2015年1月31日(土) |
本当に退院が実現するか |
 |
今日、午後2時半に母が退院する予定だ。しかし、89歳の高齢だし、インフルエンザの病み上がりだから何時容態が急変するか分からない。よって、病院を出るまでは分からない。
今日は、昼からの退院が予定されているので早朝のウォーキングに切り替えた。
今日の佐世保の日の出の時間は7時16分である。少しづつ夜明けの時間が早くなっており、日中の時間も長くなっている。
間もなく春である。私にとっても家族にとっても春が待ち遠しい。
今朝の気温は零度近くまで下がっていたのではなかろうか。実に寒く、パールシーのウッドデッキもところどころが凍っていた。
|
|
|
|
2015年1月30日(金) |
母の退院が決まった・・が |
明日(土)、母の退院が決まった・・・が、今日から明日にかけての状況では延期になるかもしれない。
施設側で受け入れてくれるギリギリの状態である。明日の退院が中止になった場合は、退所の手続きとなる。
今日の母の状況は、熱発も無く元気ではあるが、一か月の入院生活で認知症もだいぶ進んだと思われる。私のことは完全に分からなくなってしまっている。
施設に戻ったならば心のリハビリををしてやりたいと思う。
今日の佐世保の天気は、朝から雨が降ったり止んだりではっきりしない。よって、今日の昼からのウォーキングは中止である。歩かない一日は後ろめたい気がする。
そろそろ、確定申告の準備をしなければならない。非課税世帯であれば面倒な申告書(白色)を作成しなくて済むのだが・・。父の世帯の申告書は簡単である。
|
|
|
|
|
2015年1月29日(木) |
施設に戻れるか・・ |
母が退院して施設に戻れるか、その起源は今日も含めて後二日になった。
施設側との話し合いで、もし、、今月中に施設に戻れなくても退院時には”小規模多機能施設”で受け入れます・・との提案を受けた。有り難いことだ。
ただ、現在の部屋は引き払わなければならない。
母には何とか頑張ってほしいものだ。
現在開発中の”看護記録(バイタル編)”は、約8割の進捗だ。いろいろ苦労はしたが、間もなく完成する。趣味のつもりでやっている。
システムの概要は、入居者の日々のデータ(血圧、体温、酸素濃度、脈拍、尿便回数等)をグラフ化したり、集計表を作成したりするものだ。使ってもらえると嬉しい。
|
 |
 |
|
|
2015年1月27日(火) |
久しぶりの面会 |
約二週間ぶりの面会だった。インフルエンザも終息に向かっているようだ。
久しぶりの母は少し小さくなったようである。できれば1か月前の母に戻って欲しいと思う。
相変わらずの毒舌は影をひそめていたが、「よう来たな」と言ってもらうと嬉しい。
今日肺炎の検査を受けて、その結果で退院が決まるようである。しかし施設を空けて一か月が過ぎてしまうので受け入れてくれるか心配である。
今日は午後からの用事が多いので早朝ウォーキングに切り替えた。夜のウォーキングは疲れないような気がする。
|
 |
|
|
|
2015年1月26日(月) |
退院延期・・ |
 |
母の退院がまた延期になってしまった。土曜日から熱発し、昨日は39度もあったという事。
今日は平熱に戻っているが、夕方になると熱発するかもしれない。
熱発の原因は、尿関係(腎臓)だと言う。明日(27日)、肺炎の検査をしてから退院の判断をするとのこと。
退院がこれ以上延びると施設を退所しなければならず悩みの種が一つ増えてしまった。困った、困った。「誰か助けて~ッ」
|
|
|
|
2015年1月25日(日) |
今日もいい天気~♪ |
今日もいいウォーキング日和である。風も無く暖かいのである。と、思っていたら午後から薄曇りで、霞がかかったような陽気になってしまった。明日の午後は雨が降り出すとのことである。
母は予定通り26日に退院できるのであろうか。インフルエンザ発症から二週間余り会っていないのである。母は私のことを覚えているだろうか。「あんたは誰ね・・」と言うかもしれない。
|
 |
|
|
|
2015年1月24日(土) |
