2013年9月29日(日) |
明日のウォーキングは休み |
今朝の空は今にも雨が降りそうな空模様だった。どうやら久しぶりに雨が降るらしい。
気温は少し高めで風がいささか強いと感じる。
明日のウォーキングは休みとする。少し疲れた。
昨日、母といつものように世間話をしていると、突然、「おそかりし、ゆらのすけ」と母が云い出した。
世間話の成り行きからすると、どうやら、”既に遅し!”という時に使うらしいのである。母の口からその言葉を聞いたのは初めてだったので驚いた。
毎日の世間話と言ってもたわいない話で、宝くじに当たったらどうするとか・・結局、買わなきゃ当たらんなという話で落ち着く。
そんな話を毎日続けている効果があったのか、母の表情が明るくなったように思うし、私との会話についてこれるようになったと思われる。ただし、未だ笑わない。施設の職員も、絶対に笑わせてみせると努力してくれている。
|
 |
|
|
|
2013年9月28日(土) |
思ったより冷え込まない |
 |
朝晩の冷え込みは確かにある。しかし、思ったほどではなく昼間の気温は真夏日並みである。着る物の調節が難しい。
今朝も清々しい朝で、ウォーキングにピッタリのコンディションだった。しかし、雨が降らない、暫く降らない予報である。
PM2時からはNHK・FMのクラシックが楽しみである。たまにオペラもある。PM2時から4時までオペラだらけだと頭痛がする。オペラはラジオで聞くべきではない。言葉の問題だろうと思う。
昨日の精神科受診の結果、父は二度目の”物忘れ外来”受診をすることになった。有り難いことである。
しかし、”物忘れ外来”は受診者が多く、2か月3か月先の予約になるようである。
”物忘れ外来”を受診しようとする高齢者はまだ良い。隠れ認知症と思われる老人が結構いるのである。よって、認知症の患者は高齢者の4割近くになるらしい。
9月もアッと言う間に終わってしまう。
|
|
|
|
2013年9月27日(金) |
ハーフパンツ変更ならず。 |
確かにヒヤッとする空気の早朝だった。空気の切れが良い。しかし、歩けば暑くなると判断したのでハーフパンツのままウォーキングを決行した。
しかし、やはり寒かった。
ウォーキングには万歩計を持参している。歩幅を60センチに設定しているが、私の歩幅はそれ以上あるらしい。他のウォーカーは、65センチに設定しているのである。
「だからなんなんだ」と言いたいだろう。
午前中は父の精神科受診だ。3か月に一度の割合で受診している。
今日は、問診(カウンセリング)と薬の処方である。薬は、”抑肝散”と”メマリー5mg”と”マイスリー(睡眠導入剤”である。
認知症は誰しも発症する可能性のある病気である。よって早期の発見が必要である。が、しかし、認知症の症状は本人が気が付くことは少ないので周りの家族が観察することが必要である。
「おかしいなあ」と思ったら、”物忘れ外来”を受診し専門家による的確な処置をしてもらう事である。
|
 |
 |
|
|
2013年9月26日(木) |
ハッキリとした季節の変わり目? |
 |
昨夜から風が強くなり気温も下がり始めた。今日の早朝はスッキリと晴れ渡りベストコンディションとなった。
ウォーキング中の散歩犬たちの顔も暑さを堪えたような顔ではなく穏やかな顔をしている。
ラブラドールの”小太郎君”は愛想が良く、私が近づいて頭をなでると直ぐに横たわって自分のお腹を見せるのである。「胸を触ってくれー!」と催促するのである。可愛い小太郎君は3歳である。犬を飼いたいが資格がない。
今朝は思ったように気温が下がらなかったので長ズボンへの切り替えはできなかった。明日は間違いないと思う。去年は9月22日に長ズボンに切り替わっているので5日程遅れていることになる・・が、25日にハーフパンツが復活している。
写真付きのウォーキング日記は私のライフワークであるが、ネットで紹介する事は無いと思う。どうしよう。
|
 |
|
|
2013年9月25日(水) |
暑い秋?は今日で終わり? |
天気予報を見る限りでは、明日はハーフパンツから長ズボンに変る日のようである。
