ウォーキング日記
万歩計
2012年9月29日(土)
明日から二日間、休み

 昨日の夕方が~雨が降り始めたし、天気予報では、今朝には雨が降り出すと言っていたので今日のウォーキングは休みかと思った。
 今朝は昨日よりも気温がぐっと下がって服装も長ズボンに変ってしまった。兎に角、長ズボンは鬱陶しい!。
 台風17号が九州を襲おうと狙っている。今回も大型で強い台風で、昨夜からの雨もこの影響かもしれない。
 台風が無ければ良いと思うが、これは地球の温度管理になくてはならないものだというから仕方がない。地球の壮大な営みの一つなのである。
さて、明日から二日間は法事で大坂へ行く。よってウォーキングはお休みなのである。
 折悪しく、台風17と一緒の行動なのであるから厄介である。
 法事という事もあって久しぶりにスーツを着ることになる。スーツを引っ張り出して着てみると、最近の劇痩せのためズボンの胴回りはブカブカで上着の肩は貧相に落ちている。どう努力しても体をスーツに合わせることは不可能なのである。
 「こんなこともあろうかと思って、昔(15年前)のスーツを捨てずに取っておいたのよ」、といってカミさんが鉄紺色のスーツを出してくれた。
 「また、太ることもあるから他のスーツも捨てないでおくは・・」と言った

 加齢に加齢を重ねていくと人間は縮んでいくというのにブカブカになってしまったスーツは必要だろうかと思う今日この頃である。

2012年9月28日(金)
半ズボン復帰・・

 気温は少し高めかな?と思って半ズボンでウォーキングをスタートしたら寒かった。しかーし、歩いていると丁度良いコンディションになり、清々しい空を眺める私だった。
 数日前、近くの交差点で交通事故があった。夕暮れ時に右折してきた軽乗用車に高齢者が跳ねられて翌日亡くなった。私のウォーキングコースで横断歩道上だったと聞いている。
 運転者として気を付けなければならないことは、右折する際に後方から歩いてくる歩行者である。私にも経験があるが意外と視野から外れているのである。しかも、夕暮れ時であればもっと悪い状況になる。
 高齢者が加害者で被害者も高齢者という交通事故が増えていきそうである。
 咄嗟のときに身をかわすことが出来ればよいが、高齢者はただ立ち尽くすだけになるからよっぽど気を付けなければならない。
 実は私も、この夏に横断歩道を横断中に、後方から右折してきた軽自動車に跳ねられそうになった。大げさではなく、その車とすれ違った瞬間に頭の中によぎったのは、「これが交通事故か・・」と思ったのである。
 運転者は、「すみませーん、よそ見をしていました」と平謝りだった。
 後5センチで私は”あの世”へと旅立っていたのだろうか。
 時々、その車を見かけると、〝眼をとばし”をしている。

2012年9月27日(木)
本日は本当にネタなし

 本日、気温は少し高め、朝焼けがきれいだったなあ。
 日中の気温も少し高めになるとの予報で、今日も半ズボンで過ごせそうである。幸せである。
 ネタが無いので私の机の上の話をしよう。はっきり言って、キタナイ!
 横浜に住んでいた頃に食卓として使用していたものを机として代用している。何故なら想い出を残しておきたかった故である。
 机の上は、筆記用具は出しっぱなし、必要のないペーパーは散乱、メガネは探し出さなければすぐには使えない、おまけに埃にまみれている。抜けた白髪もゴミとして存在感がある。
 出して使ったら元の位置に戻せばよいものをそのままにするから悲惨な状態になるのだ。
 普段から品質管理(3正・5S)を唱えているが、自分のこととなると無頓着なのである。
 本日のネタはこんなものでよかろうか・・・。

