2015年7月31日(金) |
品薄 昨日、梅雨明けした |
 |
とある道の駅に行ってみた。目的は、”旬サバフィーレ”を買うためだ。
しかし、いつも有るところに無いのである。張り紙がしてあった。”品薄につき入荷未定”と書いてあった。どうやら"旬サバフィーレ"の美味さが世の中に浸透したようであっる。よって、手ぶらで帰ったのである。
九州全域で”高温注意報”が出ているが、長崎県だけは除外されている。気温が30度を超えれば同じだと思うが。
そういえば、長崎県は昨日梅雨明けをした。去年よりも10日程遅かったようである。
|
|
|
|
2015年7月30日(木) |
今日は暑くなるぞ |
早朝と言えども空気は生ぬるく湿度も高い。此のままで日中を迎えると今年一番の暑さになると思われる。
父は毎週木曜日にリハビリ病院を受診する。熱中症にならなければと思い半分凍ったペットボトルを渡した。
我が家のトマトも間もなく終わりを迎える。あと10個が熟せば終わりである。今年は豊作だった。コストパフォーマンスもすこぶる良かった。
今日は少しドライブをしてみたいと思う。どこへ行くかは未定だが気分転換になると思う。
|
 |
|
|
|
2015年7月29日(水) |
昨日は休み |
 |
昨日のウォーキングはズル休みとなった。たまにはズルも良いと自分に言い聞かせている。
今日はパソコンのWindos10の無料アップデート開始日である。またマイクロソフトの戦略に乗ってしまうことになるのか。
我が家の2台のWindos7マシンは暫く様子を見ようと思う。無償と言っても1年後には購入することになるから気を付けなければ。
昨日の母の顔は、久しぶりに落ち着いて穏やかな顔をしていた。小さな声で歌も歌った。
今日は、いただいた桃を砂糖とレモン水で煮たものを食べさせてみようと思う。
今日の佐世保の早朝は生ぬるい風がふぃていた。曇り空である。梅雨はまだあけないのか。
|
|
|
|
2015年7月27日(月) |
台風に肩すかしを食らう |
大雨になるかと思えば大した雨も降らず、暴風が吹くかと思えば弱風のまま。
陽射し除けや物干し竿なども片付けて台風に備えていたが何事も無かったような朝を迎えた。肩すかしである。
被害が無かったので良しとしなければならないが、何ともスッキリしない。
ウォーキング中にすれ違う人たちの話題は”台風12号”の話ばかりだった。
佐世保地方はようやく梅雨明けになると思われる。
|
 |
 |
|
|
2015年7月26日(日) |
台風12号接近中だが |
 |
台風12号は、どうやら長崎県の西部を北上しそうである。
午前6時の佐世保の状況は、微風で海も穏やかである(写真下)。嵐の前の静けさであろうか。
台風の影響は午後からになると思われる。勢力が弱ってくれると助かるのだが。
昨日は日差しがものすごく強く洗濯物は2~3時間で乾いてしまう勢いだった。吹く風は少しばかり涼しいのだが、太陽の陽射しを浴びると焼けるようであった。
トマトも終わりに近づきこれから夏本番である。今年の夏は・・と思うのだが、特に予定もなし。無駄に時間をつぶすばかりである。
昭和59年(約30年前)に買った本を読み返している。 あの頃は若かったから読んだ感じ方も違っていた。今読んでみると「フムフム、なるほど」である。
|
 |
|
|
2015年7月25日(土) |
台風、来るな |
どうやら台風12号は、長崎県に近づくようである。
今日中に残ったトマトの収穫をしなければならない。トマトもそろそろ終わりである。
朝昼晩と必ず食卓に真っ赤なトマトが並ぶ。オリーブ油を少しばかりかけるといいらしい。
来年は今年のトマトの種で育ててみようかと思う。きっと病気に弱いと思う。
父の介護度が変わった。要介護度1から要支援2になったのである。2年前よりも状態が悪くなっているのにランクダウンになるなんて・・と思う。担当者のさじ加減一つなのである。
