ウォーキング日記
万歩計
いつか迎える介護かな!
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2013年1月 278,221
2月
3月  
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
2013年1月31日(木)
初めての動画掲載

 暖かい朝だった。ラジオで午前6時40分ごろから”国際宇宙ステーション”が見られると言っていたので空を見ながらウォーキングをしていたが、いつの間にか忘れてしまってみることが出来なかった。
 夜明けが少しづつ早くなっているようである。日中は春のような暖かさになる模様である。
 さて、昨日は初めての動画掲載を実現させた。5年前の同窓会時に頂いたアルバム(CD)に入っていた昔の8ミリビデオである。
 初めての動画処理であったので少し苦戦したが、何とか掲載することに成功した。ただし、アンドロイド系タブレットでは表示できない。これにはもう少し工夫が必要だ。”Youtube”を利用すれば何とかなりそうだと思うので挑戦してみようと思う。
 動画をご覧になりたい方は次をクリック→”猪調小学校運動会

2013年1月30日(水)
本日ネタなし

 昨日の昼間は春を思わせるような暖かさだったが、今朝は相変わらず寒かった。
 1月も今日を入れて二日、確実に時は過ぎていく。”総歩数”の2月の欄に数字が入ると尚更実感がわくだろう。
 昨日、父のもとへ佐世保市役所市民税課から申告書の用紙が届いた。 中身を見ると高齢の父には申告内容を書けそうにもない。よって、私が代筆したのである。
 父に任せておけば申告内容のもとになる書類も無くしていただろうと思う。高齢者だけの家族に申告書を書けと言っても無理だろうと思うが、よそさんはどうしているのだろうかと思う。
 そうそう、今日は図書館に行ってホームページ関係のマニュアルを借りてくることにしている。私のホームページに動画を載せる為である。
 動画の内容の予告です。潜竜炭鉱の様子、昭和36年?猪調小学校の運動会などです。お楽しみに・・出来るかな?

2013年1月29日(火)
チョビッと暖かい?が霜が降りていた

 月光で明るくなった道を歩くウォーキングだった。久しぶりの明るい月を見たようである。
 昨日よりは少しばかり気温が高いと感じたのだが、ウッドデッキは真っ白な霜が降りていた。
 今朝の夜明け時間は7時17分、随分と夜明けが早くなったように感じた。月明かりの影響かもしれない。
 昨日は世知原の老人福祉施設(前職場)に行ってシステムを納品してきた。末永く使ってくれるとありがたい。
 世知原はのどかで気持ちがゆったりとしてくる。都会の喧騒も懐かしいと思うが、もう私の体は受け入れないだろうと思う。
 昨日の母は少し荒れていた。しきりに帰りたいという。どこに帰りたいのかと念のため聞くと、「あんたの家たい」と言う。何か面白くない事でもあったのかと思う。時々、施設職員の態度が悪いと言う様なニュアンスの言葉を発する。母の勝気な性格が言わせていると思う。極端な物忘れ以外は正常じゃないのかと時々思わされる。



2013年1月28日(月)
踵が少し痛くて・・

 今朝も極寒の朝だった。もう少し暖かい布団の中で至福の時間を過ごしたいと思ったわけではないが、昨日から左足の踵が少し痛み出した。よって本日のウォーキングはお休みすることになった。
 いつものことで、一日休むと痛みも和らいでしまう。どうも、歩き過ぎのようである。
 昨日は、粉雪が降ったり止んだりの天気だった。粉雪が道路の上をサーッと流れるように飛ばされていく様子は雪国を思わせる。でも積もらなかった。
 母は施設で相変わらずの生活を送っている。物忘れの方も相変わらずであるが、最近は1分前のことも忘れてしまう。時々思うのだが、忘れた”ふり”をしているのではないかと思う。そして私の様子をじっと見ているのではないかと思うのである。
 物忘れは激しくなったが、昔のことはよく覚えているし、二桁の足し算位は出来るので何とか日々の生活が出来ているのだと思う。
 さて、今日は前職場に依頼されていたプログラム(システム)を納品する。また新しい仕事を貰えると嬉しい。もちろんボランティアである。

2013年1月27日(日)
思わぬかたの訪問(HP)


