ウォーキング日記
万歩計
いつか迎える介護かな!
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
2013年2月28日(木)
2月も終わり・・同窓会準備

 放射冷却が有って今朝は少し寒かった。しかし、次第に暖かくなる兆しも感じられる朝だった。
 ウォーキング終盤にカミさんから電話が入った。どうやら目眩がして起きられないらしい。
 大急ぎで帰宅すると布団の中で苦しんでいた。メニエール病かもしれない(耳鼻科に通院中)。
 あらかじめ貰っていた目眩の薬を飲んだが、メニエールであれば暫く安静にしておくしかない。
 さて、昨日は猪調中学校同窓会の会場視察のためハウステンボスへ行ってみた。同窓会予定日は6月1日(土)、2日(日)という事になりそうである。父がショートステイにでも行ってくれれば夫婦そろって出席できるのだが・・。視察に参加したのは、山ちゃん、まさ子さん、森ちゃん、ゆりちゃん、そして私である。
 ハウステンボスも来場者が増え持ち直したように感じられる。平日というのに若い人たちの集団が多い。話し言葉が韓国であったり中国であったりで日本人よりも外国人の方が多いのではないかと思った。
 ハウステンボスが賑やかになったのだから良しとしなければならないが、私は昔の静かな大人のハウステンボスの方がいいとおもう・・。

2013年2月27日(水)
体力温存につき・・・

 雨上がりで、快晴で、気温も低くなく春のような朝である。
 満月の月は薄暗い早朝の空に煌々と不気味なくらいに照っていた。
 週間天気予報では、春に三日の晴れなしという周期で雨がやって来る。春の兆しである。
 さて、本日は予定がぎっしりで、ウォーキングで1万歩を歩くと体力を使い果たしてしまいそうである。よって、体力温存につきこれを中止した。年齢には勝てない。
 本日の予定は、母の施設訪問、同窓会会場下見のためハウステンボス散策、父の薬受け取り(認知症)である。
 母の「ごはん食べていない」コールがエスカレートしている。食べたことをすっかり忘れてしまって、満腹感も感じなくなっているのである。
 対処療法ではあるが、お菓子を与えると暫くは治まるが、またお腹が空いたと言う。そんなこともあろうかと思いお菓子の包み紙をとっておき、「お母さん、これを食べたのは誰ね?」と言うと、「私は食べとらん、あんたが食べたと」という。
 毎日この繰り返しである。最後は、「じゃあ、明日はお菓子を二つ持ってくるから・・約束するからお母さんも覚えておいてね」と言うと、母はきっぱりとした口調で「うちは覚えとる、あんたが忘れるとやろ」と言う。やれやれである。

2013年2月26日(火)
久しぶりに暖かい朝

 空は今にも降り出しそうな空模様だったが、気温は高く久しぶりに暖かい朝を迎えた。本日はマスクなしで歩くことが出来た。
 午前8時半現在、やはり雨が降り始めた。一日中雨が降るとの予報だ。
 さて、昨日は私のカミさんの確定申告をした。確定申告は税務署でと思っていたが、シーズン中は市役所でOKだという事が分かった。佐世保にきて9年が経つがまだ知らないことが多い。
 さらに、64年も生きていながら払っている税金のことを深く理解しておらず、その無知さ加減を思い知らされた。もう一度払い過ぎている税金が有るのではないかと調べてみると勉強になる。
 来年からの確定申告は楽になりそうである。
 私のカメラは露出不足(暗いと)になるとピンボケになる傾向にある。今日の写真は曇り空の為ピンボケである。

 最近ラジオから仕入れたお気に入りの”格言?”を二つばかり・・
 「石の上にも3年と言うが、石の上にも上れない人もいる」
 「親の七光り何故悪い、一光も出来ない親もいる」

