ウォーキング日記
万歩計
2014年6月30日(月)
今日で6月は終わり

 6月は梅雨らしくなかった。おかげでトマトは順調に育ったようである。
 本格的な梅雨は7月に入ってからであろうか。
 この1週間は、システムの変更や企業インストラクターの資料作り(プレゼンテーション資料)でパソコンに向かう日が多くなっている。
 ふと気が付いたのだが、昔よりキーボードの入力ミスが多くなったように思う。加齢で指先の感覚が鈍くなってきたのだろうと思う。こんなことで加齢を感じるようになった。
 今日の佐世保は曇ってはいるが雨は降りそうもない。時折太陽も見えてくる。気温は東北よりも低いのである。湿度は高い。

2014年6月29日(日)
今年もあと半年とチョット

 ああ、6月が終わってしまう。何もせずに時だけが無情に進んでしまう。”時”は情け容赦がない。少しは手加減してくれと言いたい。
 今朝も晴れていた。今年の佐世保の梅雨は雨が少ない。明日も明後日も晴れるようだ。
 母は、3年前よりも認知症の症状が軽くなったように思う。妄想や暴言がほとんど無いのである。ただ、脳の海馬の部分が委縮しているので物忘れは激しい。今は可愛い「ばあちゃん」になってしまっている。
 父は、相変わらず引きこもり爺さんである。毎日とは言わないが週に2,3回でいいから近くを散歩してもらいたい、そうすれば、もう少し元気なはずだが。

2014年6月28日(土)
いよいよ収穫!

 我が家のトマトは、いよいよ収穫の時期を迎えた。大玉の予定だったが最初は少々小ぶりである。味はすこぶる美味い!(甘い)。上出来である(手前味噌)暫くは買わなくて良い。
 ただ、腐りかけのトマトもあって残念である。

 ウォーキングに出発するときは曇っていて、道路が湿っていたので雨が降るのかなと思っていたら、終盤にはスッキリと晴れてきた。
 湿度は少々高めであるが、気温は高くなく快適な一日になる予定だ。
 母の酸素吸入は続行中。もう酸素吸入を外すという事はなさそうである。


2014年6月26日(木)
小雨で中止・・小雨で引き返す

 早朝は小雨が降っていてウォーキングを中止したが、昼間は薄日が射していたのでウォーキングを開始した。しかし、途中で小雨が降って来たので引き返した。中途半端なウォーキングだった。
 今日は梅雨らしい空模様で、湿度も高い。ようやく梅雨らしくなってきた。関東のように局地的な大雨になることも少ない佐世保である。明日は雨かな。
 母は、依然として酸素吸入が外せない。近頃は慣れたようで不快な顔をすることもない。一応元気である。
 毎日、滑舌の稽古(”あいうえお・・”と発生させる)と手の運動とマッサージをしている。本人にとっては苦痛なのだろうが。

2014年6月25日(水)
昨日と同じ

 今朝の天気は昨日と全く同じであった。昼からは昨日と同じく晴れて暑くなると思われる。
 早朝からワールドカップが話題になっているが、私には興味がなくいつものウォーキングに出発した。帰宅してテレビニュースを見たら、日本は負けて決勝トーナメントに行くことが出来なかったとのこと。
 国内でも早朝から応援している人が多かったようだ。テレビの画面の片隅には酒類が見えた。早朝から酒など飲んで仕事はどうするんだ!言いたくなった。選手は酒も飲まずに頑張っているというのに・・・ブツブツブツ・・

2014年6月24日(火)
昨日と同じ天気

 やっぱり梅雨なのであろう。青空は見えるものの、すぐに灰色っぽい雲に覆われてしまう。湿度は高くなく、梅雨と言っても快適な一日になるとおもわれる。
 企業インストラクターの活動としてケアホーム(障害者用介護生活施設)立ち上げを手伝っている。
 創業者は若者である。施設経営は初めてで、一般の家屋をリフォームして開業するのである。
 昔の私を振り返ってみて、「勇気があるなあ」と感心させられる。精一杯の力を注いでやろう思っている。
 昨日は”創業計画書”を見せてもらった。もう少し精査が必要だ。

