2016年3月30日(水) |
マイナンバーカード。明日は休み |
 |
昨日、マイナンバーカードの交付を受けた。思ったより面倒であった。
まず、交付通知ハガキには、必要書類として本人を確認できるもの、例えば免許証、健康保険証、住民登録カードのうちどれか一点と書いてあったが、行政の通知ミスで健康保険証は必須だった。
また、暗証番号(4か所)の設定やら暗証番号の有効期限など若い人にでもわかりにくい説明であった。高齢者には何が何だかさっぱり分からんと思うのである。
ま、当面は必要が無いと思ったのである。
ただ、住民票や戸籍謄本などの請求はコンビニ等の端末で出来るので便利ではあるが、今まで通り市役所や支所に行って請求するのも楽しいではないか。
明日のウォーキングは休みにしようと思う。
|
|
|
|
2016年3月29日(火) |
マイナンバーカード交付と桜 |
一週間前にマイナンバーカード交付の通知ハガキが到着していたにも関わらずまだ交付を受けていなかった。今日明日にでも交付指定場所に行ってみようと思う。
しかし、暗証番号を四つも決めておけ・・というのは高齢者には酷だと思うのである。私は決めておいても忘れてしまいそうである。
長尾半島の桜は、とうとう五分咲きとなった。予想どおり今週末ごろには満開になりそうである。
今日の佐世保は、晴れてはいるものの薄い雲がかかっているようである。久しぶりに暖かい。
|
 |
|
|
|
2016年3月28日(月) |
桜、三分咲き |
 |
長尾半島の桜は、現在三分咲きで、どうやら今週末には満開になるようである。
だからと言って花見をするわけでもない。ただ満開の桜を今年も目に焼き付けておきたいだけの話である。
今年5冊目の本は昨夜読み終わった。”春風伝”である。小説だから脚色も多いのだろうが、高杉晋作は健康管理をしておればもっとましな・・などと思うのである。
維新の礎になってしまった人、高杉、坂本、西郷、久坂、中岡、武市、吉田・・は、なぜ生き延びようとしなかったのか。
|
|
|
|
2016年3月27日(日) |
冷えた |
もう3月も終わりだというのに今朝は手がかじかむ程冷えた。しかも、風が強いので体感温度も低く感じられた。
明け方は雨が降ったようだが、現在(午前9時)は快晴である。そろそろ暖かくなってもよさそうにと思うのである。
酒も20日間ほど飲んでいないが、コーヒーも飲んでいない。飲む気がしないのである。4月16日の胃カメラ検査が待ち遠しい。今のところ、食べ物は正常に飲み込めるので、どうやら精神的なものらしい。だといいが。
最近はこれといったネタが無い。単調な生活である。むなしい。
|
 |
|
|
|
2016年3月26日(土) |
桜、長持ちする |
 |
今年の桜は長持ちしそうである。昨日も今日も冷え込んで桜は一分咲きくらいである。おそらく満開は月末になると思われる。
本日、生憎ネタなしである。強いて言うなら、喉の違和感が少しだけ緩和されたかな?と思うのである。しかし、酒を飲もうという気にはなれない。もう20日間くらい飲んでいない。
そんなもんかな今日は。
|
 |
|
|
2016年3月25日(金) |
今朝は冷え込んだ |
久しぶりに真冬用の装備でウォーキングに出発した。久しぶりの冷え込みである。
この時期は服装(ウォーキング)に困る。厚着をすると途中で汗をかくし、薄着では風邪をひく。丁度良いものをと思うと金もかかる。
昨日、スポーツ用品店で春物のトレーニングウェアを物色したが、上下を揃えると1万円以上する。あのペランペランした薄いものが1万円もするなんて・・と思いつつ買うのをやめてしまったのである。
暑くても寒くても今持っているやつで我慢しようと思う次第であった。
年金暮らしに物欲は禁物である。
|
 |
|
|
|
|
2016年3月23日(水) |
桜は今日咲く? |
長尾半島の桜の開花が少し遅れている。今日のつぼみの様子では間違いなく本日中に咲く気配である。
とは言っても昨年と比較すると一日違いである。満開が楽しみである。ちなみに、昨年の開花は23日であった。
佐世保は明日から冬に逆戻りするらしい。今度の寒波が最後になるといいのだが。間もなく初夏である。
|
 |
 |
|
|
2016年3月22日(火) |
