ウォーキング日記
万歩計
2014年3月31日(月)
私の体調・・

 私の体調は少しづつ復調し始めている・・・ように思う。
 よって、今日は昼間のウォーキング。約1万歩歩いてみた。しかし、少し辛い。
 父はその後、嘘のように元気になっている。まず、ベットの横で倒れて救急搬送されたことなど全く覚えていないのである。(認知症)
 ただし、腰の痛み(圧迫骨折)があり痛み止めを飲んでいる。 手術をすれば治ると言っても聞く耳を持たないという感じである。
 明日から消費税が8%に上がる。今日のスーパーは意外と空いている。昨日までに買い物を済ませてしまったのだろうと思われる。
 明日から4月である。早いなあ・・・

2014年3月30日(日)
父、暫く様子見・・桜は満開で散り始めた

 父は、昨日かかりつけ医を受診した。結果は暫く様子見という事だった。
 夜間、父の部屋から物音がすると目が覚めてしまい、その後はなかなか寝つくことが出来ない私である。
 昨日、私は胃カメラ、腹部エコー検査を受けた。結果、腹部エコーは異常なし、胃カメラについては、胃全体が炎症を起こしているとのことだった。多分ストレスだろうと思われる。
 後日”ピロリ菌”有無検査を受けることになった。現在の体調不良はストレスと胃の炎症が原因ではなかろうか。
 今朝は昨日から降り始めた雨が止んでいなかったのでウォーキングは中止となった。午後から雨が上がるとのことなので久しぶりにウォーキングに出掛けてみようと思う。ストレス解消のためである。満開になった桜でも見ようと思う。
 午後から足慣らしの為歩いてみた。体が重いと感じた。
 長尾半島の桜はすでに満開で散り始めている。今年の桜の花の終わりは早そうだ。

2014年3月28日(金)
父、救急搬送

 今朝4時半頃、大きな音で目が覚めた。父がベッド横で倒れたのである。意識が朦朧とした中でトイレに行こうとして倒れたようである。
 抱きかかえて立たせようとするも立つことが困難であった為、また、以前大腿骨頸部骨折をしたことが有ったため救急車を呼ぶことにした。
 結果は、骨には異常がなく自宅に帰された。ただし、血圧が200を超えたこともあったので”かかりつけ医”を受診するように指示された。
 本人は今のところ元気ではあるが、胸部レントゲンの結果以前(3か月前)より2割ほど心臓が肥大していることが判明した。さらに不整脈が多発しているのである。転倒に至った原因は、不整脈にり血圧が低下しふらついたのではないかとのことである。
 明日、再度受診することになった。よって、暫くウォーキングは中止しなければならない。ヤレヤレである。

2014年3月27日(木)
体調思わしくなく・・

 昨日は一日中雨が降ったり止んだり、時には雷雨になったりでウォーキングは中止となってしまった。
 今朝は昨日の雨が止んで好天となったが、私の体調思わしくなくウォーキングを中止にしてしまった。
 桜も咲き、気温も高くなって過ごしやすくなった途端の体調不良となり残念である。
 足に力が入らないし体全体がだるいのである。風邪だと思うが熱発も無いし咳も鼻水もなし、さらに喉の痛みもない。体調不良は3日目になる。
 よって、暫くおとなしくしていようと思う。

2014年3月25日(火)
桜は四分咲き

 昨日は体調悪く(風邪?熱無し)ウォーキングを中止にした。けだるいのである。
 多聞風邪だろうと思い風邪薬とビタミンCを飲んで一日中静かにしていた。
 今朝は急に暖かくなったという感じで、空は今にも雨が降りそうであった。
 体調はもとに戻ったと思いウォーキングに出発した・・が、やはり体調が思わしくない。一汗をかけば体調も戻るだろうと思い頑張って歩いてみたが・・が、足腰の力が抜けていくような気がする。両親の介護中なので未だ死ねない。週末は胃カメラと腹部エコー検査だ。体重もとうとう66キロを切ってしまった。まさか”癌”ではなかろうな。
 長尾半島の桜が四分先咲きとなった。しかし、今日から明日にかけての雨で急に満開のなるのではないかと思われる。