 なかなか暖かくなってくれない。今朝も凍えるような寒さで空もどんよりとした冬模様である。いっそのこと雪でも降ってくれれば心も晴々とするのだが。
 「レンタ犬・うめ」は寒さにも関わらず黙々と私のウォーキングについてくる。実に健気である。
 下段の写真は毎年紹介しているバス停の看板である。実に印象深いと思う。
 投稿ページをチェックしたら思わぬ方からの投稿があった。猪調小学校の先生でした。どうやら”平野先生”(猪調中学校)が小学校を訪問されたらしくて、其の時のことを投稿されたのである。
 私のホームページも少しは役に立っていると思うと”超”嬉しくなってしまう。”若葉の頃”というページの中の集合写真(生徒)の後ろにチョコッと写っている”読書をする少女”(平野先生作)が話題になったようである。平野先生はおいくつになられたのであろうか。
 もう少し昔の写真を増やしたいが、私の行動力不足で集まらない。もう少し自由な時間が増えたら温めている計画を実行しようと思う。 

2013年1月26日(土)
雪は降らず冷たい風が吹くばかり

 寒さが緩むことは無く増々寒くなっていく。
 夜中中雪が降るとの予報だったが、小雪の一粒も降らなかった。
 ウォーキング中は北風が強く歩きにくい。こんなウォーキングなんかやめようかと思うくらい冷たい風が顔を叩きつける。
 帰る途中、「レンタ犬・うめ」に挨拶して顔中をゴロゴロと撫ぜてやると嬉しそうな顔をしてオヤツをねだる。そんなウメの顔を見ていると、「じゃ、明日来るからな」と言ってしまう。子犬だった「レンタ犬・うめ」との付き合いも二年を超えてしまった。もう7歳である。
 確定申告をネットで作成していた。昨日、ようやくそれが終わった。思わぬことに少しばかりの税金還付が発生した。少しニンマリである。しかし、申告書作成に費やした時間と労力を考えると喜べないな。
 今日も相変わらずの一日が始まる。こんな日が続くと変化のある日が突然訪れる。途端に怯えてしまう。

2013年1月25日(金)
プログラム完成


 今朝の冷え込みは、そうでも(4度)なかったが、北風が強く体感温度は2度位ではなかっただろうか。
 今日の天気予報ではこれからグッと冷え込み、雪が降るかもしれないとのこと。春はまだ先のことか。
 さて、前職場から依頼されていたプログラム作成だが、ようやく完成した。内容はExcelで作成されたデータを効率よく自動処理するプログラムで、ExcelのVBAで作成した。所謂、省力化である。(写真下)因みにプログラム作成難易度は低い。
 久しぶりのプログラム作成だったのですっかり忘れてしまっている部分もあり苦戦した。また、Excelのバージョンも違うので整合性を保つのに気を使った。・・・久しぶりにビジネス用語を使っている自分が恥ずかしい。
 末永く使ってくれると嬉しく思う。もちろんボランティアである。
 手前味噌だが少しでも役に立っていると思うと生きがいを感じる。最近こういう気持ちになることが少ないので寂しい。
 現在はデータを単純に処理するだけのプログラムだが、目標としては、機械やロボットなどの制御プログラムも勉強してみようかと思う。

2013年1月24日(木)
久しぶりに晴れの朝

 ウォーキング時の行き交う人が「だいぶ明るくなりましたね」と言うようになった。確かにそうだ、明るくなっていると実感する。
 今朝は久しぶりの晴れた朝だった。やはり空が青いというのは爽快で気持ちが良い。
 今朝の気温は、やや高めであるが、今晩から寒波がやって来て暫く居座るようだ。
 私は、真冬でも下着を着けず夏用の半そでパジャマで就寝していたが、とうとう負けてしまった・・。
 どうやら、就寝中に尿意をもよおし何度も起きたり、熟睡せず夢ばかり見ていたのは体が冷えていたためである。
 この結論に至るまで友人の助言を聞いたり、試行錯誤をしながら数カ月を要してしまった。
 しかし、無念である。永~い薄着生活に終止符を打たなければならなくなった気持ちを誰に打ち明けようか・・などと大袈裟なことを言っている私である。全く馬鹿げていて往生際が悪いのである。
 結局、加齢に伴い体の基礎代謝力が衰え、次第に体が氷河期に向かっているのである。人が死亡に至ると冷たくなるという事と同じで何とも切ない。

