうとう一年の四分の一が終わってしまった。4月だというのに今朝も寒かった。一頃よりも晴れの日が続いている。「レンタル犬・うめ」にとっては、新年度になったからといって何が変わるわけでもなく何も意識もしていない。ただ春になり暖かくなってきたから、そろそろ夏用の毛皮に衣替え(抜け毛)しなければと思っているのだろうか。思い返せば、「レンタル犬・うめ」とは長い付き合いになっている。最近になってお互いの”気心”が分かるようになってきたなと勝手に思っている今日この頃である。
さて、なんとなくお酒を止めて4か月が過ぎた。こうやって話題にするという事は、まだ酒の呪縛から解放されていないのではないかと思う。時々、手持無沙汰と言うか、口寂しいというか、そんな気持ちになることがあるが、そんな気持ちもいつの間にか忘れてしまっている。(呆けの症状に似ている)
ウォーキングコースの桜は、ほぼ満開となった。桜の木とハグして”力”を貰った。
|

 |
|
|