ウォーキング日記
万歩計
2016年1月31日(日)
今日も暖かい

 夜明け前だったと思うが、ザーッという雨の音を聞いた。今日は雨は降らないというようだったと思うが・・と思いつつまた寝てしまった。
 いつもの時間(5時)に起きてみると外は月明りで明るかった。あの雨は幻か?と思ったが道路は濡れていた。やっぱり降ったんだと思いつつ、「ああ今日は何もすることが無いな~」と思ったのである。
 今日は晦日、明日から2月である。早いものであると年が明けた間もないのに思ってしまう。加齢に加速がついてしまってブレーキが効かないようである。

2016年1月30日(土)
暖かい

 もうすぐ立春だから今日が暖かいのは納得できるが、それは旧暦の事、本来ならば寒さのピークの頃なのだ。暖かい!。
 我が家はバリアフリーになっていて”段”が無い。しかし、仏壇も無い。(古いダジャレ)
 仏壇は本当に必要なのか・・と思うのだが、一度仏壇屋さんをのぞいてみようかと思う。仏壇は高価なものだと認識している。しかし、50%引きというチラシを見たことがある。値段の根拠はどこにあるんだろうかと思うのである。
 母と一緒に歌っていた”丘を越えて”を今歌うと途中で歌えなくなってしまう。

2016年1月29日(金)
昨日も、今日も雨で

 昨日から降り出した雨は今日も一日中降り続くようである。よって、ウォーキングは二日連続で休みとなった。
 我が家の暖房はガスである。1月の使用料が前年同期で千円も増加した。原因は先週末からの寒波であろう。外出もできず一日中ストーブのつけっぱなしだった。
 一転して今日は春のような暖かさである(雨ではあるが)。
 父はずいぶん弱ったような気がする。気のせいかもしれないが配偶者をなくした気持ちからかもしれない。90歳である。

2016年1月27日(水)
雪はすっかり消えた

 今朝は昨日に比べて幾分暖かい。いたるところに残っていた雪も、今朝はすっかり消えてしまった。少し寂しいような気がする。勝手なものである。
 そろそろ確定申告の時期だ。年金生活者だからほかに所得もなく申告するほどのものではない。しかし、加齢に伴って医療費がかさんでいる。今年も10万円を超えているようである。
 私は、パソコンで入力して紙面で申告する方式である。来年はマイナンバーで何とかならんのかな。

2016年1月26日(火)
雨になり・・

 国道、県道の主な道路は雪が解けチェインや冬用タイヤでなくても普通通り走れるようになったが、いったん路地へ入ると雪が残っていて歩くのにも苦労する。
 凍った道路を歩くと足に余計な負担がかかり痛い。特に太ももや足の親指がそうである。(個人差はあるが)
 今日のウォーキングは途中から雨が降り出した。それだけ暖かくなったということだろう。雪はしばらく遠慮してもらいたい。

2016年1月25日(月)
雪はもう勘弁して

 昨日一日中、そして今朝(9時現在)まで雪は降り続いている。しかし、どうやら降雪の峠は越えたようで降り方に勢いがない。
 昨日は雪だるま作りを断念して”雪灯篭”作ってみた。灯をともすと風情があって中々いい。
 積雪は15センチを超えてしまった。佐世保に移住して11年になるがこれほどの雪にはお覚えがない。
 今朝は「レンタ犬・うめ」を連れてのウォーキングだった。うめも喜んでいた。足が冷たかろうと心配したが我関せずである。
 市内に向かう幹線道路には車の姿が見えない。雪だから休んでいいのか・・。



2016年1月24日(日)
大雪、しかも低温

 珍しく天気予報通りの大雪である。午前8時現在でも雪は降り続けている。外気の気温はマイナス3度である。
 積雪は間もなく5センチになろうとしている。住宅街の道路は車一台も通らない(わだちが無い)。
 高速道路の不通情報もラジオから流れてくる。間もなく鉄道も運転を見合わせるだろうと思う。
 我が家は昨日のうちに買い物を済ませていたので食料には困らないが、めったにない大雪を楽しむために少し歩いてみたい。ウォーキングと思ったが危険を伴うので中止である。
 今日は雪だるまを作ってみようと思う。

2016年1月23日(土)
風が強くなってきた

 今朝は昨日よりも少し暖かい。しかし、ウォーキング中に風が強くなってきた・・ように思う。
 今晩から明日にかけて平地でも10センチから20センチの積雪があると天気予報でうなされるように言っている。
 本当に降るのかな?と思うのだが、今度ばかりは本気で降るようである。
 今日のうちに水と少しばかりの食物と卓上コンロ用のガスボンベを補充しておこうと思うのである。
 仮に停電になったとしても、そんな時は布団に潜り込んでおけばよいのである。
 西海町の市場にみかんを買いに行った。品種は”セトカ”である。しかし、まだ店頭に並んでいなかった。お店の人に聞くと、店頭に出るのは2月~3月だという。またもや不発に終わった。(二回目)
 店先を見ていると、”袋かけみかん”が売られていた。このミカンは美味である。売れ残っているのは”傷物”ばかりだったが安かったので購入した。傷物でも味は格別である。得した気分になったのである。

2016年1月22日(金)
10年に一度の寒波?