2013年2月25日(月)
そん時は切腹せんね・・

--昨日の母と私の会話。
 ひょんなことから母がもう死んでしまいたい・・と言い出した。
 すかさず私は、「そんなに簡単に人間は死なれない・・寿命があるからね」という。
 母もすかさず、「そんなら殺しておくれ・・」と真顔で言う。
「誰が殺すのね」と冗談を言うと、母は目線で私を指して「お前たい」という。
「いやだね、犯罪者になって刑務所に入りたくないよ」と私が言い返すと、母はますます真顔になって、「そん時は切腹せんね」と言う。
驚きの会話である。
私も負けじと、「そんなに死にたいならお母さんが切腹すれば」と言うと、母は「手に力が無いから切腹も出来ん」と言い訳じみたこと言うのである。私は、「そんなら、手に力をつけるためにリハビリをやろうな」と言っていつものようにリハビリ体操に入るのである。
 今朝も相変わらず寒いが空はすっきりと晴れていて気持ちがいい。
 

2013年2月24日(日)
相変わらず寒い!(快晴)

 春はまだ遠いのか、今朝も相変わらず寒い。全身毛だらけの「レンタ犬・うめ」が羨ましい。
 昨日は久しぶりに日中のウォーキングを敢行した。夜明け前から歩き出すよりも暖かく、そのうえ人も多いので余計に暖かく感じる。たまには日中のウォーキングもやってみようと思う。
 さて、今年に入って4冊の本を読んだ。次に読む本をネット(中古本)で検索中であるが、やはり人気のある本は中々値が下がらない。
 今読みたい本といえば、”海賊と呼ばれた男”、”等伯”、”社長は少し馬鹿がいい”である。コミックでは”宇宙兄弟(20巻)”がもうすぐ出る頃だ。

2013年2月23日(土)
今日のウォーキングは日中・・乳搾り

 今日はいつものように起床したが、ふと考えることがあって今日のウォーキングは日中に変更した。たまには暖かい日差しを浴びながら歩いてみたいと思っただけである。
 よって、本日は午後からのウォーキングである。

 昨日の母と私の会話である。
--花が少し元気がないから水をやらなきゃネ・・と言って花に水をやり始めた私を見て、
「うちにも水をやれば元気になるよ・・」と、母はとぼけた顔で言う。
私は、ハッとして驚いた!
--喉が渇いたのなら水を飲む?というと、
「水じゃなか、コーヒーをのみたい」と、してやったりという様な顔をして言う。
 母は本当に認知症なのか、認知症の振りをしているのではないかと疑いたくなった。
 昨日は”確定申告”を済ませた。最近の役所の職員は親切になった。少しばかりの還付金を戴くことになり、心の中でほくそ笑みながら帰ってきた次第である。
 午後からのウォーキング中に”乳搾り”に遭遇した(下の写真)昼間のウォーキングはそれなりに楽しいのだ。



2013年2月22日(金)
検査入院になる

 相変わらず寒いな~。今シーズンの冬はしつこいような気がする。もうそろそろ冬は引き上げてくれても良さそうな気がする。
 今朝の夜明け時間は6時56分。確実に春に近づいているのだが・・・。
 さて、昨日父は消化器センターを受診した。血液検査、レントゲン検査を行った結果、特に異状は認められなかった。しかし、ことが下血なので入院して大腸の内視鏡検査を受けることなった。検査日は3月19日になった。
 自宅に帰って来るなり、「本当は検査を受けたくないんだ・・」みたいなことを言って家族を驚かせる。
 受診する前は、「検査を受けてはっきりさせた方がいいな」と言っていたはずなのに、検査の内容を具体的に聞いてからは尻込みするようになったのだと思う。

2013年2月21日(木)
今日も病院通い

 今朝もやはり寒かった。空は薄曇りの状態だったが次第に東の空から雲が取れてきた。(気温は0度)
 昨日滑って転んだ後遺症は出なかった。もう少し歳をとっていれば大腿骨頸部骨折になっていただろうと思う。
 さて。今日も昨日に引き続き父を共済病院に連れて行く。受診科目は”消化器センター”で大腸の検査になると思われる。
 しかし、大腸の検査は体へのダメージがきついと思われ、高齢(88歳)の父が検査を受けて大丈夫なのかと心配である。
 当の本人は、「大腸検査は受けたことがあるから大丈夫だ~」と言っているが、「・・あんたは幾つだと思っているんだ」と言いたくなる。
 最近はトイレが近いなどの現象も出てきているし、食も次第に細くなってきている。その上、下血となれば本人も不安だろうと思う。
 今回も本人は入院になるかもしれないと思ったのか病院の診察券を持ってきた。よく見ると、テレビ視聴のプリペイドカードだった・・・。

