ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
月   総歩数
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月  
10月  
11月  
12月  
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
2012年8月31日(金)
8月が終わる

 久しぶりに熱帯夜から解放された夜だった。今朝起きてみたら肌掛けをしっかりと体に巻きつけていた。よって、今朝は涼しい夜明けを迎えた。此のまま秋になって行けばよいのだが日中の気象予報では真夏日になると言っている。
 「レンタ犬・うめ」も突然の涼しさに面食らったようで、海の中に入ろうとはしない。いつもは舌を出して暑さを凌いでいるのだが、「平気の平左!」という顔をしているように見えた。
 とうとう8月が終わってしまう。早いものであるが時間は淡々と過ぎていく。私の毎日は、ウォーキング、ホームページ更新、母の施設訪問だけで何の変化もない。もう一つ予定を増やしたいのだがとんと思い付かない。認知症予防には”脳トレーニング”をすると良いと言われているので”クイズ”の本でも買ってみようかと思う。それでもワクワクするようなものは思い付かない。一番良いのは人と話すことだと思うが・・・。

2012年8月30日(木)
台風14号の影響

 台風14号の影響が出始めている。湿った風が強く空は今にも降り出しそうな泣き空になっている。気温は26度位だが湿度があって爽快ではない。
 下の写真は、昨日紹介したバイキングレストラン”ローズキッチン”である。海辺のレストランなので長続きしてほしいのだが、開店して間もなく閉店にならないように願うところである。
 写真の右奥の方にあるイタリアレストランは場所的に不利のように思うのだが安定した経営をしている。客層も老若男女、米軍関係者と幅が広い。しかも料理の味もよいと来れば場所は関係ないのかもしれない。
 今回オープンしたローズキッチン、マーケットリサーチなどをきちんと行ったのかと危惧している。
 私の心配をよそにローズキッチンが盛況となり、イタリアレストランの客が奪われることになれば、それはそれで心配なのである。

2012年8月29日(水)
こちら台風15号被害なし

 今朝は台風15号の名残りと14号の前影響で曇天の朝だった。暫く、湿度の高い暑い日が続くようだ。
 さて、パールシーリゾート(鹿子前)の一角に玉屋(デパート)が経営するバイキングレストラン”ローズキッチン”がオープンした。すでに、街中の四ヶ町(佐世保)で主婦の人気を集めているレストランだ。
 しかし、その店がオープンした場所は、出店する店がことごとく長続きしないままに閉店してしまう場所なのである。まさに、因縁付の場所なのである。隣接するイタリアレストラン(ピノキオ)は安定した営業を続けているというのに・・。
 できれば長続きしてもらい、活気を取り戻してもらいたいと思う。
 海の側なので環境などは良いのだが、夜の集客を期待しつつも、車社会であるため酒を飲みかわす客が街中よりも少ないのが悩みの種。

2012年8月28日(火)
台風15号の後は迷走14号

 台風15号による強風と雨で本日のウォーキングは中止となった。強風は昨夜から明け方にかけて強く吹き、今も(8時)相変わらずである。
 15号の後を追うように迷走14号が週末に向けてやって来る。今年の台風の進路が似たようなものになっていて、それが気になる。
 昨日、久しぶりに衣料量販店に行ってみた。酷暑が続いているというのに店内はすっかり秋物に変っていた。
 この時期に売れ残って安くなったものを来年用に仕込むのが私のやり方である。先物買い(秋物)などは金が有り余っても全体にしないのである。しかし、自分に合ったサイズがなくなっている。残っているのは”M”とか”S”とか”XL”ばかりで”Lサイズ”が売り切れている・・・ということは、その量販店の売れ筋というか標準は”L”なのかと、どうでもいいことを思っては納得している。結局Tシャツ2枚を赤い文字の「値下げしました」と書いてある看板に惑わされて買ってしまった。