今朝の気温は23度。暑くもなく寒くもないと言ったところ。うろこ雲が朝日に照らされてグラデーション模様であった。
ウォーキング途中のフェンスに絡まって景色を遮っていた”クズ(葛)”のツルも次第に枯れ始めてきた。
そう言えば、暫く雨が降っていない。我が家のネズミの額ほどの畑もカラッカラである。何も植えていないが。
暫く使っていなかったホームシアターシステム、久しぶりに電源を入れてみた。DVDを挿入すると再び排出できなくなった。
電源を入れたのは5年ぶりくらいである。原因はDVD挿入・排出ベルトの劣化である。
結局、廃棄処分となった。残ったスピーカーをどうするか思案中である。必要な人が居れば譲りたい(無償で)
ホームシアターを利用する余裕もなかった5年間という事になる。
|
 |
|
|
|
2013年9月24日(火) |
あつい、あつい、暑い! |
 |
日中はエアコンが必要なくらい暑い!。どうやら今週の水曜日まで(明日)までは暑いらしい。勿論、陽が落ちると急激に温度が下がるのでエアコンの必要はなくなる。
相変わらずネタ無しのつまらない一日を送っていて、だんだん惰性のようになっている。
この先どうなるのかと思うと切なくなる。
そういえば・・、早朝ウォーカーが増えてきたように思う。定年退職組がウォーキングを始めたのであろう。団塊の世代が退職を迎える頃だから増えてきたのであろう。しかも、三日坊主で終わる人も少なく減る兆しがない。
間もなく夜明けの時間が遅くなり寒くなって来るとウォーカー人口が減るのではないかと・・つまらないことばかり考えているのである。
|
 |
|
|
2013年9月23日(月) |
あつい、暑い! |
夏が甦ったような暑さが続いている。夜には熱帯夜になる日があってガックリである。
今週中には本格的に秋らしくなってくるだろうとの予報である。
テレビショッピングでは電子辞書を通常価格の2万円引き!というキャンペーンをはっていた。機能としてはプロフェッショナル級だという事を言うので私の心も「買おうおかな・・」とグラリと揺れた。
しかし、よーく考えてみた。今の自分にプロフェッショナル級が必要なのか、必要の無い辞書が入っていても使うか?などと考えている内に買い物意欲がなくなってしまった。
他にもおかしなことがある。限定300台と言っていながら翌日も”限定300台”と言っていることがある。「あれー?昨日から1台も売れてないのかー!」と思うのである。私だけであろうか。
結局、昨日は衝動買いをしなくて済んだのである。
|
 |
 |
|
|
2013年9月22日(日) |
暑い! |
 |
今朝は生ぬるい大気に覆われていた。湿度も少し高い。空は雲に覆われていた。
近くの書店を覗いてみても読んでみたいと思うような本が見当たらない。
人気のある本は敢えて読もうとしないので選択肢が狭まってしまうのである。
そこで、昔読んだ本かも?と思われる本が自宅の本棚に鎮座しているのでそれを読んでみることにした。
題名は、”ザ・プロフィット”。”ザ・ゴール”、”チェンジ・ザ・ルール”などのシリーズ本である。確か、15年ほど前に買ったものだと思われる。
読み始めて分かったことだが、サラリーマン現役の頃の受け入れ方と今では随分と違うなと思うのである。
”ザ・プロフィット”は登場人物もいて物語風だから面白い。このシリーズの特徴である。
佐世保駅の海側に大型の商業モールが建設中である。開業は11月下旬とのこと。
蔦屋(TSUTAYA)や、有名な雑貨店も入るとのことなので楽しみである。ただ、家電量販店(ヨドバシカメラ等)やUNIQRO等の店が見当たらないので残念である。
買い物をしなくても面白いと思わせる空間を作らないと客はワザワザ来てくれないと思うのだが。
近くに四ヶ町、三ヶ町などが有るので少ないパイを食い合うようでは長続きしないと思うのである。
|
 |
|
|
2013年9月21日(土) |
初夏の朝のようで・・ |
今朝は少し暖かいと感じた。そう、初夏の朝のようでボンヤリと暖かいのである。