佐世保地方の日中は30度を超えることもあるが、朝晩はまだ涼しいと感じる。今日は快晴である。
|
 |
 |
|
|
2015年7月24日(金) |
梅雨明けか?台風 |
 |
梅雨明けするのかと思っていたら、南から台風12号がやって来ている。最悪の場合は九州の西の海上を北上するかもしれない。
梅雨明けは台風次第か、台風が過ぎた後になると思われる。
今日は早朝ウォーキングである。ウォーキングをしている人の中で一人だけ無愛想な人がいる。挨拶をしても返事が返ってこないのである。出来るだけすれ違わないようにしている。
その無愛想な人は、私が挨拶をすると鬱陶しいのであろう。
散歩をしている”ゲンタ君”と”コタロウ君”は目で挨拶をしているから癒される。(犬だけど)
|
|
|
|
2015年7月23日(木) |
今朝も雨・・・。午後からスタート |
今朝も雨である。ああ、鬱陶しい。よって、早朝ウォーキングは中止である。
雨が上がれば午後からウォーキングを開始しようと思う。
予想通り雨が止んだのでウォーキングを開始した。湿度はあるものの風が吹いていてさほど暑さを感じなかった。やはり、海を渡って来る風は涼しい。
この風だが少し強い。どうやら台風12号の影響らしい。
下の写真は夏の花”ハマボウ”である。ハイビスカの種類に入るらしい。
|
 |
 |
|
|
2015年7月22日(水) |
今日も雨が降る |
|
ウォーキングに出発する頃に強い雨が降り始めた。今日も雨である。
昭和37年7月8日、9日は、近くのボタ山崩れで未明に避難したことが思い出される。生まれて初めての避難だった。避難生活は一週間ほど続いた・・と思う。
避難をして暫くすると炊き出しが行われた。おにぎり、魚肉ソーセージ、缶詰などである。缶詰は缶切りが無く食べることが出来なかった。
救援物資も各世帯に届くが、支給された段ボールの中身はアメリカの物ばかりで、真っ赤なハンドバックや馬鹿でかい古下着ばかりでとても使い物にならなかった。結局ゴミになってしまったのである。
7月になるといつもこの時のことを思い出す。
|
|
|
|
2015年7月21日(火) |
今日も小雨 |
小雨が降るとの予報だったが、早朝は降っていなかったのでウォーキングに出発した。結局、帰路の自宅近くで小雨が降り出した。今日も鬱陶しい一日になりそうである。
昨日、アミノ酸の入ったビタミン剤を買ってみた。ウォーキングの後に服用すると筋肉疲労が緩和されるというふれこみに惑わされて買ったのだ。効果が有るか暫く様子を見る。
とうとう健康食品やビタミン剤に頼ろうという事になってしまった。
|
 |
|
|
|
2015年7月20日(月) |
途中で中止 |
恐らく降るだろう・・と思っていながらウォーキングに出発したが、案の定途中で雨が降り始めた。よって、1400歩歩いたところでウォーキングを中止にした。
今日は一日中雨が降るようである。湿度も高く気温も高い。
父は90歳、暑さを感じないのかエアコンも使っていない。未だに冬用のズボンをはいている。水分補給の為ペットボトルに湯冷ましの水を入れて毎日渡してある。熱中症にならないようにしてもらいたいのである。
私は、昨夜から扇風機を使い始めた。もう一台欲しいところだ。
|
|
|
|
|
2015年7月19日(日) |
梅雨明けは、まだ! |
 |
梅雨はまだ明けないようである。
今朝の気温と湿度は高めである。空は雲が多いものの青空も見えるといった空模様である。
今日は暑くなりそうである・・が、夏だから当たり前の話である。
学校は事実上、既に夏休みに入っている。私は年中夏休みである。
自由な時間が出来たら・・などと妄想にふけることが多い。なんといっても”尾瀬”に行きたいのである。(7度目)
鳩待ち峠から尾瀬の湿原に入り山小屋で一泊。尾瀬沼に抜けて”三条の滝”を拝んで”桧枝岐温泉”で一泊。旅館は”丸屋旅館”がいい。落ち着く旅館である。
山口県の”萩”にも行ってみたいし”大山”にも登ってみたい。実現するだろうか。実現する頃には私の体力が無いのかもしれない。あはは・・である。