 土曜日、日曜日に10年に一度の寒波が襲来するようである。今季の冬はスタッドレスタイヤに履き替えていないのでどうなることやらと心配している。今日中に食料品の確保もしておかなければと思っている。
 パールシーリゾートのウッドデッキも霜で真っ白で、歩くと滑るのである。強烈な寒波の前触れのようである。
 年金停止の手続きは厄介である。戸籍謄本、住民票(除籍)、委任状、通帳などは勿論のことであるが、遺族年金を受け取る手続きとなると他に申請書が必要となる。日本年金機構の事務所はいつも混み合っている。原因は手続きの煩雑だと思う。

2016年1月21日(木)
今日も寒い!

 空は今日も曇天、しかも寒い、しかし、風はない。
 7時30分にウォーキングをスタートするようになって三日目である。ウォーキングをしている人も少ない。
 冬用ウォーキングパンツを替えてみたが、今日のような極寒には耐えられない。「レンタ犬・うめ」は年中同じ毛皮で便利である。今年で9歳になる。
 バスの事故が多い。もうバスには乗りたくないが、佐世保の主な交通インフラはバスである。仕方がないから乗る。

2016年1月20日(水)
極寒
 昨日よりも今日の朝のほうが寒いと感じた。これがいつもの冬なのであろうが、今まで暖冬だったので今日は極寒に感じる。
 昨日は一日中断続的に雪が舞っていた。しかし。積もりはしなかった。
 ようやく諸般の手続きが終わりそうで、あとは年金だけである。人が死ぬと残った後始末が多い。生前から準備をしなければならないが・・そうもいかない。
 父は相変わらず”引きこもり老人”である。ショートステイに行ってもらえそうなので手続きに入る。
2016年1月19日(火)
雪だった

 いつごろから降り出したのか、早朝は雪景色だった。
 屋根には雪がうっすらと積もっていて、空は雪雲でいっぱいである。
 雪は、時折激しく降ることもあったが長続きはせずすぐに止んでしまいこれ以上積もることもなさそうである。
 待望の雪が降りウォーキングも楽しかろうと思ったが、風は強く、凍結しているのではないかと思い断念した。滑って転んで大腿骨頸部骨折では元も子もないのである。
 今年に入って一冊目の本を読み終えた。浅田次郎の本はどの本もセンスのある独特の面白さがある。独特・・これは言い表すのに苦労する。そのうちに上手く表現できるようになりたいものである。

2016年1月18日(月)
梅、ほころぶ

 東京は大雪とか。まったく今年の冬は気ままである。
 今日の佐世保は、雨が降ったりやんだり、しかも風が強く寒いのである。雪が降るのかもしれない。
 珍しいことではないが梅の花がほころんでいる。早いのか普通なのか・・。

2016年1月17日(日)
時間変更

 午前7時半~9時半までの時間がポッカリ空いてしまったところをウォーキングで埋めようと思うに至った。
 そのうち、夜明けの時間が早くなり明るくなってスタートできるようになれば早朝ウォーキングに切り替えようと算段している。
 つまり、結局、昼からのウォーキングでは昼間でなければできないことが出来ないのである。我ながら良いところに気が付いたと思う。
 早朝ウォーキングをしている頃に会っていたラブラドールの小太郎君と久しぶりに会った。驚いたことに激ヤセしていた。体の何処にも悪いところはないらしいが気になる。

2016年1月16日(土)
オファー

 企業インストラクターのオファーがあった。障がい者福祉施設の立ち上げ計画支援(事業計画)である。
 しかし、場所は島原である。東京のように公共交通が充実していれば日帰りもできるが、此処から島原で支援するには宿泊が伴う。よって、辞退をしようと思っている。
 支援内容は一度経験したことがあるので問題ないと思うが。
 午前中の時間がポッカリ空いてしまった。さて、何に使おうかと思案中である。

2016年1月15日(金)
久しぶりに冷え込む

 今朝は久しぶりに冷え込んだ。周りの屋根は霜が降りて白く光っていた。これが本来の季節だろう。
 昼間は日が差してウォーキングをすると少し汗ばむのである。だが気持ちがいい。
 今日、父の戸籍謄本が届いた。驚いた!両親が結婚届を出したのは、私が生まれて一週間目である。では、私の出生届を出した8月2日は・・・。昔はいろいろなことがあったのだろう・・と思うしかない。

2016年1月14日(木)
マイナンバーで何とかならんか・・

 昨日、またオスプレイが2機飛来した。給油の為らしいが、既成事実を作らんとしているのではないか。ならば堂々と陸上自衛隊相浦西部方面隊のヘリポートにでも着陸したらどうだと思う。提案である。
 人がこの世からいなくなると厄介な手続きが必要になる。年金やら銀行やら身内やら、中々煩雑である。
 マイナンバー制度を活用して、家族は何もしなくていいなんて時代はいつ来るのか。とは言っても、日ごろの身辺整理はしておかなければならないのである。果たして、自分はどうなのかと自問するのである。
 日課のウォーキングは、すべてが落ち着くまでとぎれとぎれになる。

