2013年5月31日(金) |
5月が終わる・・またもやピンボケ |
 |
今朝は久しぶりにヒンヤリとした朝を迎えた。梅雨の中休みだろうか、青空を多く見ることが出来る。しかし、次第に曇り空になる模様である。
5月が今日で終わる。早いものだとつい言いたくなる。特定高齢者の仲間になるまであと2カ月である。往生際の悪い奴だと言われないようにしなければと自分に言い聞かせているが、何とも言えない寂しさが感じられる。
今日もピンボケ写真となってしまった。現場で確認すればよいのだが老眼の身には酷である。カメラのメーカーを言うには憚れるし・・、で、買い替える決心をしたのである。
本日は父のショートステイ開始日である。今回はドタキャンすることもないようであるが、出発が9時半だからまだ気が抜けない。概ね了解しているようである。
さて、自由時間が出来そうなのでお出かけしてみることにした。たまには雑踏の雰囲気も味わってみたいと思うので県外にでも行ってみようかと思う。つかの間の休日である。
そうそう、明日は諸般の事情によりウォーキングは中止とし、日記も無しにする。ズルをするのではなく、あくまでも諸般の事情である。
|
|
|
2013年5月30日(木) |
母、元気が戻る |
初夏というのに真夏のような暑さになったり、急に梅雨入りしたりして体調を崩していた母は少し元気が出てきたようである。
今朝は梅雨入り三日目、どんよりとした空模様である。湿度も少しばかりであるが高い。しかし、雨は降らないようだ。
昨日で3回目の”企業インストラクターOJT”が終わった。勉強のし直しという感じで久しぶりに味わう緊張感は心地が良い。もし、オファーがあるとしたらどうするかと考えるのも緊張感が有っていい。
ウォーキング中、様々な人とすれ違う。私は、ほとんどの人に挨拶をすることにしてる。中には面倒くさくて挨拶を返してくれない人もいるが怯まないことにしている。井上陽水によく似て強面の人にも挨拶するが、その人から気持ちの良い挨拶が帰ってくると「人は見かけによらんなあ」と思うのである。そして「お元気ですか~」と言ってみたくなる。
途中で出会うラブラドール犬のコタロウ君は、すぐに寝転んで「おなかを触ってくれ~」と言わんばかりである。
|
 |
|
|
2013年5月29日(水) |
梅雨入り二日目 |

 |
二日目の梅雨は、雨上がりで濃い霧やら靄がかかって空もどんよりとした厚い雲に覆われている。さすが梅雨だわ。
これから夏に向けて蒸し暑い日が続くし、夏になったらなったで酷暑になるようである。去年までは夏が来ると思うとワクワクしていたが、今年は自信が無い。
昨日、暇だったので在職時に作っていたプレゼンテーション資料(PowerPoint)を整理した。資料のページ数は200ページに及ぶ。「よくもまあこんなものを作ったもんだ」と自画自賛しながら要所要所を整理してみた。
この資料は”企業インストラクター”の仕事が入れば使えそうである。資料の中の固有名詞を削除したりコメントを追加してバージョンアップしようと思う。
予約しておいた佐々町企画の”記憶は未来へ旅をする”(炭鉱・国鉄松浦線とともに)というDVDが出来上がっという事で購入した(1,000円)。佐々町の郷土史みたいなものだが炭鉱や国鉄松浦線などが収録されているので懐かしい。私の知らない事ばかりであった。
特に”目から鱗”だったのは潜龍を流れていた川が”ぜんざい”のように濁っていたいきさつである。川が石炭を洗った水で汚れ始めたのは昭和30年頃からで、理由はエネルギー革命が始まりかけた頃に重油と品質を競うために石炭を水で洗い不純物を取り除き始めた為だという事である。それまでの川の水は濁ってなかったという事なのである。知らなかったなあ・・。
|
|
|
2013年5月28日(火) |
いきなり梅雨入り! |
|
予想はしていたが、いきなりの梅雨入りである。