今シーズンの秋に入って一番の暑さになりそうである。
早朝の西の空には満月の名残月が薄く照っている。よーく見ると、杵を持っているように見える兎の姿がひっくり返っていた。
相変わらずネタがない。日記に何も書くことが無いという寂しい一日を過ごしている。此のまま歳を重ねていくのかと思うと侘しくなる。かと言って、旅に出て楽しむような時間も無いし金もない。
何か趣味でも見つければよいではないかと思われるだろうが、仕事を趣味に生きてきた私にはパソコンに向かうばかりである。
ウォーキング?あれはボケ防止である。
|
 |
 |
|
|
2013年9月20日(金) |
本日、ウォーキング休み |
 |
写真は早朝6時の月。中秋の名月である。
夜中に目を覚まして外を見てみると、月明かりでキャッチボールが出来るくらい明るかった。夜中にキャッチボールなどする人はいないが。
確か、去年は天気が悪く中秋の名月を観ることが出来なかったと思う。
久しぶりにウォーキングを休んでみると気持ちが悪い。ズルをして休んでいるような気持になっている。完璧にウォーキング中毒症である。
母は私のことを忘れている時間が多く生ったように思う。残念なことであるが本人も辛いだろうと思う。
確実に物忘れが進行しているので何とか食い止めてやりたい。私に出来ることは、出来るだけ長い時間一緒に居てやり、一緒に話をする事しかない。
私も認知症になるのだろうか・・可能性は誰しも”大”
|
|
|
|
2013年9月19日(木) |
日中は夏! |
朝晩は冷え込むが日中は夏である。ただ湿度が低いので救われる。
この時期の月は、空気が澄みきっているので空に張り付けたように綺麗である。そういえば今晩は十五夜である。
夕暮れ時には、西の空に夕日、東の空にはまん丸の月を見ることが出来て、太陽と月のダイナミックなショーを見ることが出来る。今日は快晴なので間違いなく観ることが出来る。
下の写真は、映画”釣りバカ日誌”のロケ現場である。当時、散歩中の三国連太郎さん夫婦と出会い、一言挨拶を交わしたのは何年前だったのだろうか。
明日のウォーキングは中止しようかと思う。たまには休まないと筋肉疲労がおきてしまうのではないかと危惧するのである。
|
 |
 |
|
|
2013年9月18日(水) |
ネタなし・・今日衛門? |
 |
昼間と朝の気温が15度以上もあるので着るものの調整が面倒である。今朝もハーフパンツは止めようかと思ったが惰性でそのままウォーキングに出発した。
昨日の午後、住宅地をパトカーが何やら呼びかけながらゆっくりとパトロールしていた。
「猿が出没しています、注意してください」
1週間ほど前から近くで猿を見たことが有るという話を聞いていたが、とうとう騒動を起こし始めたようである。
誰かが猿を放してしまったのかと思うが、我が家の近くでは”イノシシ”、”イタチ”、”フクロウ”、”狸”などを見かけるので野生の猿なのかもしれない。
近くに小学校も有りその通学路でも出没しているようであるから心配である。
母は、私の名前は覚えているが(時々忘れるが)、私が誰だかはっきりしないようだ。どうも、施設の職員だと思っている節がある。要するに記憶が斑になっているのである。
アルツハイマー型認知症とラクナ脳梗塞の影響が顕著に出ている。
因みに、ラクナ脳梗塞とは、軽い脳梗塞のことで加齢が進むと知らぬ間に細い血管が詰まってしまう。特に症状が出ないので”楽な”?と言うのか・・。(違います)
|
|
|
|
2013年9月17日(火) |
涼しいと言うよりも肌寒く |
起床時は未だ暗く、オリオン座が輝いている。
窓を開けてみると、涼しいと言うよりも冷気が舞い込んできた。大気が急激に変わったようだ。
こんな日の朝は、ハーフパンツにしようか・・それともと悩むところだが、陽が上がってくると暖かくなるので今日もハーフパンツにした。しかし、寒かった。
今日のような爽やかな一日がい一年の内にどのくらいあるのだろうか。あっという間に冬が来てしまうのである。
