ウォーキング日記
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
   
   
   
   
   
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
万歩計
2014年7月31日(木)
7月が終わってしまう・・・

 今朝も昨日と同様の空模様・・と思いきや、早朝のなのに西の空は夕焼け?だった。
 今日も暑くなりそうで、午後になるとエアコンのお世話になっている。しかし、既に無数の”赤とんぼ”が海辺を乱舞している。秋も間近か・・。
 二日前に手洗いした絨毯、連日の猛暑ですっかり乾いてしまった。見違えるように綺麗になった絨毯は、あと10年ほど使えそうである。
 絨毯を洗う場合の洗剤は、バケツに洗濯用の洗剤と”ワイドハイタ―”を混ぜて溶剤を作り、これを風呂洗い用のスポンジ等に染み込ませて手洗いするのである。洗った後は、よく洗剤を水で洗い流すことである。

2014年7月30日(水)
忘れてしまった・・・

 今朝は昨日と同じく快晴、空気は湿っぽいがヒンヤリとしていた。どうやら今日も暑くなるようである。
 何かの考え事をしていたのだろうと思うが、写真を撮ることをすっかり忘れてしまった。何を考えていたのかはわからない。おそらく、後ろから着いてくるウォーカーに抜かれまいと必死に頑張っていたのではなかろうか。くだらないことである。
 昨日は絨毯を洗った。やり始めて分かったことだが、結構汚れているのである。捨ててしまえばよいのだが買い替えるには惜しいような気がして洗う事にしたのである。
 父が突然「床屋に行く」と言って炎天下の中を出掛けて行った。熱中症が気になったが何事もなく帰ってきた。無謀である。

2014年7月29日(火)
今朝も涼しかったが・・

 今朝の空は快晴であった。昨日に引き続き今朝も涼しい爽やかな朝だった。
 しかし、今日の日中は猛烈に暑くなりそうである。(気配で分かる)
 今月の歩数がやっと20万歩に達した。目標の22万歩迄あと一息である。
 父も母も熱中症にもならず今のところ元気である。
 私は少しばかり体調がよくなり、体重も68キロ台になった。食欲もあるし今のところ健康だと思う。

2014年7月28日(月)
涼しい!

 今日は湿度も高くなく大気は涼しく感じられる。時々吹いてくる海風が心地よいのである。よって、汗も余りかかないウォーキングだった。
 佐世保で悲惨な事件が有った。ウォーキングしているときにすれ違う女子高校生は皆気持ちよく挨拶してくれるのに、どうして悲惨なことになるのだろうか。
 父も母も相変わらずである。夫婦そろって長生きしそうである。夫婦そろって110歳を超え、日本中で有名になったらどうしよう・・。

2014年7月27日(日)
雨で・・・

 少しの小雨だったので歩き始めたが、自宅から100メートルも行かないうちに大粒の雨に変ってしまった。直ぐに止むだろうと思ったがなかなか止まなかった。よって、ウォーキングを途中中止してしまった。
 暫くするとその雨は止んでしまってしまった。裏切られたような気分になってしまってガックリである。昼からでも歩いてみようかと思う次第である。
 父と母は相変わらずである。父は、テレビなどで熱中症が話題になっているのを気にして水分の補給に気をつけているようである。いつも「俺は死にたい・・」と言っているのはなんなんだろうか・・・。

2014年7月26日(土)
雨に降られて

 今にも雨が降りそうな早朝だったが、思い切ってウォーキングに出発した。
 案の定、途中で大粒の雨に降られてしまった。にわか雨だったので直ぐに止んでしまって、少し濡れただけだった。
 今月は、前半に雨の日が集中していたので月間の歩数が少なくなっている。よって、少しは無理しても歩かねばならない。
 父は少しづつ持ち直している。やっぱり”不死身”であった。
 母は相変わらず酸素吸入中だが、相変わらず元気である。

2014年7月25日(金)
コタロー君とゲンタ君

 父は少し持ち直したようである。
 父は、「”痛み止め”を飲んだら治った!」と言うが、気のせいではなかろうか。かかりつけ医の受診も拒み続けている。
 父の異変にはいつも振り回される。しかし、本人は無頓着である。

 今日は、白内障の手術が何時なのか聴いてこようと思う。本人は適当に聴いて適当に判断するから怖い。
 今朝は相変わらず蒸し暑い。雲行きも怪しく、ウォーキング中ににわか雨が降ってきた。暫くはこのような天気が続くと言う。
 写真下は、後ろがコタロー君で前がゲンタ君である。実に可愛い!