夕べから降り始めて今朝は大粒の雨が降り始めた。午後にかけて雷も鳴るとのこと。我が家のトマトには丁度良いお湿りではあるが、長雨になると少し心配になる。
本日、雨なのでウォーキングは中止。「レンタ犬・うめ」が待っていただろうと思うと残念である。
|
|
|
2013年5月27日(月) |
梅雨入りか? |
今朝の天気は、雲の厚いどんよりとした空模様である。午後からは雨が降るようで暫く雨が続くとのことである。よって、今朝は少し蒸し暑く感じられた。
という事は、今週中に梅雨入りするのではないかと思われるのである。
今週末からいよいよ父の”ショートステイ”(4日間)である。前回のドタキャン騒ぎを思い出すと「本当に行ってくれるのだろうか?」と思う。よって我々夫婦に時間が出来たと言っても何処かへ行こうかなどという様な予定も立てられないのである。
母は少しばかり元気がなくなってきている。声に力が無いのと、いつも眠たそうな顔をしている。「元気になったら温泉でも行こうか」と言うと「そうねぇ」と力なく答える。いくら頑張っても元の体には戻らないと諦めているようにも思える。
昨日、”ザイフリボク”で果実酒を作った。一年後が楽しみである。
|
 |
|
|
2013年5月26日(日) |
トマトは順調 |
 |
昨日は、久しぶりの父の”外出支援”。場所は世知原じげもん市”。天気も良くたくさんの人出だった。
じげもん市のメインは新茶であるが父は刃物屋の前でジッとしているだけだった。歩く元気がなく終いには椅子に座り込んでいた。随分弱くなったなあと思う次第である。結局、父は何も買わずじまいだった。
外出するのも稀で一日中部屋に閉じこもっているのだから足腰も悪くなる。体の衰えも比例して進んでいるようである。
エベレストに登った”やんちゃ爺さん”と比較すると雲泥の差と言える。健康長寿を目指すのであれば、定年後からの体の鍛え方が左右すると思われる。そして続けることかな。
5月の天候の良さと気温が高めだったことが影響してか我が家のトマトは順調に生育している。花もたくさん付いているし、すでにビー玉程度の実が沢山生っている。これからも順調に育ってもらいたいが、どうやら明日から梅雨に入りそうである。
芽カキ、下葉取りをこまめにして、水やりは一日おきにしている。
あ~あ、今日の写真もピンボケ・・
|
 |
|
|
2013年5月25日(土) |
”ザイフリボク”が熟した |
|
|
2013年5月24日(金) |
富士登山でも大変なのに・・ |
 |
昨日の正午過ぎにエベレスト登頂成功のニュースが流れた。80歳という年齢がどれ程のものなのか、そばに居る父と見比べたらその凄さに驚かされる。
私の父は、周りの緩い坂道でさえ「年寄りには酷だ」などと言って外出をしないでいる。
私は富士山に五回登っている(内一回は失敗)。標高3千メール程度でも「もう二度と登るもんか」と思うくらいキツイのに八千メートル級を高齢者が登っていいのだろうかと思う次第である。機会が有ればもう一度富士山に登ってみたいと思う。どんなにキツイ思いをしてもまた登ってみたいという気持ちは良く分かる。
そうそう、横浜に住んでいる頃は何度も尾瀬に行っていたのでまた訪れたい。今、気づいたのだが、尾瀬には”訪れる”という言葉がよく似合う・・と思うのは私だけであろうか。
さて、今朝の空気はヒンヤリとしていた。昨日の日中は30度を超えて真夏のようであったので今日も同じような天気になるのであろうか。
「レンタ犬・うめ」の飼い主さんからグリーンピースを頂いた。今日の夕食は”豆ごはん”になること間違いなしである。
|
|
|
2013年5月23日(木) |
今日もピンボケ写真 |
今日も大気汚染が予想される。と、言っても去年も同じではなかったかと思う。PM2.5などとマスコミが騒ぎ始めた為いきなり空気が悪くなったように錯覚しているのではないか。
