ウォーキング日記
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
2014年2月28日(金)
2月が終わる

 今朝のウォーキングは昼間に変更した。
 今朝は濃霧で湿度も高い朝だった。いつもは見える山や島も今朝は全く見えない。家並みの屋根瓦も霧の為にしっとりと濡れている。湿度は90%近いのではなかろうか。
 最近の母、また日中「眠い、眠い」と言う事が多くなった。また”昏睡”状態になるのではないかと心配している。
 昼からウォーキングに出掛けると鹿子前海水浴場に大きな運搬船がやって来て何やら作業をしていた。
 運搬船に積んでいた大きな石を海水浴場の沖に捨てていた?
私が推察するには・・・、
 この海水浴場は少し沖に出ると急に深くなっており、その深みにはまって海水浴客が2~3人溺れて亡くなっている。
 その原因は、
 潮の干満で沖合の砂が流され急に深くなることにより其処に足を取られて溺れたのではなかろうか。
 であるのなら、沖合に石を積み上げ砂の流失を失せぐ為の工事ではなかろうかと思うのである。
 あくまでも私個人の勝手な推察である。

2014年2月27日(木)
「レンタ犬・うめ」・・最後の散歩

 昨日は一日中雨が降っていてウォーキングは中止となった。
 今朝は、小雨が降っていたのだが「レンタ犬・うめ」との散歩が最後の日だったのでウォーキングを強行した。
 気温は高く、昨日の最高気温よりも高い。おそらく15度位は有ったのだろう。手袋も防寒用のマスクも耳あても使用せず歩いても汗が出る程度であった。
 春になるのだろうかと思うのだが、まだまだ油断できないと思う。
 今日は、ウグイスの初鳴きを聴いた。初鳴きと言っても私が効いたのが今日なので本人たちはもっと早くから鳴いていたのであろう。ただし、鳴き声はぎこちない。

2014年2月25日(火)
「レンタ犬・うめ」との散歩

 確実に春に近づいていることが夜明けの時間でわかる。まだ朝は寒いが日中は春のような陽気になるようだ。
 さて、3年以上続けてきた「レンタ犬・うめ」との散歩は3月から暫く休むことにした。
 ただし、ウォーキングは続けるが早朝であったり昼間であったりでその日の気分にませることにする。心境の変化かもしれない。
 今月は仕方なくウォーキングを休むことが多かったが何とか20万を超えた。おかげで今シーズンの冬は風邪をひくこともなく終わりそうである。

2014年2月24日(月)
”ひねもすのたりのたりかな”

 朝は相変わらず寒いが昼間は暖かくなってきた。まさに「ひねもすのたりのたりかな・・」である。
 九十九島の入り江は小魚(稚魚)が泳ぎ始めている。海の色も住んでいて綺麗である。
 父が久しぶり散歩をすると言って出かけていった。本当に久しぶりである。父の部屋は何時も締め切っていて臭い。いない間に消臭剤を思いっきり降っておいた。洗濯物も「出してね」というまでは出さないし、久しぶりに出てきた洗濯物と言ってもほんのわずかである。下着は着替えているのかと聞くと逆切れするから言わないことにしている。困ったもんだ。男の年よりは頑固で始末が悪い。私もそうなるのだろうか。

2014年2月23日(日)
日の出は6時56分

 相変わらず寒い朝が続いているが夜明けの時間が早くなったので気分が少しづつよくなってきた。
 毎日、両親の容態が悪化しないか等と考えていると自分の行動が狭くなってしまい憂鬱になってしまう。暗い闇が太陽の光で満たされるようになれば気持ちも穏やかになれるのである・・か。
 ウォーキング途中でラジオ体操の一派と会う。ラジオ体操を真面目にやればよいのに動作が緩慢なのである。むしろ馬鹿話が多い。しかし、馬鹿話の為に早朝ラジオ体操をやりに通ってくるのも健康維持の一つなのであろう。何でも有りでよかろう。
 「レンタ犬・うめ」は3月で8歳になる。3年間続けてきた散歩をそろそろ止めようかと迷っている。暫く中断するという事にしようかな・・と考えている。