2014年7月24日(木)
蒸し暑い夜だった。

今朝は今にも雨が降りそうな空模様で、湿度も高く蒸し暑い。(まつ毛に水滴が溜まりそうである)
父は日々状態が悪くなっていくようである。明日はかかりつけ医を受診してみようと思う。少し素直になったような気がする。
母は相変わらず元気で長生きしそうである。


2014年7月23日(水)
父、少し持ち直す

 昨日、足に力が入らないと言っていた父は、少し持ち直しているが、杖なしでは歩けなくなったようである。歩行に力が無く今にも倒れそうである。
 普段は外出もしないので足の筋肉が衰えているのだと思う。少し外を散歩したら?と言うと怒り出すので困ってしまう。
 白内障も進んでいるようで手術をするように医者に勧められているようである。
 兎に角頑固で、人に指図されるのが嫌いな人である。
 今日の佐世保は蒸し暑く気温も高くなっている、午後から雨も降るようである。

2014年7月22日(火)
昨日、梅雨明け 親父、不調

 今朝、食事の用意が出来たと呼びに行ったら、弱々しい返事があったもののなかなか現れない(7時半)。暫くすると「ドスン」と言う音が聞こえた。部屋に行ってみると膝をついて立ち上がれないようだった。
 父が言うには「足に力が入らない・・」とのこと。
 救急車を呼ぼうと思ったが、一応、意識はあるし、熱もなく、血圧もそれほど高くないので様子を見ようと思う。
 いよいよ本格的な介護が始まりそうだ。

 昼から掛かりつ医に診てもらおうと思う。
 佐世保地方は昨日梅雨明けをした。今朝は快晴である。

2014年7月21日(月)
今日は晴れ!

 今朝は良く晴れていた。気温は”爽やか”と言う感じである。しかし、晴れているから今日は暑くなると思う。
 ウォーキング中につ突然呼び止められた。腰につけている七つ道具用のウエストポーチが気になったようだ。「どこで買ったんですか」と聞かれたので丁寧に教えてやった。さらにこのポーチには追加した機能があることも伝授してやった。しかし、もう売っていないと思う。
 今週の天気予報は連日”晴れ”である。梅雨明け間違いない!

2014年7月20日(日)
にわか雨

 早朝は青空が見える空模様で有ったが、ウォーキング途中で”にわか雨”に降られてしまった。空はところどころに黒い雲が発生しているが陽も射してきている。
 佐世保は間もなく梅雨明けを迎えようとしている。去年の梅雨明けは7月9日だったから今年は相当遅れることになる。
 昨日も変わったことなしのつまらない一日だった。今日もか・・。

2014年7月19日(土)
もうツクツクホウシ・・

 昨日の夕方、けたたましく鳴き始めた”ツクツクホウシ”、鳴き始めるには大分早いのではなかろうかと思った。
 今朝は曇天で時々小雨が降る空模様であった。気温は25度以下だが湿度が高い。
 我が家のトマトはそろそろ終わりを迎えている。三度の食事の献立に出しても消費が追い付かないくらいだったのは約二週間だった。
 トマトをぶつ切りにして、オリーブ油と薄い塩味で食べるのが一番うまいと思う。
 母も父も相変わらずである。父は部屋に閉じこもりっぱなしで外出しようとしない。腰が痛いのであろう。

2014年7月18日(金)
ブルーベリーも食べ放題

 ブルーベリーの収穫時期となった。今年は粒が大きく豊作である。
 今日の佐世保の早朝は、久しぶりに青空が多く見える朝だった。朝の気温は高くない・・が暑くなるかも。
 先日、かかりつけ医を受診してピロリ菌の治療結果を聴いた。結局、ピロリ菌は全滅したとのことである。これで胃癌のリスクは少し減ったというところだろう。
 ピロリ菌がが居なくなると胃酸が多量に出るらしく暫く胃酸抑制剤を飲むことになる。

2014年7月17日(木)
梅雨明けは・・

 梅雨真っ最中の今朝は相変わらず厚い雲に覆われた朝だった。しかし、雨は降らない。
 九州北部の梅雨明けは来週になるとのこと。梅雨が明けると一気に暑くなると思う。
 我が家のトマトは天候不順の影響で腐って落ちてしまうものが出てきている。トマトは露地栽培には向いていないのかも知れない。来年はビニールハウスで作ってみようかと思う・・・が、そのスペースがない。
 痛んで商品価値のないトマトはトマトピューレにでもしてみようかと思う・・が、それを作ったところで何に利用しようかと悩んでいる。つまらない悩みである。
 昨日の母は、”あこがれのハワイ航路”、”丘を越えて”、”岸壁の母”の3曲を歌って元気をアピールしていた。

