|
2013年7月30日(火) |
ああ、今日も降らぬのか |
 |
今朝で七日目となる・・雨が降るには充分すぎるくらいの雲の量なのだが・・降らない。
天気予報はあてにならなくなって来た。終焉を迎えた我が家のトマトに水やりをするか、しないで済むかと天気予報をあてにしていたが・・。降らないのなら「カッ!」と晴れてくれればよさそうなものの、思わせぶりな天気である。
母が入院して14日目となる。入院が長引くと身体の機能も落ちていく。おそらく自力で食事をすることが出来なくなっているのだろうと思う。入院が長くなってしまうと施設も退所しなくてはならなくなってしまうので困る。
今のところ抗生剤の投与は終わっているし、リハビリも開始されているので入院は長くならないと思うが。
早朝のウォーキングは圧倒的に高齢者が多い。男女別ではこれも男が圧倒的に多い。しかし、誰ひとりとして水分を持参していない。倒れても知らんぞ!と思うが、実際に倒れているのを見たら傍観するわけにもいかない。そうならないように水筒ぐらい持って歩けと言いたくなる。「まさか自分は熱中症にはならない」と高をくくっている場合ではないだろうが。
|
|
|
|
2013年7月29日(月) |
六日間も続くとウンザリ! |
同じような天気が六日間も続いていてウンザリしている。
雨が降りそうな天気なのに、しかも、天気予報では雨の確率を90%と予測しているのに雨は降っていない。妙な天気なのである。
昨日の”黄紙(介護保険証)”が余韻を引き延ばしている。まさに引導を付きつけられたようである。
「近うよれ・・もそっと近うよれ・・」
「これより、そちに介護保険証を授ける、以後、努々(ゆめゆめ)健康維持に怠りなく精進せよ・・大義であった」
と言ってもなあ、一方的過ぎるのではないかと思う次第である。
「祝着至極に存じまする」などとはとても言えない。
いつの日にかこの保険証に”要支援”とか”要介護”という表示が加わる日が来るのであろか。
一念発起して目標を立てた。生涯、この保険証を使わずじまいで一生を終えることにする。しかし、強がりはいかん!往生際が悪いと言われないようにすることも大事である。
|
 |
|
|
|
2013年7月28日(日) |
”黄紙”が届く・・ |
 |
郵便受けを覗くと小型の封筒が配達されていた。どうせ両親の郵便物だろうと思って宛先を見ると、私宛だった。
それは、”介護保険 被保険者証”だった。とうとう”赤紙”ならぬ"黄紙"が届けられたのである。何時かは来る!と思っていたが、予告もなく来たんではショックである。もう少し気を使った届け方は無いものかと思うのである。
例えば、必要になった時に必要になった本人の請求によるものとかね。しかし事務が煩雑になるのでそうもいかんのだろうなと思うのである。できれば水引のかかった熨斗袋(のし)ぐらいは考えてもよかろうと思うのである。
届けられた介護保険証を手に取ってしみじみと思うと、65年の長き人生を無駄に生きてきたのではないかと後悔している。
果たして、この保険証を実際に使う時期は何時なのか・・。一生使わないで済むならその方が幸いと思う次第である。
”介護予防チェックリスト”が同封されていたので興味本位に試してみた。”バスや電車で一人で外出していますか?”、”今日は何月何日か分からないことがありますか?”・・読むほどに気が滅入って来たので途中で止めてしまった。切ない・・。
本日はまたもや昨日と同じ空模様である。雨が降るという予報は見事に外れてしまっている。湿度が極端に高く(70%)不快な毎日が続いている。
本日のウォーキングはお休みである。
|
|
|
|
2013年7月27日(土) |