我々が小学生の頃は、”ガラ”(コークス)を作る為に露天で泥炭を燃やし(不完全燃焼)続けていた。よって一日中スモッグのような煙が漂っていたと思う。その頃から比べると今はずっといい空気である。
因みに、”ガラ”の作り方は、まず石炭の粉が混じった泥水を円形のプールのようなところに貯めておく。暫くすると石炭の成分が沈殿し泥炭になる。サツマイモで澱粉を作るがごとしである。次に、これを40センチ四角に切りだし円形に積み上げていく。直径20メートル?高さ1メートル?サイズは定かではない。さらに隙間を泥炭で塞いで火をつけるのである。これで不完全燃焼をおこすことになるので24時間位経つと銀色に鈍く輝く”ガラ”が出来上がり家庭用の燃料となるのである。知る人ぞ知るである。
今日の写真は、またもやピンボケである。
|
 |
|
|
2013年5月22日(水) |
本格的に半ズボン |
 |
薄い霧のかかった朝だった。今日も晴れの天気が予想される。
因みに、1キロメートル先が見えなければ”霧”、見えれば”靄(もや)”と言うらしい。ラジオからの情報である。
「レンタ犬・うめ」の毛が面白い程抜けて”禿”になるのではないかと思うくらいである。毛が抜けた分スリムになっている。相変わらず元気である。
今日の午後はOJT2回目で内容は”内部監査(ISO)”である。前々職場でもISOを経験したが今回は勉強のし直しである。
其のうち私も”企業インストラクター”をやることになるのであろうか。ま、一応準備をしておくが。
最近、左の親指の付け根が痛い。「おッ!痛風の前触れか?」と思ったが、症状はそれとは違うようである。特に歩き始めが痛い。次第に痛みは取れる。痛みの原因は歩き過ぎ?との見解もある。私は靴に原因があるのではないかと思うのである。よって、去年の夏用ウォーキングシューズを使ってみたい。
さて、今朝から本格的に半ズボンになった。少し肌寒い感はあるが軽やかである。
|
|
|
2013年5月21日(火) |
ネタが無い |
夏が近くなってくると、朝方は雲が多く日中にかけて晴れてくるというパターンが多くなってくる。今日は二十四節気の”小満”、梅雨入りの時期である。
5月の最終土、日(25、26日)には恒例の”じげもん市”が世知原町で催される。”小満”の後だから雨になることが多く、果たして今年はどうであろうか。
”じげもん市”では新茶を購入するのが恒例で、通常よりも安く手に入る。特に”白折茶”が安くて美味である。
いよいよ母の記憶が乏しくなってきた。時々ではあるが、私の名前を忘れたりするし、他人のような話し方をすることがある。暫くすると思い出すようであるが、その頻度が高くなってきている。
さて、明日からの早朝ウォーキングは、いよいよ半ズボンにすることにする。どうでもいいんだけど。
|
 |
|
|
2013年5月20日(月) |
水面の新緑 |
 |
夜明けは曇り空で迎えたがウォーキング中盤には晴れ間が出てきた。今日も初夏の陽気である。
半ズボンで出発しようかと思ったが気持ちが折れてしまった。早朝はまだヒンヤリとするのだ。
昨夜は満ち潮に追いかけられる夢と海外旅行の飛行機便に乗り遅れる夢を見てしまって熟睡できなかった。不吉な夢を見たので頭の芯が痛いのである。
パールシーリゾートの湾はべた凪で鏡のような水面である、その水面に写る新緑は格別に美しい。(写真では表しにくい)
昨日は一日中小雨が降っており我が家のトマトには恵みの雨だったようである。苗の植え付けをして約1か月になるが順調すぎて葉ばかりが大きくなっている。果たして実がなるのか心配である。花は咲いているので余計な心配はしなくても良いと思うが・・。時々、トマトの支柱をたたいてやると受粉するという。
猪調小学校の運動会は、時間を短縮しながらでも根性で開催されたようである。
|
 |
|
|
2013年5月19日(日) |
雨でウォーキング中止 |