2014年6月23日(月)
雨上がりで

 久しぶりに青空を拝むことが出来た。二日間の雨続きで、止む無くウォーキングを中止にしてしまった。
 ウォーキングを二日間止めたら1キロ程太ってしまった。三日休んだら何キロ太るんだろうと思う。因みに昨日の体重は68、5キロであった。
 昼間にウォーキングをすることもあるが、やはり、早朝の方が気持ちがいい。
 母は時々妙なことわざを言う。「老いては・・親に従え・・?」と言う。母が言うには「老いた親の面倒をみろ」と解釈するらしい。
 昨日、起床したら下唇が腫れて”たらこ”のようになっていた。どうやら蚊に食われたらしい。色っぽい顔になってしまった。
 唇を蚊に食われるまで分からなくなってしまった。

2014年6月21日(土)
今日は雨

 今日から明日にかけて大雨が降るのだと言う。
 今朝は小雨程度だった。よって早朝ウォーキングは中止にした。
 大雨になるとのことで我が家のトマトが心配である。まだ一個しか収穫できていないので大雨にはならないで欲しいのだが。
 母は依然として酸素吸入中。

2014年6月20日(金)
ネタ無し

 今日も青空が見える朝だった。早朝の空気はヒンヤリとしていて気持ちが良い。
 明日は夏至だとか。佐世保の昨日の日の出の時間最速は5時12分。今朝は5時13分だったから、これからは夜明けが遅くなっていくのだろうか。因みに、日没は7時31分である。
相変わらず母は酸素吸入中である。楽しみの散歩もできないので寂しそうである。父の出不精と正反対である。

2014年6月19日(木)
久しぶりの晴れ間

 二日間雨が降り続けたが、今朝は久しぶりに青空が見える朝だった。今日は、暑くなるという。
 早朝の気温は相変わらずヒンヤリとしているが、日中は夏の気配がする。
 母の酸素吸入は、まだ続いている・・といってもベッドに横になっているわけではなく車いすに座って食事もしている。
 父は、外出もせず部屋に閉じこもっている。一年前に比べると、少し衰えてきている。頑固だからデイサービスやショートステイは「年寄りが行くくものだと!」と言って利用をしようとしない。困ったもんだ・・

2014年6月18日(水)
初収穫

 我が家のトマトは初収穫を迎えた。大玉品種だが収穫したトマトは期待に反して少し小降りである。
 昨日今日と雨模様。ようやく梅雨らしい天気になって来た。よってウォーキングは二日連続で中止になってしまった。
 昼から天気が回復すればウォーキングを再開したいと思う。
 16日は2件目の企業インストラクター活動を行った。施設立ち上げを今年の秋口にひかえ色々と問題や課題があるようだ。少しで手助けができればよいと思っている。私自身も勉強になる。久しぶりの仕事に少し興奮気味である。

2014年6月16日(月)
依然として雨は降らず

 今朝も梅雨らしい曇り空の夜明けだったが、依然として雨が降る気配がない。これもエルニーニョ現象の影響だろうか
 去年の今頃は、雨が降ったり、蒸し暑かったりで梅雨そのものであったのだが今年は違う。
 母の酸素吸入は続行中。しかし、散歩に行く事はできた。”丘を越えて”という歌を一緒に歌いながら散歩をすると思わず涙が出てきた。
 今日は、午後から企業インストラクターの作業で障害者支援施設の管理者と面談する。さて、どうなるでしょうか。
老人福祉関係は敬遠があるが、障害者支援関係は未経験である。

2014年6月15日(日)
サッカー・ワールドカップだが

 私は、サッカーはあまり好きではない。試合中走り回っているのを見ていると、こちらの方が息切れしてしまいそうなのである。よって、私だけ盛り上がっていない。
 ”ヤマモモ”の実が熟し始めている。子供の頃、口の中を赤く染めながら食べていたのを思い出す。焼酎漬けも美味そうである。
 母の酸素吸入は続いている。今のところ元気であるが、今後どうなる事やら。
 父は、相変わらず部屋の中に引きこもっている。天気のいい日が続いているのだから少しでも少しで散歩をしてくれるといいのだが・・。頑固であ困る。