今日も雨は降らんのか |
今朝も昨日と全く同じ空模様で、暫く太陽の顔を見ていない。相変わらず湿度の高い陽気になっている。
空は十分に雨が降っても良さそうなタップリの雲で覆われているので、いつ降っても良さそうなのだが結局降らなかった。
毎日天気の話ばかりになる傾向が出てきたがネタが無いので仕方がない。
父の話である。母が入院することになり、診断の結果、いつ心臓発作が起きてもおかしくないという事になった途端、礼服(喪服)を買わなければと言うようになった。しかし、母はリハビリを開始したという事を伝えると、複雑な顔をしていた。果たして何を思ったのだろうか。結局、礼服は購入した。
|
 |
|
|
|
2013年7月26日(金) |
昨日と全く同じ・・ |
 |
昨日と全く同じ空模様になっている。しかも蒸し暑く空気も重い。今日の午後は雨が降るとの予報だが、雨が降ると湿度も上がって余計に暑く感じるのではと心配している。
夏の序盤戦だというのに人も猫も犬もウンザリ顔になっている。私もこの夏を乗り切れるのかと思い始めている。ついこの間までは夏に強い男と思っていたが次第に自信を無くしつつある。
母は、入院後から如実に記憶が薄らいできているようだ。私のことを認識させるまで時間がかかるようで、思い出してもその記憶はおぼろげのようである。はっきりと”私”を認識していないようで、「・・そうかな?」という感じなのである。
切ない限りである。
大阪から姪が来ている事を口実に久しぶりに”飲み会”をした。しかし、二十歳の姪に話を合わせるの苦労をした。姪も同じだったのではないかな。
|
|
|
|
2013年7月25日(木) |
熱帯夜の極み |
何時もの時間(4時55分)に起きてみると、まったくの無風状態であった。周りの木々は微動だにしていないのだ。見ているだけで卒倒しそうな暑さを感じるのである。
二日続けての熱帯夜で、いささか睡眠不足気味である。今日も暑くなるはずである。
空は、濃い灰色の雲に覆われている。佐世保全体が暑苦しい冬用の布団をかぶっている状況である。
「レンタ犬・うめ」の散歩も熱中症を回避させる目的でショートコースとした。
犬は夏バテをしないのだろうかと常々思うが夏バテをしている犬を見たことが無い。脳の機能に”夏バテ”を感じるものが無いのではなかろうと思うのである。何故ならば、「レンタ犬・うめ」はどんなに暑い朝であろうが喜んで散歩についてくるのである。とりとめのない話をしてしまった。
|
 |
|
|
|
2013年7月24日(水) |
山桜が紅葉した。 |
 |
今シーズンで最も寝苦しい熱帯夜だった・・ような気がする。
早朝は風が少し強く吹いていたが、温い風とヒンヤリとした風が混ぜこぜで気味が悪が悪かった。
相変わらず真夏日が続いているが、今年移植されたと思われる”山桜”が紅葉し始めている。どうやら季節を誤っているようだ。紅葉を見ても涼しい気分にはなれない。
母の状況は、熱が下がったり、微熱が有ったりで一進一退の状況である。何とか施設に帰してやりたいと思う。
私のデジカメは相変わらず不調の状態である。もっともセルタイマーで撮影しているからピントが何処に合っているのか分からない。よって、ピンボケが多いのである。
|
 |
|
|
2013年7月23日(火) |
秋の気配はするのだが・・夏本番中 |
”暑中お見舞い申し上げます”
今朝起きてみると「モアッ」とする空気を感じた。蒸し暑い夜明けなのである。西の空を見ると、鈍い黄色の満月を見ることが出来た。暑そうな月だった。
昨日の天気予報では、一日中曇りの天気だという事だったが、見事に外れている。今日も真夏日になる模様である。
