2013年6月30日(日) |
梅雨に戻ってしまった。今年の半分が終わる |
今朝の空は厚い雲に覆われていた。雨は時々パラパラと降る程度であった。用心のために小型の折り畳み傘をもってウオーキングをスタートさせた。
鹿子前パールシーリゾートでは早々と”オープンウォータスイミング”の準備が行われていた。スタートは9時半である。
競技のコースは、2.5キロと800メートルと70歳以上の3コースである。70歳以上のコースはどのくらい泳ぐのか知らないが私も年齢を偽って出場してみようかと思った・・・が、無理でしょう。
毎日、午後から何もする事が無いので苦痛である。時々、PCで資料を作って時間をつぶしているが今一集中できない。切羽詰まらないと私の脳は活発に動き出さないのである。だから午後は苦痛なのである。
しかし、よく考えてみると午前中はスケジュールが立て込んでいる。
まず朝5時に起床して、自分で朝食を用意し、その後いそいそとウォーキングに出発する。
7時半ごろには帰宅するのでそれからコーヒーを一杯・・。落ち着いた頃にホームページの更新(日記)と掲示板のチェック。”価格.COM"と”読売オンライン”などのHPをチェックして一段落する。
この後は、”自問自答”にふけりながら無意味な時間を過ごす、気が付いたら30分ほど経過しているといった状況である。
9時半になると、母が入所している施設に日参する。約一時間ほど母と馬鹿話をして帰宅すると10時半になる。
この時間になると、やおら空腹を感じるのである。朝食が5時なのであるからやむを得ないと思うので11時ごろから昼食の準備にとりかる。
昼食後はお決まりの睡魔が訪れ30分ほどの仮眠となる。
言えることは、その日の開始時間を遅らせれば午後は退屈もせず苦痛にもがくこともないのではないかと思う次第である。
しかし、”早め早め”という私の忌まわしい性格を変えられるだろうか。
|
 |
 |
|
|
2013年6月29日(土) |
久しぶりの爽やかな朝・・そしてピンボケ |
 |
すっきりと晴れて爽やかな青空を見ることが出来た。放射冷却のせいか空気もヒヤッとして気持ちが良かった。
にも関わらず本日の写真はピンボケである。思い通りにならないカメラである。
明日は、鹿子前パールシーリゾートで”オープンウォータスイミング”が開催される。要はトライアスロンの水泳だけの競技なのである。毎年思う事だが、できれば、体力が有れば参加したいなと思う。
同じく、開店準備中の”BAD ASS”(コーヒー専門店)は7月4日がオープン日である。九州初の出店という事だが、九州発なら福岡でしょう!と言いたくなる。ちゃんとリサーチをしたのか等と心配をしている。どうか、敢え無く”本日をもちまして閉店”という事にならないように願う。
写真下は改装中の店内である。なかなか雰囲気があって癒されそうである。メニューにビールが有るとウレピー!(古い)
できれば、向かいの島が無くてオーシャンビューになると佐世保とは思えない店になると思うのだが。
|
 |
|
|
2013年6月28日(金) |
またオープンするのか・・ |
ウォーキングスタート時に降っていなかった雨が途中から降り出した。でも、小雨だったから問題なし。今日一日はこのように小雨が降る模様である。
気温は21度位だと思うが湿度が高いので蒸し暑く感じる。暫く太陽を拝んでいないので恋しい!