夜半から雨が降り始めた。昨日の天気予報通りである。
よって、本日のウォーキングは中止である。たまには休まないといけない。
今日の雨で猪調(いのつき)小学校の運動会は中止になるだろうな。東京ドームみたいなものが有れば何も心配することはないが、運動会というものは青空の下ではつらつと催される方が良いに決まっている。
母を久しぶりに外に連れ出した。近くを散策すると、「外は気持ちがいいなあ」という。路傍の花を指さして「これはなんの花かな?」と私が言うと、「菊たい」言う。母にとって花は全て菊なのである。
施設の入所者の精神状態を穏やかに保つためには外出が効果的である。
我が家の胡蝶蘭は4年間連続で咲いている。一株で18輪ほど咲いている。
|
 |
|
|
2013年5月18日(土) |
本日、日中のウォーキングに |
 |
寝床で目覚ましラジオを聴きながら、「・・・今日は日中ウォーキングにして、途中でビールでも飲みたいなあ・・」とまどろんでいたら、いつの間にか寝てしまっていた。目を覚まさせたのはラジオ体操の声だった。
日中は半ズボンで十分な季節になった。日焼け止めを塗って行けとカミさんは言うが、もはやこの歳で日焼けもシミも見分けがつくものかと豪語して出発した。
明日は一日中雨になるとの天気予報、そうすると猪調小学校(わが母校)の運動会は中止になるのか・・・と心配している。
パールシーリゾートの遊覧船は、ほぼ満員で就航している。いつでも乗れるか・・と思うと、なかなか乗らないものだ。一度は弁当とビールを持って乗ってみたいものだと思う。”船上のビール”は格別であろうと思われる。園内のイタリアンレストランのオープンテラスでビールを飲んでみたいと思うが、一人では少し気恥ずかしいし、間が持てない。やはり、ワイワイと騒いで飲む方がビールの味も違うと思う。そんないい季節になってしまったなあ!
|
 |
|
|
2013年5月17日(金) |
ヒンヤリ |
午前4時半に目が覚めると、フクロウ、ホトトギス、ウグイスの鳴き声が聞こえてきた、空が明るくなりかけるとウグイスのさえずりだけが甲高く聞こえる。
今朝は幾分ヒンヤリとした空気に思わず身構えた。空は雲が多く、その分朝焼けが綺麗だった。
今日は「あれとこれと・・」と、やらなければならないことを思いつくが午後になるとやる気が失せてしまう。どうせ明日も暇だから「明日出来ることは今日しなくても良い」などと変な理屈が先行してしまう。「まあ、いっか!」の状態でなかなか片付かない。
今日は本気になって去年の簾を片付けるぞとその気になっている。
昨日の母は元気がなかった。私の名前を忘れたと言うが、暫くすると思い出す。「頑張れ!」と言うと「頑張る~」と鼻にかかった弱々しい声で答える。しかし、顔色は普段と変わらなかった。
|
 |
|
|
2013年5月16日(木) |
ザイフリボクの実が・・ |
 |
ザイフリボク(采振木)の実が赤くなり始めて夏の訪れを感じるようになって来た。
昨年、この実を採って焼酎に漬けていたが、いつの間にか飲んでしまって残り僅かである。今年も漬けてみるかと思っている。
相変わらず早朝は肌寒く、日中は真夏のような暑さになる。この気温差を克服しなければならず高齢者の仲間入り間近の私には堪える。
昨日は、父が整形外科の受診(痛み止め)をした。当然私も付き添った。治療費は患者が自動機器で清算することになっているがこの清算機の前で珍風景を見た。
金額が表示され高齢の女性が千円札を入れようとするのだが、どう考えても縦にしか入らない入金口に向かって横向きに居れようとしているのである。しかも何度も試みようとするのである。近くの係員が、「お札は縦に入れてください」と教えてあげるのだが、その女性は、どういう事かお札を立てて入れようとするのである。