2012年8月27日(月)
台風15号の影響

 強い大型の台風15号は沖縄を通過した頃(7時45分)である。佐世保は少しばかり風が強くなってきているし、空は高曇りの状態である。夜明け前に雨が降ったようだが、現在は上がっている。
 九州北部は今日の夜から明日にかけて影響が出てくると思われる。被害が出ないように祈るばかりである。
 最近、体調が思わしくない。目頭が痛いし頭痛もする。夜は熟睡していないようであるし腸の調子も今一である。ただし、便秘・下痢などの症状はない。ただ、なんとなくお腹が重い感じがする。昼寝を30分ほどすると、その後がだるい感じがしていけない。
 カミさんは介護ストレスという。そうかもしれない・・と自分を慰めるが症状の改善には効果が無い。今のところ、父の状況が落ち着いてくれれば良しとしたいが。
 父は軽度の”前頭側頭型認知症”である。この認知症には”アリセプト”は投与してはいけなかったんだ。父に申し訳ないと思う。
 認知症と思われたら、内科ではなく必ず専門医(精神科等)を受診する事が肝心である。

2012年8月26日(日)
酷暑お見舞い申し上げます。

 残暑どころか、酷暑が続いている。おまけに台風15号は強い台風になってしまい暫く警戒しなければならない。場合によっては長崎県の西部をかすめるかもしれないのだ。
 沖縄地方の方々は不安な時を過ごされるが、どうか無事であってほしい。
 今朝も快晴である。確かに朝夕の空気が変わったようであるが、今日も酷暑の予報で、防災無線で高温注意報が発令されると思われる。空気が澄みきっているうえに日差しが強いのであるからたまらないのである。
 父の状況だが、抑肝散の効果が少し出てきたように思う。険しい顔つきが少し和らぎ、会話中に笑顔も微かにみられる。
 1.5年ほどアリセプトを吞み続けてきたが、副作用もあったように思う。元々、アリセプトには気分を高揚させる成分が入っているのでテンションが上がることもある。認知症は、薬との戦いかもしれない。

2012年8月25日(土)
忘れられる方言

 今朝は快晴の夜明けだった。気温は25度、日陰では過ごしやすく風も爽やかであった。日の出は5時50分だが、太陽は東側の山に遮られてウォーキング中は日差しにさらされることはない。しかし、今日は猛暑日になるという予報である。
 
昨夜で江迎町(えむかえ)の千灯篭祭りが終わった。民放の全国版で祭りの様子が紹介されたため見物客が増えているという話を聞いた。
 地元テレビ局も取材に来ていたようで見物客へのインタビューが行われている光景をテレビで見ることが出来た。
 気になると言えば、まったくもって方言を聞くことが出来ないのだ。インタビューされている見物客は間違いなく地元の人なのであるが、懐かしい方言を使ってくれないのである。気取っているのではないと思うのだが寂しく思う。
 テレビなどのメディアを使って”東京言葉”が田舎の方言を侵食しているのだろうと思う。しかし、方言のイントネーションは、生涯かかっても抜けないものである。
 早朝から”シーカヤック”で九十九島巡りであろうか。(下の写真)

2012年8月24日(金)
鮮やかな朝焼け

 久しぶりに鮮やかな朝焼けを見た。撮影時刻は5時半ごろ。朝焼けが発生する日は天気が悪いと言うが、案の定曇り空の天気になってしまった。
 この時期になるとさすがに朝夕は気温が下がる。確実に夏が終わって行くのだなあと感じられる。
 「レンタ犬・うめ」は少し夏バテ気味のようである。歩いている最中に私の足首をしきりに舐めたり、噛みついたりする異様な行動をする。その行動を色々と検討した結果、「レンタ犬・うめ」は、・・・疲れたから少し休ませてくれない・・と意思表示をしているのではないかと思う。立ち止まってやると横たわってくつろぎ、遠くを眺めては黄昏るふりをするのである。
 このような動作を幾度か繰り返しながら、最後は諦めて我が家(犬小屋)へと帰っていくのだが、やっぱり夏バテか・・と思う今日この頃である。
 江迎町の”千灯篭”祭りは、子供たちの”水かけ地蔵”に始まって、よさこい踊りやで賑やかに1日目が終わったようだ。雨も降らなかったようで良かった。

2012年8月23日(木)
今日、明日は”千灯篭”祭り(江迎町)