さて、鹿子前パールシーリゾートの空き店舗が改装されて新規にオープンされるそうだ。この店舗は、新規オープンしては数カ月で閉店という事を繰り返していて中々定着していなかった曰く付きの店舗であった。要するに経営難に陥って閉店を繰り返した店舗である。多分、家賃がダメージの原因だと思われる。
今回オープンする店舗は、”コーヒー専門店”のようである。(BAD ASS COFFEE)
ここは”KONA COFFEE”がメインである。(嬉しい)私の希望としては一日でも長く続いて欲しい所だ。さらにハワイの地ビールなどを出してくれると歓喜、歓喜である。(横浜の関内にも有った)
改装中の店の中をのぞいてみると、そこはハワイであった。できれば、フラダンスのLIVEでもやってくれると一日中入りびたりになっても良いと思う。(迷惑かも)オープンは間もなくである。
|
 |
 |
|
|
2013年6月27日(木) |
曇りだが雨は降らない模様 |
 |
少しヒンヤリとした朝だった。先日見かけた”キツツキ”が同じ場所の枯れた竹の上で「カカカカ・・」と音をだしていた。あんなに頭を小刻みに揺らすと”脳震盪”をおこすのではないかと思うのだが。
今朝はどんよりとした空模様だったが雨は降りそうにもない。よって予定通りのウォーキングだった。
最近、”ノルディックウォーキング”をしている人を良く見かける。今朝も二組を見た。私もやってみたい・・と思うが少し気恥ずかしい。しかも、ストックは二本一組で1万円以上もする。よって私には不向きである。さらに、両手を塞ぐので「レンタ犬・うめ」を連れて歩くことは出来ないし、鬱陶しいと思う。
効果は?というと、姿勢が正しくなり正しいウォーキングが出来るという事だろうか。正しいウォーキングをするならば肘を90度にまげて大袈裟に前後に降りながら大股で歩けば自然と姿勢は正しくなるのである。
山登りにはストックを使うが街中じゃ気後れしてしまう。
|
|
|
|
2013年6月25日(火) |
トマト収穫。1号、2号 |
 |
今朝も相変わらずどんよりとした梅雨らしい空模様だった。時折小雨が降ってきて、いつもの写真撮影もカメラを気遣って雨宿りしながらの撮影した。
さて、我が家のトマトはようやく収穫できるようになった。最初の収穫は中玉であったが、日差しを十分浴びていないので味の方は今一である。
今日のウォーキング中に突然”めまい”が発生した。まっすぐ歩こうとすると右へ、右へと傾いていく。所謂、”メニエール病”である。「また来た!」と思いつつ、「レンタ犬・うめ」を連れたまま倒れたらどうしよう・・と思っていたらいつの間にか落ち着いていた。厄介である。
母は、お尻の褥瘡(じょくそう)がなかなか治らず、食事以外は終日寝ているようである。寝たきりにならなければ良いと思うが。本人は痛くてたまらないようである。横になって寝ている母の傍で話しかけると眠たそうにする。「眠っていいよ」というと、「あんたがいる間は目を開けとく・・」という。ホロッとする。
|
 |
|
|
2013年6月24日(月) |
天気予報通り |
予報通り今朝は雨が降っていた。よって、本日のウォーキングは中止である。
しかも、話題というかネタが無いのでウォーキング日記を書いていてもむなしい。
有ると言えば、オファーがあるのか無いのか分からないが企業インストラクターとしての資料作りをしている。今のところ一日1ページのペースである(パワーポイント)。今のところ何をネタに喋るかは相手次第なので量を稼がなければならない。
そういえば、トマトの色づきが始まり加速がついて来た。
|
|
|
|
2013年6月23日(日) |
熟し始めたトマト |
早朝は高曇りになっていたが、時々雨がポツポツと降っていた。今日もウォーキングは中止か!と思ってしまった。しかし、この時期の雨は大降りにはならないという勘が働き思いきって出発した。
案の定雨は止んでしまった。