2013年1月23日(水)
ネタなし

 雨上がりの朝だった。気温は昨日よりは低いが少し暖かい朝だった。
最近は思いっきり晴れた天気にご無沙汰気味で、今朝もどんよりとした空模様である。
 そういえば、夜明けの時間が少しばかり早くなり、今朝は7時20分だった。
 我が家のFAXが気づかないうちに故障していた。めったに使う事が無いが、無かったら「たま~に困る」という厄介な立場のFAXなので仕方なく買い替えることにした。最近は兎に角物入りで困る。
 例によって家電量販店で現物と値段を確認し、ネットでの購入となった。家電量販店はショールーム化している。量販店もいろいろ危機感が有るようで、価格もネットのそれと差が無くなってきているように思われる。今回は、量販店よりも2,000円ほど安く購入できた。
 FAXは明日到着する。

2013年1月22日(火)
雨の狭間・・

 今朝起きてみると小雨が降っていた。今日も雨か・・と思ったが、昨日の天気予報では6時から9時の間は雨は降らないとのことだったのでウォーキングに出発した。結果、雨に降られることは無かった。
 今朝の気温は11度位。久しぶりに暖かいと感じる朝だった。空は雨が降りそうな天気だったので何時までも暗かった。
 父の胃カメラ検査は、全く異常なし。やっぱり”豆”の食いすぎだったと思う。お騒がせな話である。
 父が毎日服用している薬は増える一方で、全部で8種類となった。薬だけで満腹になるくらいの量である。これも”加齢に伴う不都合”なのであろうか。薬の管理は私の役目である。
 最近、ネットで販売をするスーパーが増えてきた。配達もしてくれるから便利な世の中になって来たと思う。仕事や子育てで忙しい方には便利な仕組みかもしれない。さらに、高齢者にも便利な仕組みなのだが、高齢者が買い物で外出しなくなったら体力が落ちる。
 ”買い物欲”というものもあって、これも高齢者の楽しみがなくなるのである。
 物事には良し悪しがあるである。
 私は、最後の最後までは頑張ってスーパーに行って買い物をしたい。

2013年1月21日(月)
”クロ”をいただいた。雨で途中で引き返す
 久しぶりに暖かい朝を迎えた。
 天気予報では、午前9時ごろから雨が降り出すとの予報だったのでウォーキングは出発した・・・が、途中(6時半)から雨が降り始めた。
 「レンタ犬・うめ」は雨具を持参していないので風邪をひきかねない。よって、急ぎ足で引き返した。ウォーキング中の写真などは撮る暇もない。
 「レンタ犬・うめ」を無事送り届けたら、飼い主さんから大き目の”クロ”(メジナ)をいただいた。内臓も鱗もきれいに処理してあって、後は調理をするだけである。まことに有り難い。今日のおかずは決まった。
 今日は、父の胃カメラ検査日だ。昨年の暮れに豆を食いすぎて調子が悪くなったのに”胃カメラ”とはなんだ!と言いたいが、本人のたっての希望だから仕方がない。きっと医者から、「あら?豆がまだ残ってますよ!」と言われるに違いない。
2013年1月20日(日)
間もなく読み終わる

 今朝の気温は2度、相変わらず寒い朝が続いている。例年であれば、この時期、春ではないのかと思わせる日が幾日かはあるのだが、今シーズンの冬はそんな日が少ない。私の体が氷河期に向かっているのかもしれない。
 今朝は薄い雲がかかっているような淡~い晴れの天気だった。夜明けの時間は足踏みをしたままである。
 今年に入って2冊目の本を読んでいる最中である。二冊目は”蜩の記”だが、昨夜は、後10ページほどを残して寝てしまった。別に眠くなったためではなく、久しぶりに面白い本に巡り合ったのでもう少しその本と付きあっていたかっただけである。
 今宵は、10ページをどのような気持ちで読み終えるのかとワクワクしているのである。
 内容は時代小説である。どちらかというと”藤沢周平”風である。
 きっとハッピーエンドでは終わらないような気がする。
 ネットで買った中古本があと2冊残っているので暫くは不自由しないであろう。