2014年3月23日(日)
ナベヅルの北帰行

 今朝も寒かった。寒いのは今日限りにしてほしいと思うのだが・・・。
 夜明けの時間も早くなり、現在は6時23分。しかし、ウォーキング出発時はまだ暗い。
 昨日の午後1時過ぎ、何やら白鳥の鳴き声のようなものが聞こえてきた。それも集団のようである。
 表に出てみると近所の人もその鳴き声に気が付いて上空を見上げていた。
 上空には一集団で数百羽の大きな鳥の群れが南の方から北へ向かっていたのである。
 そうだ!今日は鹿児島で越冬していたナベヅルの北帰行の日だったんだ。一塊の群れが次から次へと南から飛来し、弓張岳の上空で上昇気流に乗って北へと向かって行くのである。
その数、千羽以上だった。佐世保の風物詩である。

2014年3月22日(土)
今朝も震える程寒かった

 快晴の朝を迎えたが外気は冷たく震え上がりそうだった。寒さはこれでお仕舞なのであろうか。
 長尾半島の桜も開花した。ほんの数輪ほどである。満開が楽しみである。
 母に「今日は春分の日だよ」と伝えると、「暑さ寒さも彼岸まで」と返ってきた。認知症ではあるがちゃんと季節を認識しているようである。
 昨年の12月に昏睡で入院して以来今のところ安定しているが、足の浮腫もあり安心できない。
 父も元気そうに見えるが辛抱強い人であるので表情に出さない。腰の圧迫骨折が辛いようである。
 とことん悪くならないと表情に出さないので困るのである。しかも、土、日の休診日に発生するので困るのである。頑固だから・・。

2014年3月20日(木)
今朝は雨だと思ったが

 昨日の天気予報では今朝は雨だと言っていたので油断をして寝ていたら雨などは降らなかった。よって今日は昼からのウォーキングに変更した。
 しかし、午前8時頃にポツリポツリと雨が降ってきたのである。この雨の後にまた寒気がやって来るようである。

2014年3月19日(水)
3日ぶりの早朝ウォーキング

 暖かい朝が続いている。今朝は、”靄(モヤ)”?PM2.5?と思わせるような霞空である。登る朝陽も鈍いオレンジ色であった。
 明日は雨とか。そして、冷え込みが強くなるようである。三寒四温というところであろうか。
 パールシーのウッドデッキに4人のラジオ体操愛好者が集まってくる。6時半のラジオ体操の放送と共に体操が始まるが誰一人としてまともに体操をせずお喋りをしているだけなのである。時々、思い出したように両手を前後に降るが、それも体操の曲に全く合っていないのである。
 何のために集まってきているのであろうか。目的はお喋りなのであろう。

2014年3月18日(火)
桜、間もなく咲く

 今日は朝から雨。よって昼からのウォーキングになった。
 長尾半島の桜は間もなく咲くと思われる。高知県では今日開花したそうである。
 昼には雨は止んだが空はどんよりとした天気。しかし、気温は高く汗ばむ。
 九十九島パールシーリゾートは観光客が多い。あまり面白い所ではないと思うが高齢者には丁度良い観光地なのであろう。
 母の足は浮腫がひどくて大変である。見ているだけで可哀そうな気になる。心臓、腎臓の機能が落ちているのであろう。
 歳をとるという事は切ないものである。

2014年3月17日(月)
春ウララ・・

 今日も昼からのウォーキングである。最近、朝起きるのが辛くなった、というより意志が弱くなったと言ってよい。
 昨日、今シーズンも役に立たなかった冬用タイヤ(スタッドレス)をノーマルに交換した。歳を重ねるごとにタイヤ交換が辛くなっている。すべての作業が終わってしまうとヘトヘトになってしまう。不思議なことに筋肉痛にはならない。いよいよ”筋肉痛”という感覚からも見放されてしまったようである。
 今日は快晴であるが風が強い。春一番ではなさそうである。気温は20度位あるのではなかろうか。

2014年3月16日(日)
佐世保の桜はまだ

 4日ぶりの早朝ウォーキングだった。気温は少しづつたくなってきており、今朝の気温は10度を超えていたのではなかろうか。少し汗をかいてしまった。
 長尾半島の桜の木は蕾がまだ固く咲きそうにもない。おそらく来週後半ではなかろうか。
 色々と悩みはあるが、桜の花が咲いてくれると気持ちが晴れるのではないだろうか。解決はしないが。
 「レンタ犬・うめ」と一緒のウォーキングを止めて暫く経つ。 うめの近くを通ると、恨めしそうに私を見るのである。