2012年9月26日(水)
改修工事・・品質管理

 段々秋が深まっていく、海の色も少し濃くなってきたように思う。
 空模様は昨日と同じで、暫く晴天が続くという予報である。昼間はまだ日差しも強く爽やかな〝名残り夏”といったところだろうか。
 さて、下の写真はウッドデッキの改修工事風景である。
 改修工事の目的は、今年の初夏までに終わった新規ウッドデッキの不具合改修工事であると思われる。
 この工事の完成直後にこの場所を歩いてみたが、板が反り返っていたり、段差が有ったりで、これでは躓いて危険であるなと思っていたところである。
 恐らく、発注者、もしくは利用者から苦情の申し立てがあり、止む無く改修工事に至ったものであろう。
 この改修工事で言えることは”品質管理”である。手抜きしたつもりは無かろうが品質管理を怠った結果二度手間となり、余計な出費を招くことになったのである。
 金だけの話ではない。躓いて事故でも起きればさらに大きなリスクを抱えることになるのだ。
 結果論ではあるが、品質管理に費やされる費用をケチると結果は明らかである。
 品質管理の基本は言うまでもなく3正・5Sである。
 品質管理を難しく考えるとすぐに挫折してしまう。兎に角出来るものからまじめに且つ、信じて取り組むことだ。
 品質管理は製造業だけではなく、介護、商店、漁業・林業・キャバレー他、すべての業務にも使えるのである。
 久しぶりに大真面目になった。
 因みに手前の方のウッドデッキは、昨年工事が完成したが、不具合部分を改修している工事を見たことが無い。(業者は違う)

2012年9月25日(火)
少しずつ体調回復

 今朝の気温は少し高めでウォーキングは半ズボンでよかったのではないかと歩きながら後悔していた。
 天気は概ね晴れ、暫く晴れの天気が続く予報になっていて昼間の気温も少し高めになるということである。
 父だが、娘の三回忌には自分が行く(大阪)といい、ついでに名古屋に寄って、その足で北陸方面を一巡するんだ!と無謀なことを言っていたのは約一か月前。
 認知症が言わせていたと思うが、87歳で体力もなく、散歩もしないので足腰は長旅に耐えられないし、胃の摘出、胆嚢の摘出、右大腿骨頸部骨折、虫垂炎等の手術を受けていて満身創痍の状態であることは誰が見ても疑いようがない。おまけに、圧迫骨折で常に腰が痛いというのである。
 ところが、昨日、「自分はとても大阪に行く体力が無いのでお前が代表で行ってくれ」と言った。一月前のあの無謀な意気込みはどこへ行ったのかとカミさんと目を合わせながら首をかしげてしまった。
 抑肝散(漢方)が効いていると思われる。
 さて、今日は父の誕生日である。父はピザが好きなのでイタリアンレストランで祝ってやろうと思う。
 大阪へは9月30日、10月1日となる。
 私の体調は少しずつ回復に向かっている・・・ように思う。気のせいかもしれない。



2012年9月24日(月)
本日、ネタ切れ・・・

 急激な秋への変化も少し落ち着きを見せたようで、気温も少し持ち直したようである。よって、本日は半袖でのウォーキングであった。
 先週の土曜日、衣料量販店(ユニ・・)に行ってみた。買ったものは、来夏用のTシャツ2枚(一枚390円)と3足で390円の靴下である。全くデフレは恐ろしいものである。
 靴下といえば、昔は穴が空いたら必ずそれを繕ってもらってとことん使ったもである。時々、足袋も履いていたように記憶している。
 昔は”使い捨て”という言葉は無かったように思う。最近は、着古したTシャツは雑巾に化けてしまう今日この頃である。
 安いものばかりを探しだして勝ち誇ったように帰るのも気が引けたので、通常価格よりも千円安い”ダウンのチョッキ”を買ってしまった。店側の思う壺にはまったような気になった。

2012年9月23日(日)
秋模様と上着着用

 ”暑さ寒さも彼岸まで”と言うが、今年ほどはっきりした季節の切り替わりに感動している。
 今朝もグッと冷え込みウォーキング服装も上着を追加したのだ。歩けば暑くなる。
 景色はすっかり秋めいてきた。彼岸花はそこらじゅうに咲いている。彼岸花は、触るとかぶれるといわれていて、私は今だに触ったこともない。
 曼珠沙華ともいうが、この花が持て囃されるようになったのには、山口百恵が歌った”曼珠沙華”が影響しているように思う。
 若いころのばかばかしい話だが、山口百恵を「他人ではないんじゃないか」と思っていたことがある。ストーカー的で全くばかばかしい話で申し訳ない。
 秋虫も力尽きたのか触っても動こうとしない。そのうち蟻に襲われて屍となっていくのだろう。「だから言ったじゃないか」、「生まれ変わったら日々精進する事じゃぞ」と言ってやった。
 心療内科で処方してもらった薬で首筋の頑固な凝りは、少し和らいだように思う。
 体力も低下してきているくせに、性懲りもなく物事をまじめに考えすぎて我武者羅に何とかしようとするから”プチ鬱”になってしまうのだろうか。
 さて、今日は先日書店で見つけた”限界集落株式会社”という本を購入しようかと思う。勿論、ネットで中古本を探すのだ。