2016年1月11日(月)
母、帰る

 母が5年ぶりに我が家に戻った。少しにぎやかになったように思う。嬉しそうである。
 今日は五日ぶりのウォーキングだった。1月の中旬だというのに季節を間違ったような陽気である。
 ウォーキング中に”タラの木”を2本見つけた。”タラの芽”が楽しみである。ほかの人も目をつけているだろうから先手必勝にしなければと思っている。

2016年1月6日(水)
母、施設退所

 昨日、母は正式に施設を退所した。4年間、毎日通い続けた施設に二度行けないのかと思うと寂しくなった。その前の病院生活を含めると5年間であった。
 これからどのくらいの時間が残されているかわからないが毎日見舞ってやろうと思う。
 
昨日、担当医から点滴のみで栄養補給をする言われたことは最後通告と受け取らなければならないし、それは明日かもしれない。まことに残念である。
 不謹慎とは思うが、今日は葬儀のことで専門家に話を聞きに行こうと思う。突然のことで慌てないようにしなければならないと思うのである。よって、今日のウォーキングは中止である。
 今日の佐世保は私の心のように”曇天”である。

2016年1月5日(火)
母、いよいよか・・

 今日の佐世保は曇り空で時々弱い雨が降ってくる。
母は、昨日の食事時に誤嚥を起こした。とうとう口からの栄養補給はできなくなったようである。
 胃瘻とかいろいろな方法はあるが、母の体動を考えると点滴のみになるとのこと。
 点滴のみだと十分な栄養やカロリーが摂取できないので状態は悪くなるとのこと。
 点滴のままだと一か月しないうちに合併症のようなものが出てくるとのこと・・と医者から言われた。
 人間は苦しまないと終わりにできないのかと切なくなる。
 最後まで見守ってやろうと思う。
 今日はウォーキングの気分ではなかったが、気晴らしのつもりで歩いてみた。

2016年1月4日(月)
冬か?

 今日も春のような暖かさである。明け方は濃い霧がかかっていて幻想的な景色を見ることができた。この暖かさは異常である。
 今日の母は入院して以来一番の元気さであった。歌も歌った。
 依然として嚥下が悪く苦労しているようである。原因はパーキンソン病のようで、今は薬を投与して様子を診ている状況である。どうやら、施設を退所しなければならないようである。最後まで病院暮らしなのであろうか。

2016年1月3日(日)
魔の三日間

 正月三ヶ日(魔の三日間)がようやく終わろうとしている。3年連続で母は病院で正月を暮らしている。病院から突然呼び出しがあるかもしれないから酒も飲めず、どこへも行けないのである。
 酒断ちをして26日目である。酒の味さえ忘れてしまった・・というのは嘘で、喉の奥から鼻腔にかけてほのかな名残がある。
 
「レンタ犬・うめ」の具合が悪いようである。声をかけても我が家(犬小屋)から出てこようとはしない。1日の日の下痢が続いているのかもしれない。
 今日の母は、覚醒する日である。「元気になったら散歩に行こう」というと、「行こう」と微かな返事が返ってきた。元気になるといいが。症状は落ち着いている。

2016年1月2日(土)
もう二日・・はや!

 今日は正月の二日である。早いものである。
 佐世保の初売りは二日からである。しかし、今年はデパートが抜け駆けをし元日から店を開けている。ちなみに佐世保の初売りは夜中から始まる。さて、来年からの初売りはどうなるのであろうかと余計な心配をしている。
 巷は大きな福袋をいくつも抱えている人が目立つ。私のような年金生活者は、どうしてそんなに湯水のごとく金を使うのかと心配するのである。これも余計なことである。
 今日の母は、爆睡日である。声をかけても頬っぺたを抓っても起きないのである。瞼を無理やり開けると白目であった。今日のところは異常なしというところである。
 母の施設の退所期限は8日である。おそらく施設には戻れないと思う。

2016年1月1日(金)
12月の総括
12月の総括
 総歩数   246,266歩
 総歩行距離 160キロメートル
 総消費熱量 7,250キロカロリー
 ご飯茶碗  約33杯相当分のカロリー消化

 今日の佐世保は穏やかである。風もなく日差しもきつくない。
 今日の「レンタ犬・うめ」は下痢気味であった。おそらく普段から食べつけていない”エビカニ”などを食ったのではないかと思われる。思わず「未熟者め!」と言ってやった。
 今日の母は、体動が激しくなる日であった。夜中じゅうブツブツと喋っているので同室の人が寝不足なっているそうである。よって、今日からは二人部屋に移るようである。脳がいたずらをしているのであって本人には罪はないのであるが。
 ウォーキングは8年目に入る。我ながらよくも永く続いたなと思う。
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2016年1月 195,871
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
いつか迎える介護かな!