今日、大阪から姪がやって来る。9月から始まるアメリカ留学が決まったので報告も兼ねて爺さんに会いに来るのである。
成績(大学)優秀につき公費での留学らしい。
夏真っ盛りであるが、すでに秋の気配を感じることが出来る。〝ツクツク法師”や”蜩(ひぐらし)”の声を聴き、見上げて”カキの実”を見れば確実に秋が来るな?と思うのである。しかし、今日は"大暑”である。
母は微熱が続いている。場合によては施設に戻れないのではないかと心配している。
「早く治って、散歩に行こうな」と言うと、「行こう、行こう」と言う。
|
 |
 |
|
|
2013年7月22日(月) |
参議院選挙終わる |
 |
毎回のことではあるが選挙の影響で新聞の配達が遅れていた。ウォーキングに出発する頃に配達された新聞は薄っぺらで頼りないと感じた。
今日の午前中は選挙結果の話題でラジオ、テレビの番組はいつもとは違う。
昨夜、元プロレスラーが当選確実と報じられるのを観て思わずため息が出てしまった。
昨夜は、今晩も熱帯夜かと思わせるような気温の高さだったが、今朝はいつものように涼しい風が吹いていた。海風、山風が吹いてくるのであろうか。日中は相変わらず真夏日が続いている・・・と思いきや明日は雨が降るらしい。(分からん)
母の発熱は治まり安定している。早くリハビリを開始してもらい、施設に戻ってもらいたいものだ。
父は今日、痛み止めの注射を打つ日である。独り暮らしをしたいとうなされたように言っているが、身の程知らずである。
”土用の丑の日”でウナギが売れている。しかし、高い!。「高けりゃ食わなきゃいい!」というのが私のポリシーである。
|
|
|
|
2013年7月21日(日) |
トマト、そろそろ終わり 参議院選挙投票日! |
「嫌ッ!」と思うくらい食った我が家のトマトもそろそろ終焉を迎えている。約1.5か月間の収穫期であった。
まだ、冷蔵庫に保存しているものが有るのでスーパーで仕入れることもない。
こんなに早く終わるのであれば二期作も可能だなと思うが、ネズミの額ほどの畑を疲れさせるのもよくない。
未だ、青いままのトマトがぶら下っているが、これからのトマトは育ちが悪く腐るものも多くなる。ご苦労様と言ってやりたい。
今日も相変わらずの真夏日になりそうである。おまけに参議院選挙日だから日本は一日中”熱い日”となるであろう。
今回の参議院選挙費用(予算)は500億円らしい。一人当たり500円の費用が掛かるというのである。父と母は投票に行かないので合わせて1,000円の損失である。
一週間前から蜩(ひぐらし)が鳴いている・・
|
 |
 |
|
|
2013年7月20日(土) |
母、熱下がる。 |
 |
今朝は、「う?爽やか・・」と思える空気が流れていた。気温は25度以下だろうか。空気にぬめりが無いのである。
空はウロコ雲(のような雲)で覆われていたが、すぐに南風に流されていった。
さて、母の熱は下がった。しかし、頭の中が混乱しているようで、前にも増して記憶がおぼろげになっているようである。私のことを思い出すのに時間がかかるようになっているし、思い出しても疑心暗鬼のような怪訝なん顔をしている。
何とか元気になって施設の戻ってもらいたいと思うが・・・。
昨日、弓張岳に登ってみた(車で)。大気が澄みきっていたので天空展望デッキのはるか向こうに”五島列島”を見ることが出来た。
高々350メートルほどの山だが、気温は下界より1~2度低く爽やかである。此処でビールなどを飲むとさぞかし美味かろうと思うのである。
|
 |
|
|
2013年7月19日(金) |
母は”腎盂炎” |