2012年9月22日(土)
間違いなく”秋”

 昨日と同じような天気で夜が明けた。夜明け間にふとカーテンを開けると、東の空に鼓のようなオリオン座をくっきりと見ることができた。
 気温は20度を下回っていて本日も長ズボンでのウォーキングだった。半ズボンが恋しい。
 しかし、昼間は日差しもあり乾燥した空気に覆われるので、今しばらく半ズボンでいられるようだ。
 今朝はウオーキング中の老人に話しかけられた。飼っていた犬が16歳で死んだことや、柴犬の中には全身が白い毛の物もあるとか、イノシシ二頭がウロウロしているなどと話が長くなってしまった。
 「レンタ犬・うめ」は飽きてしまって毛づくろいをする始末で、「話は長くなりそうだから頃合いを見つけて失礼したら・・」と言う様な目をして私を見上げる。年寄りの話は長くなるものだ。
 2か月ほど夜中に目が覚めることが続いている。しかも3~4回もだ。要するに熟睡していない。さらに、首筋は凝り固まって鬱陶しく、さらにさらに小さな音に過敏になってしまっている。
 鬱病の前兆ではないかと思い、3年前に母が認知症で大暴れした際に通っていた心療内科を久しぶりに尋ねた。
 医者曰く、鬱ではないかと自分自身で病院を訪ねてくる人は救われるとのことだった。
 2種類の薬と睡眠導入剤を処方してもらった。結果、昨夜は1度だけ目が覚めただけで、首筋のガチガチ凝り固まりも少し軽減されたように思う。
 因みに、現在は食欲有、意欲有だが、最近は声を上げて大笑いをした記憶が無い。自分は精神的に強い人間だと思っていた・・が。

2012年9月21日(金)
寒ぶ!

 気温18度、思わず寒いと言ってしまった。よって本日のウォーキングは今秋初めての長ズボンだった。昨年も同じ時期に長ズボンに変ったと思われる。
 因みに、ここ佐世保と北海道の本日の最低気温は同じであった

 この時期の服装にはいつも悩まされる。体にとって丁度良いという時期はわずかの間に通り過ぎてしまうので夏用と冬用をうまく組み合わせなければならないのである。秋用として買い揃える金は無いのである。
 台風16号による甚大な被害を受けた?私のデジカメは本日より新しいカメラに変った。しかし、前のカメラの性能が良かったせいか今回のカメラは性能的に見劣りする。値段の問題だと思うが。落下させてもそれほどショックを受けないような値段のカメラを買うからだと思っている。
 そもそも、まともな価値観を持ち合わせていないので買い物で失敗することしばしばである

2012年9月20日(木)
ググッと冷え込む

 ウォーキングに出発した途端、「今朝は半ズボンでは寒い!」と思った。そろそろ本格的な秋支度をしなければならない。
 空はすっきりとした秋空ではなく薄い雲がかかっている。行き交う人毎に、「さむくなったねー」という会話が交わされる。
 「レンタ犬・うめ」も涼しくなった秋を楽しんでいるようである。もっとも、日本に四季があることなどは無意味だと思っているのだろう。
さて、ある小説を読み終えた。残す数ページの件(くだり)に、「われらは役者じゃ・・・いかに不満があろうと、役者はその通りに演じるほかはない。其のような筋書きをこしらえた神仏を、憎みつつ恨みつつも見事になし終えるのが人間というものじゃて。」・・どのように解釈したらよいのかと思う。わしは、まだ未熟者じゃて。
 昨日はコレステロールの薬を貰うために受診した。医者に「おや痩せましたね」と言われた。医者に言われるとショックである。若い女性に「すっきりしましね」と言われるとでは雲泥の差があるとは思わんかね。