係員が見かねて「お札は、こうやって縦にしてここから入れてください・・」と最大限の親切心で代行してあげたのだが、私は笑うのを堪えて「明日は我が身」と自嘲した。
兎に角、昼間の病院は高齢者ばかりである。健康長寿でいられるように頑張る。
|
 |
|
|
2013年5月15日(水) |
今日から日中は半ズボン |
相変わらず早朝(午前6時)は肌寒い。とても半ズボンでウォーキングをする気分にはなれそうもない。
昨日も日中は真夏のような暑さだったので箪笥から半ズボンを引きずり出して準備をした。
去年の日記を見てみると、正式に半ズボンでウォーキングをしたのは5月29日だ。この頃になると早朝も暖かくなってくるのだろうと思う。間もなくである。
父は、昨日、思い付いたようにタクシーを呼んで佐世保市街へ出かけて行った。ほんの2時間ほどの外出だったが上機嫌で帰ってきた。いつものように100円ショップに立ち寄ってゴミになってしまいそうなものを買ってきて自慢をしている。
とりあえず外出してくれれば良いのでとやかく言わないようにしている。できれば、ゴミは買ってこないで貰いたいと思うのだが、”買い物欲”を満喫させるのも介護の内と思っている。
母は、少しの運動でも疲れを訴えるようになった。しかし、口だけは達者である。
|
 |
|
|
2013年5月14日(火) |
ワタリガニ発見!しかし・・ |
 |
日中は夏のような陽気になるが、早朝はまだ肌寒い。半ズボンでの早朝ウォーキングは、まだ先のようだ。
ウォーキングからの帰り道で、ふと海岸をのぞいてみると”ワタリガニ”が泳いでいた。網で獲れる距離だが生憎持ち合わせていない。当たり前の話である。しかし、時々「網が有ったらなあ」と思うことが有る。
昨日、父が眼科を受診するのでカミさんが付き添った。父の白内障は相当進んでいるとのことで手術が必要だという事になった。
いつも、「俺は新聞もメガネなしで読めるんじゃ」など言っていたので白内障が悪化しているなどとは思っていなかったが、あれは単なる強がりで、実はあまり見えていなかったのだと解った。
この強がりに我々夫婦は振り回されてきたのである。倒れるほど体調が悪くても平気な顔をしていながらある日突然バッタリと倒れてしまい救急車を呼ぶ羽目になってしまう。しかも、計ったように土、日、休日に集中するのである。
「まだまだ子供の世話にはならん」と言うが、十分に世話をかけていることに気がついて居ない頑固老人の典型的な見本である。
「手術はしない」と言っていたが、「次第に見えなくなっていきますよ」と言われて怖くなったようである。
|
 |
|
|
2013年5月13日(月) |
投稿者とバッタり |
一週間ぐらい前の朝のNHK番組(ラジオ)に「船の旅をします・・」という投稿をした人がいた。
住まいは佐世保市で元海上自衛隊出身で、佐世保市の観光遊覧船の船長をしていたが、現在は退職しているとのことだったので、「ははー、あの人かな?」と思っていた。
ところが今朝のウォーキング中にその人と会うことが出来た。思い切って、「間違っていたらごめんなさい、先日、朝のNHKラジオに投稿しませんでしたか~」と聞いてみると、「そうです、そうです」とビンゴ~の返事が帰って来た。
ところで、「船旅はどうでしたか?」と聞くと、「ツアーの定員を満たせなかったので実現しませんでした」とのこと。
最近、シニア世代の船旅が流行っているらしい。そこそこ金を貯めこんでいる人たちがいて、ゆっくりと豪華な旅をしたいとのことだろう。私もあやかりたいが、時間なし、金無しでは実現には程遠いという事だ。将来は車と船で日本を一周してみたいものだ。とりあえず、生きていなければならない。
|
 |
|
|
2013年5月12日(日) |
早朝は霧だった |
 |
昨日の雨の後だと思われるが、今朝は霧が発生していた。霧は北東方向の山を乗り越えながら海へ向かっているようだ。
その霧の合間から朝日が昇ってくると幻想的な光景を見せてくれる。