 夜明け前からショボショボと雨が降っていた。雨はウォーキング出発時間に止んでいたので思い切って出発した。案の定途中で雨に降られたが携帯用の傘を持っていたので完歩することが出来た。
 昨日も午前中から午後にかけて局地的雷雨が発生したのである。
 さて、今日、明日(毎年23日、24日で固定)は江迎町の”千灯篭”祭りが開催される。聞くところによれば500年の歴史があると言われている。
 極めつけは、高さ25メートル(四角錐型)に灯篭が約3千個が積み上げられ飾られる事である。その姿を見たければ、ネットで”江迎町 千灯篭”検索すると写真を見ることが出来る。
 幼いころには、毎年千灯篭祭りに行ったが、”行きはよいよい、帰りは怖い”であった。祭りが引けた後の帰りのバスは超満員状態で、締り切れないドア越しに「満員通過~ッ、満員通過~ッ!」と叫びながらバスは走っていたように覚えている。
 今年は数十年ぶりに祭りの雰囲気を味わってみようかと思うが・・無理だと知る。

2012年8月22日(水)
連日局地的雷雨

 連日局地的雷雨である。一日の内2~3回発生している。雨が降ると涼しくなるかと思うと湿度が上がるばかりで蒸し暑くなってしまう。現在の雲行きを見ると雷雨になりそうだ。
 8月は父の事で色々あった。ふと、自分の髪の毛を見ると相当伸びている。ーー確か今月だよな・・床屋に行ったのは・・と思いながら、それにしては伸びるのが早いなと思った。確認すると前回の散髪は7月18日だと分かった。時間の感覚が鈍くなっていると感じた。
 歳をとっても”身だしなみ”には気を使いたいと思うが、”身だしなみ”の効果を発揮する機会が減ってしまって、自然とズボラになってしまう今日この頃である。

2012年8月21日(火)
プリンタ不具合発生

 相変わらず厳しい残暑が続いている。今朝は幾分涼しいものの湿度が高い。南の海に台風14号、15号が発生したので暫く暑い日が続くと思われる。
 さて、プリンターの不具合が発生した。原因は純正ではないインクを使用した為である。ケチって安いインクを使ったつけが回ってきた感じがする。純正のインクを装着すれば元に戻ると思われるが、プリンターそのものも古くなったので買い替えることにした。当然ネットでの購入である。兎に角、市内の量販店より3千円ほど安いのでいつものように利用することにした。。
 父の症状について、新しい薬(抑肝散)の効果を聞いてみた。本人いわく、「少し調子が良い・・なんか気分が違う・・」と言う。そういえば幾分顔の表情も変わったように思われる。しかし、まだまだ油断はできない。
 体重が66キロ台になった。少し減りすぎである。1か月で2キロも減ったことになる。少しばかり夏風邪をひいたことが原因かもしれないが異常に減り続けると怖くなってくる。65キロを切ったら病院で検査をしようと思う。

2012年8月20日(月)
今朝はすこし涼しい。

 今朝起きてみると空気が少し冷たいと感じた。夏もそろそろ力尽きたのかと思った。
 ウォーキング中も涼しい風が吹いてきて、行き交う人毎に「今日は涼しいですねぇ~」の声を聞く。しかし、日中はまだまだ残暑が続くのである。
 途中、スズメバチに注意!という張り紙を見つけ見上げると、確かにスズメバチらしい巣を発見!。現在建設中とみられ蜂達がしきりに出入りをしている。早めに退治しておくべきだと思うが。
 さて、父の症状だが、”抑肝散”を吞み始めて4日目である。漢方薬だから急な効果は認められらないが注意深く観察する必要がある。まずは、毎日、きっちりと服用することが肝心で、これには家族の協力と支援が必要だと思う。

2012年8月19日(日)
夜中の雷雨で目が覚める

 夜中の雷雨で少しの間は目が覚めいていた。明け方は真っ黒な雲が低く立ち込め今にもザーッと降り出しそうだった。
 今朝はそんな中をウォーキングに出発した。極地豪雨になるかと思ったが降られることもなく帰宅した。昨年も同じような天気が続いていたようだ。そろそろ秋の気配なのだ。
 昨日の”認知症勉強会”は30分延長で無事終わった。認知症介護者は勿論のこと、正常な人も一度はこのような勉強会に参加して認識しておくべきだと思う。”認知症とは誰にでも起こりうる病気”という事を踏まえて将来の自分のことを想像してみる必要があると思われる。
 認知症の人を介護するには強い精神力と体力と少しばかりのいい加減さが無ければ堪えられない・・が、あらかじめ認知症の知識があると対応の仕方も少しは変わるのであるし、介護者の負担軽減にもなる。しかし、口で言うより辛いのである。