数日太陽の顔を拝んでいないので大気も冷えている。相変わらず湿度は高いが蒸し暑いほどではないのである。
さて、我が家の中玉トマトが熟し始めた。現在はオレンジ色程度で、梅雨が明けると一気に赤くなるであろうと思われる。
現在の予想では、我が家での消費は無理で何処かへおすそ分けをすることになると思う。トマト栽培の極意も習得したように思う(手前味噌)。大玉トマトは日を追うごとに大きくなっていて、私のこぶし大になっている。
明日の天気予報では雨になるとのこと。そろそろ梅雨明けをお願いしたい。
|
 |
|
|
2013年6月22日(土) |
富士山の世界遺産に思う |
 |
久しぶりのウォーキングであった。出発時にポツポツと雨が降っていたが本降りにはならなかった。しかし、高曇りの状況である。
昨日は”夏至”、何故かこの言葉の響きが好きである。晴れていれば8時近くまで明るい佐世保地方である。
さて、富士山は本日”世界遺産”に指定される。富士山には5回登っている(内一回は失敗!)が、世界遺産に指定されてしまうと登山客で混雑してしまうのではないかと危惧している。
富士山は登って楽しい山ではない。5合目より上は火山のがれきだらけで緑は見られられないし、山小屋付近は糞尿の臭いがする。その糞尿も最近はトイレの改善で随分解消されているらしいが、これから登山客が増えると間に合わない・・のではないかと思うのである。
では、なぜ登るのかと言われる。それは日本一の山に登ったという達成感であろうか。
世界遺産に指定されるのであるから富士山は美しいままで存在しなければならない。よって入山料を取ってトイレの整備などの環境整備をやって貰いたいものだ。
私は、富士山登山する場合、土・日を避けるか、シーズンオフに登っていた。山小屋はゆったりとしているし登山客も少ないので登山道の"渋滞”もない。
初夏になると”尾瀬”を想いだす。7・8回登っただろうか。曲がりくねった木道を歩いていると広大な湿原が突然現れて思わずたじろいでしまう。思わずうるっとしてしまう瞬間である。
いつか再び訪れてみたい。
|
|
|
2013年6月21日(金) |
今朝は大雨になってしまった |
|
台風4号が近づいている為か今朝は大雨になっている。如何にも梅雨らしいといったところである。
いまのところ(午前7時)風は強くないが台風が近づくにつれて強くなるのであろう。
今日で連続3日間のウォーキング中止となっているので体が訛ってしまっている。そこで、急場しのぎでラジオ体操をやってみた。しかし、真面目にやると結構キツイものだ。。
暫く青空を見ていない。雨も続くとなるとトマトが心配になる。傘でも差してやろうかと思うが過保護はいかんなと自分を戒めている。雨は午後から上がるとのことだから今しばらくの辛抱だ。
最近眠りが浅いように感じる。加齢を重ねると眠る力も無くなるのかと思い愕然とする。
|
|
|
2013年6月20日(木) |
大雨ではない |
|
昨日のことである。天気予報では大雨が降る!と言っていたのでウォーキングも中止し、家でジッとしていたのに結局1、2滴降ったきりであった。
さて今日のことである。今日も大雨の予報が出ていたが、夜中は目を覚ますほどの大雨は降らなかった。よってと言うと日本語のルールではないがウォーキングは中止した。
二日もウォーキングを中止していると体の調子が悪い。病気になってしまいそうである。大げさな言い方になるが筋肉が二つ三つ落ちたような気がする。怠け癖が付いてしまう事も悲しい。
大雨にならなかったからトマトにとっては良かったと思う。今年のトマトは順調に育ちすぎて怖いくらいである。
|
|
|
2013年6月19日(水) |
大雨の恐れ・・台風4号発生 |
|
蒸し暑い朝を迎えた。今にも降り出しそうであったし、目覚ましラジオから流れる天気予報では大雨になるとのことだったので本日のウォーキングは中止にした。(気温26度、湿度ははかりしれない)