2012年9月19日(水)
佐世保はいきなり秋です

 台風が過ぎた昨日あたりから空気が秋模様に変ってしまった。今朝は、少し肌寒く感じた。間もなく半ズボンともお別れだ。
 天気予報によると、1週間先まで最高気温は27度位、最低気温は20度である。関西や関東、東北に方達には申し訳ないと思う。
 夜明けが遅くなるにつけ早朝ウォーカーが減少してきたようだ。時間を少しずらしているのかもしれない。ラジオ体操集団は少しづつではあるが増えているようである。所謂、”集い”である。
 不眠とまではいかないが、ここの所熟睡しない日が続いている。夜中に3,4回ほど目が覚めるのである。加齢によるものなのか、軽い鬱なのか分からないので困っている。
 両親の介護生活のための鬱かとも考えたが、食欲OK、やる気OKなので当てはまらない。
 目が覚める度にトイレに行って放尿するのであるが、前立腺肥大現象どころか大量に出るのである。
 水分の摂取過剰も考えられるが、就寝中の尿の量が多いといういう事は、”心臓?”とネットで知る。ただし、不整脈などはない。
 やっぱり、加齢か・・・と結論に至るが、寂しいものである。
 「あんた、たっぷりと昼寝してるでしょ!」と言う人もいる。

2012年9月18日(火)
台風一過とは言えないが
 台風一過でスカッと晴れると思うところだが、今朝はどんよりと曇っておりウォーキング中には時折小雨も降ってきた。
 台風の被害は、私のカメラが破壊されただけで特段の被害は無かった。ただし、ウォーキングコースは折れた枝木が散乱していて風の強さが伺われた。
 瀬渡し船の桟橋では、古くなった桟橋が破壊され渡り橋が沈んでしまっていた。
 「レンタ犬・うめ」は何事もなかったような顔をして私を待っていた。失くす物がないという事は幸せなことである。大事なものを持ってしまうと、訳もなく神仏に手を合わせたくなるものである。
 私の場合か?、大事なものはたくさんある。私の場合は神仏に頼ることはせず自分自身をいつまでも信じることにしている。「な~んちゃって!」
2012年9月17日(月)
台風16号接近

 午前3時ごろから強くなり始めた風は、時折家を揺るがすほどの強さになった。
 現在7時10分、依然として風は強い。台風の位置は、五島列島の北あたりで長崎県は依然と暴風域の中で ある。
 今のところ被害は無い。(全窓はシャッターを閉めている)
 7時30分、カミさんの友達”E”さんから電話。庭のヒノキが倒れ掛かって危ない!との電話。ご主人は自衛隊勤務でスマトラに遠征中。男手が無いのでレスキュー隊”梅ちゃん”が駆けつけることにした。
 強い風にあおられて太さ15センチ、高さ6メートルのヒノキは傾いて今にも倒れそうであった。
 何とか立ち直らせようと試みたが、大木につき無理。よって切り倒すことにした。風向きが変われば隣の家に倒れるところであった。
 帰宅すると、隣人の奥さんが、「ポリケースがオタクの庭に飛んで行った!」と言う。庭には大型のポリケースが転がっていた。あちこちにぶつかりながら飛んできたのだろう、使い物にならないくらい壊れておった。次第に台風の被害が明らかになっていく。
 台風の模様を撮影しようとしたら、手からカメラが滑り落ちた。電源が入らなくなった。甚大な被害が発生した。

2012年9月16日(日)
いよいよ台風の影響が出始めた






 今朝も雨。台風16号の影響が出ている模様。よって本日のウォーキングは中止となった。
 現在午前6時、雨が降っている。夜明けが6時を過ぎるようになってまだ暗い。
 気温は低く、夏の肌掛け布団を体に巻きつけて寝ていた。
 現在、午前11時半。どうやら雨は止みそうにもなく断続的に降っている。ウォーキングも中止の見込み。
 暫く洗濯物は部屋干しになるようだ(写真)
 台風16号は長崎県の西海岸をかすめるように進む模様。
 午後から雨が上がったので中止したはずのウォーキングに出発した。・・が、途中で雨に降られて失敗したと思った。
 しかし、救われるものである。茗荷のを花を発見し癒されることになる。
 ”茗荷”の謂れとは。昔お釈迦様の弟子が五百人いたそうな・・と書きか始めると長くなりそうなのでこの話は別の機会にする。
 途中、道草を食ってスーパーで”湯引き鯨”を買った。部位は?詳しくは知らぬが、おそらく皮と脂肪の間・・には~♪今日も冷たい雨が降る~♪・・勝手に中島みゆきの歌が頭の中をよぎってしまう。与太話になりかけているので話を元に戻す。所謂、脂肪の部分を湯引きして脂分(油)を落としたものであろうと思う。
 味か?それはそれは美味である。酢味噌(ぬた)で食べるのが常識でビール以外の酒類によく合う。白いご飯にもよく合うぞ。
 幼少の頃はよく食べた・・と言うより食べさせれられたという方が正しい。良質の動物性蛋白質源であった。
 その昔、この鯨の部位は、大阪のホルモン(放~るもん)と同じように履いて捨てるようにあったが、今は僅かな量で380円もする。居酒屋で食すると倍の値段になる代物である。
 食べたことが無い人に一度は食べてもらいたいが、日持ちがしないので送るのは止めておく。
 これから、明日の台風に備えて家の周りを点検することにする。

