ウォーキング日記
万歩計
2013年8月31日(土)
未明に温帯低気圧に

 AM7時、外は強い雨と雷で大荒れである。台風15号のなれの果てである温帯低気圧が暴れている。
 佐世保の水瓶は満杯であろう。よって、本日のウォーキングも中止である。
 前半から半ばにかけて順調な滑り出しで月間の総歩数の新記録か・・と思われたが、終盤になって天候不順による中止が続いた。
 8月は今日で終わってしまう。早いもので今年はあと4か月しか残っていない。こうやって一日一日を重ねながら人間は没していくのだなあと思うのである。気が付いたら「何もしなかったなあ」で終わりそうである。

2013年8月30日(金)
台風15号の影響

 本日、台風15号の影響で断続的に強い雨が降りウォーキングを中止した。
大気は生ぬるく、蒸し暑い。
 台風の進路予想では、明日から明後日にかけて長崎県に近づくような気配である。台風が行き過ぎた後に秋の天気が待っているようである。
 母の熱発は治まったかのようだが完全ではなさそうである。

2013年8月29日(木)
蒸し暑さが戻る・・しかも寝過ごし・・母、熱発

 昨夜から蒸し暑さが戻ってきている。4日ぶりである。台風15号の影響が出ているのだそうだ。
 台風15号の動きが気になるところだ。どうやら九州を横断しそうである。
 今朝は30分程寝過ごしてしまった。蒸し暑かったにもかかわらず寝入ってしまったようである。
 AM4時頃だったと思うが外はドシャ降りの雨だった。無意識のうちに「今日は雨でウォーキングは中止だなあ」と思ったのだろう。
 さて、母が再び熱発である。現在、抗生剤の点滴を受けている。腎盂炎が再発したとのことである。早く安定するように祈る。
 前職場のシステム修正も一段落した・・が、やることが無くなって困惑している。課題としては、看護記録システムを作ることを考えているが、「正義のハッカー」になるための勉強もしてみたいな。

2013年8月28日(水)
間違いなく秋に突入

 今朝も昨日の朝と同じく爽やか朝だった。二日連続で明け方の空気がヒンヤリとしている。もはや、秋に突入したことは明らかである。
 途中、ウォーカーと行き交うごとに「涼しくなったねー!」という言葉が決まり文句になりつつある。しかし、まだ日中は暑い!
 現在、携帯電話をスマフォに買い替えるか、従来通りの”ガラケー”にするか、はたまた、モバイルルーターを追加するかで迷っている。しかし、店頭で”ガラケー”の機種を見ると昨年の夏に発売された物ばかりで目新しいものはない。すでに”ガラケー”は忘れ去れる運命にあるのか。
 スマフォにしようかと思うが、「あんなにデカいものは携帯」ではない」、「しかも必要以上に値段が高い」と常々思っている私は二の足を踏んでいる。
 結局、電話をかけることも少ないし、かかってくることなど稀であるから携帯電話そのものが不必要なのである。
 しかし、無ければないで心の不安定さを招くような気もする。
 そこで結論にいたったのは、「暫くジーッとしていよう」という事になった。

2013年8月27日(火)
涼しく、爽やかで、雲一つない空

 明け方は寒いくらいで思わず肌掛けを掻きこんで体に巻きこんでしまった。
 おかげで寝不足気味である。
 「レンタ犬・うめ」も涼しく、さわやかな空気に喜びを隠せないようだ。しかし、油断大敵であるぞ。
 三日ぶりのウォーキングだったので少々疲れて帰ってきた。それでも1万歩を超えていた。
 南の海上に台風15号が発生しており進路予想では九州に接近しそうである。伴って、蒸し暑さも戻るようだ。
 父の白内障は、紹介された病院で「手術するには少し早い!」と診断されたところであり、かかりつけ医に差し戻された。昨日の眼科受診の結果、かかりつけ医は、手術は早めにした方が良いと診断し、前回とは違う病院を紹介するとのことだ。どうなっているんだろうと思う。
 本日は前職場のシステム修正作業最終日である。前回の不具合を改修して納入する。一番緊張する瞬間である。
 今回の不具合部分は月次処理であるため、万が一不具合が生じても時間に余裕が有るので対応できる。
 次の課題は、看護師記録の作成である。利用者の日々の状況を把握し職員が情報を共有できるようにしたい・・と思っているが、出来るだろうか。

2013年8月26日(月)
今日は大雨注意報・・よく降った!