2014年7月16日(水)
久しぶりのウォーキング

 起床時は今にも雨が降りそうな空模様だったが、思い切ってウォーキングに出発した。三日ぶりであった。
 途中、青空も見える程天気が回復してきたので雨は降らないのであろう。
 企業インストラクターの活動(プレゼンテーション)も無事終わり報告書も今日提出する。若い人が一般財団法人を立ち上げるのであるが、少し危なっかしい。
 母は今のところ元気である。酸素吸入の管にも少しばかり慣れてきたようである。
 写真下は”カノコユリ”である。梅雨が明け夏を迎えるのも間もないことであろうか。

2014年7月14日(月)
今日も雨でウォーキング中止

天気予報では降水確率が低く、ほとんど雨は降らないとのことだったが、小雨であった。今月はウォーキングを中止する日が多い。
今日は企業インストラクター活動でプレゼンテーションを行う。資料(パワーポイントで17ページ)も出来ているし、あとは相手にどう伝えるかである。一回約1万3千円の報酬を受け取るのだから責任がある。
親の介護中で無ければもう少し手広く活動できるのだが・・・。

2014年7月13日(日)
天気予報通り

 天気予報通り今朝は雨が降っていた。よって、ウォーキングは中止である。
 台風8号で思ったことがる。台風の進路予想が正確になったことに驚く。
 昔は(ラジオしかなかった頃)北緯○○東経○○進路は九州北部方面・・程度だった。今回のように長崎県西部海上でほぼ 直角に東に進路を変える予想などは出来なかっただろうと思う。素晴らしいの一言である。
 母は相変わらず酸素吸入中である。昨日のことである、介護士さんに向かって「死んでもいいですか・・」と母が行ったそうである。先日は、三途の川らしい所で知らない女の人と遊んだ夢を見た・・というような話をした。困ったな。
 しかし、今のところ母は元気である。

2014年7月12日(土)
また上唇が腫れた

 朝起きてみると、上唇が腫れているのに気が付いた。唇の裏側が腫れているようだ。
 最近、朝起きると唇が腫れいることが多くなった。ただし、痛くも痒くもないのである。
 内臓の病気が唇に現れているいるのではないのかと心配している。来週のかかりつ医受診の時に聴いてみようかと思う。
 今朝は風が吹くと肌寒いと感じる朝だった。空は厚い雲に覆われている。明日からは雨のようで、また、ウォーキングは中止になってしまう。

2014年7月11日(金)
やっと梅雨らしく

 今週から来週にかけて雨の多い日が続くらしい。やっと梅雨らしくなってきた。ウォーキングは既に5日間も休んでしまって、今月は20万歩を達成できないのではないかと思っている今日この頃である。
 今朝は台風一過とは程遠く曇り空の天気である。湿度も少々高く少し蒸し暑い日である。
 早朝ウォーキングは久しぶりであった。海は台風の影響で濁っておりゴミが浮遊している。このゴミ、暫くすると無くなってしまうのだがどこへ行くのだろうか。
 そういえば、パールシーリゾートの海岸で”エイ”を見かけた。熱帯魚らしい魚も見かけた。台風の影響だろうか。

2014年7月10日(木)
台風だった?

 台風8号は九州の西の海上で急激に冷やされ衰えたようである。
 佐世保の風は通常の”強風”程度で、午前4時頃には全くの無風状態であった。
 写真の青空は、午前5時頃の空模様である。
 今回の台風で我が家の被害は無しであった。しかし、まだ雨は降るようである。
 午後からはウォーキングをしてみようと思う。

2014年7月9日(水)
今日は蒸し暑い

 台風8号の影響だろうか今日は蒸し暑くなっている。室温が28度になったのでエアコンを使った。
 今朝は昨日の予報通り雨でウォーキングも中止になった。
 台風のスピードが遅く九州に上陸するのは11日頃になりそうである。佐世保では風が少しばかり強くなってきている。
 昨日は、家の周りの風で飛ばされそうな物を撤去した。トマトも早めの収穫とした。
 台風の奴、冷却されてとっとと消えて無くなれと願っている。