今日の午前中は結構忙しい。まず早朝ウォーキングに始まり、午前8時からは自治会の公園清掃作業、その後に母の施設に行くことになっている。この日記を書いている頃は公園掃除終了している。
本日は”母の日”という事もあってお決まりの”カーネーション”を持って行くことにしている。本人の表情が楽しみだが、この3年くらいは笑ったことが無い。「花よりも食べるものが欲しい!」と前回は言ったような記憶がある。
ただ、ほかの入所者にカーネーションが届いて自分だけ誰も持ってきてくれないというのも肩身が狭かろうと思うのである。 |
 |
|
|
2013年5月11日(土) |
雨は降らないと言ったのに雨 |
今朝、ウォーキングの出で立ちを整えて、「いざ、出発!」と玄関を出てみたら雨が降り始めた。
結局、早朝ウォーキングは中止となった。しかし、午後からのウォーキングとしたい。「レンタ犬・うめ」が待っているのだ。
午後からは良い天気となりウォーキングに出発した。食後であるから余分なカロリーが消費されて好都合である。しかも、いつものように昼寝をすることもないので今晩は熟睡すると思う。65歳にもなると熟睡することが少なっているのである。
「レンタ犬・うめ」にとっては突然の午後の散歩で迷惑であったろうなと思う。そのせいか、どうも気乗りが悪かったようである。
昼間のウォーキングならば半ズボンがよさそうだ。まもなくその時期がやって来るので箪笥から半ズボンを引っ張りだしておかなければならない。
|
 |
|
|
|
2013年5月10日(金) |
雨でウォーキング中止 |

 |
日付が変わろうかとしている頃から降り始めた雨は少しづつ降り方が強くなっている。今日一日は雨が降るとの予報で本日のウォーキングは中止になりそうだ。気温は高く少しばかりムッとする。
写真は、先日、小型のイカを煮付けたらとんでもない形になってしまった。色々調べてみると、”耳イカ”と言うらしい。不気味で食えなかった。
さて、本日は”企業インストラクター”に登録して初めてのOJTである。僅か2時間ではあるが緊張する。
少々尾籠(びろう)な話をする。最近、便通がすこぶるよい。すこぶる良いといっても程度があるが、便器に座って息むと、「おいおい、そんなに出て大丈夫かい・・」と思うほどなのである。量も形も立派過ぎて怖いほどなのである。
便秘で悩んでいる方には羨ましい話だと思うからその極意を伝授しよう。スーパー等に行って”おしゃぶり昆布”なるものを買って、それを三日間位に分けて食すれば便秘は解消される。何故三日間に分けるかと思われるようだから説明を加えておく。この昆布なるものは塩分が高い、よって高血圧予防なども含めて少しづつ食することになる。
具体的な食し方だが、口の中でよく噛み砕き、十分にネバネバ感を捻出させた上に吞みこまなければならない。焼酎などの肴にすると尚良い。
ミネラルも摂取できるし、得体のしれない健康食品に頼ることもない便秘解消方法である。因みに即効である。試してみて損は無いと思う。なお、個人差があるので・と言っておきたい。
|
|
|
2013年5月9日(木) |
生まれたての亀か? |
明日は雨なのか?空は薄い雲が出始めているし気温も高い。スタート時からの半そでは今年初めてであった。
「レンタ犬・うめ」も口を半開きにして暑さを凌いでいる模様である。これから犬にとっては地獄だな。
帰りしなに道路に目をやると、生まれたてと思われる”亀”(全長三センチ)がチョコチョコと歩いていた。全身泥まみれであるから土の中から這い出てきたのであろうか。そのまま歩けば道路の中央に出てしまい交通事故に会うかカラスの餌食になると思われたので草むらの中へ退避させてやった。(写真はピンボケ)
亀を助けてやったから見目麗しいお姫様に竜宮城へ・・と考えるのは昭和生まれの典型的な性根だろうか。