2013年2月20日(水)
久しぶりにすっきりと晴れて

 雨上がりの早朝は満点の星空だった。午前5時はまだ暗い。
 気温はまだ低いが春の兆しらしいものは感じる。
 パールシーリゾートのウッドデッキは雨上がりの上に急に冷え込んでいたため霜ではなく凍り付いていた。
 用心して歩いていたつもりが、「レンタ犬・うめ」に引きずられた瞬間に滑って転んでしまった。
頭を打つことはなかったが右肘をしとどに打ってしまった。
 痛さをこらえてうずくまっていると、「レンタ犬・うめ」は心配してくれたのか私の顔をペロペロと舐めまわした。
 私が「大丈夫だ」と声をかけると、「なんだ大したことないのか・・」と言う様な顔をして雌犬なのに片足を上げてションベンをし始めた。舐められ損である。
 さて、今日は父を共済病院の整形外科受診日である。明日は同じ病院の消化器センターを受診する予定である。

2013年2月19日(火)
今朝もまた雨!

 二日続けてウォーキングを中止した。気温は昨日よりも低目で少しばかり寒い。
 二日連続でウォーキングをしていないので筋肉がそぎ落とされていくような気がする。代わりにラジオ体操でもするか。
 ラジオ体操と言えば、最近ブームになっているようである。しかも老若男女がこぞってのブームらしい。
 私も暫く続けていたことがある。確かに腰痛、各年齢対応の肩痛(四十肩など)等の予防になること間違いない。ただし、継続することである。
 今日は午後から面接。ダメもとで頑張ってみよう。

2013年2月18日(月)
今朝は雨

 生憎と今日は雨の一日になりそうである。よって、本日のウォーキングは中止になった。
 明日の天気予報を見ると午前中まで雨が降るとのこと。去年もそうだったが2月は天気が安定しないようである。
 昨日の母と私の会話。
 「今日は顔色がすごくいいな」と母の顔を覗き込むようにして言うと、「あんたが来てくれたからよ」と真顔で言った。・・ウルル・・
 さて、明日は何年かぶりに面接を受けることになった。長崎県産業振興財団(佐世保支部)での面接なのである。
 採用?されれば企業インストラクターになるのだが、これは相手が有る事なのでどうなるか分からない。活動としては1か月に数回なので親の面倒を見ながらでもできそうである。
 ただ、自分の力と相手側の要求が一致しなければ1か月にゼロ回という事になる。ダメもとで頑張ってみようと思う。

2013年2月17日(日)
検査を受けることに。

 なかなか急には暖かくならないようだ。今朝の気温は1度か2度だったのだろう。夜明けが早くなった分だけ気持ちが暖かくなる。
 夜明け時間になると、東の空の”うろこ雲”は茜色に染まる。今日も晴れの天気が続くかと思うが、明日からは愚図ついた天気が続くようだ。明日は雨でウォーキングは中止か。
 父は肛門専門の医者に診てもらった。肛門から10センチのところまでは異常なしという事が分かった。そうなると下血の原因は大腸という事になる。医者が言うには、「大した病気ではないと思うよ、念のため大腸の検査をしとくかね」・・という事で、共済病院への紹介状を書いてくれた。
 素人考えでは”出血”したのだから”異常”だと思うのだが医者の診たてはどうも違うようである。
 大腸の検査と言うと、下剤を飲んだり、大量の水を飲んだりで大変だと聞く。88歳の老人には相当負担だと思うが、大丈夫だろうか。
 兎に角、近日中に受診させようと思う。てんやわんやの一日だった。

2013年2月16日(土)
父、下血!