2012年9月15日(土)
不気味な台風16号

 夜半の雨は止んではいたが、夜明けは曇り空、ところどころに青空は見えるが、時折小雨が降ってきた。台風15号の影響が出ていると思われる。
 猛烈で不気味な台風16号は、17日頃に長崎県の西海上をかすめる予報だ。
 かすめると言っても猛烈な台風だから強烈な風が吹くと思われる。未だ嘗てない経験をするのではないかと心配をしている。
 母が入所している施設では、敬老の日祝賀会が開催された。近くの幼稚園児も慰問してくれ、その光景を地元テレビ局(テレビ佐世保)が取材し、放映した。母は無表情で映っていた。
 今日は自宅で父の敬老祝賀会を開催する。同時に誕生日と米寿のお祝いも兼ねている。

2012年9月14日(金)
朝から大荒れの天気


 長崎県地方に雨雲が停滞しており、雷はなるは、強い雨が降るはで本日の夜明けは悲惨なものだった。
 よって、ウォーキングは中止。今日一日、雨は断続的に降るとのことでリカバリーは出来ないと思う。
 9月になったなあ・・と思っていたらもう中旬だ。今月は、雨の日が多くウォーキング歩数も少ない。もっとも、一時期体調を崩したために歩数を減らした影響もある。
 歩数を目に見えるようにすると、つい歩数を増やそうと頑張ってしまう哀れなオジサンだ。
 台風16号は巨大になりつつある。今年の台風は同じようなコースを通る傾向で、沖縄地方は可哀そうなくらいだ。進路は長崎県西部を通る予報になっているのでこちらも要注意である。今日は涼しくなる。
 写真は、つまらない曇り空。殺風景なので無理やり載せた。
 そうこうしている内に、雷がなり始めた。午前8時半。
 午後には雨も上がったのでウォーキングに出発した。
 9月11日の日記で”瀬渡し船業”が廃業した件について。
 現在家屋の取り壊し中だが、飼われていた犬、”スヌッピー”(正式はスヌーピー)の行き先が気になっていた。
 本日、その行き先が分かった。”スヌッピー”は比較的裕福なご近所の”I”さん家に引き取られていたことが分かった。
 ウォーキングの途中に立ち寄って声をかけてみたら、「御陰様で落ち着きました~、ご心配おかけしました~!」と言っているような顔をしていた・・ように思う。
 下の写真は、風鈴にしてみたら大き過ぎるような気がする。

2012年9月13日(木)
趣味を見つけたい!

 朝夕は本格的に秋を迎えている。日中は相変わらず残、残暑である。今週末に台風の影響が出てくる予定で、この台風が過ぎてしまうと幕を下ろすように夏が終わってしまうような気がする。
 さて、両親の介護生活中のため旅行などに行くことは出来ないが、たっぷりある時間を無駄にすることのないように思っている。
 そこで、趣味を探さなければならない。今更”趣味”でもないと思うが、この年になるまで人に言えるような趣味を持ったためしがない。所謂、”無趣味”なのである。
 パソコンがあるではないかと言うだろうが、それは昔の仕事の延長であり、綿々と引きずっているだけなのであるから”趣味”とはいえない・・・と思っている。
 しからば、何を持って趣味とするか・・・これが悩みの種なのである。
 そこで”趣味”とはなんであるか広辞苑を開いてみた。

  ”専門としてではなく、楽しみとしてする事柄”とある。ではこの”楽しみとしてする事柄”とは?と追及してみると、私の場合、行きついた先に”仕事”の文字しか見いだせない。寂しいオジサンなのである。
 楽しくて、お金儲けができて・・などと横着なことを考えているうちは”趣味”など見つかるはずは無い・・・。