2013年1月19日(土)
春が近いというのか・・・

 昨日の大雪は、急速に回復した天気によってほとんど融けて消えてしまった。
 日陰では稀に昨日の名残がを見ることが出来る。
 今朝の空はどんよりとした厚い雲に覆われていて重苦しい感じがする。気温は3度位で依然として寒い。
 我が家の”ネズミの額”程の畑にメジロ達がやって来た。というより、ミカンを半分に割って棒に刺しておびき寄せたのである。
 暫くすると”ヒヨドリ”がメジロを追い払いミカンをついばんでいる。
 ヒヨドリの場合だと”冬”という感じがするが、”メジロ”の場合は”春”を感じさせる。鳥たちには罪はないが、やはり”緑”という色が春を感じさせるのであろうか。
 昨日、我が家のお湯ポットが壊れてしまった。両親たちが愛知県に住んでいた時から使っていたので20年ほど使い込んだのだ。
 よって、量販店で購入した。今回は電気ポット(保温式)である。
 取扱い説明書を読んでいくうちに、「こんな説明書では年寄りは理解できんな」と思った。
 メーカー側の思惑もあるのだが、機能の説明のほかに、単純明快な説明、たとえば、使い方の種類を何通りか紹介してその中で自分に合った使い方を選択できるようにした方が良いと思う。さらに、大きな字で行間を広くすれば尚良いと思う。
 今回は緊急を要するのでネットでの購入を断念して量販店での購入となった。
 ふと思ったが、犬の4本の足?の前足は、文字通り”足”なのか”手”なのか・・・。時に「お手!おかわり」と人間が身勝手に言うのだから”手”に違いない。

2013年1月18日(金)
待望の雪!・・・だが

 昨夕から降り始めた雪が大雪となって明け方まで降っていた。夜明け頃には止んでしまい、空も急速にすっきりと晴れてきた。
 気温は1度位でやはり冷え込んでいる。
 さて、待望の雪が降ったので”雪だるま”を作ろうとしたが、昨夜から降っていた雪は湿っぽく重い、どう考えてもシャーベット状の雪を触る気がしない。しかも、高齢者が黙々と雪だるまを作っている姿などを通学中の小学生に見られたくないのである。
 ウォーキングだが、シャーベット状になった雪道を歩く勇気が無かったので中止にした。「レンタ犬・うめ」は待っていただろうと思うがいかんともしがたい。散歩中にウンチでもしたら、雪中のウンチを処理するのに躊躇するだろう。しかも、「レンタ犬・うめ」は裸足だから冷たかろうと思った次第である。
 昨日から前職場のプログラム作成を開始しているが、作業を進めるにしたがって、「あれもやりたい、これもやりたい」という思いが頭の中をめぐって肥大化していく。これが私の性格なのである。結局、自分を追い込んでいく悪い性格は今も継続中なのである。まことに厄介な性格である。

2013年1月17日(木)
今日は夜になると雪が降る・・・か

 今朝の空は厚い雲に覆われていつまでたっても夜が明けなかった。
どうやら今日は雪が降るようだ。と、いつも思うのだが天気予報に裏切られてしまうのだ。
 今朝の気温はさほど低くはないが、日中にかけても気温が上がらないようだ。雪が降ったら”雪だるま”を作る。
 今日の日の出時間は7時23分、ここ四日間位は変化もせず停滞したままである。いつになったら日の出が早くなるのかと気をもんでいる。 やはり、景色を眺めながらのウォーキングが気分的にも良い。
 そうそう、昨日は久しぶりに忙しい一日を過ごした・・が、予想に反して短時間で終わってしまったので物足りなさを感じた。原因は、役所の手際よさである。役所での手続きでは待たされることもなく、さらに分かり易く丁寧に説明を受けたので思ったよりも時間がかからなかったのだ。役所も変わったな。
 今日からはプログラム作成に入る。

2013年1月16日(水)
今日は結構忙しい

 今朝は雨の予報だったが、星も出ていて晴れの朝だった。気温は昨日よりも幾分低く、これから明日にかけて低くなる傾向である。
 今日は結構忙しいのである。朝早くから父を整形外科に連れて行かねばならないし、時間が有れば母のところにも行く。午前中はこれで終わり。
 午後からは、両親の医療保険料や介護保険料の申請をするために市役所へ行く。少しばかり保険料が戻ってくるのである。その帰りに父の”抑肝散”(漢方薬)を精神科医院に貰いに行く。これなどに午後はたっぷりと時間を使い果たすのである。
 毎日このくらい忙しいと呆けることもないだろうと思う。
 明日からは、前職場からいただいた仕事(ボランティア)にとりかる予定である。久しぶりのプログラム作成でいささか興奮気味である。(現在設計中)・・・楽しいなあ~
 余談だが、現在読書中の直木賞受賞作品の”蜩の記”(ひぐらしのき)は結構面白い。