AM7時、雨は降っていない。ウォーキングを中止にしたことを悔やむ・・なんちゃって。
今日は、父を共済病院に連れて行く。痛み止めの注射日なのである。父は共済病院に行くのを楽しみにしているようである。それは、受診後の売店散策で週刊誌やらオヤツやらを買いこんでしまうのである。私はとやかく言わないことにしている。
父の介護度は今回も変わらず”1”であった。まずまずである。
|
|
|
2013年6月18日(火) |
電子書籍 |
今朝の気温は高く(23度位)、湿度も高い。低い雲はまんべんなく空を覆っている。
夜中に雨が降ったのか道路や屋根が雨でぬれていた。早朝はその雨も止んでいたので予定通りウォーキングに出発した。
電子書籍を購入した。浅田次郎作「一路」で上下2巻で2400円。本屋で単行本を買うと3,240円だから安いと言えば安い。
タブレットで電子書籍を読んでみようかと思い、まず”無料”の電子書籍をダウンロードして試してみた(夏目漱石・こころ)。
私のように漢字の学習を疎かにしてきた者には非常に都合の良いことが有る。それは、読めない、意味の分からない漢字をリアルタイムに表示してくれるのだ。画面の漢字の部分をタップすると即座に”読み”と”意味”が現れるので痛快である。
このように便利なものであればよろしかろうと思い今回の本格的電子書籍の購入に至ったのである。
ただし、読み終えた本が本棚に残らないので少し寂しい気もする。妙なこだわりである。
|
 |
|
|
2013年6月17日(月) |
暑くなる |
 |
昨日は一日中爽やかな風が吹いていた。もちろん、日向は暑いのだが、日陰に入ると乾いた涼しい風が吹いていて”ハワイ”のワイキキのような気分になれた。別に北海道でも良いのだが、もう一度ハワイに行きたいだけである
今朝は今にも雨が降りそうな天気だった。しかし、時間が経過するごとに空は晴れ渡ってきて、しかも湿度が高くなってきたので何処に居ても暑い一日となりそうである。
ウォーキング日記を書き始めて5年になる。若いころに何度も日記なるものに挑戦をしたが長続きせずにいつの間にか雲散霧散となっていた。今回のように長続きしている要因を考えてみると色々考えられる。
1.退職してやることが無くなった。
2.呆けまいという意思が強くなった。
3.死期が迫ってきていることを自覚し始めた。
4.物忘れ防止に芽生えた。
「なんちゃって!」と締めくくりたい。
|
 |
|
|
2013年6月16日(日) |
「レンタ犬・うめ」のお腹の調子が・・ |
朝焼けはしたものの次第に雲が広がってきた。と思いきや、ウォーキング終盤は青い空が広がってきた。今日も蒸し暑くなる予感がする。
「レンタ犬・うめ」がウォーキング中に三度も”うんち”をした。全く尾籠な話しで申し訳ないが、所謂”ゆるい”のである。本日は大事を取って早めにウォーキングを終了した。何か悪いものを食ったのかもしれない。もちろん、”うんち”の処理責任は間違いなく果たした。
先日、ヒヨドリ2羽が我が家のトマトを偵察(物色)していた。熟したらご相伴にあずかろという魂胆なのであろう。「そうはさせるか」と思い立ちトマトの周りに釣り糸を張り巡らせた。これで我が家のトマトは安泰で間違いなく私達の胃袋に入る。「盗み食いなどは”不届千万”」である」という看板でも立てるか。
江迎中学校(旧江迎中学と猪調中学の統合)の創立50周年記念式典が9月1日に催されると聞いた。
|
 |
|
|
2013年6月15日(土) |
今日は朝から雨 |
 |
昨夜から降り出した雨は夜中じゅう大きな音を立てて降っていた。明け方には小降りになっていたがウォーキングは中止した。午後から少し歩いてみようと思う。
今朝は早朝からパソコンを立ち上げてメールをチェックしてみた。すると、”新しい方”からのメールが到着していた。愛知県に住む同級生から私のホームページをされたようである。同郷の方だったので懐かしくもあり嬉しかった。