2014年6月14日(土)
今日も雨は降らない

 今朝はどんよりとした曇り空の夜明けだった。今にも雨が降りそうな天気だが、今日も次第に晴れて来ると思われる。
 梅雨入りして久しいが雨は依然として降る気配がない。トマトには風呂の水を掻きだして与えている。
 昨日は”ピロリ菌”の再検査をした。検査結果は2、3日でわかるらしいが、一か月後の定期受診時に聴くことにする。
 脳ドックの申し込みを済ませた。佐世保市民の中で申し込んだ人の中から400人を抽選で選ぶらしい。費用は1万円である。 家族に迷惑をかけないように積極的に脳の状態を調べた方が良いと思う。

2014年6月13日(金)
今日は”ピロリ菌”再検査

 今日は”ピロリ菌”再検査の日である。昨夜8時から飲まず食わずで検査を受けなければならず、よって、早朝ウォーキングは昼からに変更した。
 再検査と言っても、通常の場合2回目の検査は、ピロリ菌が完全に死滅したかの確認検査だから当たり前の再検査なのである。
 母の酸素吸入は昨日も続いていた。母は、「死んでもいいからこの鼻に着いて居るものを外してくれ・・」と言う。2,3日は外せないそうだ。
 今日は、年金振込日であり、脳ドック申込み日(抽選)である。
 今日の佐世保は昨日に聴き続き空気がヒンヤリとしている。曇り空だが雨は降らない。梅雨なのか・・

2014年6月12日(木)
梅酒を漬けた

 友人から大量の”梅”をいただいたので早速、梅酒を漬けた。
 梅酒を漬けるには、まず梅の”ヘタ”を取らなければならないが、これが意外と楽しい。一発でポロッと取れると快感である。
 何故、”ヘタ”を取るのか、理由はいろいろあるようだが、カミさんが言うには、ヘタを取った個所から焼酎が染み込むらしい。本当かな?・・。
 今朝は久しぶりに晴れていた。空気は少しヒンヤリとして季節が後戻りしたようであった。佐世保は梅雨入りした後雨が余り降らない。明日も晴れマークが出ている。
 企業インストラクターの仕事が一件入った。今回は障がい者支援施設(ケアホーム)である。さてどうなるか。

2014年6月11日(水)
珍しく寝坊した

 今朝、目を覚ましたら、ラジオがガンガン鳴っていた。いつもは”ラジオ深夜便”の終わりの放送が聞こえているはずだが、今朝はニュースの終わりかけの部分だった。急いで支度すればと思ったが、「そんなに急ぐこともないか・・・」と自分に負けてしまった。よって、本日は昼からウォーキングであった。
 今日は、時々晴れ間、時々小雨、時々曇りの天気模様である。洗濯物を外に干してよいものか迷ってしまう天気である。
 珍しい花を見つけたので写真に撮ってみた。生まれて初めて見る花である。
 母の酸素吸入はまだ続いている。しかし、元気である。

2014年6月10日(火)
昼からのウォーキング

 今日は私の薬を受け取りに佐世保市街までウォーキング。途中で雨が降り出し、傘をさしてのウォーキングになった。今日は降らないと思ったのだが。
 途中、”佐世保五番街”(商業施設)によっては見たが購買意欲がわかず・・といっても先立つものが乏しく、ただ通り過ぎたのみであった。私みたいな客が多いと困るのだろうな。
 帰りはバス。相変わらず乗客は高麗者のみである。
 母は昨日から酸素を吸入している。血中濃度が85に下がった為である。通常は96であるから相当低い。しかし、今のところ元気である。

2014年6月9日(月)
梅雨なのに今日も晴れ

 先週の始めに梅雨入りした長崎県北部は、晴れの日が続いている。どうなってんだろうか。大雨で被害が出るよりましだが。
 今朝は昨日より青空の範囲が広い晴れの天気であった。気温は少し高く湿度も高いと感じる。ウォーキングしていると。そろそろタップリと汗をかく時期になって来た。
 明日は、父の認知症緩和薬を受取りに佐世保市街まで徒歩で行くことにしている。片道9,800歩程である。よって早朝ウォーキングは中止とする。一日に2万歩はキツイ!。
 我が家のトマトは、大小さまざまな実がついている。数えてみたら採算ベースの60個ははるかに超えていている、収穫は6月下旬から7月上旬になると思われる。