ランドセル |
 |
遠くに住む孫が来年小学一年生になる。そろそろランドセルを買ってやらねばならぬ。
ランドセルがどの程度の価格なのか色々な店で値踏みをしてみた。当たり前のことだがピンからキリまであるようだ。
私の小学一年生の頃は、牛革が最高で、豚革もあった。(毛穴が見える)そして、ビニール製、風呂敷もあったように記憶している。ランドセルの色は、男子は黒か茶色、女子は赤と相場は決まっていたように思う。そうやって思い出しているいるうちに、雨の日は”蛇の目傘”さしている子も多かった。所謂紙の傘である。
さて、私の孫にはどの程度のものを買ってやればよいか迷うところである。(実際は現金を贈る)
今日の佐世保は快晴であるが、放射冷却の所為で朝の気温は冬のように低かった。午後は暖かくなるようである。
|
|
|
|
2016年3月21日(月) |
桜はまだ。 |
長尾半島の桜は、まだ開花していなかった。昨日の午後から気温が少し下がった所為だと思うのである。
今日は間違いなく咲くだろうと思うので明日は楽しみである。
”半夏厚朴湯”(漢方薬)を服用開始して間もなく1週間になるが喉の違和感は解消されない。今度ばかりは”逆流性食道炎”かもしれない。ひょっとしたら食道がんかもしれない。
いずれにしても胃カメラ検査待ちである。今のところ食べ物が引っかかる症状はない。食欲もあるし体調も良い。
漢方薬は、効力が出始めるのに時間がかかる。人によっては一月ほどかかる人もいるらしい。もう少し待つかな。
|
 |
|
|
|
2016年3月20日(日) |
ネタなしか~ |
 |
今日も快晴である。しかも、暖かい日になる模様である。
巷は昨日から三連休である。パールシーリゾートは観光客で賑わっている。
最近、中国人客が減ったように思う。元々、佐世保には超大型船が入国する施設や爆買ができるような家電量販店が無いので立ち寄らないのかもしれない。それでも、免税店は増えたように思う。
爆買いでは電気製品が人気のようだが、故障した場合はどうするのだろうか。さぞ厄介だろうと思う。
|
|
|
|
2016年3月19日(土) |
今日は昼から・・、桜は21日に咲く |
|
|
2016年3月17日(木) |
胃カメラと半夏厚朴湯 |
 |
今日も朝から快晴である。気温も高くなってきたように思う。午後は4月中旬の暖かさになる模様。
昨日、かかりつけ医に行き喉の違和感について診察をしてもらった。結局、胃カメラ検査を行うとともに、私の希望で”半夏厚朴湯(漢方薬)”を処方してもらった。胃カメラ検査は4月である。
半夏厚朴湯については、前回の喉の違和感の時に効果があったからだ。今回は逆流性食道炎の可能性があるとのことである。
癌だと宣告されても私は治療しない。もう67年も生きたし家族には迷惑をかけられないからである。長生きすれば認知症になって悲惨な人生を送ることになるやも知れぬ、そんな人生はまっぴらご免である。
しかし、がん保険にも入っているしな~・・・。
|
|
|
|
2016年3月16日(水) |
暖かくなるぞ~ |
晴れの天気が続くようになった。朝はまだ肌寒いが、日中はストーブのいらない日が続いている。どうやら冬はもう終わりのようである。
昨日、春のウォーキングウエアを買いに行ったが、「別に買うことはないじゃないか・・」という私の別の人格が囁いて買わずに帰って来た。
その帰りに家電量販店を覗いてみたら、我が家の照明器具を衝動買いしてしまった。光源はLEDである。
型落ち製品で安くなっていたが”~12畳”となっていたのを見て「これはちょっと広すぎるな」と思ったが、「リモコンで調節すればよいではないか」と、またもや別の人格が囁いて買ってしまったのである。
我が家に取り付けてみた。”~12畳”対応でちょうどよかったのである。”~8畳”対応を買っていたら失敗していたはずである。結果オーライであった。
死ぬまで交換しなくてよいのである。
|
 |
|
|
|
2016年3月15日(火) |
腰痛の原因 |
4、5日前から腰が痛くなって困っていた。その腰痛の原因が昨日判明したのである。
原因は、左足親指の爪が割れたためその部分をテーピングして保護していたことによると思われる。
少し厚めにテーピングしたため歩行中のバランスが崩れ、その結果、腰に大きな負担がかかったようである。