|
|
|
|
2015年7月18日(土) |
梅雨明け?かも |
今日は早朝から快晴!である。湿度も低く、気温も丁度良い秋のような陽気である。しかし、日中は真夏日になるという。梅雨明けかも知れない。
今朝、今年初めて蝉の声を聴いた・・ような気がする。
T社の粉飾が話題になっている。11年前は私もT社の子会社に在籍していたので他人事ではないような気がする・・が、当時も似たようなことが有ったような気がする。「あれがそうだったのか・・」と思う節がある。早く終結することを祈る。株は300円台に下がっているが、今は”買い”だと思う。
|
 |
 |
|
|
2015年7月17日(金) |
台風、ウォーキング取りやめ。トマト再収穫 |
 |
今日は台風11号の強風と横殴りの小雨でウォーキングを中止した。
台風による風は昨日の方が強かった。風でトマトを支えているポールが倒れそうだったので早めに収穫した。もう食べきれない!。
昨日は余ったトマトを使って”ピューレ”作りに挑戦した。
中鍋いっぱいのトマトを煮詰め、出来上がった”ピューレ”の量はほんの僅かであった。(写真上)。味は抜群である。
さて、このピューレを使った料理に挑戦したいが・・・。
昨日、母の施設に行ったら「よう来たな」と言ってくれた。久しぶりに聞く”よう来たな”である。よほど調子が良かったのかもしれない。
|
 |
|
|
2015年7月16日(木) |
台風11号接近。トマト大豊作 |
台風11号が四国地方に上陸しそうである。
佐世保は、昨日の午後から風が強くなっている。こちらに向かっているのではないか?と思うくらい風は強いのである。
今朝は強い風に運ばれてきていると思われる小雨が降っていた。しかし、ウォーキングには出発した。
風は強いが、空気が乾いているし気温も昨日より低い。
我が家のトマトが大豊作である。とても食べきれない。食べ過ぎると体冷える夏野菜である。さあどうするか。
昨日母を抱えてみた。驚くほど軽く感じた。35キロを切っているのではないだろうか。父も同じような体重である。私の体重は68キロである。
|
 |
 |
|
|
2015年7月15日(水) |
今年のトマトは豊作 |
 |
今朝は久しぶりに早朝から青空を観ることが出来た。気温は昨日よりも低いと感じた。
ただし、台風11号が心配である。九州方面は逸れたとしても、近畿には孫、関東には友達がいるので心配である。
今年の我が家のトマトは豊作である。雨にも負けず腐らずに熟している。困ったことに豊作で食べきれないのである。
トマトピューレを作ろうと思ったが、作った後そのピューレを使った料理が面倒くさそうである。
間もなくブルーベリーの収穫も始まる。
|
 |
|
|
2015年7月14日(火) |
降るのか降らないのか |
昨夜の天気予報では今日の午前中は雨とのことだったが、早朝は降っていなかった。よって、思い切ってウォーキングを開始した。
今日も湿度が高く曇り空である。早朝は気温が低いので歩きやすい。夏のウォーキングは早朝に限る。
今日は毎月一回の内科受診日。コレステロールも正常になって6年くらいになる。後は首筋のコリが解消されれば完璧な健康体になるのだが。狭心症の症状も出ない。
下の写真は”カノコユリ”である。
|
 |
 |
|
|
2015年7月13日(月) |
今日のウォーキングは休み |
 |
昨日の天気予報では今朝は大雨が降っていることになっていた。しかし、雨はすっかり止んでいて、西の空が明るくなっていた。
しかし、ウォーキングは休みである。
昨日の昼ごろから雨風が強くなってきたのでトマトを早めに収穫した。なかなかの出来である(手前味噌)
暫くはトマトを買う事もないが、食べきれない状態になっている。トマトソースでも作って冷凍しておくか。
|
|
|
|
2015年7月12日(日) |
強風、台風9号の影響 |