 三日連続でウォーキングは中止となった。
 今朝まで大雨注意報が出ていたが、午後からは少しづつ晴れ間が見えるそうである。秋雨前線が南の方に下がっている為、今朝は久しぶりに涼しい朝を迎えた。しかし、天気が良くなるとまた暑くなるのであろう。
 いずれにしても今回の大雨は、ここ佐世保に限って言うと大きな被害は無かった。
 さて、本日は父の病院通いオンパレードである。眼科、精神科(認知症)、内科。大忙しである。以前は、近場の病院であれば自分で歩いて行っていたが、最近は、食事中に「薬が無くなったな・・」とぽつりと言うのである。要するに、連れて行ってくれ・・という事である。体力がなくなったのであろう。よってカミさんと手分けして病院巡りである

2013年8月25日(日)
引き続き大雨警報発令中

 昨日は大雨発令中だったが、結局強い雨が降ったり止んだりの天気だった。よって、特別な被害は無かった。
 今日も引き続き大雨警報発令中である。現在、AM7時だが遠くに雷の音を聞く。空は薄暗く本格的に大雨になりそうである。
 よって、本日のウォーキングも中止である。二日続けて中止などはよく有ることだ。
 気温は今までの高温と比較すると涼しい方である。エアコンなしでも耐えられる程度である。しかし、湿度は高い。
 右目の右端に皮膚の突起物が出来始め、少しづつ大きくなっているように思う。皮膚がんではなかろうか・・。

2013年8月24日(土)
大雨警報発令中

本日、大雨発令中に付、ウォーキングを中止にした。
しかし、AM7時現在の雨は小降りである。
昨日のシステム納品結果は、不具合箇所発覚し見直すことになった。情けないの一言である。解決方法はあるので今朝から取り組んでいる。
AM7時現在、修正は終了しデバッグ中。自家の打ち合わせは27日に決まった。

2013年8月23日(金)
夜半もよく降った

 昼間は相変わらず暑い。夜になると暗雲が立ち込めてきて夜半頃ににわか雨が降ってくる。おかげで花木への水やりが助かる。
 出来れば雨は昼間に降ってほしいと我儘を言いたい。なぜならば、就寝中に雨が降ると開け放っていた窓を慌てて閉めなければならない。よって寝不足となる。
 今朝も雨の余韻が残っていた。一雨降りそうな空模様だったがウォーキングに出発した。案の定、雨が降ってきたので慌てて引き帰した。引き帰しているうちに雨が止んだのでウォーキングを続行した。今日は一日中不安定な天気になるようである。
 母も父も今年の夏は乗り切れそうである。二人とも食欲が有るので心配ない。
 私とカミさんも何とかなりそうである。
 今日は前職場のシステム納入日である。ボランティアとは言え少しばかり緊張する一日である。

2013年8月22日(木)
バグは見事に解決!

 昨夜から今朝にかけて時々ではあるがにわか雨が降った。雷も鳴っていて目が覚めてしまった。久しぶりの雨だった。
 今朝は、雨が降った影響で湿度が高く、太陽の周りに虹の輪が発生していた。
 西の空を見ると、沈みかけているスッキリとした満月が見えた。私のカメラでは下の写真が精一杯である。(上の写真はピンボケ)
 二日間に渡って前職場のシステム修正に伴うバグ発生に取り組んできた。もう駄目か・・と諦めかけたところ、バグの原因を発見することが出来た。真面目に取り組んでいれば神は見捨てないと思った。
 原因は全角のスペースをExcel(エクセル)内部では半角のスペースとして処理していたのである。ペテンに会ったような気分である。
 原因が分かれば処理することは簡単で、昨日のうちにすべてを解決させた。(マクロの参照先変更処理)
 Excel(エクセル)は罪深いと思った。

2013年8月21日(水)
オーッ、モウレツ!