一月ほど読書から遠ざかっていたが、昨日から”等伯”(直木賞)を読み始めた。油断していたらのっけから物語に引きずりこまれてしまった。相変わらず上下巻を一月ほどかけて読むことになるのである。
|
 |
 |
|
|
|
2013年5月7日(火) |
ホトトギスの鳴き声を聴く |
午前5時前の薄暗い光の中でフクロウの鳴き声と共にホトトギスの声を聴いた。”夏は来ぬ”である。私の耳には”ホットトギース”と聞こえる。
早朝の気温は相変わらずだが、日中は初夏のような陽気になるので着るものにあたふたする今日この頃である。本日もすっきりと晴れた空である。
GWが終わりいつものような朝を迎えウォーキングする人たちの顔ぶれも元に戻っている。俄かに増えていたウォーカーはGW限定だったのだろうか。
本日は父の薬(認知症)を貰いに行く日となっている。現在は”抑肝散”、”メマリー”、”マイスリー”の3種類で今のところこれらの薬で安定している。認知症の症状で薬に頼らざるをえない場合は、専門家の検査と診断を受けた方が良い。これは私の経験からである。間違った薬の処方は症状を悪化させることになる。
|
 |
|
|
2013年5月6日(月) |
写真を撮るのを忘れて・・ |
 |
何をボーっと考えて歩いていたのか、いつもの写真を撮ることを忘れてしっまた。
ウォーキング日記に写真が載らないと殺風景であるため、ウォーキング直後に自宅でのホームページ更新を行っている風景などを載せてみたが・・全く目障りなものである。
はて、なにを考えていたかと思いながら其れすら思い出せない自分が怖くなっている。最近、このような空白の時間多くなったようである。
ところで、今朝も清々しい朝を迎えた。GW最終日となって空しく思っている方もいるのでは無かろうか。
ふと気づくと、最近早朝ウォーカーが増えたように思う。原因はハッキリしている。春に定年退職を迎え、家の中で一日中ゴロゴロしているのも後ろめたくなり、さらに、カミさんには鬱陶しそうな視線を背中に受け始めるのがこの頃になる。何もやることが無いので”一念発起”せざるを得なくなり安易な気持ちでウォーキングが始まるのである。
元々不埒な気持ちで始めたウォーキングは長続きせず、暑い夏が始まる頃には、「ま、いっか!」という事になること間違いなしである。
これは、過去5年間における統計の証である。
|
|
|
2013年5月5日(日) |
今日は”子供の日” |
相変わらず早朝は肌寒い。しかし、空は秋のようにすっきりと晴れ渡って清々しい。今日もGW日和となって各地の観光地が賑わう事であろう。
ハウステンボスは2、3年前から息を吹き返し、入場者数が大幅に増えているようである・・が、入場料(利用料)が年々高くなっているように思う。少々高くてもでディズニーランドのような魅力が有ればよいのだが、まだその領域に達していないところが心配である。しかも、数年前までは無料だった施設が有料になってしまったりして割高感を感じるのである。
我が家の近くのパールシーリゾートは、ハウステンボスほどの派手さは無いが、駐車場や施設の入場料も安く、そこそこ楽しめるので結構人気がある。しかし、昨日は駐車場に入る車が500メートルほど連なって大混雑であった。
「レンタ犬・うめ」にとっては毎日が休みであって、”働く”という意味が解っていない。私と一緒のウォーキング中に座り込んでしまって動かない事ある。きっと「そんなに急がないで、ボチボチいきましょうよ」と言っているのだと思う。そんなとき、「遊んでいる場合じない、働け!」と私は言ってやるのである。「レンタ犬・うめ」は、「それは人間の理屈でしょ・・」と言うのだろうか。確かにそんな目をして私を見つめるのである。
|
 |
 |
|
|
2013年5月4日(土) |
万歩計電池切れ |
 |
万歩計の電池切れで本日の歩数は不明。同じコースの以前の歩数を参考に記録することにした。
