ウォーキング日記
2014年1月31日(金)
空飛ぶペンギン・・

 昨日、気晴らしに近くの動植物園に行ってみた。
 今は”森きらら”という名称になっているが、昔は、石岳動植物園と言っていた。
 平日なので入場者は私も含めて10人ぐらいで閑散としていた。
 今人気なのは、”空飛ぶペンギン”である。水槽の下から泳いでいるペンギンを見ると空を飛んでいるように見えるのである。ただそれだけである。
 母は、食欲が出てきて、昨日の朝食は9割の摂取だった。少しづつでもいいから元気になってくれると嬉しいと思う。
 心臓が弱ってきているので毎日のリハビリも少し控えなければならないとのことだ。
 今朝は大気が少し湿っていて景色がぼやける程(もや)であった。気温も高めである。
 今日は黄砂がやって来るらしい。同時にPM2.5の数値も上がるのではないかと思われる。
 早いもので1月も今日で終わりである。

2014年1月30日(木)
本日のウォーキングは中止

 夜半から降り始めた雨は、次第に強くなり結局今朝のウォーキングは中止となった。
 今朝の気温は10度位だっただろうか、春のような気温である。
 母は、食欲が無く点滴で栄養補給している。場合によっては入院になるかもしれない。また、今度入院したら施設には戻れないかもしれない。
困ったもんです。

2014年1月29日(水)
母がまた昏睡

 母がまた一時昏睡状態となった。前回と同じように時間が経過するごとにこちらの声に反応するようになった。ある程度目が覚めた段階で食事をすることが出来るようになって、ベッド上でお粥を食べていた。でも食欲は低下しているようである。
 思いたくはないが、そろそろ最後を迎えるのかなあ感じた。もう一度回復することを祈っている私である。
 今朝、東の空を見ると、金星と月をくっきりと見ることが出来た。
 写真上の月を見ると”三日月”と思うだろうが、三日月とは、新月から三日目の月のことである。当然、月の欠け方は写真の月と逆になる。
 私のボロカメラで撮った写真も満更ではない。

2014年1月28日(火)
今朝は少し暖かい

 一昨日は母の嘔吐があり心配したが、昨日の母の表情はもとに戻りつつあった。まだ安静中だったが気丈にも「元気だよ・・」と返事が返ってきた。何が原因だったのか分からない。2か月前にも嘔吐したことが有ったがその時も原因が分からずじまいで快復した。
 昨日は少し元気が無かったが、目と声に力が有ったので一安心である。
 今朝は、昨日よりも幾分暖かい朝だった。空に青空を見ることが出来るが圧倒的に雲が多い空模様である。日中は暖かくなるとのことだ。
 そろそろWindows8.1搭載のモバイルパソコンが欲しい所だが懐具合が今一よろしくない。来月から発売される宝くじに期待しようと思う。(なんちゃって)

2014年1月27日(月)
昨日よりも10度低い、母、嘔吐

 今朝は、急転直下の寒さとなった。高齢者はこれで体調を壊すのである。
 私の場合は、天気予報を頻繁にチェックして外出着や部屋着の調整をしているし、ビタミンCを毎日摂取しているので風邪をひかない(思い込んでいる)。
 母は、嘔吐をしたという事で安静中である。また、面会も出来ない状況である。
嘔吐と聞くとノロウィルスを想定するが下痢はしていないようである。
 ノロウィルスそのもので死亡することはないが、高齢者は嘔吐物を喉に詰まらせたり、肺に入ったりして肺炎を起こして重病となってしまうのある。
 私も施設で勤務している時、入所者が次々と倒れていくのを目の当たりにして恐怖を感じたことがある。
 手洗いが一番の予防策である。