「そうかぁ、いろいろな方がホームページを見てくれるようになったなぁ」、「そろそろホームページの体裁を整えなくちゃなぁ」と思う次第である。そんなことは以前にも言ったよな、でも手着かずである。加齢による「手着かず症候群」である。
昼から歩いてみた。曇り空で蒸し暑く今にも降り出しそうであったが、結局雨に降られることもなかった。
そんな空模様なのに相変わらず観光客は多い。
”ヤマモモ”の実はあっという間に熟していた。この実を採るには木に登らねばならないが、ヤマモモの木は折れやすく注意が必要。
ヤマモモをブランデー漬けにするとさぞ美味かろうと思う。
|
 |
|
|
2013年6月14日(金) |
本日は変った事なし・・ |
昨夜、昔の仕事仲間から電話がかかった。品川のとある酒場での宴会中であった(5人衆)。羨ましいと思うものの懐かしいやら、有り難いやらで私もその宴会に参加しているような気分になった。少し酔ったようにも思った。何はともあれ嬉しいものである。
仲間に忘れられないうちに東京に行かねば!と思う次第である。
今朝は久しぶりに晴れー!の朝だった・・が、次第に雲が発生し霧までもが薄らと立ち込めていた。AM8時現在、また晴れ間が出てきて今日も暑くなりそうである。
昨日、早々と”父の日プレゼント”が息子夫婦から送られてきた。”KENMA”というブランドのステンレスタンブラーグラスである。これにビールを注ぐと肌理の細かい泡が発生するらしい。多分、美味いビールになるのだろうと思うが、最近はビールを好んで飲もうという気がしない。(たまには飲むが)そこで、このグラスで焼酎のオンザロックを吞もうと思う。楽しみである。
予てより欲しいなあと思っていたショルダーバッグを思い切って買った。暖かくなると軽装になり、財布、小銭入れ、手帳、カメラなどを入れる小物入れが必要になっていたのである。
”本日は変わった事なし”とタイトルに書いたが、結構有るではないか。しかし、それは昨日のことである。
|

 |
|
|
|
2013年6月12日(水) |
蒸し暑い朝 |
早朝は青い空が出ていて「今日は晴れるかな?」と思っていたら、ウォーキング終盤には厚い雲が空を覆ってきた。今日は蒸し暑い日になりそうである。
そういえば、夜中も蒸し暑く、何度も目が覚めてしまった。母の毛布も暑かろうと思うので今日は夏の肌掛けを持っていこうかと思う。
「レンタ犬・うめ」も絶好調である。全身毛でおおわれているので暑かろうと思うが、来る真夏に向けて鍛えておかねば本人が困るだろうと思い敢えてウォーキングに付きあわせている。まだ、人間語を習得しておらず私の声掛けに何の反応も示さない。ただし、私の顔の表情は分かるらしく、とりあえず「申し訳ないね~」という様な表情をする。「レンタ犬・うめ」と付きあって3年になるが、まだ理解しあっていないようだ。
因みに、「レンタ犬・うめ」は口臭が無い。食事の内容が良いのだろうと思う。歯も舌もきれいである。もちろん加齢臭もない。見習わなければならないと思う今日この頃である。
|
 |
 |
|
|
2013年6月11日(火) |
梅雨空が堪えている |
 |
今にも降り出しそうな空模様だったが”梅雨空が堪えている”という感じで雨は降らずウォーキングは終了した。
台風3号は東の方に向かうようで九州は難を逃れたというところである。
最近、女性のウォーカーが多くなったなあと感じる。夜明けが早くなったためであろうか? 今日の夜明け時間は5時12分、ここ一週間くらいは変化していない。これから夏至に向かって日没時間が遅くなっていくだけなのであろう。
父の抗認知症薬メマリーを10mgから5mgにしてから6日目になる。少し穏やかになったようである。顔の表情も険しさが薄らいでいる。抗認知症薬の処方は難しい。家族が日常の行動を観察しておかないと薬の服用が逆効果になると思う。精神科医に相談してメマリー服用を中止しようと考えている。
|
|
|
2013年6月10日(月) |