 今朝も相変わらず寒く気温は1度位だった。空はすっきりと晴れ渡っている。
 昨日の夕方、父が下血したと言い出した。確認すると確かに粘膜と一緒に血液が確認された。
 一月ほど前から食欲があったり、無かったりを繰り返し、時折お腹が痛いと言って胃カメラ検査を受けていた。
 最近、体重が減ったように思うし、食も少し細くなったように感じていた。体重はおそらく35キロを切っていると思われる。
 胃の検査をしても異常がなかったので食べ過ぎたのだろうと思っていた。
 下血は鮮血なので直腸、大腸からの下血だと思う。ただし痔ではないと本人は言っている。
 度重なる手術を乗り越えて見事に甦っている不死身の父は今度も何事もなかったように快復するだろうと思う。

 今日、かかりつけ医に診てもらう事にしている。
 母の施設でインフルエンザが発生し面会は控えるように言われていたが今日から解禁される。久しぶりに母に会ってこようと思う。

2013年2月15日(金)
生憎の雨!


 天気予報通り今朝は雨が降っていた。よって早朝ウォーキングは中止となった。天気が回復すれば少しでも歩いておこうと思う。
 因みに今日の夜明け時間は7時4分である。随分早くなったなあと思う。
 さて昨日から前職で使っていただいているシステムの変更作業を行っている。
 職員の増員に伴う変更であるが、始めっから余裕を持たせておけば良いのではないかという自己批判もある。しかし、そこは想定外と言う事でお茶を濁しておきたい。
 長崎県のグループホーム火災事故、今になってスプリンクラーの補助金、消防法違反・・などと言うな!と言いたい。グループホームを認可する際に”見取り図”を防災の観点で真剣に見ておればよいのである。ただ法律的に合致していれば認可という事では同じ事故が起こると思う。
 クラブ活動(スポーツ)の体罰について、何をいまさら言うか!・・何故、何十年も散々黙認してきた連中が、ある日手のひらを返したように「体罰はまかりならん」と頬っかぶりをして言うのか。”東洋の魔女”を育てた監督の”しごき”の場面をほとんどの人達が見ているはずだろう。あれはなんだったのか。体罰と言う色眼鏡で見れば”体罰”なのである。
 挙句の果てにもろ手を挙げて”柔道の監督”を葬り去ってしまう行為はいかがなもんかと思うのである。
 高校時代に吐きそうになりながらバスケットの練習に励んでいたころを思い出す。もう辞めたいと思ったことはあるが、少しもコーチを恨んだことは無い。

2013年2月14日(木)
不具合解決

 相変わらず寒い朝だったが、一頃のようなトゲのある寒さではない。なんといってもウォーキング途中に朝焼けを拝めるのがいい。
 今朝の空はすっきりと晴れわたっていて、どこまでも青空である。
 さて、かねてより調査中だったExcel(表計算ソフト)で作ったファイルの不具合が解決した。解決してみればたわいのないことであった。しかし、費やした時間を考えると空しいのである。原因は仕込んでいた”コメント”が原因で、これをすべて削除したのである。
今日は”バレンタインデイ”という事なので一応触れておく。私は、このような茶番はそろそろ止めた方が良いと思う。チョコレート製造会社の売り上げが減ろうがなにしようが知ったことか思うのである。
 最近は、それがさらに進化して、男性から女性に花をプレゼントしようなんてキャンペーンもはられているいると聞く。
もういい加減に他人の財布に勝手に手を突っ込むのは止めてくれんかと思う。若い人に言いたい、見栄を張るんじゃない!

2013年2月13日(水)
快晴の朝だった。

 どうやら冬も終わりかけているように思う。夜明けもずいぶん早くなって気持ちが良い。
 今朝も相変わらず寒かったが、快晴の空に気分が癒される。
 さて、昨日はパソコンアプリケーション(Excel)の不具合?で一日中パソコンをいじくりまわしていた。結局、特定のファイルだけが不具合を起こしているようだ。作り替えなければならないが困ったもんだ。
 パソコンと言えば、Windows8搭載の軽~いパソコンが欲しい。どこに居てもホームページの更新が出来るようにしたいのだ。しかし、先立つものが必要だが当面臨時収入などは見込めない。現在のパソコン保有台数は3台、さらにタブレット端末1台を保有している。これ以上購入要求を出すとカミさんに怒られる。
 今日の予定、父を精神科に連れて行く。認知症対応の薬が変更される予定である・・が副作用が無いか心配である。