梅がほころぶ・・ |
 |
ウォーキングの途中で梅の花がほころんでいるのを発見した。 白梅である。香りが匂い立っていた。
着実に春が近づいていることが感じ取られた。
母の退院が26日に決まっているが、容態が何時変わるか、心配である。心配しても何も変わらないと思うが。
今日の早朝は冷え込んだが、日中は暖かく、風邪もなく、穏やかな冬の日中を楽しむことが出来た。
|
 |
|
|
2015年1月23日(金) |
母の退院が・・ |
母の退院が少し延びた。21日の段階で微熱があるとのことだったので延びたようである。結局、退院は26日に決まった。ギリギリである。
21日は私の病院受信日、22日は午後から雨が降り出したので、結局二日間のウォーキング中止となった。チョット休みすぎかなと思う。
呆け防止(認知症)にはウォーキングが良いと言われているし、何と言っても金を掛けずに健康維持が出来るので命のある限り続けたいと思う。
認知症と言えば、最近の新聞の紙面は、”認知症”の記事が出ていない日がない。人間は何故認知症になるのだろうと切なく思うのである。早く治療薬が出来ると良いと思うが、出来なければ、私は80歳で人生を終わりにしたいと思う今日この頃である。
|
 |
|
|
|
2015年1月20日(火) |
母は退院する予定 |
 |
昨日、母が入院している病院から退院の連絡が入った。
21日の母の状態を診て、状態が良ければ22日の退院となるとのことだった。
母の状況は、インフルエンザの菌も出ていないとのことである。これで、施設からの退所もしなくて済むことになる。やれやれである。
今日は、父の薬(認知症)を受取りに佐世保市街まで歩いた(ウォーキング)。天気が良いことと、気温が高かったことで歩き始めると直ぐに汗をかいてしまった。
|
|
|
|
2015年1月19日(月) |
写真、また忘れてしまった・・ |
何かを考えながら歩いているのだろうと思うのだが、何を考えていたのかも忘れてしまっている。結局、今日も写真を撮るのを忘れてしまった。
今日の佐世保は風が強い。気温は平年よりも2度高い12度くらい。暖かいのか寒いのかさっぱり分からない。
母の面会謝絶は今日も続いている。インフルエンザの菌が完全に抜けきらないと解除されないのだろう。母と、会話をしなくなって一週間になる。会話と言ってもお互いにかみ合わない会話であるが。
|
|
|
|
|
2015年1月18日(日) |
今日は良い天気に恵まれて・・・ |
早朝は冷え込んだが、日中は良く晴れて気持ちの良いウォーキングを楽しんだ。
母の状態は良い方向に向かっているとのこと。体温も平熱が続いていると看護師より報告を受けた。やれやれである。
問題は退院時期である。何とか元気になって26日までに施設に戻ってもらいたいと思う。
私の”風邪気味”は本物ではなかったようである。ビタミンCのおかげかもしれない。しかし油断はしないようにしよう。
|
 |
|
|
|
2015年1月17日(土) |
風邪、ひいたごた! |
|
昨日の雨の中のウォーキング後から頭痛が始まった。今は治まったが、チョット風邪気味のような気がする。こちらの方言では「風邪ひいたごた」と云う。
本格的な風邪にならないように”生姜湯(生しょうが増し)”と”ビタミンC”を服用してジッと耐えている。たいていはこれで治るのである。
今のところ”インフルエンザ”の兆しは無い(咳なし、熱無し、鼻水無し)・・・と思われる。
母がインフルエンザに感染したので私も感染したのかもしれない(多分違うと思う)。
よって、今日のウォーキングは、大事をとって中止した。
|
|
|
|
2015年1月16日(金) |
母のインフルエンザ |
 |
昨日は一日中雨が降ったり止んだりで、とうとうウォーキングを中止にしてしまった。
その空模様が今日も続いていたが、晴れ間が出たのでウォーキングに出発したところ、途中で雨が降り出して途中で引き返してしまった。歩数は7千600歩であった。
母のインフルエンザだが、昨日の状態は平常に近い状態になっているようだった。タミフルを服用して頑張っているようである。