 三日連続の猛暑日であった。ピークは過ぎた様だが暑い!長袖のYシャツに長ズボン、ネクタイなどは体が受け付けなくなってしまった。
 しかし、昨夜はコウロギの鳴き声を聞いた。虫たちは確実に秋を感じ始めているようだ。今日も高潮注意報が出ている。
 夜明けの時間が遅くなってきているので最近は朝焼けを見ることが多くなった。今日も暑くなりそうな空模様である。
 母は丁度良い空調の環境で暮らしているので元気を取り戻している。
 父は、熱帯夜の中を「この夏を何とか乗り越えなければ・・」と言いながら頑張っている。
 今日は、父の共済病院(整形外科)受診日である。圧迫骨折は痛み止めしか治療方法がないのか。手術という選択肢はあるが、歳が歳だけに無理なようである。体重が35キロ以下になっているので体力も持つまい。
 前職場のシステム変更作業だが、重大なバグが見つかった。果たして乗り越えられるだろうかと思っている。ネットで解決策を検索しているが未だに見つからない。
 真面目にやっていれば神は見捨てない・・と思うだけである。

2013年8月20日(火)
二日連続の猛暑日、いや"烈暑日"
 昨日の暑さは、半ズボンとTシャツで暮らす私に強いダメージを与えた。しかし、サラリーマンをやってた頃を考えると、「まだまだ」と思わなくてはいけないのだろう。
 当然のごとく昨夜は熱帯夜だった・・が、明け方はそれも解消されていた。やはり秋は近い。
 今朝の海岸は大潮でもないのに護岸近くまで潮が満ちてきていた。そういえば”高潮注意”が出ていたなと思い出した。「レンタ犬・うめ」も少し戸惑い気味である。
 母に会うたびに歌謡曲を歌わせている。歌を歌うことによって母の表情が明るくなったような気がする。さらに良く喋るようになっている。歌の力は想像以上に高いと思う。
 今のところ、”岸壁の母”と”東京キッド”だが少しづつレパートリーを増やしていこうと思う。
 歌詞カードはインターネットでいくらでも手に入る。
2013年8月19日(月)
佐世保も猛暑日となる。

 佐世保は今年初めて”猛暑日”となった。最高気温は36.7度で、家の中の壁を触ると熱かった。
 今日も猛暑日になるとの予報だが、早朝は幾分過ごしやすい。
 雨も全く降らないので水不足になるのではないかと心配している。この歳で炎天下の給水所に並ぶと熱中症の餌食になってしまう。
 それでも今朝も一万歩を歩いてしまった。ウォーキングコースは海風が吹いてきて心地がいい。ウォーキングは早朝に限る。
 海岸を覗くと、毒クラゲの”イラ”が増えてきた。このクラゲに刺されれても死ぬことはないが激痛が走る。お盆を過ぎたら海では泳ぐなと幼いころはよく言われたものだ。

2013年8月18日(日)
ほぼ完成・・

 依然として日中は厚い。
 海を見ると、いつも大量発生する”ミズクラゲ”や”タコクラゲ”が少ない。クラゲにも今年の夏の暑さは耐えられないのか。
 昨日、母は”岸壁の母”をフルで歌い、東京キッドも大声で歌った。東京キッドは歌詞がループしてしまい中々終わらなかった。こういう事ってよく有るなと思いながら噴き出してしまった。
 前職場のシステム修正作業はほぼ終了した。ほとんど作り替えの状況だったが出来栄えは良いと思う。
 売れるシステムか?と言うと・・売れるもんか。
 この作業が終わったら次は”看護記録システム”をさらに充実させようかと目論んでいる。体温、血圧、酸素濃度などを記録し、異常値が出たら警告を出すシステムにしたいと思う。勿論、それぞれはグラフ化して、可視化できるようにしたい。
 将来はこれらのシステムをWEB化してみたいと思っている。

2013年8月17日(土)
潮が引くように・・

 「朝夕はすっかり涼しくなりまして・・」と言える日がやって来たように思えます。私だけでしょうか・・。
 確かに朝は涼しくなっている。蝉の声もアブラゼミからツクツク法師に変ってきている。蜩などの声を聴くと秋だなあと思うのである。
 しかし、日中はまだまだ暑いのである。
 前職場のシステム修正は、修正対象プログラム6本の内5本が完成した。もう少しで終わるが、フィールドでテストしないと完成したとは言えない。
 仕様書なし、プロ―チャートなしの作業で、頼れるのはシステム構成図のみだから品質が心配である。
 それでも、私の時間つぶし、脳の活性化、ボケ防止に大いに役に立っている。
 これが完成した後の仕事が無い。看護日誌システムでも作ってみようかと目論んでいる。ホームページもリニューアルしなければと思いつつ滞っているのである。

2013年8月16日(金)
雨、依然と降らず・・これでいいのか夏よ!