梅雨らしくなって来たぞ(台風3号発生) |
|
|
2013年6月9日(日) |
久しぶりに雨が・・ |
|
昨日の夕方から降り出した雨は今朝も降っていた。よって今日のウォーキングは中止である。雨が止み次第少し歩いてみようと思う。
調子の悪い”ピンボケデジカメ”を買い替えようかと思案している。量販店で実物と価格を確認し、ネットで購入といういつものパターンだが最後の”購入”ボタンを押す勇気がでない。
私を羽交い絞めにしている「今、必要なの?」という魂の言葉が邪魔するのである。ピンボケの頻度はそんなに高くないし・・という気持ちも影響している。優柔不断なのである。
|
|
|
2013年6月8日(土) |
外壁塗装 |
曇り空で朝を迎えた。この時期の朝夕の気温はヒンヤリとしていて昼間の暑さを忘れさせる。特に日没後の海風はオアシスのようだ。
さて、住宅を新築すれば10年後くらいに外壁の点検と外壁塗装の時期がやって来る・・って誰が決めたんだろか。最近は外壁塗装を促す営業が頻繁である。
そもそも、10年後?という数字に根拠があるのかと思うのである。住宅建材の品質も昔から比べると向上しているはずだから旧態依然として”10年後”と決めているのはおかしいと思うのである。
それにしても我が住宅団地は外壁塗装業者にとってドル箱のようなものである。中には、「お宅の外壁にひびが入っていますから・・」などと言って客の不安をあおるような営業をする悪徳業者もいる。
先だって、自宅の建築会社に外壁塗装の時期を訪ねてみたら、「まだまだ大丈夫ですよ」と言われた。我が家は来年あたりが築10年になる。しかし金が無い!。手が届くところだけ自分であやるか・・などと馬鹿なことを考えている。
|
 |
|
|
2013年6月7日(金) |
母の外出支援 |
 |
今日も晴れ!の朝だった。雨は降りそうもなく昼間は真夏のように暑くなるだろう思われる。(違ったかな?)
二年前の梅雨も今年のような梅雨だったのではないかと思う。
この梅雨のズル休みのせいでウォーキングは順調である・・が、最近、いつもの休憩場所に先客が居たり、ウォーキングコースを遮るものが有ったりで、自分で描いたイメージが作り出せないでいる。これが軽いストレスとなっている。そんなにこだわらなくても良いではないかと自分を戒めている。
しかし、「あそこで休もうかな」と思っているところ先客がいるとガッカリするよね。(そこは屋根つきのベンチで雨上がりでもベンチが濡れていない)
母であるが、最近はリハビリ体操を軽めにして外出させるようにしている。施設の中に一日中いるよりも外の空気を吸わせてやることが心のリハビリになるのではなかろうかと思う。母も喜んでいる・・と思う。
|
|
|
2013年6月6日(木) |
今日も雨は降らない模様 |
西の空だけが青い雲の多い朝だった。気温はヒンヤリとして気持ちの良い程度である。
どうやら今日も雨は降らないらしい。トマトの水やりにも気を使わなければならない。我が家としては二日に一度としている。
父のその後であるが、ショートステイから帰宅後は愚痴が多くなり顔の表情も険しくなっている。言動はショートステイ前からキツイ言い方をしていたが、それがさらに険しくなったようである。さらに、浪浪と昔話を語るのである。聞いているカミさんは大変だ。
これらの傾向は、認知症薬のメマリーを5mgから10mgに変更した頃から始まったように思う。そこで、メマリー錠を半分に割って服用してもらうようにした。
本来は医者の指示が必要なのだが1週間ほど試してみようと思う。
認知症薬のメマリー錠やアリセプト錠は認知症の周辺症状(興奮等)を悪化させる場合が有るので要注意である。そういう状況のなか、漢方薬の”抑肝散”は素晴らしい薬だと思う。人に寄るが。
因みに、”抑肝散”は認知症そのものを治療する薬ではないことを念のために言っておく。
|
 |
|
|
2013年6月5日(水) |
外出を好む母 |
 |