早朝は風が強かった。台風9号の影響なのかもしれない。 しかも湿度と気温が高く、その強風が生ぬるく感じられた。
先日のラジオからの情報である。”自根栽培キュウリ”と言うのがある。一般に売られているキュウリは、病気に強いカボチャにキュウリを接ぎ木しているらしい。
何が違うのか、それは食感である。”自根”の場合は、かぶりと噛むとキュウリの中心部までパリッとした食感なのである。接ぎ木の場合は、中心部がフニャっとしているのである。(らしい)
”自根”は、お百姓さんが、自分たちが食べるために育てるらしい。自分も来年はやってみようかと思う。
下の写真、何の意味もないのである。
|
 |
 |
|
|
2015年7月11日(土) |
母、体動激しく・・。そして猛暑日だった |
 |
会話は正常だが体動(特に就寝時)が激しく両足のすねに裂傷が発生している。
身体を拘束するわけにもいかず施設職員を困らせている。母も不本意なのであろう。
早く楽にしてあげたいと思う今日この頃である。
台風9号の影響で湿度の高い日が続いている。夕方にはにわか雨も降った。
今日は曇り空で思い出したように雨がパラパラと降ってくる。そうそう昨日の佐世保は35.6度の猛暑日であった。
首筋が張ってしかたがない。湿布を貼っても治らない。ラジオ体操をしても治らない。精密検査をしても異常なし。いい方法は無いものか・・・。
|
|
|
|
2015年7月10日(金) |
今日も快晴だーっ!暑くなった |
今年は冷夏?かなと思っていたが、そうでは無いらしい。
梅雨前線の近くなのに九州は晴れて猛暑日になるところが多かった。佐世保も35度位だったのでは。
暑くなってきたために我が家のトマトは次々に赤く色づきし始めた。間もなく収穫ラッシュが訪れる・・・と思う。
家の光熱費を節約しようと図書館などで過ごそうと思っても最近の図書館の空調は温度が高めになっている為涼しくない。一番いいのは、高い山に登って過ごすことだだ。近く(裏山)の弓張岳も高山ではないが涼しいのである。
|
 |
|
|
|
2015年7月9日(木) |
今日は暑くなる |
 |
昨日の夕方近くから急速に晴れてきて、同時に気温も湿度もぐんと上がってきた。思わず久しぶりにエアコンを使った(除湿)。
暑さ湿度を我慢をするとストレスとなるので積極的に使った。この歳でのストレスは認知症の原因になるのである。
今朝は快晴である。これから先の一週間は晴れの日が多くなりそうである。梅雨明けかも知れないが、台風が過ぎてしまわないと解らない。ただし、トマトは喜んでいる。
余り使わない畳の部屋(和室ともいうが)が湿度でかび臭くなってきた。そこでキャンプ用(備長炭)をひと箱買ってきて置いてみたら、たちまち匂いが消えた。効果抜群である。消臭剤などを買うよりも安上がりである。
|
 |
|
|
2015年7月8日(水) |
雨は上がったが・・ |
昨日は一日中雨で、その雨は夜明け近くまで降っていた。
雨上がりの中をいつものように早朝ウォーキングに出発したが、吹く風が生ぬるかった。今日は蒸し暑くなるようである。
暑くなる原因は、梅雨前線が北上し佐世保はその南側に入った為である。
久しぶりにガソリンを入れた。リッター当たり137円だった。随分高くなったな思う。そろそろハイブリット車かなと思うが車を買う金が無い。
仮に買ったとしてもこの先いつまで車に乗れるか分からないのである。無駄な投資になるかもしれないのである。
|
 |
|
|
|
2015年7月7日(火) |
巨大トマト収穫 |
 |
昼からウォーキングに出発しようと思ったが、今日は一日中雨のようである。
昨日、巨大トマトが収穫された。我が家で採れた中では最大級である。トマトは暫く買わなくて良いようである。
下のトマトは中玉トマトであるからその大きさが分かる。
明日は晴れるとの予報。ウォーキングも出来る。
|
|
|
|
2015年7月6日(月) |
早朝は小雨で |
早朝は小雨だったので昼間のウォーキングに切り替えた。 小雨に濡れてまで頑張るつもりはない。