 少しづつ秋が近づいているようである。早朝は少しばかり涼しいのである。(四日連続)
 雨が降らない・・、ポツリとも降らない・・夏らしく夕立でも御馳走してくれよと言いたいのだが馬耳東風の夏である。
 なんだかんだと言いながら八月の中旬になってしまった。65歳になって2週間が経ってしまった。ウカウカしているとあっという間に70歳である。この身が70歳になってしまうなんて考えたこともなかったが時間は無情である。
 最近は明るい話題で大笑いをしたことが無い。腹がよじれる程笑ってみたいが果たしてその力が残っているだろうか。
 母の施設に行って母と一方的な話をする。暫くすると、突然母が「うるさい!」という。少しでも母の脳に刺激を与えようと努力しているのではあるが、それは母には通用しない。
 しかし、「うるさい!」と言うのだから少しは刺激が有ったのだろか?。
 私、昔から酒の席では喋りが止まりません。要注意である。

2013年8月15日(木)
本当に秋かも・・

 三日続けて早朝の気温が低い。太平洋の高気圧もそろそろ夏バテか?と思われる。
 ウォーキングしていると風向きが変わったことに気が付く。今朝は西北からの風が吹いていたのである。
 しかし、日中は相変わらず暑くなるようである。しかししかし、その暑さも少し和らいだように感じるのである。こうやって季節が変わって行くのかと思う今日この頃である。
 今日は佐世保でも精霊船流しが行われる。夕方近くから佐世保市内は騒然とする。
 中には豪華な精霊船もあって、これを一夜で捨ててしまうのだから豪気である。翌日の朝はゴミになってしまうのである。
 例年、パールシーリゾートはお盆の時期になると大混雑となるが、今年は道路も渋滞しない。この暑さで客足が鈍くなったのかな思う。もう少し魅力的な飽きさせない施設にならないと長続きしないと思う。
 相も変わらない生活が続いている。仕事をしていない人生などはこんなものかと思われる。
 ガソリンが高いので家の中でじーっとしていよう・・。

2013年8月14日(水)
少ーし秋かな・・

 昨夜も途中から熱帯夜が解消し、明け方は少しばかり涼しくなっていた。
 ここ佐世保は、まだ猛暑日になっていない。でも、此処は此処で暑いのである。
 雨も暫く降っていない。庭のトマトも立ち枯れの状態である(収穫は終わった)。
 近くのスーパーは、帰省してきた家族の為だろうか、刺身の盛り合わせや、寿司などが飛ぶように売れている。
 刺身は海が近いので新鮮極まりない。スーパーで売っている刺身は新鮮で歯ごたえがある。刺身を食べるなら”佐世保”である。ただし、赤味のマグロは少ない。
 前職場のシステム変更作業は、プログラム二本が完成して三本目に取り掛かっている。何とか今月末の納期には間に合いそうである。
 昨夜は”Skype”で2番目の孫と初体面をした。これから一生懸命生きていかなければならないのだなあと思うと可哀そうになって来た。私達が生きているうちに応援してやらなければならん。

2013年8月13日(火)
今朝は涼しかったと思いきや・・

 夕べから今朝まで蒸し暑い夜が続くな・・と思っていたら、今朝の空気は少しばかり涼しく爽やかだった。
 こんな日はもう少し寝ていようと思ってウォーキングは中止にしてしまった。
 しかし、次第に湿度が高くなってきて蒸し暑くなった。でも昨日までの暑さとは少しばかり違う様な気がする。
 ウォーキングを休んだ理由は他にもある。12日間連続休み無しであった為の小休止である。たまには休まないと心が折れてしまうのである。
 今日の昼食は、近くのスーパーで4割引きのステーキ肉を買い焼いて食った。塩コショウのみで焼いた肉は素朴な味ですこぶる良い。霜降り肉が美味いと言うが、私は赤肉のほうが昔の肉の味がして良い。
 4割引きのステーキ肉は、朝早くスーパーに行かないと直ぐに売り切れてしまうのである。誰も同じことを考えるのだなあと思う次第である。
 4割引きステーキ肉は新鮮度に難があるので早めに食さなければならない。決して生やレアで食ってはならない。
 バーベキューで使うのであれば手ごろな値段だからこの肉が良い。
 肉の味初心者(子供ら)には4割引き肉で良いのである。霜降り肉は自分で稼いで食えと言いたい。