インフルエンザの予防注射をしていてもインフルエンザに感染するんだなと今さらながら思う。
頑張って施設に戻れるよう祈るしかない。
|
|
|
|
2015年1月14日(水) |
母、インフルエンザ発症! |
とうとうインフルエンザの症状が出た。院内感染だ。どうしよう・・施設を追い出されるかもしれない。
兎に角、早く元気になって施設に戻って欲しいと願うばかりである。
しかし、いつかは病院で最後を迎える日が来るんだと覚悟をしなければならない。もう一度、母と馬鹿話をしたいと思う次第である。
父に発症したことを言った。場合によっては家に帰ってくることもあると言うと、「あ、そ・・」の一言である。私は落ち込む一方である。
今日のウォーキングは、途中から雨が降り出したので途中で引き返した。よって、歩数は8千500歩に留まった。これも仕方がない。
|
 |
|
|
|
2015年1月13日(火) |
ネタ無し |
 |
朝はいつものように寒かったが、日中は風もなく晴れて暖かった。明日の後半から天気は下り坂とのこと。
今日はネタが無い。だが、現在プログラム作成中の”看護日誌”は、ようやくマスター登録画面が終わった。これから各項目(体温、血圧、酸素濃度等)の入力画面に入る。兎に角時間がかかりすぎていると反省している。何時完成するのやら。
母の面会はインフルエンザが終息していないのでできないままである。
|
|
|
|
2015年1月12日(月) |
母、今のところ・・ |
今日は朝から快晴が続いている。日中は風も弱く暖かく感じる。
母は、インフルエンザの症状もなく、食欲もあって元気なようである。見舞いに行けないので看護師さんに聞いてみた。
今日は成人の日だが、昔は1月15日が成人の日だった。私の場合、成人を迎えた日には残業4時間で一生懸命働いていた。別に式に出たいとも思わなかった。だからなんだ!
|
 |
|
|
|
2015年1月11日(日) |
PM2.5が・・ |
 |
今日の佐世保の空は異常に霞んでいる。PM2.5の値が50マイクロgを超えているのではないかと思われる。
ウォーキングから帰ると早速ウガイをした。
この2年間、私はインフルエンザの予防接種をしていない。去年も風邪らしい症状もでなかったし、今年も高を括っている。
母が入院している病院からは、その後の連絡はない。母がインフルエンザを発症したら連絡があると思うが。出来るだけ早く退院してもらいたいものだ。
|
|
|
|
2015年1月10日(土) |
病院でインフルエンザ |
母が入院している病院で、しかも母と同じ病室でインフルエンザが発生した・・と昨日病院から連絡が入った。
当然、感染者は隔離された。母も感染しているのではと検査をしたらしいが、結果は陰性(感染なし)であった。潜伏期間があるので未だわからないが、発症しないように祈るのみである。
もし、感染して入院が長くなるのであれば、施設を退所しなければならない。気が気ではないのである。
今日は、朝から快晴である。気温も平年並みで少し暖かい。
巷は今日から三連休らしい。少し休み過ぎと違うか?と余計なことを言ってしまう今日この頃である。
|
 |
|
|
|
2015年1月9日(金) |
また写真・・忘れた |
|
此処で撮っておこうかなと思っても「まだ先で撮ればいいじゃないか・・」と天の声?が聞こえてそのまま歩き続けていると、写真を撮ることをすっかり忘れしまっていた。
よって、今日も写真は無し!である。全く何を考えているのだろうか。
今日の日の出の時間は7時24分。明日からはその時間が次第に早くなるようである。明るい朝となったら早朝ウォーキングに切り替えたい。
母の入院生活は、どうやら1月20日頃で終わるようである。施設を1か月以上空けると追いだれるので気が気ではない。 母の状態も入院前の状態の戻っているし、酸素吸入も中止になっているので、むしろ元気になったようである。
|
|
|
|
2015年1月8日(木) |
今日は早朝で |
 |