2014年7月8日(火)
台風の前

 こちら佐世保の朝は良く晴れている。台風の前の静けさ・・と言ったところだろうか。
 昨日は、一日中雨が降ったり止んだりでウォーキングは断念してしまった。
 今日の午後も晴れの状態が続けば父の薬を受け取りに佐世保市街まで歩こうかと思っている。
 ウォーキングを二日も休むと気持ちが悪くて後ろめたくもなって来る。
 さて、台風8号が迫ってきている。今日は少々風はあるが今のところ平穏である。明日中には簡単な食料品と水と電池を補充しておこうと思う。さらに、風呂の水は抜かないようにしておこうと思う。
 心配なのは家である。駐車場の屋根も心配である。何とか九州の近海で衰えて欲しものである。
 今日の気温は30度を超えるかもしれない。しかも湿度が高い。
 やっぱり暑くなった。軽く30度を超えて、いったい何度なのかボーっとして訳が分からなくなった。

2014年7月7日(月)
大雨の被害

 昨日も大雨でウォーキングを中止にしたが、今日も朝から雨が降りウォーキングを中止した。
 昨日は午後から大雨となり雷まで発生した。
 その大雨の被害でトマトが落下した(写真)。勿体ないので赤く熟するまで室内で様子を見てみることにした。
 台風8号が九州を狙っている。進路予想では、10日頃に長崎県に近づくようである。この台風で我が家のトマトはとどめを刺されることになるだろう。今年は不作である。
 現在、午前8時。また雨が降り始め遠くで雷音がなっている。今日も大雨になるとのことである。

2014年7月6日(日)
朝から雨

 今日は朝早くから雨が降り出しウォーキングは中止にしてしまった。
 その雨は、次第に強くなり遠くで雷も鳴っている。
 
母が変な話をした。「川に遊びに行った・・」、「川は大きかった・・」、「女の人が迎えにきた・・」、「親切な人だった」。
 話の内容は不気味である。私が「その人に着いて行ったらいかんよ」と言うと、「わかった」と母は言った。どうやら夢を見たようである。
 まさか”三途の川”ではないだろうな・・。
 でも、時々私をからかう事もあるから。

2014年7月5日(土)
雨が降りそうで降らない

 起床時は朝焼けを見ることが出来たが、ウォーキング出発時にはすっかり曇ってしまった。
 ウォーキング中は何とか降らずに済んでしまった。
 母の酸素吸入は依然として終わらない。どうやら永久に続けなければならないようである。心臓も弱っているようで声に力がない。
 元気になれば外を散歩させてやりたいが当分は無理であろうか。
 明日はパールシーリゾートで”オープンウォータースイミング大会”が行われる。約2㎞の遠泳大会である。しかし、明日は雨が降りそうだ。
 企業インストラクター活動のプレゼンテーション資料が完成した。来週中に依頼先に説明をすることになる。

2014年7月4日(金)
大雨の後

 昨日は午前中にかけて大雨となった。ニュースでは長崎市の大雨の状況が報じられていたが、佐世保市は無事であった。
 しかし、一時は「ゴーッ」という音を立てて雨が降っていた。
 今朝は、少しばかり青空が見える程度に回復している。
 散歩犬の「ゲンタ」君が癒してくれる。犬種はラブラドールで未だ幼い(体は大人程度)。顔を見たり体を触るだけで気分が良くなる。私は病んでいるのかもしれない。

2014年7月3日(木)
本日大雨

未明から大雨になっており、大雨警報が出ている。
ラジオに雑音が入っているので雷も発生しているのであろう。また、長崎県全域に竜巻周囲方も出ている。
当然のことながらウォーキングは中止である。梅雨らしいと言えばその通りである。
午前8時現在、大雨続行中である。「ゴーッ」と音がする。

2014年7月1日(火)
6月の総括 写真撮影を忘れる
6月の総括
総歩数   227,146歩
総歩行距離 147,5キロメートル
総消費熱量 6,805キロカロリー
ご飯茶碗  約31杯相当分のカロリー消化
 今朝はヤモリと思われる”ミイラ”を見つけて興奮したため、自分のウォーキング写真を撮るのを忘れてしまった。
 昨日で6月が終わり今日から7月、後半年無事に生きられるだろうか。写真のような”ミイラ”のような姿で終わるのでは無かろうか。
 6月の歩数は梅雨時期という事が影響したのか思ったより少なかった。ズル休みしたことも有ったな。
いつか迎える介護かな!