2014年2月22日(土)
昼間は暖かい

 今日は昼間のウォーキングにした。そろそろ春かな?と思わせるような陽気で楽しいウォーキングだった。
 しかし、PM2.5の値が高く景色が霞んでいた。空気清浄器でも持って歩きたい気分である。
 今日の母は、突然「抱いてくれんか」と言った。ためらいながら軽くハグしてやると、「もう少し強く抱いて・・」と言う。仕方なく「ギュっ!」とハグしてやると「気持ちが良かった・・」と言った。
不思議なことを言う母である。相変わらず物忘れが激しい母である。

2014年2月21日(金)
少し暖かくなってきた

 今朝の日の出時間は6時58分、一頃からすると随分早くなってきた。
 日中の時間が長くなってきたので暖かくなったのであろう。
 昨日の母は、穏やかで二日連続で私のことを認識してくれた・・が、時々記憶が飛ぶことが有って不思議な顔をする。少しづつ認知症が進行していくのだろう。
 時々、「我が家でも介護が始まりました・・」と聞く。色々とアドバイスをしたいが、我が家はそれどころではない。
 今日も行く(教育)ところがある・・といっても床屋だ。

2014年2月20日(木)
今日は”教養”があって”教育”ところがある

 今日は今日用(”教養”)が有って、今日行く(”教育”)ところがあるのでウォーキングは昼からとなった。
 昨日の母は不機嫌で、私のことを終始他人と思っていた。わざととも思えるが寂しい。
 午後から佐世保市街迄ウォーキングをした。父が整形外科のリハビリを受けに行ったので丁度良かった。
 この時期になると道端の土手に黄色の花が咲き乱れる。残念ながら花の名前は解らない。
 片道1時間15分のウォーキングで帰りはバスを利用した。相変わらず昼間のバスは敬老パスを使う老人ばかりである。私も後5年で敬老パスの利用者になる・・・。
 今日の母は私のことを認識してくれた。どうやら認知症が斑のよう現れるのである。

2014年2月19日(水)
"雨水”だと言うのに風は未だ冷たい

 昨日は一日中強風が吹き荒れていた。その風、少しは弱くなったが冷たい風となって続いている。
 昨日確定申告をした。一か所だけ間違っただけなのに8か所の修正となった。目論んでいた1万円の還付金が7千円になってしまってガッカリしている。
 少しでも還付されれば嬉しいが、元々払い過ぎていた税金だから喜んでばかりもいられない。
 母は自力で食事を摂れるまで回復している。相変わらず食事直後に「朝ごはんを食べさせてもらっていない」と言う。私が、「今食べていたのを見ていた」と言うと、「お腹の中まで見とらんやろ」と言う。
 何処まで認知症が進んでいるのか分からなくなってくる。

2014年2月18日(火)
本日、強風(暴風警報)につき・・・

 今朝は、昨日からの強風(暴風警報)が吹き荒れていてウォーキングを中止した。
 天気は晴れなので強風が治まり次第開始する。

2014年2月17日(月)
起きるのが辛くなった

 最近、布団の中から起き上がることに苦痛を感じ始めた。もう少し布団の中に居たい・・という欲望が強いのである。
 今朝もその欲望にようやく勝ってウォーキングをした。少し疲れ気味なのかもしれない。
 明日は一日中雨だと言うが、渡りに船になってしまう。
 こちらでは梅が満開であるし、水仙も咲き誇っている。春が近くまで来ている・・と思うが未だ寒いのである。
 最近、また右目が痛くなってきた。医者の診断でも異常がないとのことだ。結果的にはドライアイではなかろうかと思う。
 母は安定しているが、食事直後に「食事をしていない」と訴える。認知症特異の周辺症状である。なだめるのに一苦労である。

2014年2月16日(日)
久しぶりに朝から晴れ!