2012年8月18日(土)
少し歩いてみた

 朝夕はひところよりも涼しくなったような気がする。コウロギのような夏虫はまだ鳴かないが、”ツクツクボウシ”は鳴いている。しかし、今日も相変わらず暑くなりそうだ。
ウォーキングを暫く休むと宣言したが、カミさんに「弱気になってどうするね!」と叱られた。確かにそうである。
私は、深刻に考えすぎる傾向にあり最後は徒労に終わってしまうことが多い。今回もそうであって欲しいのだが、相手は生身の人間だから思わぬ変化が来ることもある。よって、思い直して少し歩いてみた。
 父だが、昨日精神科を受診(家族のみ)し薬を処方してもらった。今まで服用していたアリセプト5mgを中止し、漢方薬の抑肝散(ヨクカンサン)を服用することになった。抑肝散は母も服用していたので効果はあると思う。アリセプトの服用をやめることに対しては問題ないと医者は言った。
 本日は佐世保中央病院で認知症関係の勉強会があるので参加する。

2012年8月17日(金)
ウォーキングは暫く休むことに・・

 父の周辺症状(認知症)が悪化したため、見守り介護に専念することにした。よって、ウォーキングは暫くの間休むことにした。
 周辺症状の内、”不安”と”イライラ”がつのっているようで、なんでも無いささやかなことで怒ることが多くなった。
 8月24日には精神科より薬の処方をしてもらうようになっている。これで少し落ち着けばウォーキングも再開できると思われるが・・・。
 母の時と同じように辛い介護が続くようだ。

2012年8月16日(木)
体調戻らず

 昨日は暑かった。今朝は幾分涼しいい・・が空の色を見ると暑くなりそうだ。
 夏風邪らしいものを患い今も体調は完璧ではない。ウォーキングに出たものの思うように足に力が入らず汗ばかり掻くだけであった。よってウォーキングは軽めで終了させた。
 お盆も終わるである。今日は京都五山の送り火・・数十年前にこの時期に出張で京都に宿泊することになったが、ホテルが空いて居なくて往生したことがある。やっと見つかったホテルは高級ホテルであったが仕方がなかった。おかげで送り火を微かに見ることが出来た。しかし、京都の暑さにはまいった。
 義母の初盆も終わった。初盆のセレモニーよりもお墓の掃除やら家の中の掃除などに時間を費やしてしまい姉妹は疲れ果てていた。
 私の亡き後は、遺骨は散骨してしまい、位牌も作らないことにしておるので初盆などの面倒くさいセレモニーはしなくて済む。
 それでは霊魂のお迎えが出来ない!というだろうが、久しぶりに下界するのだから横浜や東京新橋、ひいては田町界隈の吞み屋街をウロウロしてみたいものだ。(できれば火の玉をお供にして・・)よって”迎え火”等は必要ないのだ。

2012年8月15日(水)
久しぶりのウォーキング

 今朝は雨も降らず雷も鳴らずでウォーキングも正常に終わった。しかし雲は多く湿度も高い朝だった。
 ウォーキング中、いつもは見ない人たちを見かける。おそらく里帰りした人達であろうか。ビニール製の旅客機を大事に抱えている幼子に、「飛行機の乗ってきたの~?」と声をかけると、「にさ~い・・」と五本指を広げてちぐはぐの答えが帰ってきた。
 今日は”精霊流し”である。さだまさしが歌う”精霊流し”のイメージとは違って大騒ぎである。爆竹は鳴らすは、花火は上げるはで静かな雰囲気はない。特に長崎は戦争でもオッパジマッタかのような騒ぎである。佐世保も最近はエスカレートしてきている。
 ようやく夏風邪も治まった。加齢に負けた様だ。

2012年8月14日(火)
雨の連続

 今日も雨のスタート、しかも激しい雷雨である。体調不良でもありウオーキングは中止にした。お盆の折に雨など降らんでもよかろうと思う。霊魂も帰り辛かろうと思う。
 夕方になって雨も止んで薄日も射してきた。しかし、午後6時現在、佐世保市に大雨警報が出た。何かの間違いでだろう・・・と思う気持ちが災害を大きくしてしまうのだ。
 時に、先週見たウリボウ兄弟はどうしているのだろうか。・・余計な心配などせず、自分の便秘などを心配しておれば良いと下腹をさすりながら思う今日この頃である。

2012年8月13日(月)
風邪ひいたごた!