2013年2月12日(火)
寝坊してしまった

 目覚まし用のタイマー(ラジオ)を設定していなかったため今朝は寝坊をしてしまった。
 気が付いて起きたのは6時半、すぐにでも起きて出発すればよかったのだが気力が失せてしまいウォーキングは中止にした。
 午後から弓張岳にでも登ってみようかと思ったが、生憎雨が降り始めて断念。”渡りに船”の感あり。
 さて、昨日は早朝ウォーキングと同じコースを午後から散歩した。チョット歩きすぎのようである。しかし、早朝と違って昼間は人が多い。おりしも”牡蠣食うかき祭り”が催されていていつもよりも賑やかだった。スクーバダイビングクラブの若者も春が来たように元気である。

2013年2月11日(月)
本日もネタなしだが。

 寒い朝はまだ続いている。しかし春の兆しが無いという事では無い。梅の花の蕾はほころぶし、水仙の花は咲き乱れている。「レンタ犬・うめ」の足取りも心なしか軽くなったように思える。
 そうこうしている内にあっという間に3月を迎えるのだろうと思う。なんと無情な時の流れだろうかとしばしば思うのである。
 さて、今日もネタなしの日記になってしまいそうである・・・が、最近、私のホームページへのアクセスが少しばかり多くなったように感じる。以前は、1日10件ぐらいだったが最近は20件を超えることも珍しくない。こうなると、自分のホームページにも責任を感じる。
 最初は、個人的なブログのつもりで始めたのであるが、知らぬ間に増殖の一途をたどってしまった。実に反省の極みである。
 今月は、レンタルサーバーの更新月で、今のところ明日をも知れぬ体の状態ではないという事で更新を完了した。年間1,500円を払って10ギガの容量を確保している。まだまだ余裕があるのでページの内容を充実させようかと思っている。完全にドツボにはまっている私である。

2013年2月10日(日)
ネタなし症候群

 少しずつ暖かくなってきているように感じる。やはり季節は間違いなく巡っているのである。
 早朝は相変わらずまだ暗い。しかし、夜明けの時間が次第に早くなっている為ウォーキング中にはすっかり明るくなって気持ちが良い。
 今日の日の出の時間は7時8分であった。
 由あって職務経歴書を書いている。毎回思う事ではあるが、自分の自慢話のようになって非常に面映ゆい。就活を続けている学生さんの気持ちがよくわかる。学生さんの場合はエントリーシートというらしい。しかし、それは自分をアピールする唯一の手段であるから普段から整理しておくことが必要である。
 もう”職務経歴書”を書くことが無いと思っていたが、東京の会社を退職してから4回目の職務経歴書である。
 長崎市のグループホームで火災が発生し4名の入所者が死亡した。痛ましいことである。営利法人であれ公益法人であれ”リスクマネジメント”を真剣に考えて実施しておかなければならない。事故災害が起こるたびにそう思う。
 自分の施設に限ってそんな事故災害は怒るはずがないという法人は早々とその事業から手を引いた方が良い。
 物作りであれば失敗しても作り替えればよいが、人の命には、やり直しがきかないのである。

2013年2月9日(土)
久しぶりに母と対面

 昨日よりは少しばかり気温が高い。しかし、寒さは変わらない。おそらく気温は1度か2度だっただろう。
 昨夜の天気予報では、早朝の内は雪が降るといっていたが、お目当ての雪などは降らず晴れていた。
 さて、昨日は母の誕生日だったので”花かご”を持って施設へ行った。 施設はインフルエンザ対応で、相変わらず「面会はご遠慮ください」という看板が置かれていた。当初から”花かご”を渡して帰ろうとしていたら、「折角だからどうぞ」と言われた。
 母との対面は五日ぶりだった。「おはよう」と声をかけると、無表情で「おはよう」と返事が返ってくる。
 暫く会っていなかったとは思っていないようであった。いつものように母は「何か食べるもの持ってきたね」と矢継ぎ早に言う。
 「いや~、今日は忘れてきた、明日は間違いなく持ってくるから」と言うと、恨めしそうな顔をして母は、「いつも持ってこないと、もしもの時に間に合わんよ!」と言う。
 ”もしもの時”ってなんだろう・・お笑いのギャグみたいでおかしかった。

2013年2月8日(金)
零下4度、極寒!