2014年6月8日(日)
今日も昨日と同じ

 関東南では大雨のようだが、佐世保はこれから一週間ほど晴れの天気が続くようである。エルニーニョ現象の影響だろうか。
 今朝も昨日と同じで青空がほんの少しの曇りの天気である。昨日と同じであれば午後から晴れて来ると思われる。
 母のレントゲン結果は異状なしであった。しかし、最近は元気がない。
 最近、朝起床した時体が痛いと思うことが多くなった。腰も痛いのである。寝具を替えてみようかと思うが、最近は様々な新しい機能の寝具が増えている。しかも結構な値段が付いているのである。本当に効果があるのだろうか。買う勇気が出ない。

2014年6月7日(土)
梅雨は一休み

 昨日は、午後からのウォーキングと決め込んでいたが、一日中小雨が降っていて出発することが出来なかった。
 今朝は、南の方に少しばかり青空が見えるだけで全体的にどんよりとした雲がかかっていた。気温は低くヒンヤリとした朝だった。
 関東は梅雨に入った途端、大雨が降っているようだが、ここ佐世保は、これから一週間ほど晴れ間が続くようだ。
 母は、最近、微熱が続いていたので病院を受診しレントゲンを撮った。結果は今日聞くことにする。最近、声に力が無いのである。

2014年6月6日(金)
ラッキョウを漬けた

 今朝は、今にも雨が降りそうであった為午後からのウォーキングに切り替えた。
 と言うよりも前に腰が少々痛かったのだ。その理由は、昨夜、ラッキョウ漬作業をした為と思われる。
 ラッキョウを漬けるにはラッキョウの薄皮を丁寧に剥かなければならない。これが結構ハードな作業で、立ちっぱなしで作業した為腰が痛くなったのだと思う。
 漬けダレは市販の”らんきょう酢”を使った。しかし、これは失敗だった。少々甘い味に仕上がっているので私好みではない。
 もう一瓶自分好みの味で漬けて見ようと思う。写真のラッキョウ漬け瓶は、漬けダレが多すぎる。余った漬けダレを全部入れてしまったためである。(約1キロ)

2014年6月5日(木)
今日は昼から・・

 今日は昼からのウォーキングだった。
午前中は今にも雨が降りそうであったが、昼近くになるとスッキリと晴れてきた。日差しは強いが吹く風は爽やかである。・・・と思っていたら黒い雲が現れ始めた。雨が降るのだろうか。
 名前を知らない花を見つけては、「う~ん、このくらいの花が好きだな」と思っては写真を撮ってみる。出来栄えなどあまり気にしていないから家に帰って再生してみると「こんな花ではなかった・・」と思う始末である。花には罪はない。
 今日の気温は平年並みではなかろうか。北海道の一部では真夏日が続いていると聞く。同情する。佐世保はまだ暑いと思う事はない。半ズボン半袖では暑くもなかろうと文句を言われるかもしれない。

2014年6月4日(水)
二日に梅雨入り

 佐世保は6月2日に梅雨入りした。
昨年の梅雨入りは6月9日だったから約1週間早かった。

 
昨日は朝から雨でウォーキング中止。昼からのウォーキングと思ったが、久しぶりに用事が入って断念した。
 
昨日の天気予報では一日中雨の予報だったが、いつものように起きてみると青空が見えていた。慌てて身支度しウォーキングに出発した。
 今朝はPM2.5も少なく、雲が多いものの爽やかな朝を迎えた。
 海は鏡のようにべた凪であった。
 私の体調は行きつ戻りつである。このまま歳をとっていくのだろうかと不安になってしまう。もうしばらく元気でいたいと思うが無理だろうか。

2014年6月2日(月)
ウォーキング半ズボン初デビュー

5月の総括
総歩数   260,490歩
総歩行距離 169,0キロメートル
総消費熱量 7,724キロカロリー
ご飯茶碗  約35杯相当分のカロリー消化
 昨日は佐世保市恒例の”市民大清掃日”であった。よって体力温存して参加するのため早朝ウォーキングは中止にした。
 参加者は圧倒的に”奥さん”達が多い。男は高齢者ばかりで私もその中の一人であった。
 結局、張り切りすぎて体力を使い果たしてしまい午後からのウォーキングは断念した。
 今週の週間予報では傘マークが続いている。梅雨の走りではなかろうか。早朝だが気温と湿度が高く雨が降り出しそうである。
 今朝は今年初めての半ズボンウォーキングだった。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
   
   
   
   
   
   
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608