2013年1月15日(火)
横浜・東京は大雪

 東京・横浜は大雪だというのに佐世保は小雪すら降らない。
 今朝も一頃の極寒に比べると暖かい朝だった。空も快晴である。
 年が明けたと思ったらもう半ばを過ぎようとしている。日記を書きながら、時間は無情に淡々と過ぎていくことが実感させられる。
 大雪と言えば、20歳代前半に住んでいた横浜は、この時期は大雪が降ることも珍しくなく、15センチぐらいは積もっていたと記憶している。大雪の日は通勤バスも止まってしまい、駅までの道を足首までの雪を避けながら歩いていた。そんなことを思いながら、最近は雪が少なくなったなと思うこの頃である。
 昨日、必要もないの確定申告の真似事をしてみた。まずは昨年1年間の医療費を集計してみたら、なんという事でしょう・・夫婦二人で約18万円も使っていたのである。
 これも加齢に伴う不都合の一つだろうと思う一方、健康管理も怠ってはならんと反省している。
 約1か月服用してた”グルコサミン”は服用終了となった。効果の発表をしたい。絶大な効果とはいかないまでも”効果あり”と評価する。でも、高価だから服用は止める。
 もし、膝痛が感じるのであれば”無料サンプル”を試してみた方が良いと思う。以上!

2013年1月14日(月)
雨に降られてしまった

 雨上がりの少しばかり暖かい朝だった。昨日の午後から降り始めた雨は夜中の内に止んでしまっていた。
 よって、今日もいつものようにウォーキングに出発した・・・が、しかし、ウォーキング終盤から大粒の雨が降り始めた。雪に変ればと思ったが、何分にも暖かい。
 昨日の日記で”今日は成人の日”と書いたが、今日が成人の日だった。
 母の呼吸が最近少しばかりだが早くなったように思う。2月で87歳になるので仕方がないのかと思う。目の大きさも小さくなってしまっている。最近は”鯨の目”になることは少なくなった。
 父は、年明けから"おかゆ”がいいと言いだして昨日まで続いている。
 どうも、喉に違和感があるようだが、軽い”逆流性食道炎”だと思う。(薬服用中)
 原因は食事の後、すぐに横になってしまう事だと思う。よって、自分は”癌”ではないかと思って落ち込んでいるのである。痩せていて87歳の老人に”癌”など憑りつかんわい!と口には出さんが思っている私である。

2013年1月13日(日)
成人の日

 比較的暖かい朝だった。雲が多く、夜明けの時間になっても明るくならない。
 少しばかり暖かくなったと思ったら、午後から雨が降るとのことで、明日の朝方まで降る用法になっている。
 さて、今日は成人の日。昔は1月15日が成人の日であった。いつもこの頃になると、成人の日に目いっぱいの残業をしていたことを思い出す。それが私流の成人の日だった。遠い昔の話だ。
 昔は、中学を卒業すると同時に就職して社会人になった人が結構多くて、その人達にとっては、中学を卒業した時が立派な成人の日ではなかっただろうか。
 要するに、成人とは、自分の腕っぷし一本で飯が食えるか食えないかではなかろうかと思う。働いて稼ぐという事は、それなりに責任も負うようになるというもんだ。
 親がかりで綺麗な着物やスーツを着せてもらいながら、さー今日から酒が飲めるぞなどと能天気なはしゃぎ方をするなんざ愚の骨頂である。
 父が最近、「俺は今年で終わりかもしれん・・」と言うようになった。「何を言うか、死ぬ死ぬという奴に限って長生きをするもんだ」と口には出さずひそかに思っている私である。

2013年1月12日(土)
久しぶりの仕事

 今朝は昨日に比べると比較的暖かい朝だった・・・と言っても気温は3℃。まだまだ平年以下の気温が続いている。
 やっと夜明けの時間が2分ほど早くなった。これから少しづつ明るくなっていくと思うと少しばかり嬉しくなってしまう。
 さて、昨日は前職場の介護施設へ行った。私が作った簡単なシステムについてのフォローである。システムを作って4年以上にもなるが未だに使ってくれているので嬉しい。
 少しばかりの不具合処理と不明点の説明、及び施設内ネットワークの説明を終えた後世間話をした。久しぶりの会話を楽しんだのでその日は有意義な一日だった。
 困ったことに色々質問を受けるとすっかり忘れてしまっていることが多くて戸惑ってしまった。それでも少ないメモリ(頭の)を時間をかけて絞り出すとようやく思い出すことが出来た。どうやら認知症の物忘れではないならしい。
 昨日の成果は、宿題を貰ったことだ。簡単な作業だが久しぶりの”仕事”である。兎に角嬉しい。

2013年1月11日(金)
寒暖計の不良?零下3.5度!