2013年8月12日(月)
コブシ咲くあの丘・・

 ”炎暑お見舞い申し上げます。”
 関東、関西は炎暑だという事で大変熱い夏になっているようだ。知り合いや友達の安否は・・と思う今日この頃である。
 ここ佐世保は、真夏日ではあるが猛暑にはなっていない。よってほかの地域に比べると涼しいと思わなければならない。でも、やっぱり暑いのである。
 冬になれば暑い夏が恋しくなるのだから今しばらくの辛抱である。
 コブシの木にたくさんの実がついている。実の形が人間の拳のようだから”コブシの木”と言うそうである。
 前職場のシステム変更作業は一本目の大幅修正が終わった。かなり使いやすくなったと思う。残る三本のは力技で解決できると思う。しかし、EXCELのVBA(プログラム作成ツール)は手強い。
 今回のシステム変更で前職場だけではなく、他の施設でも使用できる汎用性の高いものになると思われる。(手前味噌である)

2013年8月11日(日)
母の頭の中は・・

 蒸し暑い熱帯夜だった。夜中に思わず扇風機を回してしまった。それでも早朝は幾分過ごしやすい。
 夜明けの時間が随分遅くなった。一番早い時は、5時25分だったのではないかと思う。今日は5時41分であった。
 昨日からお盆休みに入った方達もいるだろう、佐世保は少しばかり人口が増えたような気がする。帰省して来た人が多いように思う。本州ナンバーの車も目立ち始めた。
 私も若いころには帰省をしたことがあるが、両親が愛知県に住み始めてからは”帰省”という言葉が縁遠くなってしまった。
 小椋佳の歌に”盆がえり”というものがある。歌詞を読むと切なさに胸が詰まる。
 母は私のことを忘れかけている。思い出させるのに時間がかかる。思い出したと思ったらまた忘れてしまう。母は思い出す事に苦痛を感じているのではないだろうか。思い出さなければならなくなったことに悲しみを感じているのではなかろうかと思うのである。

2013年8月10日(土)
今日の暑さは最高になる

 九州各県が”猛暑日”になる中で長崎県は”真夏日”になっている。と言っても、34度だから代わり映えしない。要は気持ちの問題である。
 しかし、早朝の空気は気持ちが良い。日中の炎天下でウォーキングをしている人を見ると、そんな人の気がしれない。
 ウォーキングを終えシャワーを浴び、味の付いていない”ただの炭酸飲料”を飲む時が至福の時である。
 炭酸飲料だが、適度の炭酸ガス摂取は体に良いらしい。合わせて甘酒で夏を乗り切ろうと思っている。
 ウォーキング途中でトイプードル犬に出会った。どうやら飼い主とはぐれたようである。少し怯えていたが、私の方をじーっと見て「助けてくないかしら・・」と言っているような気がした。
 雷が鳴った後とか、花火大会が有った後に”はぐれ犬”が多くなるような気がする。
 飼うには丁度良さそうな犬だったので我が家でひとまず預かろうかと思ったが・・止めた。飼う資格がないのである。高齢だから私の方が先に逝ってしまう~!。

2013年8月9日(金)
頑張ってるサー!

 立秋も過ぎて、トマトも終わっているのに夏は真っ盛りである。
 いつも思う事ではあるが、エアコンがこの世に無かったら人間はどうなっているんだろうと思う。
 無ければ無いで済むのであろうか。そういえば、小さいころは扇風機もなかったなあと思う。気温もそんなに高くなかったのかなあとも思う。熱を発するエアコンやテレビ、冷蔵庫等は無かったし、車もそんなに走っていなかった為でもあろうか。
 夜は寝冷えをするくらい気温が下がったので今よりも快適っではなかったろうか。
 私の体重は70キロを境に行ったり来たりの状況である。ウォーキングを続けていても極端に減る事こともなくなった。何が原因なのであろうか。特にお腹の周りのサイズは微動だにしない。水が溜まっているのでないかと思うのである。
 水ならば炎天下で日干しになるまで乾かせば何とかなると思うが、おそらく不燃化した脂肪かも知れない。
 ラーメン店で見る〝背脂”は美味そうであるが、私の"腹脂”は不味いとおもうよ。