本日もウォーキング中に考え事をしていたのか写真を撮ることをわすれてしまった。その考え事の内容は?と聞かれても覚えていない。全くの空白時間である。この様な時間が加齢に伴って増えてきたように思われる。
写真は、本日AM6時半ごろの入り江の風景である。
|
 |
|
|
|
2013年9月16日(月) |
台風18号、佐世保には影響ないが・・ |
 |
台風18号が暴れている近畿~関東に比べてここ佐世保は、昨日までの湿度のある天気と打って変わって爽やかな朝を迎えている。今日からは真夏日になることは無いとのことだ。
私が小学生や中学生の頃、この時期になると長崎県を直撃する台風が多かったように思う。ところがそのような台風が少なくなったように思う。やはり地球の気候が変化していると思われる。
高齢者(65歳以上)の人口が割合がついに25%を超えたという。昭和23年生まれが65歳になった影響である。所謂、ベビーブーム世代がついに高齢者となったのである。
今がピークなので高齢者の数は減っていくが、少子化が続くのでその割合はむしろ増えていく状況である。
そのような情報に出会うたびに後ろめたい気持ちになる。我々は厄介者の仲間に入ったのか・・。日本の高度成長期を支えたのは我々団塊世代なのだ・・若者よ、ゆめゆめ忘るることなかれ・・なんちゃって、我武者羅に働いただけの話である。失うものも多かったなあと、ふと自分の手のひらを見つめる。
ウォーキングコースで”とんがり柿”がたわわに生っているのを発見。渋柿なので干し柿づくりに確保したい・・が収穫時期を間違えると他の人に奪われる。持ち主はいない・・と思う。
|
 |
|
|
|
2013年9月14日(土) |
カラスヘビの赤ちゃん、健気に戦う |
 |
昼間は夏が戻ったような陽気である。思わずエアコンのリモコンに手が伸びる。
この暑さも今日までのようである。明日からは本格的な秋に向かってまっしぐらと言ったところであろう。
昨日は蛇の抜け殻を発見したが今朝は生まれたばかりのカラスヘビの赤ちゃんに遭遇した。体長は30㎝未満。真っ黒な体で産毛が生えているのではないかと思わせた。
私が近づくと、健気にもピンク色の幼い口を大きく開けて私に挑みかかろうとするのである。
幼いころであれば、尻尾を捕まえて“ブンブン”と振り回して苛めたと思うが、この歳になると不気味なヘビも愛おしくなっている。
暫く、カラスヘビの赤ちゃんとじゃれ合っていたが、飽きてしまって別れた。因みに毒蛇ではない。
「レンタ犬・うめ」と一緒のウォーキングだったが、何かを考えながら歩いていたのだろう、写真を撮るのをすっかり忘れてしまっていた。
今日は、母の施設で敬老の日のイベントが催される。私も一緒に敬老の日を祝ってやろうと思う。
父は、自治会の敬老パーティーに招待されているが頑なに拒んでいる。自分は年寄りではないと思い込んでいる。間もなく89歳になるである。
|
 |
|
|
2013年9月13日(金) |
彼岸花が開花準備・・ |
昨日は久しぶりに真夏日になった。しかも、少し蒸し暑い。今日も昨日と同じような陽気になる見込みだ。
ただし、朝晩は流石に涼しいと感じる。彼岸花も咲き始めたので直に本格的な秋が訪れるだろうと思うのである。
間もなくハーフパンツとお別れかと思うと寂しい。
ところで、彼岸花は全国的に咲く時期がほぼ同じだと聞いた。そうだろうか。
ウォーキングしていると色々なものを発見する。今朝は蛇の抜け殻を見つけた。原型を留めていなかったので撮影はしなかった。縁起がいいことでもあるのだろうか。
野良の猫でも意味もなく私に近づき体を私の毛むくじゃらの足に摺り寄せてくる。しかも、何処までも付いてくるのである。「今日は忙しい!」と言うと、その猫は立ち止まる。可愛いのである。
昨日の夜ドライヤーが壊れた。佐世保弁では「壊れた」を「うっかんげた」という。最近ではあまり使われなくなった。
|
 |
 |
|
|
2013年9月12日(木) |
目頭のイボ、取れる |
 |
今日は少し蒸し暑くなるらしい・・が、早朝は清々しい朝になっていた。秋になるのが早かったようだ。