 相変わらず寒いが日が長くなり春の兆しが出てきている。
今日の日の出の時間は7時5分?かな。もうじき歩き出す頃も明るくなるのであろう。
 今朝は月が霞んで見えた。久しぶりに月を見たように思う。写真の後方に映っている月はカメラのせいで霞んでいるのではない。
 さて、今週は確定申告に行く週である。首尾よく還付金を手に入れることがでるのであおるか?。兎に角今週は”今日行く(教育)ところもあるし、今日、用(教養)が有る”。

2014年2月15日(土)
教育と教養

今朝は小雨が降っていたので早朝ウォーキングは中止となった。午後から昼間のウォーキングとしたい。
ラジオからの受け売りだ。高齢者になったら”教育と教養”らしい??。
これには洒落が潜んでいて、高齢者になったら”今日行く(教育)所がある”と”今日用(教養)がある”である。要するに一日が充実していれば健康に老後を送れるという事らしい。その通りである。私も実践しなければ・・と思いつつ「今日はウォーキングしなかったなあ」と思う次第である。

2014年2月14日(金)
関東は雪とか・・

 昔は、東京も横浜も大雪がよく降った。帰りのバスが不通になり、くるぶしまで雪に埋もれながら家まで歩いて帰ったことがある。
 佐世保の今シーズンは雪も大したことなく積もることもなかった。やはり温暖化の影響かと思う。しかし、いつもの冬より寒いのである
 友人の紹介で”ふくらはぎ”マッサージを続けている。最近は滅多にしなくなった正座をすることと、時々思い出したように手もみをしている。マッサージを終えると心なしか足が軽くなったように思うし疲れがとれたようになる。”ふくらはぎ”は”第二の心臓”とも言われているので「さもありなん・・」と思うのである。
 ついでに足裏マッサージをしているがこれも良さそうである。何時まで続くかと思いながらも一週間が過ぎてしまった。

2014年2月13日(木)
ネタ無し

 今シーズンの冬は長期予報のとおり寒い冬になっている。よって今朝も相変わらず寒い。
 逃げ廻り単独行動をとっていた「レンタ犬・うめ」は、ようやく御用となり神妙な顔で犬小屋に寝ていた。やはり我が家が良いらしい。
 母の介護保険証の更新を行った。やっぱり介護度5だろうなあと思うばかりである。保健師さんの問いかけにははっきりと答えるが「わかりません・・」という事が多い。
 アルツハイマーの症状が急速に悪化しているわけではないが相変わらず物忘れは激しい。

2014年2月12日(水)
だいぶ明るくなってきた

 今朝の日の出の時間は7時7分。ウォーキングをしていると明るくなってくる時間が早くなってきた。相変わらず寒くても気持ちだけは暖かくなる。写真の写りも良い。
 今朝の天気は晴れ、金星もはっきりと明るく観ることが出来た。昨日までの強風も治まっていて快適なウォーキングだった。
 「レンタ犬・うめ」が逃げ出し自由を満喫しながら近くをウロウロしておった。飼い主さんが声をかけても「帰ってやるもんか!」と言う様な顔をしておった。腹が減ったら戻ってくると思うが、折角自由を得たのだから・・と思っているのだろうか。

2014年2月11日(火)
強風につき早朝ウォーキング中止・・

 昨夜から強風が吹き続けていて、それが今朝まで続いていた。よって早朝のウォーキングを中止した。
 午後からはその強風が少し治まって来たので昼間のウォーキングを開始した。
 今日は建国記念日で休日なのでパールシーリゾートでは”カキ食う牡蠣祭り」が開催されていた。相変わらず香ばしい香りがしてくる。
 やっぱり景色を楽しみながらのウォーキングは楽しいし、鳥のさえずりも聞こえてくる。相変わらず寒いが鳥たちは春を感じているのだろうか。
 「レンタ犬・うめ」は、私と散歩すると時間帯に関わらず必ず”うんち”をする。どうやら当てにされているようだ。
 母は今のところ安定している。こんな時が一番怖い・・。

2014年2月10日(月)
2月は好天が少ない

 今朝は全体的に薄曇りの空模様、しかも、今日も寒い!
 明日(11日)は休日であるから現役のサラリーマンは喜んでいるところだろう。土日にかけて降った雪で滑って転倒しないように今日一日頑張ってもらいたい。
 今日は、午後から”企業インストラクター”活動で会議に参加する。立場上決定的な意見を言うべきではないが助言はしておきたいと思う。
 母の状況は、一進一退と言ったところだろう。2月8日で母は88歳になった。米寿である。
 「長生きおめでとう」と言うと、「長生きするとお前たちに迷惑かけるな~」と言う。認知症とは思えない発言である。