2013年8月8日(木)
立秋を迎えたものの・・

 昨夜の就寝前は、「ああ、今晩も熱帯夜になるかぁ~」と思っていたら今朝は少し過ごし易かった。
 晴れの天気が続いている。立秋を迎えたので「残暑お見舞い申し上げます」と挨拶したいところだが、この頃の暑さではそれも憚れる。
 この暑さは一週間ほどは間違いなく続くとのことで、この「間違いなく」という言葉が余計に暑さを増すように思える。できれば「長くても」と言う言葉であれば救われるのであるが。
 前職場のシステム変更作業であるが、結構ボリュームがあって苦労している。なぜかと言うと、既存のシステムは半ば”やっつけ仕事”で作った感があり悪い個所が目立って仕方がない。それを修正しようとすると、あっちもこっちも直してみたくなっている。自業自得である。自暴自棄とも言える。
 父の白内障は、診断の結果、すぐに手術する必要なしという事で再度かかりつけ医に差し戻しとなった。ヤレヤレである。

2013年8月7日(水)
夜半の雨、でも蒸し暑かった。

 窓を全開にして就寝した。夜半の雨の音で目が覚めた。開け放された窓から雨が降りこむことは無かった。無風だったのであろうか。
 雨が降っても涼しくはならず、思わず夜中に扇風機を回した。回すと言っても扇風機を振り回すわけではない。分かって居るだろうとは思うが・・。
 いつものウォーキングスタート時には夜半からの雨も止んでいたので出発した。まつわりつく湿度の高い空気をかき分けながら歩くのは不快である。
 母の食事は全介助となった。自力で食事を摂る方が本人にとっては幸せな事なので今日から私がリハビリの真似事を行う。まずは手に握力を着けるために柔らかいボールを握らせようと思うのである。
 記憶の方もアヤフヤで、私の顔をじーっと見つめては、「息子によう似とると思ったが・・」と言う。

2013年8月6日(火)
今日から晴れの日が続く・・

 昨日もにわか雨が降ったり、雷が鳴ったりで荒れた天気だった。しかし、今日からは、暫く晴れの日が続き強烈な太陽が照り続くようである。
 早朝は涼しい風が吹いていたものの湿度は高かった。
 母は、退院し施設に戻った。短期間のうちに環境が変わったので不安そうな顔をしていた。暫く安静のしておくとのことだった。
 人間が年老いて弱っていく様を見ていると切なくてやりきれない。元気に年老いて、ある日、突然に眠るように終わりにしたいものである。
 父は、夏バテ模様で、体重も35キロを切っているのではないかと思われる。しかし、食欲は普通通りであるのでこの夏は乗り越えられるだろうと思う。なにせ不死身だから。
 父は白内障の手術を受ける予定だが、体重の減少などで手術を受けられないかもしれない。入歯を外して横たわっている姿は、断食中のガンジーのようである。
 私は、前職場のシステム変更作業中である。プログラム作成手順を何度も間違えてやり直しが増えている。どうも頭が鈍ってきているようである。

2013年8月5日(月)
大雨警報発令の中を・・

 昨日夕方から雷と大雨で大荒れの天気だった。夜中中も雷の稲光が光っていた。
 今朝はその雨も止んでいたが蒸し暑い夜明けだった。
 ウォーキング途中にラジオから”長崎県北部に大雨警報発令・・”と聞こえてきた。同時にラジオにカミナリによる雑音が入り始めた。
 空気が生ぬるいうちは降って来ないと思いつつ、自宅近くになると冷たい風が吹いてきた。・・か、と思ううちに大粒の雨が降り出し雷も鳴り始めた。危機一髪であった。午前7時50分現在大雨が降っている。
 長いこと雨が降らなかったので恵みの雨となったと思うし、庭の水やりもしなくてよくなった。
 さて、今日の午後に母が退院する。病院では寝ていることが多いので施設に戻ることは嬉しい。
 前職場のシステム変更作業は、入力画面の設計が終わったので、いよいよプログラム作成に入る。ここからが面白いのである。