今朝の「レンタ犬・うめ」は少し下痢気味で3回もウンチ処理を行った。本人(本犬?)は、いたって元気で素知らぬ顔である。よって、本日のウォーキングは早めの切り上げとなった。
”ペコロスの母に会いに行く”がクランクアップして11月から公開されるようである。認知症の母とその息子の心温まる映画である。私は原作(漫画)を読んでいるので、そのイメージを崩さないように映画そのものは見たくない。
主人公である認知症の母の表情は映画では無理ではなかろうか。是非、原作を読んでほしいと思う。
認知症の症状は様々であるが接し方によっては穏やかになる。適度の薬も使うが、やはり心である。
私の母もアルツハイマー型の認知症で、物忘れが激しい。私のことも時々忘れてしまっていることがあって、「どこの人じゃろか・・」と私の顔をしげしげと見る。母の会話の内容がどうもおかしい?と思っていたら、私のことを施設の職員と思っていたらしい。そして、急に「よう来たな」と言うのである。
|
|
|
|
2013年9月11日(水) |
当分、ネタなし |
今朝も天気の話で始まる。そんなネタの無い一日が始まった。
今朝も涼しい朝を迎えた。ウォーキングするには丁度良い季節である。ウォーカーも多くなったように感じる。
中には自衛隊を退役した人も居て、挨拶を交わすとキビッとした大きな声で返事が返ってくる。さすが自衛隊である。
現在、老人福祉向けの看護記録システムを暇つぶしに作っている。血圧、体温、酸素濃度などの記録をグラフ化するとともに日誌を兼ねるシステムである。
施設の利用者が病院を受診したり、緊急の場合のデータとして提供できるようにすることが目的である。よって、即座にデータ抽出が出来なければならない。
市販の高額なシステムもあるが、器が大きすぎて使いづらいという指摘もある。
簡単で安価で柔軟で融通性のあるシステムを作るように心がけてる。よって、今回もExcel・VBAで作成している。
データ件数も5万件以上のデータベースとして使えるので充分である。でも苦戦している。
|
 |
 |
|
|
2013年9月10日(火) |
相変わらず秋真っ最中、ネタなし |
 |
昼間は少々暑いが真夏日になることはない。日が沈むとその暑さも急速に改善される。朝晩が涼しくなったという事である。
昨日は、我が家の垣根剪定を無事にすませた。しかし道路側が終わっていないので木曜日にでもやろうかと思う。何故木曜日か?と言うと、翌日の金曜日がゴミ収集日なのである。
この様に、本日はネタ不足である。変化のない毎日だから仕方がないのである。
最近、本を読んでいない。文庫本に興味のある本が有るのだが、老眼の私には読みづらい。今日は、近くの本屋をのぞいてみようかと思う。
写真下は、しぶとく咲く朝顔である。
久しぶりに体重計に乗ってみた。1キロばかり増えていることに唖然とするばかりである。70キロ台を行ったり来たりしているしているが、70キロを超えると愕然とする。そういえば、アキレス腱の形がはっきりと見ることが出来なくなった。昔風に言うと”小股の切れ上がった”ではなくなった。男にこの言葉を使うのは適当ではないが、踵からふくらはぎがスッキリしていると見映えが良いのである。
”小股の切れ上がった”には諸説が有る。
|
 |
|
|
2013年9月9日(月) |
定期券を拾得した。 |
早朝、6時、ウォーキング中に定期券を拾得した。佐世保駅→ハウステンボス間で購入日は9月5日で買ったばかりである。所有者の名前は外国人である。
これから、警察もしくはJR佐世保駅に届けようと思っている。失くした本人は、さぞ困っているだろうと思う。ハウステンボス駅までの定期券なのでハウステンボスの従業員なのかもしれない。
さて、本日は快晴である。空気も澄みきっていて気持ちがいい。今年の梅雨が短かったので秋が早く訪れている・・と言ってもそれには何の脈略もない。
動画編集については、ほぼ概略を掴むことが出来た。始めてみればそんなに難しいことではなかった。こうなると、本格的なビデオカメラが欲しくなってしまう。思わず、自分は年金生活者だと忘れていたことに気が付いた。
なんとか、稼ぐ道はないだろうかと思うが・・無い!