久しぶりに早朝ウォーキングにした。理由は、今日、用(教養)があって、今日、行く(教育)ところがあるからだ。
早朝は相変わらず寒いが、風が無いので体感温度は昨日よりも高いと思われる。
12月の電気代が高くなった。理由は、父がほぼ24時間電気ストーブを使っている為だ。
「ガスストーブは危ないから電気ストーブにした」と父は言うが、火災の原因が一番高い暖房器具は電気ストーブだという事を知らないのである。
一応、父の部屋には火災報知機が付いているので少し安心できるが、ヤレヤレである。
|
|
|
|
2015年1月7日(水) |
昨日は休み |
今日は、朝から快晴で、しかし、北風が強く寒く感じた。
母は、一昨日から酸素吸入が中止された。鬱陶しかっただろうと思われた母はスッキリした顔だった。すっかり元気になったような気がする。
巷はようやく正月気分が抜けたようで落ち着きを取り戻したように思われる。また「アッ!」と言う間に年末がやって来るのだろう。ヤレヤレである。
最近、ワクワクしながら読める本が無いように思う。推理小説は薄っぺらいし、時代小説は「バラエティかい!」と言いたくなる。「松本清張さん、生き帰ってくれ!」と言いたい。そうそう、司馬遼太郎さんも甦って欲しい。
|
 |
|
|
|
2015年1月5日(月) |
カメラは持って出たが・・ |
|
何を考えていたのか撮影をするのを忘れてしまった。何を考えていたのだろうか・・。
最近、直前のことを忘れることが多くなった。何かをしようと二階に上がると、上がった途端に何しに二階に来たのかを忘れてしまっている。
暫くすると思い出すので認知症とまでは行かないだろうと思う。しかし、それを思い出した瞬間にそのまた直前のことを忘れてしまったりして・・恐ろしいことになりはしないかと心配している。
今日は薄曇りの天気で気温も春みたいに暖かい。
母は、ようやくリハビリが始まった。一安心である。
|
|
|
|
2015年1月4日(日) |
携帯の調子・・ |
 |
最近携帯の調子が悪い。気が付くと電源が落ちていたりすることしばしばである。
電池は満杯なので原因は他にあるのだと思われる。
そろそろ買い替えかと思うが、スマホは高いし・・と思案中である。
持ち運びには携帯(ガラケー)が良いのであるが、時代遅れにならないようにSIMフリーのスマホにしようかと思っている。
でも、スマホって必要?と別の声が聞こえたりしてなかなか踏み切れないでいる。
今日も概ね”晴れ”の天気で気温も高めだから冬の日の一服と言ったところだろうか。
母は、個室から4人部屋へ移った。明日からはリハビリが始まるようだ。
|
|
|
|
2015年1月3日(土) |
久しぶりに晴れた |
今日は朝から快晴である。(少しは曇ったが)
巷には人があふれ始めて賑わいを取り戻したように思う。
今朝の気温は今シーズンで一番低かったのではなかろうか。温度計を外に出して計ろうかと思ったが、寒さに負けてしまった。
私は正月が嫌いで、1月3日になるとホッとする。ヤレヤレである。
|
 |
|
|
|
2015年1月2日(金) |
曇時々晴れ時々雪時々・・・ |
 |
今日は、曇ってみたり晴れてみたり霙が降ってみたり雪になったりと目まぐるしく変わる天気が続いている。
今日は、昼間のウォーキングであった。観光客がチラホラ動き始めて遊覧船は盛況である。
私はどこへ行くと言う様なあてもなく、せいぜい介護の合間をみてウォーキングをするのみである。今年も介護の1年になりそうである。
母は、点滴も外れて食事を摂るようなっている。顔色もよく、相変わらず良く喋るのである。私が色々と喋ると「うるさい!」の一言である。
|
|
|
|
2015年1月1日(木) |
雪中ウォーキング |
”雪中”とは少々大袈裟かもしれない。序盤はチラチラと小雪が降る程度だったが、後半は強い風に押されて湿った雪が横殴りに降ってきた。
午前8時45分、その雪は未だ降り続いて、車の屋根、家の屋根に積もり始めている。
道路には積もっていないので大雪には名ていないようである。この雪、暫く続くようである。
|
 |
 |
|
|