2013年8月4日(日)
雨は降っても、ほんの少し・・

 湿度の高い寝苦しい夜だった。時々雨が降っていたようだがすぐに止んだらしい。雨が降ると余計に蒸し暑くなる。
 今朝も不安定な天気で今にも雨が降りそうだったが結局降らなかった。そんな中、カミさんは実家の墓掃除に出掛けて行った。
 さて、前職場のシステム変更作業に入っている。まずは下準備で、仕事は段取りで決まると言っても良い。その段取りに半日かかってしまい疲れてしまった。情けない・・。
 今日は、入力画面の設計をする。納期は8月末なので早めの作業開始である。
 昨夜は佐世保の花火大会であった。花火は見えないが大きな爆裂音だけが聞こえてきた。戦争中であれば空襲なのであろうか。
 8月の下旬には江迎町の”千灯篭祭り”がある。全国版のテレビ放送で紹介されたので少しは有名になっている。

2013年8月3日(土)
晴れの天気が続いている

 熱帯夜だった。無風、湿度上昇、高温の三つ巴で寝苦しい一夜だった。
 今日の空を見ると間違いなく暑くなるようである。雨も降らないようである。
 夏バテ防止に”甘酒”を吞むようにしている。米と麹のみで作った甘酒である。中には酒粕で作った甘酒と称するものもあるが、断然前者の方が良い。体調も良いので効果が有ったのかもしれない。
 父が夏バテのようである。一日中部屋の中に居るので夏バテもするだろうと思うのである。エアコンも適当に使うようにと言ってあるが、体の感覚が鈍っているようでエアコンを点けていないことが多い。食欲もないと言うが好きなものは完食している。
 今日から前職場の介護記録システム変更作業に取り掛かる。結構大幅な変更になる。しかし、やることが出来たので嬉しい。完成すれば介護職の記録作業は大幅に改善されると思う。思うだけである・・・。

2013年8月2日(金)
カメラを忘れて、ドンジャラホイ・・・?

 空は晴れている。暫くこの晴れの天気が続くようで暑さも増すようである。
 佐世保地方も熱帯夜になることもあるが、寝苦しく感じるの日は余り無い。山風の後に海風が吹いてきて比較的涼しいのである。しかし、明け方にはよどみが発生して無風状態になる。この時に蒸し暑いと感じるだけである。
 今朝はカメラを忘れてウォーキングに出掛けた。よって写真は無しである。早朝は完全に体が起きていないようで忘れものが多い。加齢による物忘れかも知れない。
 母は5日(月)に退院が決まった。まずは一安心である。
 父は白内障の手術を受けるために総合病院を受診する。手術はまだ先のようだが、検査が必要とのこと。高齢も極めると病院との付き合いが絶えない。
 父も母も佐世保市のメジャーな病院を全て制覇した珍しい患者である。
 今日の午後からは前職場でのシステム変更打ち合わせである。楽しい一日になりそうである。

2013年8月1日(木)
64歳最後の日→高齢者へ

7月の総括
 総歩数   281,550歩
 総歩行距離 168.8ロメートル
 総消費熱量 7,623キロカロリー
 ご飯茶碗  約35杯相当分のカロリー消化

 今朝も相変わらずどんよりとした曇り空で、湿度が高く目が曇りそうであった。行き交う人が決まり文句のように「降りませんね~」と言う。兎に角降りそうで降らない毎日が続いている。
 5,6年前だったと思うが、佐世保に移転して間もなく一週間ほどの断水を経験したことがある。あの時は大雨の後のがけ崩れが原因だったが、今回は”渇水”になるかもしれない。あのころは若くて元気だったから水の確保は苦にならなかった。しかし、65歳を迎える私は体力的に無理かもしれない。
 そう、今日で64歳とお別れ。明日から高齢者の仲間入りをするのである。
 昨日廻ってきた”回覧板”に敬老の日の行事が記載されていた。どうやら私にも招待状が来るようだ。喜んで招待を受けるべきか悩んでいる。そろそろ観念するか・・。
 今月からウォーキングの基本方針を次のとおりとする。
 1.「レンタ犬・うめ」を随行する場合は、熱中症を考慮し、歩数を8千歩~9千歩とする。
 2、単独の場合は、限りなく1万歩を目標とする。
 3.やみくもに頑張らないこととする(数字ありきではない)
 以上。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月
10月  
11月  
12月
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608