朝からモクモクと積乱雲が発生し朝日に映えていた。今日も暑くなりそうだ・・と言っても、真夏日程度である。夏は暑いもの、と思えば良いのであって、冬にこのくらい暑ければ問題なのである。
今朝の弓張岳は雲?の中であった。
我が家のトマトは全盛期を超えて終息に向かっている。今年は豊作で、近所におすそ分けをしたりしているが、それでも消費が間に合わなくて冷凍室で睡眠しているトマトも多い。
来年のトマトの作付けは、大玉を中心にしようと目論んでいる。中玉は多く生りすぎて困る。
さて母の病状だが、熱発の原因は腎盂炎だった。尿の色が悪く、足も浮腫が目立つ。心臓肥大との関係もある。
現在は体温が37度で、抗生物質の投与(点滴)中である。
発熱が有ったのかも知れないが、私の顔を忘れていた。認知症も進んでいるようである。
|
 |
 |
|
|
2013年7月18日(木) |
ショートステイ、キャンセル 二人目の孫誕生! |
 |
今朝は無風で明け方のいつもの涼風が吹かなかった。
今日も暑くなりぞーっ!と言っているような空模様であった。
母の体温は幾分下がったようだが、まだ37.7度位あった。暫く入院が続くようである。
父がショートステイを嫌がるので、とうとうキャンセルすることになった。心を鬼にして送り出せばよかったのであるが私の意志が弱いためか父に負けてしまった。
よって、8月と9月の予定は全て雲散霧散という事になった。しかも当面の予定も立たなくなった。空しい気持ちである。
しかし、時々は良いこともある。昨日2人目の孫が誕生した。3.7キログラムだった。その孫に会いたいが当面は無理である。
|
|
|
|
2013年7月17日(水) |
母、入院! |
昨日、母が入院した。前日の熱発の後、熱が思うように下がらず入院となった。入院時は39度であった。
病院では点滴をしていた。
担当医の説明があるというので私一人で聞いた。
どこかに軽い炎症が有るようだとのことだが、問題は心臓が肥大化しているのである。レントゲンを見ると、普通の人の2倍くらいになっている。
担当医は、心臓発作がいつ起きてもおかしくない状況であると言った。さらに、その場合、延命措置をするか、しないかを家族で決めておいてほしいとも言った。そのくらい逼迫しているのかと驚かされたのである。
延命措置については父が決めなければならない。父は、「みんなに負担がかかると・・」と言いだしたので私はその言葉を途中で遮った。「”みんな”とは我々夫婦のことか、そのために延命措置を止めるというのはおかしい」と私は言ったが、父は軽度の認知症だから深く考える事が困難である。「問題は、本人(母)の負担だ」と言っておいた。
熱が下がって落ち着けば施設に戻ることが出来るのであるが、暫く様子見となっている。
父のショートステイ利用だが、「惨めになるから嫌だ!」と言いだした。今回もキャンセルだ。
|
 |
|
|
|
2013年7月16日(火) |
今日は少し涼しい・・朝だけか。 |
 |
明け方は秋のようなそよ風が吹いてくる。今朝は昨日よりも少し涼しい風が吹いていた。
空を見渡すと一部ににわか雨を降らせそうな黒い雲が出ている他はすっきりとした”晴れ”の天気である。
昨日は”海の日”、最近と言うより随分になるが、海で泳いだ記憶がない。前回は何時だったかなあと思いだそうとするが、思い出せないくらい随分昔の話である。
泳げる海が近くにあるというのにもったいない話だが、まず、水着を購入しなければならない。そこまでして泳ぐか?という疑問が湧いてきていつも途中でとん挫するのである。