 今朝も朝から思い出したように強い雨が降ったりやんだりでウォーキングは中止した。気温は30度位だが湿度が高く不快である。
 ”風邪ひいたごた!”とは”風邪をひいたようだ”の方言版である。厳密には”風邪を引いたごたる”が正しく、表題は其の短縮版である。どうでもいい話である。
 風邪をひくと風邪薬を吞むが、私の場合は”便秘”の副産物を生む。現在進行中であり見っとも無い話である。現在、体温は36.8度で普段は35度位だから少し高めであり体の節々が痛い。
 夏風邪とは、200種類以上ある風邪の原因になるウィルスのうち、夏の暑さと湿度を好むウィルスが大暴れすることをいう。
 そんなわけで今日は一日静かにしていることにした。

2012年8月12日(日)
雷雨に付・・・

 早朝から雷鳴が轟き大粒の雨が降ってきた。よって、本日のウォーキングはやむなく中止とした。気温は低めだが湿度が高く不快である。
 昨日、兵庫県に居る孫と電話で話をした。いきなり、カエルの歌が始まった。「カエルの歌が聞こえてくるよグヮ、グヮ、グヮ・・♫」。しかもフルコーラスである。2歳4か月であるが成長の速さが感じられる。自分のその頃は何を歌っていたのか・・。今はビデオなどがあるから記録が残せるので記念になる。
 母の若いころの写真を見せて、「これは何時撮ったの?随分若い時に撮ったんだなぁ」と言うと、「ついこの間ださ」という。私は絶句する。

2012年8月11日(土)
”ウリボウ”再び現る。

 未明の雷と激しい雨で目が覚めた。開けっ放しだった窓を寝ぼけ眼で閉めた・・ようだ。雨は夜明けに上がったが湿度が高く空気が重かった。
 ウォーキングは、時折小雨が降るものの小雨であったため敢行した。雨の中のウォーキングも自由な感じがしてなかなか良いと思う。
 さて、先だって撮影しそこなった”ウリボウ”が再び現れた。今回は”長尾半島”の遊歩道だった。近づきすぎると逃げてしまいそうだったので慎重に撮影をした。それでも10メートルは近づけたと思う。2頭の内一頭は警戒心が強く写真撮影のあと逃げてしまうが、もう一頭は、こちらを振り返りながらそれでも興味ありげな顔をしていた。「おーい、元気か」と声をかけたが返事がなかった。
 ふと思うのだが、2頭のウリボウが大人になったら怖いと思う。同じ場所に現れるようであればウォーキングコースも変更しなければならない。それにしても親はどうしているのだろうか。


2012年8月10日(金)
酷暑一段落

 約一週間続いた酷暑がようやく一段落した。気温は33度ではあるが不思議なことに涼しく感じる。今朝も日陰では涼しい風が吹いてくる。夜明けも次第に遅くなって、今朝は5時40分だった。
 昨日、佐世保市内の梱包、包装材料屋さんをネットで探し法事用の紙袋を買いに行った。卸し老舗と見えて店内は雑然としていて商品も山積みになっている。しかも商品の回転が芳しくないと見えて古い商品をたくさん見かけた。さらに、売る気はあるのかと思うくらい埃をかぶっているのである。おそらく、在庫管理などは満足にしておらず棚卸資産がどのくらいあるのかも把握できていないのでは無かろうかと危惧した。
 一度棚卸をして売れ筋商品を把握し、商品配置を変えてみてはと思ったが他人の商売に口をはさむほど勇気を持ち合わせていない。さらに、ネットなどでのピーアールをすれば売り上げも上がると思われる。永年のお付き合い継続で商売をしていると在庫をしている商品が偏ってしまって環境の流れについていけなくなると思うのだが
 私が購入したのは、手提げ紙袋1枚35円の商品だから利益も少ないのだろうが、お店の店員は親切な方で小売もしてくれた。
 時々、よその店を観察して、「ここはこうした方が良い」、「あそこはこうした方が・・」、「ここの棚卸資産はどのくらいかな」と考えると結構面白い。