母は、今日、髪のカットをする。体動が激しいので美容院の方も大変だろうと思う。よろしくお願いしますと言って帰ってきた。
昼間は湿度が高く、また気温も上がって来たので急ぎ足になると汗が噴き出してくる。「レンタ犬・うめ」も夏の昼間は苦手なようである。
明日は雨の一日になりそうである。今年一番の大きさのトマトを明日収穫する。
|
 |
|
|
|
2015年7月5日(日) |
ネタ無し |
 |
”ケイホ”というものが有るらしい。某携帯電話会社が7月中旬から売り出す通信機器である。
携帯(ガラケ)の使い勝手とスマホの機能を持った携帯電話である。つまり、今までの携帯電話(ガラケ)のOS(基本ソフト)がアンドロイドになり、様々なソフトが使えるという事である。LINEなどのSNSは勿論使えるのである。
さあ、どうしようかと迷っている私である。そういえば”テザリング”機能もついて居ると云うからますます迷うのである。
10年以上も使用している今の携帯(ガラケ)をどうするかなのである。
|
|
|
|
2015年7月4日(土) |
濃霧 |
梅雨が明けるのはまだ先のようである。今朝は濃霧で遠くの景色がほとんど見えない。一日中小雨になるとの予報である。
毎日天気の話だけではウォーキング日記にならない。かといってこれと言ったネタもないのである。つまらない一日である。
できれば旅に出たいと思う。たとえば、尾瀬とか青森とか沖縄とかである。特に尾瀬には行きたい。何度行っても飽きないところである。「シーン」という音が聞こえてきそうなところである。ああ、富士山にも登ってみたいと思うが、混雑するようになってからは気が引ける。
そうそう、小笠原にも行ってみたいと思う。実現するだろうか。
母は、一日おきに寝ているようである。
|
 |
 |
|
|
2015年7月3日(金) |
もう梅雨は明けたか |
 |
7月に入って雨の影響でウォーキングを休んだことが無い。そろそろ梅雨は明けたのか。
今日は朝から快晴である。「レンタ犬・うめ」も嬉しそうである。
台風が近づいている。9号、10号である。7月の中旬頃には影響が有りそうである。
父の食事摂取量が減ってきている。好きな卵焼きを少し残すようになった。ただし、好きな餃子は残さない。暫く様子を見ることにする。
医者から血圧が高いので毎日の血圧を記録するように指示されたようである。血圧計も新調してはみたものの使用している様子は無い。
|
|
|
|
2015年7月2日(木) |
え?! |
信号待ちで止まったワンボックスカーから運転手が慌てて降りてきた。車の下あたりを覗いていた。故障したのかな?と思いつつしばらく見ていると、運転手はボンネットを開けた。やっぱり故障なんだと思っていたらボンネット中から子猫を掴みだしたのである。
え!子猫?。エンジンの中で遊んでいたのだろうがエンジンのベルトなどに巻き込まれなくて良かったなと思ったのである。ウォーキング中の一コマであった。
今日は曇り空である。今夜は満月で大潮だから子猫も血迷ったのであろう。
|
 |
|
|
|
2015年7月1日(水) |
ものすごい雨だった。 |
 |
6月の総括
総歩数 201,296歩
総歩行距離 130,76キロメートル
総消費熱量 5,624キロカロリー
ご飯茶碗 約26杯相当分のカロリー消化
昨夜は、ものすごい雨の音で何度も目が覚めてしまった。おそらく1時間に40ミリほどの雨だったのではないかと思う。計ったわけではないのでいい加減だが。
今朝はその雨も止んでいた・・が、まだ降りそうだったので早朝ウォーキングは止めにした。午後からウォーキングにしようと思う。
昨夜の大雨でトマトに被害が有るのではないかと心配したが大丈夫であった。腐らないように祈る。
さて、今日から7月である。だからと言って特別なものは無い。そういえば富士山の山開きの日である。ああ、もう一度富士山に登りたいなあ。(6回目)
|
|
|
|