それにしてもいきなり電池切れとはどういう事だ・・と思いつつ、「切れます、切れます、電池を交換してください」などと事前に万歩計が言ってくれればよいのになあと思うのである。
昨日予測した通り今朝は暖かくなりそうな朝を迎えた。後半は上着を腰に巻きつけて半袖姿にならなければならなかった。
すでにパールシーリゾートには他県からの車が集まり始めていて今日も賑やかくなりそうな気配である。近いうちに動植物園(森きらら)に大型のペンギン水槽が完成すると聞いている。そうなるとさらに混雑が予想される。道路も駐車場も狭いので生活道路が麻痺するのではないかと危惧している今日この頃である。
長尾半島の山ツツジは今日も咲き誇っている。今年は気温の低い日々が続いたので長持ちしているのであろうと思う。
昨夜は孫とのスカイプ(テレビ電話)をした。昔のことをネチネチと言うのもなんだが、自宅に電話もなかった時代を思うと便利な世の中になったものだと思う。
|
 |
|
|
2013年5月3日(金) |
今日までは寒いらしい |
朝と日中の気温の差が大きいので着るものに困る。この朝の寒さは、どうやら今日までのようで少しづつ暖かくなっていくようだ。昨年の同時期のウォーキング日記を見てみると既に半袖のポロシャツで歩いているではないか。今年の5月は特別に気温が低いようだ。下の写真は去年5月2日のウォーキングシーンである。
父は暖かくなっても外に出ようとしない。典型的な引きこもり老人になってしまっている。
私の場合は、一日でも外の空気を吸わなかったら気が狂ってしまいそうである。当の本人は、部屋の中で色々やることが有って、外に出る暇はない?!と言う。(嘘だと思う)
5月の末からショートステイに行くことになっているので少しは気がまぎれるのではないかと期待している。しかし、前回はドタキャンをやってしまったので油断できない。
|

 |
|
|
2013年5月2日(木) |
何時まで寒いのか・・4月の総括 |
 |
4月の総括
総歩数 241,452歩
総歩行距離 144.81ロメートル
総消費熱量 6,472キロカロリー
ご飯茶碗 約29杯相当分のカロリー消化
今朝も肌寒い朝を迎えた。いつまでこの寒さが続くのかと思いつつ、陽が昇り明るい日差しが射し始めると初夏らしい暖かさになっていく。
先月の末に植えつけたトマトの苗がこの寒さで弱ってしまうのではないかと心配したが”藁”を敷いているのでどうにか頑張ってくれると思うのである。
明日から4連休に入るところが多く巷は騒々しくなる。よって私はどこへも行かず連休が通り過ぎるのを待つのみである。
そうだ、生垣の剪定をすることにしようと思うのであるが”充電式トリマー”なる道具が欲しくなった。このように何かをしようとすると形から入ろうとするこの忌まわしい性格は治らんものだろうか・・。
|
|
|
2013年5月1日(水) |
雨上がりの早朝 |
昨日は雨が降ったり止んだりではっきりしない一日だった。しかも少しばかり肌寒い一日だった。
今朝は、雨上がりという事で空気がしっとりとしている。天気もそこそこに良い。
本日はメーデーだけど大袈裟な行事が開かれることもなく平穏な一日になりそうである。
昔のことではあるが、メーデーの日は会社は休み、その代わり行事に参加せねばならず、休みであって休みでなしという状況であった。
昨日は西海町のとある店に行ってみると、季節外れと思われそうなデコポンが売られていた。この時期のデコポンは中身がスカスカで美味くないのではないかと思ったが、騙されたつもり買って食してみた。
予想外の瑞々しさと、適当な酸味と、そこはかとない甘さに驚いたのである。今日も買いにいてみようかと思う。
タブレット端末に電子書籍をダウンロードして読んでみた。しかし何故か集中しない。作品が悪いのかと思ったが、どうやら馴染みの問題のようである。私の体は電子書籍を受け付けないのであろうか。
|
 |
|
|