2014年1月26日(日)
今朝も暖かい

 今朝も暖かい朝だった。今日は日曜日でもあるし、景色を楽しもうと昼間に歩こうと思ったが、せっかくの暖かい朝なので早朝ウォーキングに切り替えた。
 昨日、母を見舞ったら熱発で病院を受診中であった。前の日の様子では変化は見受けられなかった。おそらく腎臓からの熱発だと思われる。
 その後、施設からの連絡が無かったので大したことは無かったのだろうと思う。
 今日はどんな顔をして私を迎えるのだろうか。
 早々と1月最後の日曜日である。無情にも時間は刻々と過ぎていく。もっと有意義な日々を送れないものかと思うが、無趣味な私はなすすべもない。ウォーキングは趣味と言えるのだろうか。

2014年1月25日(土)
今朝は暖かい

 今朝起きてみると、「ん!?寒くない・・」と思った。春のような朝なのである。
 昨日の朝までの寒さからすると10度位高いのである。急に暖かくなると風邪をひきそうなので注意しなければならない。私は、今年はインフルエンザの予防注射をしていないのである。
 今年は、マウスウォッシュを頻繁にやっているので喉の痛みを感じないし、今のところ風邪も引いていない。
 今年はマウスウォッシュでインフルエンザを撃退してみようと思う。
 今日は午後から雨が降るとの予報である。雨の後はまた寒くなるとラジオから流れてくる。

2014年1月24日(金)
今日は昼からウォーキング

 べつに朝起きられなかったわけではない、今日は昼間のウォーキングにしたいなと思っただけである。
 日中はぐんと気温が上がって厚着をしていると汗をかくほどであった。
 九十九島の遊覧船ものどかであった。
 今日は、新しいウォーキングシューズを足に慣らすため少しゆっくりと歩いてみた。今のところ少しきつめだが、慣れてくれば丁度良くなると思う。しかも”ゴアテックス”が素材なので履き心地もよくなると思う。
 暖かくなったのでビールを飲みたくなったが止めた。帰り道がだるくなるのである。

2014年1月23日(木)
この冬一番の

 いやー、今朝は寒かった!気温は零度以下だったのではないだろうか。ウッドデッキも昨日以上に凍り付いていた(霜)。
 手袋は二重にしているが、それでもかじかんで感覚が無くなりそうであった。
 陽が上がってきた今(8時)、屋根瓦に降りた霜がキラキラと光って美しい。
 今日は晴天で日中は暖かくなりそうである。なんといっても暖かいという事は嬉しい。
 色々とネタを考えたが思い付かない。なんでもない一日だったという事だろうか。
 相変わらず写真はピンボケである。

2014年1月22日(水)
やっぱり積もらない雪

 大寒を過ぎたというのにこの冬一番の寒さが続いている。
 昨夜の天気予報では夜中じゅう雪のマークが付いていたのに雪は積もらなかった。
それでも流石にパールシーリゾートのウッドデッキは凍り付いていた。
ウッドデッキの板目に沿って歩くと滑って転んでしまう恐れがあるので板目に逆らって歩かなければならない。
 夜明けの時間が1分早くなって7時21分になった。
 昨日、1か月ぶりに床屋に行った。店主との会話の中で自分の記憶がアヤフヤになりつつあることに今更ながらに思い知らされた。前面の鏡を見ると、自分の首に年寄り独特のシワが発生していることに愕然とするのであった。
 床屋は自分を見つめなおすには格好の場所である。少し喋りすぎたことも反省である。

2014年1月21日(火)
雪が降ってきた

 ウォーキングから帰宅して一段落し、ふと外を見てみると、ちらほらと雪が降ってきた。積もるかも・・と思わせぶりな雪のようである。
 昨日が”大寒”?と思ったが、今日の方が寒いと思う。夜明けの時間は7時22分のままでとどまっていて一向に明るくならない。
 昨日、有名衣料量販店でダウンジャケットを買った。色々な店のダウンジャケットを買ったが、必要以上にモコモコせず、しかも暖かいのは一社だけである。来年用にと思い買ってしまった。
 現在(午前8時丁度)雪は止んでしまったが雪雲らしい雲が立ち込めてきた。きっと降ると思う。