 久しぶりの極寒朝だった。我が家の温度計は外気温をマイナス4度と指している。
 あまりの寒さで今日はウォーキングを止めようかと誘惑に負けそうになったが「ここで負けたら男がすたる」と思いつつ渋々と出発した。
歩き始めると風の強さに体感温度はマイナス10度位になった、と同時にウォーキングに出発したことを後悔してしまった。
 雪も降るとの予報だが、こちら(佐世保)では青空の方が多く雪など降りそうもないのである。
 さて、昨日は久しぶりに西海ミカンを買い出しにってきた。お目当てのミカンは”袋かけミカン”。品種も”袋かけミカン”というそうだ。(ちょっとインパクトに欠けると思う)
 このみかんは1月までが旬という事で残念ながら手にすることはできなかった。このミカンは店頭に並ぶときも袋がかかっているから分かり易い。味は小粒だがすこぶる甘い。
 私は仕方がないのでというとミカンい失礼だが”せとか”と”ポンカン”を買うことにした。
 今日は母の誕生日である。母は花が好きなので花束を持っていこうと思う。

2013年2月7日(木)
何事もなく平穏な一日

 今朝はぼんやりと晴れた朝だった。気温はそれほど低くなく、かつ暖かくもなくである。
 午前中に最高気温となり午後から急に冷え込むとのこと、夕方には雪も降るようである。
 毎日気温と空模様だけの日記になりつつある。昨日も平穏な一日を過ごした感じで、時折睡魔が襲って来ても誰はばかることなくコックリと居眠りをすることが出来る。・・という事はこの上ない幸せと感じなければならない。
 なのに、このまったりとした時間の経過を「何もすることがない」、「変化が無い一日」だと不満をあらわにするのはどうしたものかと思う。
「レンタ犬・うめ」も、「ああ今日も変化のない散歩に付きあわされる・・」と思いながら着いてくるのだろうか。
「ペコロスの母に会いに行く」という漫画が映画化されている。漫画を読むと介護の生活がほのぼのと表現されているが、作者の岡本さんは、介護の辛さは出来るだけ表現しないようにしたと言っている。ほのぼのとした介護を漫画出来るようになるまでが肝心で、それなりに苦労をしたのであろうと思う。
 母の施設ではインフルエンザが発生しているので今日も会いに行けない。

2013年2月6日(水)
東京や横浜は雪になるとか

 暖かい朝が続いている。今朝は雨上がりという事もあって薄い岐路がたちこめていた。
 ウォーキング終盤になると小雨が降り出してきた。
 
東京や横浜は大雪になりそうだとの予報で通勤が大変だなあと他人事のように思っている。
 長崎県北部も明日からグッと気温が下がり寒くなるようである。
 昨日は今年初めての散髪日、理髪店のご夫婦と久しぶりの会話を楽しんだ。病院に入院中だったお父様の施設入所も決まったという事を聞いて他人事ではあるがホッとした次第である。
 色々と問題を抱えてウジウジと考えているよりも行動を起こして一歩でも二歩でも前に進めばよいと実感した。分かっちゃいるけど難しんだよね。でも早く結果が出てよかったと思う。
 昨日は面白い事もなかったのでこの辺で止める

2013年2月5日(火)
そういえば昨日は立春だった

 比較的暖かい朝だった。空は薄曇りだったが夜明け近くなると青い部分が多くなっていた。
 夜明時間が少し早くなって、今朝は7時13分であった。
 母が入所している施設でインフルエンザ患者が出た。よって、施設を訪問することを制限されている。
 訪問者の制限も必要だが、職員からの感染対策も考えなければならない。
 さて、予定通り佐世保高専を訪問した。内容は、或る起業者(福祉事業)をサポートする話だった。具体的には、社員のモチベーションを上げるには・・といったところだ。
 久しぶりに自分の思うところを存分に話したのでいささか興奮していた。かつ、久しぶりの会話だったので少し喋りすぎたかなと反省している。
 私のようなものでよけれなボランティアでサポートしても良いと伝えておいた。さてどうなるだろうか。