本日のウォーキングでは、テーピングを薄めにしてみたところ、腰の痛みが和らいだように思われる。
私が思うに、体に何らかの異物をつけると体全体のバランスが崩れてそれを排除しようとしてもがくのではなかろうかと思うのである。本当は素っ裸のほうが良いのかもしれないが、そうもいくまい。
今日の佐世保は、快晴で気持ちの良い朝を迎えた。しかし、朝は寒い。
|
 |
|
|
|
2016年3月14日(月) |
今日も寒い |
 |
ウォーキング出発時間になっても昨日からの雨はすっきりと止んでいなかった。雨と言っても霧雨のようなものだ。
構わずウォーキングに出発したら、西の空と東の空が明るくなってきて、ウォーキング終盤にはとうとう快晴になってしまった。早く暖かくなってくれればと思うのである。
タラの芽の成長ぶりを楽しみにしていたが、誰がとったのかタラノ木そのものが無くなっていた。どういうことなんだろう?。もう一本は残っていたがこれも危ない。困った人もいるものだと思う。まさかイノシシではあるまいに。
|
|
|
|
2016年3月13日(日) |
10年経ったら・・ |
私のホームページも開設してから8年になる。10年経過した時点で閉鎖しようと思う。
元々、HP開設が退職後の目標だったことと、地方にいる家族への近況報告でもあった。
目標の部分は達成できたので無料の”ブログ”サイトを利用しようと思う。ちなみに現在のサーバー使用料は年額1570円である(高くはない)。
10年目にどうなるかはわからないが閉鎖は決定である。
今朝も寒かった。ポツポツと雨も降って来た。雨になるようである。
椿(八重椿?)が見事な咲きっぷりである。桜はまだのようである。
|
 |
 |
|
|
2016年3月12日(土) |
春の行軍 |
 |
今年も自衛隊相浦駐屯部隊の春の行軍が始まった。今年は小銃持参ではなく重装備である。おそらく20キロぐらいあるのだろう。一行はこれから弓張岳へ向かうものとみられる。しかし新入隊員のようには見えなかったが。
今朝も冷え込んだ。空は快晴である。そろそろ暖かい日が続いてもよかろうと思うのだが・・明日は雨になるようである。
左足の親指の爪が割れてから以来、左足をかばおうとして歩いているので腰が痛くなってきた。思い切って爪を剥がしてしまおうかと思うのだが少しの勇気が無い。身も心も満身創痍である。
|
 |
|
|
2016年3月11日(金) |
間もなく・・ |
タラの木の芽が膨らみ始めた。間もなく美味しい”てんぷら”になることであろう。
しかし、たった一本のタラの芽の為にてんぷら油を温めるのもどうかと思う。
今日は、早朝から雨が降り始めお昼近くまで続いていた。よって、本日のウォーキングを午後からとした。しかし、寒い!
今日はネタ不足である。
|
 |
 |
|
|
2016年3月10日(木) |
寝坊 |
 |
一度4時に目が覚め、例によってトイレに行き再び布団に戻ったものの中々寝付けず、このまま起きていようかと思っていたら・・いつの間にか眠ってしまって起きたのが7時だった。45分の寝坊であった。
慌てる必要もなかろうと思うのだが、髭もそらず定刻にウォーキングに出発した。
こんな完璧主義の生活をおくっているから喉の違和感が出るのだと思う。もう少し肩の力を抜いて生活をすれば・・と思うのだが。
そもそも、目覚ましに使っているラジオの音が聞こえなかったというのが問題である。
今日の佐世保は曇り空、気温も低くなってきた。夕方にかけて冷えるようである。
|
|
|
|
2016年3月9日(水) |
今日は、雨でがんス |
今日は雨で、当然のごとくウォーキングは中止である。雨は強く降っていて、風も相当強い。途端に午前中は何もすることが無くなった。
さて、今日は何をするか、思案のしどころである。
昨日までの暖かさとうって変わって気温が下がり始めている。明日は真冬並みの寒さになるという。体調がついていけるか心配である。
小説「春風伝」と並行読みしているのが「どうせ死ぬなら”がん”がいい」である。読んでいくうちに、「そうかもしれない」と言う気持ちなる。しかし、人間の尊厳というものを考えると「はたしてそうであろうか?」という気持ちにもなる。