2012年9月12日(水)
涼しい秋、やってまいりましたぁ~。

 夜明け前はヒンヤリとした風が吹いて、そろそろ半ズボンも終わりかなと思うくらいである。
 しかし、昨日の日中の日差しは真夏のようであった。でも夕刻になると、一気に秋になってしまうのである。
 台風16号が沖縄、九州を狙っている。昨年の今頃は台風15号が迷走していた。台風の副産物で関東地方の水不足が解消されれば良いが、被害が出ると困る。
 水不足といえば、3年ほど前の断水期間1週間は大変だった。水のありがたさを身を持って体験したのである。年寄り二人を含め家族4人分の水の確保は半端ではない。しかも水洗トイレというものは厄介である。
 下の写真は”うろこ雲”と思われる。夜明けを迎えた後の空は、秋らしい。「ああ、ゆっくりと船旅でもしたいなぁ~」と念じれば、いつの日か叶うのであろうか。「その前に、金じゃよ、金!」と我に返るのである。・・・妄想はいかんな。
 昨日、父宛ての届け物があった。佐世保市から敬老の日プレゼントである。なんでも、米寿の記念品である。しかし、間もなく87歳を迎える父は「米寿は来年なんだがなあ」と言っている・・・。

2012年9月11日(火)
早朝は涼しい! スイカの芽が・・・

 久しぶりに快適な朝だった。しかし空は曇り空である。午後は晴れ間が出るとのことで少し暑くなりそうである。
 空気はヒンヤリとしているし気にならないくらいの湿度の高さである。昨年の今頃も残暑が続いていて台風15号が日本に向かっているとウォーキング日誌に書いてある。
 ウォーキングコース途中には数軒の瀬渡し船業を経営する店がある。そのうちの一軒が取り壊し中となっていた。「レンタ犬・うめ」の飼い主さんに聞くと、瀬渡し船は廃業して、別の経営者が”牡蠣”の販売店とするそうだ。佐世保の”牡蠣”はどこでも売られているので生業として成り立つのであろうか。マーケットリサーチはしたのかと心配になる。
 おそらく、”牡蠣”だけではなくその他の新鮮な魚介類も売るのではないかと思う。しかし、佐世保の魚介類は新鮮なものがスーパーでも売られているので・・どうでしょうか。商売というものは難しいものである。オイスターバーなどが出来ると嬉しいが、客が集まるかな。
 ところで、スイカの食べかすをネズミの額ほどの畑に捨てたら。今頃になって芽が出てきた(下の写真)。まだ種がちょこんと乗っかっていて可愛い。今頃芽が出て育つのだろうか。この畑ではホウレンソウの芽が出始めていている。
 因みに、ホウレンソウの種の蒔き時は、気温が25度以下になった時だそうだ。



2012年9月10日(月)
今日も雨で中止

 昨日の夕方から雷と断続的に降り続いた強い雨は今朝も降っている。よって、早朝ウォーキングは中止した。秋雨前線が停滞してしまっているのだ。
 午後から晴れれば出発することにしている・・・が、午後からは車検切れになる軽自動車を運搬するなど、今日はやることがある。
 車検切れの軽自動車のあとは不明・・・。

2012年9月9日(日)
本日、ハードスケジュール

 雨は夜半に止んでしまった。よって、本日は、ウォーキングの後の公園掃除などもありでハードスケジュールである。これから公園掃除に向かうのである。
 公園掃除を1時間ほどで終わり、ご褒美のポカリスウェットを貰ってスキップしながら帰るほど嬉しかった・・・嘘です。
 続いて、母の施設へ行く。帰りしなに、「今度来るときに持ってくるものはないか?」と聞くと、「来てくれるだけで嬉しい」という。涙が出た。本当に認知症なのかと疑いたくなる。
 今日は、雨が降ったりやんだりではっきりとしない空模様である。気温は28度位だが湿度が高くすっきりとしない。