2013年2月4日(月)
昨日は節分、今日は雨でウォーキング中止

 昨日は節分、カミさんと父が豆撒きをやったが、私は腹に一物が有って豆撒きはやらない。
 「福は内、鬼は外」などと豆撒き手都合のいいようにはならないのである。要するに”福”だけ手に入れようなんてよくばり 根性にはなれないのである。楽あれば苦あり・・、悲しみの向こう側に・・・、などという事は承知のはずなのだから”福”も”鬼”も共存して当たり前なのである。「苦労は買ってでもしろ」という事もあるのでむしろ「鬼さんもたまによってらっしゃいよ」ぐらいがちょうど良いと思わないか。よって、少ない大豆を輸入までして豆撒きをやることは無いのではないかと思う。ああ、僻み根性丸出しになってしまった。
 今朝は暖かい朝を迎えたが昨日の夜から降り始めた雨が今も降っている。よって今日のウォーキングは中止した。
 さて、今日は、知人の紹介で佐世保工専の先生に会うことになっている。どんな話になる事やら。
 ”芙蓉千里”は昨夜完読し、今日から”赤猫異聞”を読み始める。

2013年2月3日(日)
寒さが戻った

 昨日の天気予報で今日は寒くなると言っていたが、ここまで寒くなるとは思ってもいなかった。
 吐く息は白く、パールシーリゾートのウッドデッキには霜が降りていて白く輝いていた。
 我が家の胡蝶蘭の花芽やシンビジュームの花芽も順調に伸びてきてそれぞれの花を咲かせるのに時間はかからない。
 なのに、私の頭の中身は停滞を続けていて、しかも少しづつ後退しているのではなかろうかと思う節がある。兎に角変化が無い毎日なのである。
 じっくりと自分の手を見ると、若い時にはなかったシワが無数にはびこってしまって、手の甲の皮膚を抓んで離すとなかなか元に戻らない。そんなことをしながらクスッと笑ってしまう今日この頃である。
 何とか前向きに生きようと思うのだが、つい昔はああだった、こうだったと考えてしまう。いっそのこと昔の情報を一切合財どこかへ葬り去ったらどうだろうかと思うが、そうもいかないだろうと思う。
・・・何を言っているのかとあきれる。

2013年2月2日(土)
昨日は大雨だった

 昨日は一日中大粒の雨が降っていて所によっては大雨洪水注意報が出るほどであった。
 今朝はその雨も止んでおり雲も間もなく取れてくると思われる。
気温はこの時期にしてはすこぶる高い。一気に春がやってきたようである。
 今日もネタなしの状態で苦労している。何も変化なし!というのは誠に寂しい。時々ホームページを作り直そうかと思うのだが躊躇している。躊躇する為のまともな理由などないのだが、怠慢なのである。
 パソコンの技術は大したことないと思っているがボランティアであればどんな仕事でもチャレンジしてみようと思う。やみくもに課題を探すよりも与えられた方が取り組みやすい。

2013年2月1日(金)
生憎、雨に降られて・・

1月の総括
 総歩数   278,221歩
 総歩行距離 166.8ロメートル
 総消費熱量 7,357キロカロリー
 ご飯茶碗  33杯相当分
 早々と1月が終わってしまったという感じである。
 2月始めのウォーキングは、生憎途中から雨が降り出し、全行程の三分の二くらいで引き返してしまった。ウォーキング途中の人達、ラジオ体操をしようと集まって来ていた人たちも早々と引き揚げて行った。
 今朝の気温は10度を超えていたと思う。久しぶりに暖かいと感じる朝だった。
 今年に入って3冊目の本は、”芙蓉千里”。今年に入って3冊目だからペーストしては少々早いと感じている。
 内容は、ハルピンで女郎になり損ねた少女の波乱万丈の物語・・としか今のところ分からない。現在、三分の二を読んだところである。
 実は、私の幼少の頃、生家の前の路地を入ったところに”三日月屋”という”女郎屋”さんがあって、私はそこの女の方達にすこぶる可愛がられていたと聞いている。念を押すが幼少の頃の話である。