 今朝の気温が零下3.5度となった。我が家の寒暖計が”うっかんげた”かと思った。
 ”うっかんげた”とは、佐世保地方の古い方言で”壊れた”という意味である。最近の子供たちは使わないと思う。
 話はいきなり方言の方に走ってしまったが、今朝は今シーズン一番の寒さだった。歩き出すと手先とつま先がいきなりかじかんでしまった。
 ふと思うのだが、”寒暖計”という言い方もいささか古~い言い方に思える。やはり、”温度計”と言うべきだろうか。
 たかが零下3.5度位で驚いていては寒冷地の方に申し訳ないと思うのだが、とにかく寒かったのである。
 そろそろ夜明けが早くなってほしいと思う。どうやら、明日から少しずつ早くなるとのことだ。よって、私のカメラのピンボケ状態も次第に解消すると思われる。今日の写真は、”ISO800”にして撮影してみたが、やはりピンボケ。カメラの本質がどうも薄暗さ対応していないようである。
 今日の予定は、前職場の介護施設を訪問する。私が作ったシステムのその後について話をしようと思う。久しぶりの仕事だから嬉しい。
 前職場は”世知原”だから寒いと思う。

2013年1月10日(木)
特定健診終了

 今朝の気温は2度。寒い朝が続いている。寒い朝は苦手である。
 昨日は”特定健診”の日。年に一度受けるようにと市役所から書類が届いていたが、いつもその年度が押し迫ってから受診している。
 朝から食事抜きと、ウォーキング中止と相まって昨日は久しぶりに朝寝をしてしまった。6時半まで寝たのは久しぶりであった。
 さて、特定健診はメタボ予防であることは周知のことである。健診メニューの最後は、お腹周りの測定。結果、86センチという結果であった。メタボ候補生という結果である。久しぶりに若い看護士の前でお腹をさらけ出しても羞恥心が湧き出てこない。
 尿検査、血液検査、心電図検査、身長測定、体重測定、問診を一通り終えると二か月後位に市役所から結果が送られてくる。それを見てニンマリとするか、都合のいい言い訳をするかである。
 昨年の暮れに干し柿ができ、それを保存して置いたら”白い粉”が程よくついていた。白い粉は甘味の成分で”グルコース”というらしい。
 干し柿の糖分は、ゆっくりと吸収され無駄なくエネルギーとして使われるらしい。
 しかし、白い粉はカビではないかと思うので不気味な感じがする。でも食べた。


2013年1月8日(火)
風呂で体が浮くか・・

 今朝はどんよりとした曇り空だったが風もなく比較的暖かい朝だった。
 相変わらず遅い夜明けでウォーキング中の半分は闇夜を歩いている雰囲気である。「レンタ犬・うめ」を連れて歩いているから”散歩中”とみられるが、一人の場合は、年寄りが徘徊しているのではないかと思われそうである。ま、ほとんど似たようなもんであるが。
 父が元旦から食欲が無いという。餃子を7個も食って食欲が無いとはどういう神経をしているのかと思っていたら、昨日は流石に胃の不調を訴えた。
 胃の摘出手術、盲腸手術、大腿骨頸部骨折手術、胆嚢摘出手術など数々の手術を受けても”平気の平左”で、”不死身の梅ちゃん”と言われそうな父だが、88歳という年には勝てないようである。
 よって、今日は午後から”かかりつけ医”に診てもらう事にする。
 母と私の会話である
 「おはよう」と母の顔を覗き込むように言うと、
 「まだ朝ごはんを食べさせてもらっとらん・・なんか食べさせて~」と悲しそうに訴える。(食事をしたことを忘れている いつものことである)
 「梅本さ~ん、お風呂に行きましょう~」と介護士の声が聞こえる。
 「お風呂から上がったら食事を出してもらおうよ」と私がなだめるように言うと、
 「おなかがすいてるから風呂に入ったら浮いてしまうよ~・・」と言いながら浴場へ連れて行かれた。
 私、ズッコケる。
 明日は”特定健診”で朝食抜き、よってウォーキングは中止である。