2012年8月8日(水)
オリンピックの応援。 明日のウォーキングは休み

 夜明け前に雨が降ったためか今朝は水蒸気が立ち込めているように湿度が高い。こんな日は普段よりもウォーキングは疲れる。雨が降れば少しは涼しくなるかと思われたが暑さは増すばかりである。
 さて、昨日は義母の初盆に向けて私はお墓の掃除を担当した。周りの草木の伐採、墓石の清掃で2時間半を要した。久しぶりの汗かき労働で意外にも気分は爽快だった。ふと思ったことだが、墓掃除のビジネスは成り立つであろうか・・・。
 サッカー男子は残念ながら準決勝で負けてしまった。三位決定戦があるので頑張ってもらいたい。
 オリンピックが始まって国内の応援風景がテレビで放映されているが、ビールや焼酎片手に美味い物を食べ散らかし、酔った勢いで大型のテレビ画面に思いの丈をぶつけ、勝てば囃し立て、負ければ罵詈雑言の極みで、アマチュアスポーツは酒のツマミではないのだ・・選手は必至の思いで戦っているのに・・止めてくれと言いたい。プロ野球等の応援だったら好きにすれば良い。何も正座して日の丸の小旗を振りながら応援しろとは言っていないのだ。その点、体育館や役場や教室で応援している風景はこの上なく好ましい。
 久しぶりにぶちかましてやった・・・。

2012年8月7日(火)
”ウリボウ”二頭と対峙する。
 一週間連続の猛暑日が続いている。今日も暑くなりそうな天気で空気も湿気で淀んでいる。風邪もなくウォーキング中は汗が噴き出してくる。
 ウォーキング中に”ウリボウ”二頭と対峙した。昨年は同じ場所(国道)で親イノシシと遭遇したが今回はついに対峙である。対峙と言っても”ウリボウ”だから可愛らしいので、つい声をかけてしまった。その距離、5メートルであった。ウリボウたちにしてみれば、「しまった、取り囲まれてしまった!・・どうしよう」と思ったのであろう。
 慌てずデジカメを構えて撮影した・・・が、結果は撮れていなかった。デジカメのせいにするわけではないが、最近カメラの調子が悪い。残念で残念で仕方がない。初めて野生のウリボウ二頭と対峙したのに悔やまれて仕方がないのである。
 現場は通勤時間帯で車の通行が多く事故に会うのではないかと心配したが、兄弟と思われるウリボウ達は国道を無事渡り切り山に逃げ込んだ。歩行者たちも暫く見守っていた。
 今回は”ウリボウ”だったから良かったものの親イノシシだったら・・と思うとゾッとする。
 
2012年8月6日(月)
アキアカネ(トンボ)が乱舞し始めた。

 今朝も良い天気だった。しかも無風である。夜明けが随分遅くなって起床時は薄暗い。ウォーキング開始頃には真正面から太陽の日差しを浴びるのでサングラスなしでは歩きづらい。特に「レンタ犬・うめ」は地べたに近いから暑いだろうし眩しかろうと思う。
 空には”アキアカネ”と思われるトンボが乱舞し、照りつける朝陽に羽がキラキラと光る。暑い夏が続いているが、秋は間もなくやってくる。
 ウォーキングに使用しているシューズが終末を迎えている。今年の3月に購入し使い始めたが、わずか5ヶ月あまりで履きつぶしたことになる。つま先に穴が開き、踵(内装)のカバーは破れ、靴底は擦り減ってしまっている。
 踵の減り具合をみると、左右均等な減り方をしているので歩き方が正常になってきていると納得した。蟹股や内股で歩くと膝に負担がかかり膝痛や腰痛が出ること間違いない。今朝も一万歩達成・・・。

2012年8月5日(日)
二週間、雨沙汰なし・・。

 抜けるような青空と澄み切った空気の朝だった。しかも朝陽の日差しは強く、今日も暑くなりそうな気配がする。
 梅雨明けと同時に雨もぱったりと降ることが無くなった。本日現在二週間の雨沙汰なしである。暑い日が続く原因は、立て続けにやって来る台風が原因だろうと思う。台風の影響で九州の太平洋側に雨が降っても反対側の西海岸は日照りになり暑くなるのである。
 最近、ネタ不足に悩んでいる。これと言って変化もなく一日、一日をただ漫然と穏やかに暮らしているせいであろう。ひょっとしたら昨日の出来事をすっかり忘れてしまっているのではなかろうかと思う。苦し紛れにネズミの額程度の庭のトマトに目をやると、「そろそろトマトも終わりだなあ」と思う今日この頃である。
 昨夜は、佐世保港祭りだった・・ようだ。花火の音が聞こえるが見えない。音だけの花火は、ただ煩いだけで情緒が無い。其の花火を見物に行く元気がなくなったんだろうか。