2014年3月15日(土)
今朝は寒く霜が降りていた

 昨日もその前も雨続きでウォーキングを中止していたので体の調子がわるい。5日前に始めたスクワットで何とか筋肉の衰えを抑えている。
 今日は昼からのウォーキングに着り替えた。今日は快晴で体に太陽の光を浴びることが出来るしビタミンDも補給できそうである。
 最近、スーパーに行くと大量にまとめ買いをしている人が多いように思う。特に保存がきくものを多く購入しているようだ。無駄な抵抗をしているようだが私もつられてまとめ買いをしてしまいそうである。
 母の状態は今のところ穏やかである。以前として物忘れが激しい。時々私のことを「武次郎さ~ん」と呼ぶことが有る。母の父親の名前である・・・。

2014年3月14日(金)
昨日も今日も朝から雨で・・

昨日は一日中二人止んだり、今朝もその雨が残ってウォーキングを中止した。
午後から雨が上がったらウォーキング開始である。やはり歩かないと体の調子が悪いような気がする。
昨日の母は元気が無かった。昏睡状態になる予兆かもしれない。

2014年3月12日(水)
暖かい朝だが風強し

 折角の暖かい朝だったのに風が強く体感温度は低目となった。
 空は少し雲が多いものの概ね晴れと言うところだろう。
 午後からは雨が降り出し明日まで降り続くという予報である。
 母が悲しい顔をしていたので「何が悲しいのか?」と聞いてみた。「家に帰れない・・」とポツリと返事が返ってきた。
 母の認知症は物忘れだけで心の感情は正常なのである。「・・すまない」と思いながら、「また来るからね・・」と言うと「またおいで」と返事が返ってくる。切ない光景である。
 夜明けの時間が随分と早くなって、写真も正常に撮れるようになった。景色も明るい。今日の日の出の時間は6時35分だった。

2014年3月11日(火)
今日が最後の寒さかな

 今朝は真冬並みの寒さだ。何時になったら暖かくなるのだろうと思う。ところが今日は次第に暖かくなって本格的な春を迎えると言う。
 
今日は東日本大震災の日。もう3年も経ってしまって、早かったなあと言う気持ちが強い。
 色々な事情があって動きのとれない人、さっさと見切りをつけて故郷を去っていく人、悲喜こもごもである。復興と言わなくてもいいから復旧が早く進むことを祈る。
 復興に向かって何かをしようとすると、反対する人賛成する人、無関心の人などそれぞれで、これが復興を遅らせているのだろうと思うが違うかな。それぞれ思いがあるから難しい。

2014年3月10日(月)
母、血圧低下だが

 今日は昼間のウォーキング。風は強く冷たいが陽射しが暖かいので気持ちが良かった。たまには太陽の陽射しを浴びてビタミンDを補給しなければならない。
 途中のスーパーの店頭に”せとか”(ミカン)が並んでいたので購入した。このミカン、皮が薄くて剥きにくいが美味である。
今日の母は血圧が低下していた。よって仰臥していたが「歌でも歌ってごらんよ」と私が言うと、”丘を越えて”と”岸壁に母”の2曲を歌ってしまった。今のところ安心である。

2014年3月9日(日)
コブシの花も咲いて

 今朝も寒い。全国的なものらしい。今朝は風もなく穏やかな朝だった。
 昨日はズルをしてウォーキングを休んでしまった。おかげで一日中後ろめたさがつのっていった。
 夜に2回ほど(多い時は3回)尿意をもよおして起きることがあって「なんとかならんかなあ」なんて思っている。
 友人から”ふくらはぎモミ”やら”起床時の正座”などをおしえてもらって実行している。”溺れるもの藁をも・・”と言う事で昨日からは就寝前3時間~4時間前にスクワットをすることにした。結果は未だ出ない。
 スクワットは50回もやるとヘトヘトになる。
 頻尿と言っても昼間はそうでもないし、血液検査をして前立腺の異常ではないと結果が出ているのでひとまず安心している。

2014年3月7日(金)
風が強く・・

 今日は昼間のウォーキング。空は快晴だが風が強く気温も低い。冬に戻った感じがする。
 海は白波が立つほど風が強いが澄み切っていて綺麗である。写真で見る限り”春うらら”と言ったところである。
 3月7日・・もうじき大震災から3年になってしまいます。3月17日に福島県南相馬市から佐世保に避難してこられた家族の支援を始めたのも3年前になります。早いものですね。あの日も寒かった。