2013年1月7日(月)
七草粥ではなく、納豆ごはん・・・

 今日あたりが一年で一番遅い夜明けだという。そうするとこれからは次第に夜明けが早くなっていくのか。
 今朝の気温も平年より低い・・が、元旦のような寒さではない。冬は寒くて暗いから嫌いである。しかも私のカメラはピンボケ状態・・憤懣やるかたない。
 昨日、注文していた中古本4冊の内の3冊が到着した。期待通りの程度で新品同様である。
 最近は文庫本ではなく単行本を購入することにしている。文庫本は通勤の行き帰りに電車の中で読む分には適しているが、老眼が進んできた最近は読みづらい。老眼鏡をかけても行間が狭いから読書に集中できないのである。よって、安い中古の単行本にしているのである。
 とりあえず年の初めに4冊がそろうので暫くは不自由しなくて済む。
 母の施設に昨日も行った。いつものように簡単なリハビリして、その間はつまらない会話をする。
 母の顔を覗き込みながら、
 「毎日来ているけど分かってる?」というと、
 「毎日来てるもんね」と母はきっぱりと言い放す。
 「毎日来ているんだけど・・覚えていないのかい?」とわざと悲しそうな顔をして言うと、
 「そんなら、今日から覚える」と言った。
 私、ズッコケる。

2013年1月6日(日)
軽ーいメニエール

 今朝、いつものように5時に起床し朝食の準備をしようとしたら、フラっとした。
 軽ーいメニエール病が発生した。歩くといつものように右へ右へと移動するのである。
 ひょっとしたら”脳梗塞”?と思ったが、これは間違いなくメニエールと即断した。
 しかし、”脳梗塞”の初期症状を経験したことが無いので油断はできない。仮に脳梗塞であれば、そのままポックリと逝ってしまうのが良かろうと思う。後遺症などが残ったまま残りの人生を過ごすのは御免こうむる。
 メニエール病の症状は次第に快方にに向かって、今日も元気にウォーキングスタートであった。
 でも、今日はウォーキングの歩数を少し軽めに抑えた。そんなことを知らない「レンタ犬・うめ」は相変わらず元気である。
 今朝の気温は2度、二日前に比べると暖かいという感じがする。苦あれば楽あり、死ぬような苦しみの後の些細な幸せは、この上ない幸せと感じるものだ。訳の分からないことを呟いてしまった。

2013年1月5日(土)
今日も零度

 今朝も気温は零度で寒かった。月は出ていたが薄い雲がかかっていてぼんやりとした月明かりだった。薄らと霜も降っていた。
 昨日はカミさんのお母さんの命日で、今日は一周忌の法事。1年の経つのが早いとつくづく思う。
 三つある胡蝶蘭の鉢には今年も花芽が出ていたが、その内の一つの花芽が途中で枯れてしまった。さらに、葉っぱもハリをなくしてしまった。どうやら駄目になったようである。
 他の二鉢は元気で、花芽も元気に伸びてきている。何とか無事に花を咲かせたい。
 枯れた原因は判然としないが、水苔のカビが原因かもしれない。暖かすぎるのもよくないようだ。
 4冊の本をいつものようにネットで購入した。今回も中古本である。新品に比べると半額以下で手に入れられる。本の程度も良いので満足している。電子書籍も試してみるかと思っている。
 デジカメの性能が悪いので今日の写真もピンボケである。

2013年1月4日(金)
零下1.5度だーッ!