2014年2月9日(日)
今日も雨に降られて

 曇り空だと思ったのはつかの間、ウォーキング序盤から小雨が降り出し次第に本降りになってしまった。
 「レンタ犬・うめ」が風邪をひくといけないと思い大急ぎで帰宅した。帰宅すると雨は止んでしまい裏切られた気分である。
 昨日よりも気温は高めだが、相変わらず寒い日が続いている。
 企業インストラクターの仕事で或る病院の入院設備を見学した。周りは”お泊り付きデーサービス”に最適と思っているようだが、私はそうは思わない。入所施設としては余りにも索漠としていて寂しい。
 明日は、その見学結果と今後についての会議が有る。立場上決定的な意見は言えないが助言はしていきたいと思う。
 今日の写真は、雨が本降りになった為撮影できなかった。

2014年2月8日(土)
東京・横浜では大雪警報

 関東では大雪警報が出ているとか。ニュース番組を見ると既に雪が積もり始めていて飛行機も欠航しているとのことである。土日でよかったなあと思う次第である。
 佐世保は概ね晴れの状態であるが、早朝は雨が降っていてウォーキングを中止したほどである。
 午後前から晴れてきたのでウォーキングを開始した。
 2月に入って「牡蠣くう牡蠣祭り」が始まった。近くを通ると牡蠣を焼く香ばしいにおいがしてくる。
 佐世保はとうとう雪が積もることが無かった。残念である。
母は、まだら呆けではあるが次第に元気を取り戻している。

2014年2月7日(金)
途中で雨・・後ろでうめがウンチ・・・

 相変わらず寒い日が続いている。夜明けの時間は7時11分になり明るい希望が見え始めたが天気が悪いとなかなか明るくならない。
 今朝のウォーキングは、途中で雨が降り始めたので中途半端になってしまった。今日一日雨の天気だ。
 母は少しづつ元の元気を取り戻しつつある。口数も増えてきたので一安心である。
 「レンタ犬・うめ」といつものツーショットを撮っていたら後ろでウンチをし始めた。今朝2回目のウンチである。一度で済まないものかと問い質したら、「出るものは仕方がない・・」と言ったように思えた。

2014年2月6日(木)
ウォーキング再開

 この三日間ウォーキングを中止していたけど全く歩かなかったわけではない。万歩計をつけて歩いて居れば普段のウォーキングよりも歩いていたのかもしれない。
 今朝も相変わらず寒く、午後からは雪か雨が降るようである。
 母の容態には波が有って、よくなったり悪くなったりの繰り返しである。足の先は浮腫(むくみ)がひどく、いつも履いている介護靴が合わなくなってしまっている。
 歩けないのでスリッパのようなものがものが良いのかもしれない。父は相変わらず”わが道を行く”状態で一人で生きているような顔をしている(誰の世話にもなっていないと思っている)

2014年2月2日(日)
暖かい朝。明日から3日間ウォーキング中止

 昨日の夕方から降り始めた雨、今朝は止んでいた。しかし、暖かい朝を迎えた。しかも少し暑いくらいなのだ。
 少し薄めのウインドブレーカーを着てウォーキングをスタートさせたが途中でその上着も脱いでしまうほど暖かった。
 雨上がりともあって薄らと霧がかかり景色は霞んでいた。
 母の容態は一進一退である。昨日は血圧が高く、食事も途中で止めてしまったようだ。
 しかし、良く喋り意思表示はしっかりとしていた。
 明日から三日間、ウォーキングを中止する。のっぴきならぬ用事が出来た為である。

2014年2月1日(土)
1月の総括

1月の総括
総歩数   292,500歩
総歩行距離 189,9キロメートル
総消費熱量 8,769キロカロリー
ご飯茶碗  約40杯相当分のカロリー消化

 今朝は昨日より幾分寒かったかな?今日の日中の気温は20度位になるという。
 昨日は早々と確定申告の準備をした。結果は1万円の還付が発生した。(糠喜びかもしれない)
 医療費の還付もあるかな?と思って医療費の集計をしてみたら15万円以上は無かった。しかし、医療費が少なくなったという事は健康に過ごせたという事であろうか。
 昨日の母は、食事も全量摂取できるようになったのでひとまず安心しである。心臓がだいぶ弱っているらしく「眠い、眠い」と言っている。覚悟しておかねば・・と思うが割り切れない。


万歩計
いつか迎える介護かな!