本日は我が家の垣根の剪定を行う予定である。
|
 |
 |
|
|
2013年9月8日(日) |
公園掃除でクッタクタ! |
 |
天気予報では、今朝は雨の予定だった。が、しかし、予報は見事に外れて晴れ間も見えてきた。
ウォーキングを早めに切り上げて自治会の町内公園清掃に参加した。
男手が少なく、高齢なのに力仕事を任されてしまった。女性の方で強くて頑丈そうな人がいたのであるが何故か私にお鉢が回ってきたのである。もう少し高齢者を労わって欲しいものであると都合のいいことばかり言っている私である。
公園掃除が終われば母の見舞いである。本日の午前中は忙しい!。
母は目の前の息子を見て怪訝な顔をするようになっている。自分の息子のようでもあるし、施設の(母は病院に入院していると思っている)職員かなとも思っている。時々、「息子は死んだと聞いている」と言うのである。
では目の前の人はだれか?と聞くと、ハッキリと私の名前を言うのである。ラクナ脳梗塞、アルツハイマー認知症で頭の中が混乱しているのだと思う。
|
|
|
|
2013年9月7日(土) |
少ーし夏に戻ったかな? |
今朝は曇天の朝だった。昨日から少ーし夏に戻ったかな?という陽気になってしまった。少し蒸し暑く、エアコンを使うか使わないかと迷った挙句にリモコンを手に取りSWをONにしてしまった。
しかし、夜になるとヒンヤリとした空気に癒されてしまう。秋の訪れは紛れもないことだ。
私は、動画編集の経験が無い。よって、デジカメで撮った動画を編集してみようかと思い立った。
しかし、私の動画編集ソフトはデジカメのファイル形式は受け付けないのである。何事も経験である。
そこで、ネットで動画ファイル変換ソフトを探し出すことにした。さすがネットである、ネットには何でも有るという感じである。
こうなると、デジカメで動画を・・ではなく、ビデオカメラが欲しくなった。「ああ、また金のかかることを考えている」と自分を戒めている。
私の購買欲を抑止するには、「なんに使うの?」、「使用頻度は?」、「それよりも他に必要なものが有るんじゃ?」と、自問自答をするのである。これで大体のことは抑止できる。時々、衝動買いという想定外の行為が発生する。これには後悔のみが残る。
|
 |
 |
|
|
2013年9月6日(金) |
もう夏には戻らない・・ |
 |
朝夕の涼しさが安定している。もう夏には戻らないのであろう。
今年は秋が訪れるのが早いのではないか。
夜明けの時間が6時になっている。私が起床する4時55分では外は未だ真っ暗である。一番早かった夜明けの時間は5時25分だったから暗いはずである。
昨日、携帯電話の販売店を覗いてみた。並み居るスマフォ機種の片隅にちんまりと”ガラケー”が鎮座していた。
結局、私は”ガラケー”に決めたのである。月額使用料の安さ、軽さなどを考慮するとやっぱり”ガラケー”である。
韓国では”ガラケー”の人気が復活しつつあるという事であるから日本でも間もなく見直されるのではなかろうか。
どうしても外出先でインターネットを使わなければならなくなったら”WI-FIルーター”を使おうと思う。
今のところ外出先でインターネットを使う機会が無い。タブレット端末が有るからホテルなどのネットを使えばいいし、あっちこっちで無料のネットが有るので充分間に合う。
将来(自由になる時間が出来たら)、旅先でウォーキング日記を更新しなければならないようになったら、その時は考えようと思う。其の時はまだ先である。
|
 |
|
|
2013年9月5日(木) |
秋!快晴! |
久しぶりに早朝から快晴で気温も低く清々しい朝だった。(気温19度位)
東京地方は熱帯夜が続いているようで、しかも今日は大雨になるとのこと。こちらの涼しさを宅配便で送り届けてやりたいと思う今日この頃です。
名古屋の中区が浸水したというニュースが流れた。名古屋の古い地下街は迷路のようで、其処に水が流れ込んだら大変だろう思う。名古屋は出張やら何やらで数多く訪れた街の一つでなじみが有る。キャバレー御園の前にある鳥料理専門店(鳥栄)の絶品スープは今も舌の上に甦りそうである。つまらない話になってしまった。
父が突然、焼いたニンニクが食べたいと言い始めた。どうもテレビの影響らしい。このように情報を何の疑いも持たず取り込んでしまうため詐欺に会いやすいのだろう。または、ニンニクを食べたいと思うくらい体がきついのだろうか・・大して効果は無いのだろうが。