2014年1月20日(月)
雨になって

相変わらず寒い朝だった。ウォーキングに出発して間もなく小雨が降り始めた。雨は次第に横風に煽られながら少しづつ強くなっていった。
よって、序盤でウォーキング中止することになった。
昨日の天気予報では、昼前後から雨がふるかも・・と予報していたが、まったく予報は外れてしまった。
”昼前後”と言うのだから”昼前”を強調すれば予報は当たっていないというわけではない。どうでもいいことだけど・・。

2014年1月19日(日)
今朝は寒かった

 月が煌々と照る良く晴れた朝だった。しかし、やけに寒いと感じる。もうすぐ”大寒”であるからこれからが本番なのかも知れない。
 今朝の気温は2度位ではなかっただろうか。
 ネタがないので余計に寒く感じる・・・。
 そういえば、間もなく確定申告の時期がやって来る。去年の医療費は少なかったので戻ってくる税金は無い。それでも暇つぶしにやることにしてる。両親の医療費給付も役所とコミュニケーションをしているうちに却ってくることが判明したので・・。
 なんだかんだ言っているうちに1月も後半に差し掛かった。アッと言う間に66歳の誕生日を迎えるのである。70歳になるのもアッと言う間であろうか。

2014年1月18日(土)
今日も昼間ウォーキング

 やっぱり明るいうちのウォーキングは気持ちがいい。なんとしても景色が見えるから飽きない。
 ウォーキング中に朝陽でも登ってくれればいいのだが今は帰宅しても朝陽は拝めない。何も早朝に拘らなくても良いのである。
 母は、自分御年齢を66歳だと思っている。「88歳だろう」と言うと、「そんな年寄りじゃなか」という。
 私との会話の中で私の年齢と取り違えてしまったようだ。「じゃあ俺は何歳ね?」と聞くと30歳と言うのである。母に若く見られても嬉しくない。
 この2,3日、PM2.5の値が異常値に近くなっている。昨日は、佐世保で60になっている。今日の景色も幾分霞んでいる。九州北部は中国に近いから影響が出ているのであろう。


2014年1月17日(金)
久しぶりに月下を歩く

 相変わらず寒い日が続いている。気が付くと、夜明けの時間が1分早くなった。(7時22分)これからは日を追うごとに夜明けが早くなる・・はず。
 久しぶりに月下の元を歩いた。満月の少し欠けた月だったが歩く道はほの白く明るかった。
 明日は雨になるとのことだが、雪になれ!と期待する。
 今のところ腰も膝も居たいと思ったことが無い。同じ年代の人の中には杖を突きながら歩いている人も多い。膝が痛い、腰が痛いとなると日々の生活が苦痛であるし、楽しいことにも積極的になれない。
 予防にはラジオ体操とウォーキングがよい。これらの良いところは、金が掛からないという事だ。三日坊主にならず続けることである。

2014年1月16日(木)
今日は昼間のウォーキング

 今日は昼間のウォーキングとした。やはり明るい陽射しを浴びながらのウォーキングは気持ちが良い。「たまにはいいじゃないか」とつぶやきながら歩いた。
 いつもの暗闇では気が付かなかったが、陽だまりでは水仙が咲き始めている。確実に春が近づいているのである。
 また母の尿が黄緑色になり始めている。再び抗生物質の投与が始まった。無病息災がいかに幸せなことかが分かる。
 出来るだけ人に迷惑をかけないで人生の終わりを迎えたいと母を見舞うたびに思うのである。