昨日の母は熱発(微熱)していた。話すのも億劫そうだったので早々に引き揚げてきた。2年前に比べると随分弱って来たなあと思う。しかし、食欲はあり、医者からは「少し痩せなさい・・」と言われている。今更ダイエットでもなかろうにと思うが、車いすからベットへの移動をさせようとして抱えると、重い!と感じる。食欲が有るから「ま、いっか」と思う次第である。
|
 |
|
|
2013年7月15日(月) |
カラスに食われたトマト |
とうとう我が家のトマトがカラスの餌食にされてしまった。丹精込めて育てた我が家のトマトを一瞬にして我がもののように奪っていく。不届千万極まりないのである。
「そんなに欲しけりゃ自分で育てて見ろ!」と言ってやりたいが、当のカラスは素知らぬ顔である。被害は中玉トマト一個である。「な~んだ、たった一個だけ」と言いたくなるろうが生産者(大袈裟)としてはショックなのである。
今朝もにわか雨が降って来そうな空模様である。風は湿度が高いので重苦しい。夏だから仕方がないのである。
パールシーリゾートにオープンしたコーヒー専門店だが、生ビールも売るようになったのである。(祝着、祝着)
メニューには2種類のパンケーキもあり、なかなか美味である。一人前を3人ぐらいで食べると丁度良い。(高齢者には)ビールに合うかも・・。
オープンして間が無いので仕方ないと思うが、テーブルの配置が悪く客の移動スペースが無いのである。店のオーナーにアドバイスしてやろうと思うが、「わざとだも~ん!」と言われたら身もふたもない。
|
 |
 |
|
|
2013年7月14日(日) |
画像追加 |
 |
昨日のお昼前、すっきりと晴れていた空が急速に黒い雲に覆われた、かと思ったら大粒の雨が降り始めた。にわか雨であった。
今朝も昨日とほぼ同じの天気なのでにわか雨が予想される。雨が降るとトマト畑に水をやる手間が省けて良い。
トマトの収穫はピークを越えた。朝昼晩はトマト尽くしで顔が赤くなるのではないかと思われる。母がかぼちゃを食べ過ぎて顔が黄色くなってしまったことが有る。黄疸ではないかと心配したが、かかりつけ医は”かぼちゃの食べ過ぎ!”と断定した。
さて、”若葉の頃(写真集)”ページに画像を追加した。
写真提供は愛知県在住の武藤さんからです。幼いころは"幸和町”に住んでおられたそうです。
貴重な写真を提供して戴いて感謝しております。
父がショートステイ利用を拒むような発言をし始めた。どうやら、利用者の多くが自分よりも状態が悪くて、いたたまれないようだ。
父は一人暮らしがしたいとも言う。独り暮らしが無理だという事も判断できないのだから独り暮らしなど出来るわけがないと思う。強がりばかりを言って困らせるのである。何を考えているのだろうか・・
|
|
|
|
2013年7月13日(土) |
母との会話 |
こちらの朝夕は涼しい風が吹いてきて過ごしやすい。特に明け方の空気の流れは心地よい。
あちらこちらで猛暑日が連続しているのを聞くと、東京でサラリーマンをしている頃を思い出す。今でこそクールビズが定着しているようであるが、当時は、何処へ行っても上着、ネクタイ着用だった。
客先に到着するまでは上着を着ないが、客先に到着後、ロビーでクールダウンさせて上着を着るようにしていた。それでも客と話しているうちに背中を汗が流れていくこともあった(冷や汗だったのかもしれない)。
その頃のことを思えば31度や32度などは心頭滅却すれば何とかなると思うのである。
さて、昨日の私と母の会話である。
「お母さん、来週は参議院選挙よ、投票には行くのかい?」
「行くよ」と母は迷わず言った。
「誰に投票するのか決めているのかい」
「決めてる・・」とこれも迷わずいった。
「へーっ、誰に投票するのかい、おしえてよ」(この時点で私は選挙違反)
「あんたたい」・・俺かよ!