 本日、零下1.5度の冷たーい朝だった。風が無いから凍え死にしないで済んだ。「レンタ犬・うめ」は裸足だから冷たかろう。今シーズンの冬は寒い!
 今日は、仕事始め。長い休みを抜けて「さー頑張るぞーっ」と言って出勤していく人もいるが、はなっから「4日は有給をとって8連休だーッ!」と言って、今朝もぬくぬくと布団の中に・・という人もいるのだろう。
 夜明けが一向に早くならない。暗い中を歩くのは面白くない。景色が見えないと面白くない。早く夏が来ないかなと思う次第である。
 理想を言うならば、暑い季節には沖縄に出かけ、寒い季節には雪深い北の日本海地方に住んでみたい。そして景色の中に身を置いてみたい・・などとロマンティックな妄想を描いているのである。
 一番いけないのは、寒いだけで”雪”が降らない中途半端な佐世保の今が歯がゆいのである。
 年の初めに曜日の感覚が狂ってしまうのは私だけであろうか・・。

2013年1月3日(木)
正月三日目は、気温零度

 今朝は晴れていて気温は零度だった。しかも風が少し強く、体感温度は零度よりもっと低く感じられらた。
 あっという間に正月三ヶ日も終わってしまう。交通量は少ないものの、スーパーも昨日から営業しているのでいつものような一日である。
昨日二日は、佐世保の初売りであった。東北の仙台でも明け方早くから店を開けて初売りをするが、ここ佐世保でも明け方から初売りが始まる。早いところは午前3時ごろから店を開けている。
 私には高校生の頃に初売りのアルバイト経験がある、その頃はもっと早く店を開けていた思う。そうだな、午前2時には店を開けていたと記憶している。前日までに値段の付け替えに追われていた。街中を走る車には初売りの旗が翻っていたが、最近はそんな光景をとんと見かけなくなっている。
 私は、年明け早々から散財する勇気もないし元手もないので初売りには行かない。必要もない買い物をしたところで後悔するばかりである。福袋を買っても”開けてびっくり”どころか、”開けてガッカリ”になりそうで、結局、タンスの肥やしになる事間違いなしである。
 ああ、今年もこんな愚痴を言いながら切なく生きていくのかと思うと憂鬱である。
 でもいいのだ、今がどん底なら少しは上向くであろうと空しい希望を抱く今日この頃である。”人間万事塞翁が馬”

2013年1月2日(水)
二日目、早! 12月の総括


12月の総括
 総歩数   262,369歩
 総歩行距離 157.38ロメートル
 総消費熱量 6,957キロカロリー
 ご飯茶碗  32杯相当分

 元日も早々と終わってしまって今日は二日である。このようにして今年も12月31日を迎え、早い一年だったなぁと思うのだろうか。
 今年は1月4日まで喪中であるため年賀状が来ない。少し寂しい・・が、メールが来たりすると嬉しい。
 年賀状は年に一度のコミュニケーションツールで、一枚の物理的な”紙”は、まだまだ電子メールなどには負けないと思う。
 昨日も母の施設に行った。正月は特別食(おせち)が出ていた。昨日はカミさんも一緒だったので母の部屋で”おせち”を食べさせた。見た目は豪華に見えるが、刻み食であるため原型を保っていない。よって、「これは数の子」、「これは栗きんとん」、「これは蒲鉾」、「これは”なます”」と言い聞かせながら食べさせたのである。都度、「おいしい」と言うが満足そうではなかった。

2013年1月1日(火)
雨の元旦

 冷え込んでいた(気温1度)ので雪が降るのかなと思っていたが元旦には生憎の小雨だった。
 元旦からウォーキング中止では幸先が悪いと思い小雨の中をウォーキングした。さすがに、いつものウォーカーは見当たらない。
 今年も相変わらずの一年になると思われる。考えようによっては、宝くじに当たるような大きな出来事にも遭遇せず過ごせるのだから幸せと思わなければならないのだろう。
 「あけましておめでとう」と挨拶をしたいところだが、4日までは喪中であるため控えめに「良い年なりますように」と挨拶したい。
 パールシーリゾートの遊覧船(パールシークイーン)が初日の出クルーズに出航していった。(7時20分)小雨模様だから”初日”を拝むのは不可能。しかし乗船客は多かった。何しに行くのだろうか。
 さて、平成25年が始まった。今年の目標はなんといっても健康維持である。とりわけ呆けないことを祈りたい。呆けの憑神は突然、しかも本人の意に反して取りついてしまうから厄介である。よって、有酸素運動を熱心にやり脳を活性化しなければならない。さらに楽しいことが多ければ尚良いのである。何れにしても、自分は絶対、呆けはしないんだと思わないことである。
 ボケ防止ハウツー本など一度は信じて読んでおくことだと言っておきたい。
 いくつも目標を立てても実現しそうもないので、幼稚っぽい私のホームページを改造したい・・・のだが、さてさてどうなるものか。