2014年1月15日(水)
貝柱を貰った

 たまには良いこともある。「レンタ犬・うめ」の飼い主さんからアコヤガイ?(真珠貝)の貝柱を大量に頂いた。
 玉ねぎと一緒にかき揚げ天ぷらにすると美味そうである。冷凍してチャンポンを作る時の”具”にしても良い。
 今朝も冷え込んでいたが、この冬に慣れてきたように思う、雪が降らないのは残念だが、早く夜明けが早くなって暖かくなって、また半ズボンで歩けるようになると嬉しいと思う。
 先日の読売新聞に、芸者姿で写真に写っている坂本竜馬の妻と思われる人は、やはり本物ではなかったという記事を見つけた。
 私のホームページである”何げない毎日”ではすでに指摘して置いたので、「そらみたことか」である。

2014年1月14日(火)
またもやネタなし。

 星が出ていたが、ウォーキング終了時には薄い雲が空を覆い始めた。PM2,5の為か大輝が霞んでいる。
 庭のネズミの額ほどの畑は現在休眠中だが、残った野菜や食べ残しを畑に埋めるようにしている。
 相当深く埋めたつもりでも翌朝には何者かが掘り起こしたような跡がある。おそらく”イタチ”ではないかと思う。
 住宅地ではあるが、たまに”イタチ”が道路を横切るのを見たことがある。カラスでは深く埋められた食べ残しを探し当てることは出来ないだろうと推測するのである。
 まさか、狸ではあるまい。
 ウォーキング中の写真は、カメラのせいで幽霊のようである。

2014年1月13日(月)
寒さ、少し緩む

 早朝は暗かったが星が見えたので晴れていたのだろう。陽が上がるにつれ少しづつ気温が上がったように感じる。
 今日は洗濯と布団干し日和になるはずである。
 母の足の浮腫(むくみ)がひどくなってきた。手の甲も少しむくみ始めた。やはり腎臓が弱っているのだと思う。何時容態が悪化するか余談を許さない。
 最近は入院、退院の感覚が狭くなってきたように思う。今度入院したら施設には戻れないかもしれない。快復に向かってくれると良いのだが。
 父も少し腰を曲げて歩くようになっている。食も少しづつではあるが細くなってきている。母の方は食欲旺盛だと聞いている。

2014年1月12日(日)
今朝も寒かった

 最近は寒い日が続いているのでマスクを装着してウォーキングをしている。
 マスクは結構防寒効果がある。しかし、絶対に途中で外したりしない方が良い。何故なら自分の吐く息で湿ってしまったマスクが急激に外気で冷やされるため再び装着すると冷や水を浴びたようになる。
 最近、月を見たことがない。夜明けの時間も早くなることもない。よって暗闇の中のウォーキングが続いている。
 他に話題が無かったか?と思い返しても何もない。そんな一日だった。
 そうだそうだ、高校時代の友人(愛知県在住)から電話が有った。友人は少しお酒が入っていたようで長話をしてしまった。
 今日はチャンポンを作ろうと思う。チャンポンを手際よく作るには”段取り”が重要だ。

2014年1月11日(土)
同業他社訪問

 今朝も寒い夜明けだった。空はどんよりとしていて雪が降りそうだ。
 昨日は、佐世保でも断続的小雪が舞っていた。しかし積もることは無かった。
 昨日は、企業インストラクター活動の継続活動として同業他社の事業所訪問を行った。
 依頼元の職員も2名同行した。訪問の中で提案したのは、同業者同士のネットワークを構築する事だ。
 このネットワークの中でお互いの悩みや分からない事の情報交換を行う事により「サービスの質の向上」に一歩近づけるのではないかと思う。
 これを実現させるためには、事業者同士が必要性を強く感じることだと思う。私はその活動もやってみようかと思う。
 同業他社の訪問はそれなりに効果があったと思う。
 今日は少し堅い話になってしまった。