「俺は立候補してないよ」と言うと母は不可解な顔をする。
この後延々と会話が続くが私は母の話を否定しなかった。
|
 |
|
|
|
2013年7月12日(金) |
相変わらずの好天・・甘酒のレシピ |
 |
羨ましがられるようだが、明け方に舞い込む冷気は、寝床の隅に蹴飛ばされていた肌掛け布団を思わず引き寄せてしまう。かと言って今日は涼しいのかと思うが相変わらずの好天で暑くなるのである。
夏バテ予防になると聞いたので”甘酒”を家族で吞んでみた。甘酒と言っても酒粕で作られたものではなく、“米と麹”だけで作った”甘酒”が夏バテ予防になるとのことである。
先だって、新聞を読んでいるとゴクウマ”甘酒”のレシピが載っていたので我が家でも試してみた。レシピといっても簡単である。甘酒適当、しょうが汁適当、赤唐辛子は好みで、以上を沸かして飲み頃にする。適当な器に注ぎ、粉チーズを少々表面にまぶす。(これが肝心要)
全て適当でよろしいが、最後の粉チーズは度を過ぎるとうざくなる。一度試してみると病み付きになる事この上ない。
酒を全く受け付けない父、所謂下戸であるが、美味いと言って飲み干してしまった。高齢者には最高の栄養補給となる。
|
|
|
|
2013年7月11日(木) |
外出支援 |
相変わらず暑い日が続いている。少し早いと思うが、関東や関西の方々に「暑中お見舞い申し上げます」と言いたい。さぞ暑かろうと案ずるところであるが、比較的涼しい田舎に住む身をお許し願いたい。
今朝もいきなり吹いてくる”ヒヤッ”とする風に目を覚ましたのである。しかし、日中は今日も真夏日になる模様である。台風7号も気になる・・。
さて、昨日は父の外出支援日だった。場所はパールシーリゾートの遊覧船内(パールシークイーン)である。弁当、飲み物を持ち込み船内で昼食を摂った。ビール(ノンアルコール)なども吞んだでいたので韓国からの観光客には”宴会”をやっていると思われたと思う。一瞬、冷ややかな視線を感じたが、地元では定番なのであるから仕方がないであろう。
遊覧船委は何度も乗っているので景色などを見ることもなく食事(パーティー)に集中するのである。
父の体力は歳を追うごとに如実に落ちている。
|
 |
 |
|
|
2013年7月10日(水) |
暑いといっても・・ |
 |
昨日の昼過ぎは雲一つない空模様になり真上の太陽がギラギラと照り続けていた。かと言って、関東、関西のような猛暑日にはならず、せいぜい32度位の暑さであった。緯度が関東よりも低いのでより暑いと思うのだが何故か猛暑日になっていない。猛暑日の続く地方のことを思えば真夏日くらいで「暑~い!」と言うなと思うのである
今朝は窓からの涼しい風で目を覚ました。熱帯夜ではなかったようである。
ウォーキングを始めるとやはり暑いと感じる。湿度が低ければ快適な早朝と言うところだろうか。
母だが、臀部(肛門に近い部分)に裂傷ができてそれを保護するために仰臥の時間が多くなっていた。さらに食事介助も積極的に行われていたため、腕の筋力がかなり落ちてしまっている。箸や茶碗を持ち上げる力が無いのと母の性格である依存度の高さが影響して自力で食事をすることが困難になっている。
現在は裂傷も完治したので車いす上で筋力トレーニングを行っているが、本人のやる気を引き出すのが先決のような気もする。
我が家のトマトは、太陽の光をたっぷり浴びて元気を取り戻した。
|
 |
|
|
2013年7月9日(火) |
鹿の子ユリ咲く |
いよいよ夏本番である。今朝は雲の多い夜明けだったが次第に雲空がきれて青空となって来た。今日も暑くなりそうだ。湿度も高く蒸し暑い。日差しが強くなってきたので今朝からはサングラスの着用を始めた。
暑い夏になったが朝の涼しいうちのウォーキングは気持ちが良い。
さて、ウォーキング中に土手の方に目をやると、ようやく”鹿の子ユリ”が咲き始めていた。花びらに鹿の子のような模様が出るので”鹿の子ユリ”と云うらしい。九十九島の島々に生息しているようで、観光遊覧船で島を巡るとこの時期は必ず見ることが出来る。