2012年9月8日(土)
大雨の恐れありでウォーキング中止

 今日は一日中雨が降り続くという予報だ。夜明け前から遠雷を聞いた。妙な天気で、東の空は明るく光っているが、西は真っ黒な雲が立ち込めている。どうやら予報通りであるらしい。よって、今日の早朝ウォー金がは中止を余儀なくされた。
 首筋の凝りは少しずつ快復に向かっている・・・ようだ。何故、肩甲骨の筋肉が神経を圧迫しているかという原因究明には至っていないが思い当たる節はある。
 ・ウォーキング中の腕のグルグル回し(やりすぎ)
 ・読書(たいして長時間読んでいるわけではない)
 ・介護ストレスにより、うつむき姿勢になっている。
 ・寝不足(やることが無いので昼寝ばかり)
 ・老眼の悪化(裸眼で新聞を読もうとする往生際の悪さ)
ま、何とか頑張ってみるか!
写真は、大雨警報が出ている”九十九島”

2012年9月7日(金)
雨上がり

 夜明け前に降り出した雨は、昨日ほどの強い雨ではなく夜明け前には止んで晴れてきた。今朝は湿度が高い。
 雨上がりで草木は露を含んでいたので夏用のウォーキングシューズの中はすぐに濡れてしまった。
 さて、昨日は久しぶり(今年初めて?)にカミさんと吞みに行った。父の状態も落ち着いてきたので我々の息抜きといったところである。
 久しぶりのアルコール注入で体が驚いたのか酔いが早かった。父と一緒の食卓では食べられないこってりとした料理も満喫した。コレステロールだの脂肪肝等気にしないで食ったのである。
 飲んだ後に食べる”ホットドック”を楽しみにしていたが胃が受け付けない。随分、胃も小さくなったものだ。

2012年9月6日(木)
本日も夜明け前から強い雨で・・・

 今朝も雨。よって早朝ウォーキングは中止。午後の様子を見てウォーキングに出発してみようと思う。
 ここ2、3日は似たような天気で、必ず明け方に強い雨が降ってくる。慌てて窓を閉めたりするので寝不足気味である。
 体調不良は続いていて、最近は首筋の凝りがひどい。何が原因か?介護ストレス→寝不足か、読書もしくはパソコン→目の疲れ(視力低下)か、またはこれらの逆か分からい。
 病院で治療してもらいたいと思うが、整骨医院、整形外科、内科、マッサージなのか分からない。よって、まずは近くの整骨医院を訪ねてみようと思う。
 父を佐世保共済病院に連れて行き、大腿骨頸部骨折の術後定期検査を受けさせた。同時に痛みのある圧迫骨折の患部も診察してもらった。大腿骨頸部骨折の手術後経過は異常なし。圧迫骨折については今更処置も出来ないので、今回初めて痛み止めの注射を打ってもらった(本人の希望)。本人いわく、「痛みが嘘のように消えてしまった」、「あの先生はいい先生だ・・」と言って元気になった。元気を失っているのは我々夫婦、どうしてくれるんだと!と言いたい。
 午後からウォーキングに出発した。日差しは強くてまだ暑いが、木陰に入ると程よい風がソヨソヨと吹いて涼しく極楽である。
 写真中央は、”センニンソウ”で秋を告げる花だそうだ。
 写真下は、秋の雲と夏の雲が混在する景色である。
 整骨院に行ってみた。どうやら肩甲骨当たりの筋肉が神経を圧迫しているようだ。マッサージの結果、幾分首筋の凝りは緩和されたが一過性のようである。道理で、首筋ばかり治療しても治らん筈である。





2012年9月5日(水)
ウォーキング中止

 夜半から強烈な雨がふり、雷も鳴っていて今朝のウォーキングを中止した。
関東から東北にかけて少雨に伴い水不足になっているというのに、西日本の雨は多すぎるくらいである。
ウォーキングは中止にしたが、起床は相変わらず5時である。家族が起き出して活動し始めるまでには時間があるので二度寝となってしまう。二度寝は辛くなるからやめた方が良い・・・!。
 来月からようやく年金を満額戴ける。厚生年金分に国民年金と加給年金が加算される。少しばかり裕福になったように思う。”満額戴ける”と言ったのは、まったく〝押し頂く”という気持ちである。だからなんだ!と言われそうだが、その通りである。
 今日の最高気温は、30度を下回ると思われる。このまま「秋になれ~!」叫びたい気持ちである。