2014年1月10日(金)
冷え込んだ。

 布団の中に居ても今朝の気温は低いと思った。おそらく2度位であろうか。日中も気温は上がらない模様だ。空は冬らしいどんよりとした重々しい雲に覆われていた。
 それでも根性で布団から抜け出しウォーキングに出掛けるなんぞは、まだ気力が有るなと思う次第である。
 夜明けの時間は7時24分で暫く動いていない。日没だけが段々遅くなってきている。
 母のリハビリの内、”あいうえお”を大きな声で発生させるようにしている。今のところ結構言葉ははっきりしている。
 私が色々と母にやらせるものだから、母は鬱陶しいらしい。
 音楽の発声練習で、”あえいおう”と発生するが、あれは、どうして”あいうえお”では駄目なんだろうか?チョット疑問に思ってみただけの話である。

2014年1月9日(木)
寒波が一日ずれた

 雲は多いものの、あちこちで星が見え、空は次第に快晴に近くなって来た。今日も布団干し日和である。・・が、今夜から雪が降るようだ・・なんちゃって降らないのだな。
 最近は夕食後の食器洗いを手伝っている。すると、次第に手の脂分が抜けてきてカサカサの状態になってしまった。特に親指先の両側が切れてきた。久しぶりのひび割れである。ハンドクリームを塗っても、この時期は手を洗う事が多いので無駄なようである。
 母は落ち着いているというか、だんだん昔の元気を取り戻しているようである。そのバロメータは、私の言う事に必ず「嘘言いなさい!」と反発するのである。これが出てくると元気になっている証拠なのである。
 ホッとはするが、嫌な思いもするそんな今日この頃である。

2014年1月8日(水)
やっぱり雨だった。

 暖かい昼間が続いていたと思ったら今朝は雨だった。
 この雨の後に寒波がやって来るようだ。よって、本日のウォーキングは中止となった。
 寒波が雪を降らすようだが、いつものことで降らないと思う。
 体重が68キロを切った。体調は良いのだが悩み事が多くておそらく心労だろうと思う。
 欲しいものが有ってネットで価格を調べているうちに買い物意欲くが失せてしまって、「買わなくてもいいか・・」と思ってしまうのである。優柔不断としか言いようがない。

2014年1月7日(火)
今朝も快晴・・だが

 今朝も快晴で放射冷却有り。気温もずいぶん低くなったが昼間は日差しが有って暖かい。3日連続で布団を干すことが出来た。
 今晩から明日にかけて雨になり、その雨が止んだ後は極寒になるとのことである。今度こそ雪が降って折角のスタッドレスタイヤが役に立つことを祈る。
 母の症状は変わらなく落ち着いている。
 最近は私のことを気にかけるようになって来た。「風邪をひかんようにしないとね・・」なんて今まで言ったことが無かった。どうしたんだろうと思う。
 新しく設置した壁掛け用地デジアンテナはなんといっても見映えがいいし、BSを視聴するならBS用のアンテナを付けるだけで余分な配線は不要である。BSを視聴するつもりはないが便利である。受信状態も完璧である。

2014年1月6日(月)
霜で白く・・

 放射冷却のためか急に冷え込んだ。パールシーリゾートのウッドデッキは霜で真っ白だった。迂闊に歩くと滑って転んでしまいそうでだった。
 空は快晴で多くの星を見ることが出来た。月はすでに西の空に沈んでしまっているので相変わらずウォーキングコースは暗い。
 母だが、先週の土曜日から抗生物質を服用するようになって少し落ち着いている。尿の臭いも無くなった。暫く様子見という事になった。可哀そうである。
 本日の”企業インストラクター活動”は10日に延期になった。やれやれである。
 今日は少し外出してみようかと思う・・が行けるかどうか・・。
 昨日、突然、「ちょっと街まで・・」と言って父は出かけて行った。何の前触れも無くである。こういうことが有るのでなかなか計画が立てられない。私が一言うと怒り出すので好きなようにさせている。3週間ぶりの外出だった。