2014年3月6日(木)
良い天気なったが寒い

 また寒さが戻ってきた。この先1週間ほど続くようである。今朝の空は概ね晴れであり朝焼けも見ることが出来た。
 私の体重がついに66キロを切ってしまった。過去の最高体重からすると12キロ位減量したことになる。
 ただの減量ならばよいが病気になっていないか心配である。両親の介護が残っているので未だ死ねないのである。
 久しぶりに昔着ていたスーツを羽織ってみると、肩は落ち、ズボンはブカブカ状態になっていた。もうサラリーマンに戻ることはないだろうと思うが、もしもの時はスーツを買い替えなければならない。減量も考え物である。
 母は相変わらず物忘れが激しい。今のところ安定していて食事も自力で摂取出来ている。食欲旺盛である。

2014年3月5日(水)
昼からのウォーキング

 明け方は小雨が降っていた。よって今日は昼からのウォーキングとなった。
 やっぱり昼間のウォーキングは気持ちがいい。早咲きの桜も見ることが出来た。本当に桜なのかな。
 昨日は私の書斎??のカーペット交換(取り外し)を行った。 其のカーペットは高さ2メートりの本棚の下敷きになっていたため引っ越しのように大騒ぎだった。おかげで今日はチョット疲れ気味である。
 母は依然として穏やかに生活している。しかし、物忘れは相変わらずで、食事をしている最中にすっかり食べてしまったおかずのお椀をみて、「誰かが食べてしまった」という始末である。可哀そうであるが何ともしがたい。
 父は圧迫骨折が痛いと見えて”鎮痛剤”を吞み続けている。手術を勧めても頑なに拒むばかりである。要するに頑固なのである。

2014年3月4日(火)
カメラを忘れて・・

 今朝はカメラを忘れてしまって画像なしのウォーキングに日記である。
 今朝は急に冷え込んだ。明日からはもっと寒くなって”寒の戻り”になるのだろう。
 「レンタ犬・うめ」との散歩を止めて一週間ほどになる。”うめ”の家の近くを通るとこちらの方をじっと見ている。「今日もいかないの?」と言う様な目をするのである。可哀そうである。
 母は最近穏やかである。あまりにも穏やか過ぎると怖い。いつもの母に戻ってくれると有り難い。最近は、「お前も忙しいなあ」とか「夢に出てくるのはお前ばかり」と言う。そして、その夢で眠れないとも言う。

2014年3月3日(月)
訃報が入った

 今朝は少し寒が戻ったような気がするそんな朝だった。
 空は快晴とまでは行かないが久しぶりに日の出を拝むことが出来た。
 さて、前々職場の友人から突然の訃報が入った。横浜から母親の介護の為に天草に移り住んでいた”Uさん”である。私よりも年下である。
 身近の人が亡くなるのは残念である。彼からの最後のメールが一昨年の6月だったの為そろそろ連絡してみようかな思っていたところである。
 残された母親と奥さんはこれからどうするんだろうと心配している。
 明日は我が身と思いつつ、両親が生きている間は死ねないなあと思うのである。

2014年3月2日(日)
昼間のウォーキング

 今日は昼からのウォーキングだった。午前中は小雨が降るような天気だったが昼からは晴れ間が出てきた。明日までは暖かい日が続くが、その後は冬に逆戻りするようである。
 母は今のところ穏やかである。以前として「眠い、眠い」と言ってばかりである。呼んでも返事がない時は、返事をするのに面倒な場合か半分は眠っているときである。
 父は相変わらず部屋に閉じこもってばかりである。今日のように暖かい日は家の周りを散歩しても良いと思うが・・家から一歩も出ないのである。困ったものである。

2014年3月1日(土)
2月の総括

2月の総括
総歩数   224,953歩
総歩行距離 146.4キロメートル
総消費熱量 6,825キロカロリー
ご飯茶碗  約31杯相当分のカロリー消化
 3月は曇天の空で始まった。昨日よりは少し寒いと思うが暖かい朝だった。空が曇っている為夜明けが遅くなったように感じられる。
 あっという間に三月になってしまった。カミさんお所にも介護保険証が届いて夫婦そろって高齢者の仲間入りをしてしまった。
 静かに余生を送ろうと思って油断していると色々な問題が発生してゆっくりもしていられない。何時になったら穏やかな日々を送ることが出来るのだろうか。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608