そろそろ”終末記”を書かねばならないと思う。たとえば、年金の連絡先、保険の連絡先、クレジットカードの連絡先、HPサーバーの連絡先・・などこれらを知っている本人が逝ってしまえば残された者は路頭に迷うこと間違いなしである。
よって、これらを記録しておかなければならないのではないかと思うのである。さらにパソコンの処分の仕方なども細かく記録しておかなければならない。やることは山ほどあるのに何時までもそれに手を着けない私である。
|
 |
 |
|
|
2013年7月8日(月) |
晴れた!梅雨明け間違いなし! |
 |
今朝は風が強いものの空は雲と青空が半々ぐらいで、所謂、”晴れ!”の天気だった。ただし、湿度が高く蒸し暑くなりそうである。
そんな晴れの朝の中をウォーキングに出発したが、カメラを忘れてしまったことに気が付いた。取りに帰るのも億劫だったのでそのまま歩いた。
今朝もタップリ汗をかいて帰宅した。歩数は10,520歩となっておりチョット歩き過ぎではないかと思う。おかげで右太ももが痛い。
高齢になると汗の掻き方が上半身に限られてくると以前書いたが、その通りで私も多聞にもれず首から上に汗が集中するようになった。間もなく汗をかく力も無くなるのであろうなと思うのである。
さて、日記欄が寂しいので我が家のベランダから撮影した午前7時半の空を撮影して掲載した。夏模様である。
昨夜は珍しく晴れていたので星を見ることが出来たが”天の川”は確認できなかった。星と言えば富士山の8合目付近で見た星は、思わず息を止めてしまうほどの星空で、恐ろしいほどの星の数であった。真横に星を見ることが出来る場所は滅多にないと思う。
|
|
|
|
2013年7月7日(日) |
七夕なのに・・ |
この日(7月7日)は、毎年梅雨の真っ最中で晴れたためしがないように思う。
今朝も昨日ほどではないが風が強いし、空はどんよりとした曇り空である。ウォーキング中に大粒の雨が降ってきた。しかし、強い風に煽られた雲の合間からは青空が見ることもあった。
昨年の梅雨明けは24日、今年は10日頃とみている。暑くなるのであろうか。
最近、何でもかんでも「詳しくはホームページをご覧ください・・」という言葉を聞くことが多くなった。ホームページを見る術を知らない人のことを置き去りにしているようで気になる。企業や自治体や国は手が省けて良いのかもしれないが、インターネット難民が居ることを忘れないで欲しいと思う。
私の周りでもインターネットには縁遠い人を多く見かける。置き去りにして良いものだろうかと思うのである。
先日、近くの量販店に行き携帯電話の売り場に立ち寄ったら、スマフォだらけで従来型のフィーチャ―フォンを見つけることが出来なかった。勿論、私はスマフォではない。其のうち、従来型の携帯電話を大っぴらに使うと後ろ指を指されるのではないかと要らぬ心配をしている。
世の中の技術の進歩に遅れじと必死になって頑張ってきたが、とうとう私も置いてけぼりを食らう羽目になってしまうのである。
|
 |
|
|
|
2013年7月6日(土) |
ウォーキング中止 |
強風が三日間連続で吹いている。明けがたの4時半ごろから大粒の雨も降りだしてきた。
ウォーキングは中止か!と思いつつ、それでもいつものように早起きして食事をした。結局、雨は止まずウォーキングを中止にした。
ラジオの音に”ザザー”雑音が混じるようになってきた。雷も近づいているようである。
空を見ながら「もう、雨は要らんから・・」とつぶやいた。
熱帯夜も三日間続いている。
|
|
|
|
|
2013年7月5日(金) |
蝉を見た!(羽化したばかり) |
 |
今朝は強風が吹き荒れている中のウォーキングだった。流れる雲は早く、雲の隙間から時折青空が見えると、ホッとした気分になる。
今日も相変わらず雨が降りそうな天気だが、その雨は降りそうもない。もういい加減に梅雨は明けても良さそうなものだが、そうもいかないようである。
ウォーキングをしている最中に”蝉”を見た!。羽化仕立てで元気が無い。そのままでは鳥の餌になってしまうと思い草むらに隠してやった。「少しでも長く生きよ」と言い聞かせた。