2014年1月5日(日)
今朝は快晴・・

 今年の今シーズンの冬はいつもより寒くなるとの予想だが、ここ数日は穏やかな日々が続いていて、布団干しに明け暮れている。
今朝は快晴で星がくっきりと見えその光がべた凪の水面に映るほどであった。
 さて、明日は”企業インストラクター”継続活動開始日である。まずは同業他社の調査(見学)である。
 少しでも暇つぶしになればよいなあと思っている・・とは言っても真剣にやらなければ失礼になる。
 昨日、母の施設で母の尿の状態を見せてもらった。緑色の下り物と言う話であったが、黄緑のごく薄い色であった。ただ匂いがキツイので病院への受診は間違いなく実行しなければならないようだ。

2014年1月4日(土)
本日ネタなし

 母の施設に見舞いに行く以外に何もできない一日だから本日もネタなしである。
 このウォーキング日記もどちらかと言うと両親の介護の話題が多くなって来たと感じている。
 今朝の日の出時間は、7時23分でウォーキング中は暗い。コースの途中に小さな林がある。そこを抜ける時は真っ暗で何処を歩いているのか分からなくなる時がある。転倒してしまっては元の木阿弥になってしまうので緊張しながら歩く。
 早く夜明けの時間が早くなればと待ち遠しい気持ちである。
 写真もピンボケである。夜の写真が撮れるようになったと言われる最近のデジカメだが、動いていては無理のようである。
 週明けは母を産婦人科に連れて行かなければならない。介護度5の病院通いは大変で、介護タクシーも手配しなければならない。問題は病院側が対応してくれるか、おとなしく診察台の登ってくれるかである。

2014年1月3日(金)
何事もない一日であって欲しい・・

 早、今日は正月三日である。穏やかな夜明けで始まった。無情にも時間だけは確実に過ぎていく。
 ウォーキングする人やラジオ体操をする人が増えてきた。正月の運動不足を解消するためだろうか・・いつもの常連さん以外も多い。
 今日も何事もない一日であって欲しいと思うが、何事もない一日ほど辛いものはない。辛いことが無ければ良いだけの話である。
 今朝は、昨日よりも気温は低い。午後からは雨が降るとのこと。
 年末年始のカレンダーの巡り合わせが良かったのか、正月休みも余裕があるようでゆったりとしているように思われる。
 さて、今日は何をしようか・・。

2014年1月2日(木)
昨年12月の総括・・穏やかな二日目

12月の総括
総歩数   276,232歩
総歩行距離 179.5キロメートル
総消費熱量 8,284キロカロリー
ご飯茶碗  約38杯相当分のカロリー消化
 正月二日、穏やかな一日になりそうである。
 しかし、昨日、母が入所している施設の看護師から嫌な話を聞いた。母は”緑色の下り物”があると報告があった。よって、産婦人科の受診必要であるとのことである。しかも、昨日の母は、下腹部が痛いと訴えていた。
 ネットで調べてみると、膣内に何らかの腫瘍があって菌が発生しているようである。
 施設では、その施設のかかりつけ医の専門外は家族が対応して病院へ連れて行かなければならない。
 正月休みが明けたら介護タクシーを利用して病院へ連れて行こうと思う。年の初めから辛い話になってしまった。
 有料でもいいから専門外の病院への対応も施設で行うことが出来るような制度が必要と思われる。

2014年1月1日(水)
いつも様な夜明けで・・新年

 風は少し有ったが寒くもなく実に穏やかな新年の夜明けだった。
 新年と言ってもいつもの夜明けと思えばどうという事ではないと思う。
 パールシーリゾートでは、”初日の出クルーズ”に向かう観光船が準備を整えていた。果たして初日の出を見ることが出来るのだろうか。
 私は、いつものように早起きをしてウォーキングで新年のスタートとした。
 今年はちょこっとでいいからいいことが有ればよいなと謙虚な気持ちである。
 今年の抱負は?と聞かれれば、”企業インストラクター”の仕事を一生懸命にやるという事かな。
 後は、母のリハビリをいつものように続けることもあるな。

万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2014年1月 292,500
  2月 10,571
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608