|
 |
 |
|
|
2013年9月4日(水) |
台風17号、指宿に上陸 |
 |
夜明け前まで雨が降っていたが小降りになったのと、西の空が明るくなってきたのでウォーキングに出発した。結局、小雨は止んで少しづつ晴れてきた。
今朝は肌寒く、ハーフパンツ(本日から半ズボン改めハーフパンツと言う)と半袖のTシャツでは寒いと感じた。しかし、歩いているうちに丁度良いコンディションとなった。暫くはハーフパンツである。
「レンタ犬・うめ」は涼しくなった陽気を楽しむように歩いていた。
右目の目頭の横にできた”イボ”は、皮膚科で液体窒素による治療でほとんど枯れ切っている。今にもポロリと落ちてしまいそうであるが、医者からは「自然に落ちてしまいますから自分では絶対に取らないように」ときつく言われているのでそのまんまである。よって、老眼鏡をかけることが出来ずパソコン操作も本を読むのも不自由である。
台風17号は、早朝に指宿に上陸したようである。台風のせいか、雲が北から南の方に流れている。気温も9月の上旬だと言うのに10月のような寒さである。
昨年の今頃は、未だ残暑に喘いでいたというのに。
|
 |
|
|
2013年9月3日(火) |
今朝も雨。しかも寒いに近い涼しさが続く |
|
夏はすでに終わってしまったのか。涼しすぎて困惑気味。
台風17号の影響が出始めているのか風が強く雨も降っている早朝である。よって、本日のウォーキングは中止である。
左の目もとにイボらしい突起物が出来、老眼鏡などを使用すると違和感を感じていた。イボらしい突起物の色が紫に近いものになって来たので皮膚科で検査をしてもらった。
結果、「イボです」と言われた。「取ってください」とお願いしたら、「この程度だったら”液体窒素”でとれます」と二つ返事。
”液体窒素”で凍結させ組織を破壊してしまう治療方法で、凍結した後は一週間ほどで「ポロリ」と取れてしまうらしい。
現在の私の目もとには”血豆”のようなイボのなれの果てが存在していて異様な感じである。
写真を撮ってHPに載せようと思ったが、不気味なので止めた。
|
|
|
|
2013年9月2日(月) |
涼しい朝が続く |
朝夕はめっきり涼しくなってという言葉定着しつつある。蒸しの声も珍しくない。
今朝の空模様は、晴れ間も見られるが雲の多い夜明けだった。西の方から吹く風も少しばかり強いと感じる。まだまだ雨も降りそうである。
今朝は小学生の登校姿を見た。そういえば今日から新学期である。日焼けした顔は当たり前だが、中には眠そうな顔をしている子を見る。出だしは不調なのかもしれない。遊び過ぎなのであろう。
私の小学生の頃は、始業式と終業式の日はほとんど授業が無く午前中で終わっていたが、最近のそれは、のっけからみっちりと授業があるそうである。ウォーミングアップやクールダウンも必要だろうと思うのだが。
台風17号が九州を静かに狙っている。週末頃に接近しそうである。
|
 |
 |
|
|
2013年9月1日(日) |
8月の総括・・少し寒く感じる |
 |
8月の総括
総歩数 252,587歩
総歩行距離 151.5キロメートル
総消費熱量 6,801キロカロリー
ご飯茶碗 約31杯相当分のカロリー消化
いよいよ9月、台風15号の後は秋のような陽気になってしまった。昨日の気温は30度以下で、昨日の夕方から今朝にかけては肌寒いと感じるようになった。
今朝は長崎県下に大雨注意報が出ていたが雨は小雨程度である。しかしウォーキングは実行した。
涼しくなったので戸惑っている。あの暑い夏の日など忘れてしまったかのようである。あと2,3日くらい真夏日になってもいいなと思う次第である。
昨日の母は調子がよさそうであった。歌も3曲ほど歌った。 しかし、歌を歌った後は息づかいが荒くなるのである。高脂血症、慢性心不全、急性腎盂炎、ラクナ梗塞、などを持病として持っているので何時何が有ってもおかしくない状況である。 しかし健気に生きているという感じである。<BR>
毎日の母との会話は、私の方が一方的に喋って、時々母が反論するという状況である。最後には私の喋りが煩いと言い始める。そういう時は「・・疲れた、休みたい」と言うサインなのである。
|
|
|
|