昨日、家電量販店に行ってみた。いつものパターンでネット購入の前の現物確認である。
ところが、その価格を見ると随分とネット価格に近づいて来たなあと思った。それでも未だネット価格の方が幾分安いが、代引料金などを加味すると量販店も頑張っているなあと思う。
|
 |
|
|
2013年7月4日(木) |
昨日は大雨、今日も・・ |
昨日の正午前から降り始めた雨はバケツをひっくり返したような大雨だった。近所の家の雨樋からは雨水が溢れかえっていた。
さて、今朝起きてみると昨日同様の低い雲が空を覆っていた。雨は降っていなかったがウォーキングに出発しようか、どうしようかと迷ってしまったのである。それでも意を決して出発したのである。
雨は帰宅する頃に降ってきた。はなっから今日は早めに切り上げようと思っていたので、それは大正解だった。
梅雨空が続いているがウォーキングコースの”ハマボウ”が咲き始めている。いい香りがしてきたなと思ったら、そばには”くちなし”の花が咲いていた。
トマトは久しく太陽の日差しを浴びていないのでいささか困惑気味で味も水っぽい感じがする。早く梅雨が明ければ・・と願っている。
|
 |
 |
|
|
2013年7月3日(水) |
大雨かも・・ |
 |
今朝もどんよりとしていて今にも雨が降りそうな空模様である。
そんな中、傘を持ってウォーキングに出発した。雨は降らなかった。
今朝は南風が強く、しかも湿度が高く、まるで霧の中を歩いているような気分であった。
さらに、今年初めての熱帯夜で何度も目を覚ました。よって寝不足気味でダウンしそうである。
7月1日に富士山の山開きが有ったようで、予想通り大渋滞が起きたようである。俄かに思い出して富士登山をした時の写真を探してみた。ところが見当たらない。そういえば、写真を撮るるような余裕が無かったなと思った次第である。
思い出した、当時はデジカメが無かったか、まだ高価だった時代だったからパソコンに残ってないだけの話である。だんだん記憶が薄らいで来たようである。
富士登山では御来光を拝むのが最終目的だが、ウィークデイでも午前2時ごろから渋滞するので承知しておいた方がよい。
混雑を避けるには、山開き前の一週間前が良いと思うが、山小屋がオープンしていない場合があるので注意が必要である。
7月でも頂上は零下になることが多いので防寒も十分にした方が良い。今日はネタが無かったので苦しい!。
|
|
|
2013年7月2日(火) |
今日は半夏生 |
昨日は蒸し暑い一日だった。
今朝も引き続きどんよりとした梅雨空である。ウォーキング中盤に雨が降ってきて雨宿りをしなければならなかった。梅雨明けには程遠いようである。
今日は夏至から数えて11日目の”半夏生”。「半分夏にになったよー」という事である。
夜明けの時間が2週間ほど前より次第に遅くなってきた。今日の夜明け時間は5時16分であった。
父が処方してもらっている抗認知症薬”メマリー10mg”は5mgに変更された。暫く様子を見ることになっている。ヤレヤレである。
|
 |
|
|
2013年7月1日(月) |
6月の総括。月の初めと言うのに・・ |
 |
6月の総括
総歩数 240,632歩
総歩行距離 144.3ロメートル
総消費熱量 6,594キロカロリー
ご飯茶碗 約30杯相当分のカロリー消化
2か月連続で初日のウォーキングが雨で中止となってしまった。
今日は特に質が悪い!出発して416歩目で雨が降り始めて引き帰してしまった。痛恨の極みである。
8時現在は雨が上がっている。午後からでもウォーキングをしようと思うが、今日は父を精神科(認知症)に連れて行く日である。
父の話だが、現在服用しているメマリー10mgを中止するか5mgに変更してもらおうと思う。勿論、本人が居る前で医者に言うわけにはいかないので最近の近況などを書いた手紙を渡そうと思う。
高齢者が病院を受診する際には、家族が近況を記録した手紙などを持参すると的確な診察を受けれる。なぜならば高齢者は自分の症状を正確に伝えられないからである。認知症の場合は尚更のことである。
写真は、我が家のトマトの一日の収穫量である。食いきれない!
|
|
|