2012年8月4日(土)
”通知票”発見!(”若葉の頃”ページに掲載)

 毎日暑い日が続いていて雨も降らない。今朝も暑くなる気配がする。しかし、そろそろ暑さも一休みにしてくれぬかと願っている。
 昨日の父の精神科受診は順調に終わった。色々と検査をした結果をもとに投与する薬を検討するとのことだった。父は、医者が話をよく聞いてくれてよかったと満更でもない様子だった。
 さて、カミさんの通知票(小中学校)が発見された。私にしてみれば驚きの怪奇現象である。よくぞ、よくぞ捨てられずに保存してあったなと思うのである。
 最近、”
断捨離”という言葉よく聞く。なんでも捨てればよいうという考えは、この”通知票”を見た途端覆ってしまった。幼いころの記録が何一つ残っていない私は取り返しつかないことをしてしまったと後悔している。
 ”通知票”は”若葉の頃”ページで紹介している。

2012年8月3日(金)
日本晴れ~ッ!

 今朝は雲一つ見かけない日本晴れの朝だった。日陰の風は心地よく湿度も高くない。しかし。今日も日中は猛暑日になるという。
 日中にウォーキングをしている人を見るが、身の程知らずの無謀極まりない人間と言いたくなる。やはり、ウォーキングは早朝に限る。
 両親あてに地域の老人会から”敬老の日”の招待状が届いた。両親は不参加となるが、文面を見ると対象者は65歳以上となっている・・・・。となると、来年は私にも招待状が来るという事だなとガックリと肩を落とす私である。70歳くらいになったら参加しても良いと思うが、老老介護の真っ最中になっていれば、参加も難しくなると思う。
 今日は父の精神科受診日である。昨夜、父にそのことを言うと、「俺はちゃんと覚えている」、「まだ呆け取らんぞ」と少し怒ったように言う。自分の認知症症状は自分では分からないもんだ。

2012年8月2日(木)
台風の後も暑い! 64歳になってしもうた。

 一晩中生ぬるい風が吹いていた。台風10号の影響である。今朝もモワーッとする空気が立ち込めていて暑くなる予感がした。
 いよいよ64歳である。来年になると四捨五入して70歳などと揶揄されること間違いなしである。
 日本年金機構から”老齢厚生年金加給年金額加算開始事由該当届”なる物が送られてきたりすると「いよいよか・・」と思う。でも、加給されるのであれば満更ではない・・と思う自分が”64歳”を受け入れているのだなあ思っている。
 さて、明日は父の精神科受診日である。認知症症状を軽減させるために受診するのであるが、素直に受診してくれるか心配である。
 認知症関係で精神科を受診する場合、必ず本人のプロフィールや症状、日常生活、既往症などを書いた書類を作り、事前に精神科の先生に読んでもらえるようにしておくことが大事である。本人には内緒である。
 

2012年8月1日(水)
7月の総括と、ふと思う事

7月の総括
 総歩数   273,952歩
 総歩行距離 140.14キロメートル
 総消費熱量 7,626キロカロリー
 ご飯茶碗  35杯相当分
 
 今朝は澄み切った空で「秋ではないか?」と思わせるような朝だった。台風が近づいているせいか少しばかり風があって、日陰に入るとその風が思ったより涼しいのです。しかし、太陽の日差しは夏なのであります。
 台風9号と10号が近づいている。そのうち10号は九州の西海岸をかすめるように進む予報になっている。台風が来るというのに今日の予想気温は36度だという。「おかしくない?」と思うが。
 ロンドンオリンピックが開催されているが、ふと思う事がある。競泳の種目で黒人が泳いでいるのを見たことが無い。シドニーオリンピックではそういう場面もあったらしいが、何故だろうか。陸上、バスケット等には優秀なアスリートが沢山いてそれなりに記録を出して活躍しているではないか。あってはならないことだが、黒人と一緒に同じ水の中に入りたくないという観念が根底にあるのではないだろうか。