2012年9月4日(火)
見慣れると・・・

 熱帯夜ではないがそれほど快適な夜ではなかった。相変わらず日中は残暑が続いていて鬱陶しい。
 今朝のウォーキングもいつもと何も変わらない単調なものであった。コタロウ君、ベンちゃん、ココちゃん、チビちゃんにそれぞれ「元気か~!」と声をかけるのが日課で、いかにも寂しい。それぞれの犬君たちが私だけに分かる言葉で返事をしてくれると嬉しいと思うのだが。
 写真下は、”アオサギ”による高見の見物である。そこからでは獲物も探せないであろうと思うが、本人いわく、「黄昏れておるだけじゃ・・構わんでくれ・・」と言っている・・ようだ。
 明日は、父の整形外科受診日だ。2年前に”大腿骨頸部骨折”をし、手術したのでその定期健診である。最近は背中の骨が痛いと嘆いているので同時に診察もしてもらう。(圧迫骨折である)
 歳を重ねるごとに足腰が弱って来る。車はなるべく使わず歩くことを勧める。骨の劣化は、今更取り返しがつかない。よって、骨の周りの筋肉を鍛えることが肝要なのである。

2012年9月3日(月)
少し蒸し暑いな・・・

 また夏に戻ったようである。気温は30度、湿度高し。空模様は不安定で晴れたり曇ったりの模様。
 最近ウォーキング人口が増えたようである。夏だから早朝ウォーキングになっているのかもしれない。
 毎年のことだが、これから冬にかけてウォーキング人口は減っていく。兎に角夜明けが遅くなるこれからは、暗いうちから歩く物好きが減るという事だと思う。
 ウォーキング中、空を見上げて深呼吸をすると気持ちが良い。いつもうつむき加減に人生を送っているので新鮮な空気が脳の中を駆け巡ると気持ちがリセットされたようになる。
 父は今のところ落ち着いている・・・と日記に書くとしっぺ返しを食うというジンクスもあるので軽々しくは喜べない。最近は笑顔も見られ、傍若無人的な発言も鳴りをひそめている。
 昨日、脳トレーニングをしようと”クロスワード”専門の雑誌を買ってきた。あまりにも面白いので時を忘れて没頭した。我ながらよくできたと思うと同時に頭の中がすっきりしたように思う。気のせいなのである。

2012年9月2日(日)
ヒンヤリとした朝

 ページめくるように季節が変わった。今朝の空気は、少し湿気はあるもののヒンヤリとした夜明けだった。東京は熱帯夜が続いているというのに。
 昨日は部屋の整理整頓を思い付いて手を付けたが、なかなか片付かない。左のものを右にやって、右のものを左に移動しているだけで一向に片付かない。問題は捨てられないだけの話である。
 そうこうしているうちに、25年ほど前の業務週報が出てきた。暫く見ているうちに、涙が出てきた。仕事に楽なものは無い、達成感を感じるのは稀れ、前向きな仕事はしていなかったなと思うばかり。
この業務週報、捨てようか・・と悩んだが、結局捨てることにした。いつまでも昔のことを引きずっていては重くて思うように前に進めないと感じるからだ。
 約1500枚になっている週報を荷造り紐できっちりと締めてしまえば、それで気持ちの整理がついたように感じた。

2012年9月1日(土)
8月の総括・・急に涼しくなって

8月の総括
 総歩数   225,090歩
 総歩行距離 134.94キロメートル
 総消費熱量 6,326キロカロリー
 ご飯茶碗  29杯相当分


 昨日から気温が低くなって涼しくなった。今朝の気温は21度位で夜明け前は寒いくらいであった。台風一過の後寒気が九州北部に居座ったようだ。
 いよいよ秋か!と思うがそうは問屋が卸すまい。暫く残暑が続くという天気予報である。
 昨日の私は「やることが無い!」と嘆いておったが、垣根の剪定を思い付いた。一時間も掛からず終わってしまって、後はいつもの一日を過ごしてしまった。
 もう一度日課を見直してみよう。
   1.ウォーキング
   2.ホームページ更新
   3.母の施設訪問
   4.昼食作り(自分のものだけ)
   5.夕食作り(おかずの一部)
   6.食器洗い
   7.寝る前の読書
 大したことのない毎日である。よって、本日は部屋の整理整頓と相成る。
 釣り人が釣り上げた少し大きめの”フグ”、猫が相伴にあずかるものの、ふくれあがった体に歯が立たずイライラとしている。(下の写真)

年間月別総歩数
月   総歩数
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 9,537 
11月  
12月  
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
いつか迎える介護かな!