今朝は湿度が高く空は曇り空、今日は蒸し暑くなりそうである。
巷では、”梅雨のズル休み”とか”サボり梅雨”などと言っているが”梅雨
”もたまったものではない。ならば梅雨らしくなってやるぞと豪雨にすると”暴れ梅雨”などと言いだすものである。
しかし、少しは梅雨らしくしてほしいと思う今日この頃である。
最近の母は、「外の空気でも吸ってみるか?」と声をかけると、「そんなら行くか」と言う。近場を車いすで散歩すると「気持ちいなぁ」と言う。施設の生活では四季の移り変わりを感じることが出来ない。精神的にも良いのではないかと思う。
父はショートステイから帰ってきても外出をしてみようと思わないらしく、相変わらず部屋に引きこもっている。
私の場合、一日中家の中に居ると気が狂ってしまいそうである。
そろそろスダレを取り付けなくてはいけない。”介護保険負担限度額認定申請書”の手続きもしなければならない。結構忙しいのである。
|
|
|
2013年6月4日(火) |
父、ショートステイから帰る |
今朝もすっきりと晴れた秋のような天気になっている。梅雨のズル休みにしてはやり過ぎのようである。
早朝のウォーキングには最適な気温と湿度だから気持ちが良い。
さて、昨日、父がショートステイから帰宅した。施設には3時に迎えに行くと伝えておいたが早めに到着した。施設の中に入ると聞き覚えのある歌声が聞こえる。父がカラオケをやっているのである。ほかの利用者が積極的に歌わないことを幸いに一人で5曲も歌ったようである。
帰宅すると堰を切ったように施設でのことを話し始めた。布団が重かったとか枕が硬いとかである。しかし。カラオケを楽しんだことなどはおくびにも出さないのである。
とにかく決定的な駄目出しは無かったからよかったと胸を撫で下している。
「次は枕と掛布団を持って行こうな」と私が言うと、無言のままである。
今日は父の薬を貰いに行く日である(認知症:精神科)。今のところ、マイスリーと抑肝散で落ち着いている。
|
 |
|
|
2013年6月3日(月) |
梅雨はどこへ行った |
 |
早朝は雲の多い空だったが、次第に青い空に覆われる清々しい天気になって来た。湿度もちょうど良い。朝はひっやりとした空気だが昼間は暑くなりそうだ
今週は、梅雨が一休みするのかずーっと晴れの天気が続くとの予報だ。おかげでトマトの生育も一段と進むだろうと思う。収穫は7月の始めごろだと思われる。
さて、父のショートステイが今日で終わる。帰って来てなんと言うかが気になる。「二度と行くもんか!」と言おうものなら最悪である。今後の私達のスケジュールは壊滅するのである。
高齢者ばかりのラジオ体操の集いがある。時々、散歩している人が飛び入り参加をする。しかし、この集いは大きく展開する兆しがない。
ラジオ体操の音頭はラジオから流れてくる。その数は参加者の数と同じくらいである。参加者がその日によってまちまちだから一台のラジオをあてにしていると場合によってはラジオ無し!となる。よって、各々が持ってくるのだろう。
|
 |
|
|
2013年6月2日(日) |
5月の総括 |
5月の総括
総歩数 280,153歩
総歩行距離 168.3ロメートル
総消費熱量 7,616キロカロリー
ご飯茶碗 約35杯相当分のカロリー消化
6月に入って本格的に且つ相変わらずの梅雨空が続いている。今日も朝からどんよりとした曇り空。雨は降っていなかったのでウォーキングに出発した。ヒヤッとして湿っぽい朝だった。
今日は忙しい朝になった。ウォーキングに続き市の大清掃日であった為草刈りに参加、その後母の施設へ行き表情のなくなった母と会話。さらに本格的な夏の前にエアコンを掃除しようと思ったがヘトヘトになってしまいやる気が失せてしまった。エアコンの掃除は明日に回した。
オシャレな老眼鏡を買った。値段のわりには自分の目にピッタリ合っている。老眼鏡か~としみじみ思っている。
父はショートステイに行った。シブシブだったと思う。
|

 |
|
|