人間らしく生きるかという問いに、”人間らしく?”とは何か?と思考のドツボにはまってしまう。
いま、喉の奥に違和感を感じる。おそらく精神的なものと思われる(過去もそうだった)が、仮に”がん”だったら・・自分は延命治療を選択するだろうか。
|
|
|
|
|
2016年3月8日(火) |
またカメラを忘れた |
昨日、カメラの充電をした・・のをすっかり忘れていて、今日はカメラを忘れてウォーキングに出発してしまった。よって写真はなしである。
先日のテレビのある番組で、若年性認知症の奥さんを一生懸命介護をしている夫の姿を伝えていた。
その夫の顔は介護疲れもなさそうで、しかも険しくもない。まるで仏のようであった。何故か、それは、認知症であっても奥さんの笑顔は絶えず、それが夫の心を救っているだと思ったのである。
私の母は、亡くなる6年前から一切の笑顔が消えた。私がどんなにおどけたことをしても顔の表情は変わらなかった。ほんの一瞬でもニコリとしてくれたら私はどんなにか幸せだったと思うだが。
|
|
|
|
|
2016年3月7日(月) |
左目の視力 |
片目ずつ目をつぶって景色を見たら、どうやら左目の視力が極端に落ちていることに気が付いた。白内障かもしれない。兎に角ぼやけるのである。左の肩こりの原因はこれか・・病院に行くか。
私の車のナンバーは”9686”である。周りの人からは「苦労やろ?」(9686)と言われる。そういえばそうかなと思う。
新車を買うと車のナンバーも新しいものに変わるから苦労も終わるのではと思いつつ、新しいナンバーが”6994”だったら最悪である。
「69歳で苦しんで死ぬ」(6994)は追い打ちである。
|
 |
|
|
|
2016年3月6日(日) |
雨は降らず |
 |
今日は雨が降るとの予報だったのでウォーキングは中止の予定だったが、その雨は降る気配もなく、よって思い切って出発した。結局雨は降らずじまいであった。
今日も昨日と同じで暖かい・・と言うより生暖かい。湿度も高いようである。このまま春本番かと思いたいところだが、明日からは冬に逆戻りするようである。体調管理が必要である。
春だからと言うわけではないのだが、今読んでいる本は”春風”である。”春風”は高杉晋作の諱(いみな)である。著者は”は葉室麟である。今年の読書のペースは早い。
|
|
|
|
2016年3月5日(土) |
今日も暖かい(暑い) |
今日は昨日と違って朝から暖かい。ウォーキングの出で立ちに迷ってしまう。
案の定、ウォーキング終盤ではうっすらと汗をかき上着を脱いでしまうことになった。
明日は雨になるというからウォーキングは中止だろうと思う。
今日はこれといったネタが無い。体調もすこぶる良いとは言い難いが歳相応の状態だろうと思う。67歳にもなって体は二十代ではエイリアンであろうし、気持ちも悪かろう。
膀胱の筋肉の柔軟性がなくなっているのは確実である。蛇口から流れる水を見たり、書店に行くと尿意をもよおすのである。
|
 |
|
|
|
2016年3月4日(金) |
雨に降られて写真なし |
|
ウォーキング出発時にポツポツと雨が降っていたが大降りにはならないだろうと高を括っていたら終盤に大粒の雨が降って来た。おかげで写真撮影は忘れるは、ずぶ濡れになるはで散々であった。
今日の佐世保は4月のような暖かさである。このまま初夏へと向かえばよいのだが気が早いと思われる。
芥川賞の2作品を完読した。文芸作品だから面白いとは思わないが、な~んとなく分かったような気がするだけであった。 面白い作品であれば直木賞のほうだが未だ読んでいない。
このところ気になっていることが有る。喉の奥のほうに違和感を感じるのである。食べ物を飲み込むときには感じないが、普通にしていると、どっちかと言うと左側の喉の奥のほうに異物が引っかかっているような気持ちなのである。癌ではなかろうかと思うのである。病院に行ってみるか・・。
|
|
|
|
2016年3月3日(木) |
タラの芽はまだか |
 |
ウォーキングコース途中に二本のタラの木がある。タラの芽はまだ芽吹いていないようである。しかし、枯れているのかもしれない。芽吹き始めると収穫するタイミングが難しいのである。ほかの人に採られる可能性もあるからだ。
昔、タラの芽を全く知らない時に「タラの芽を買ってきて」と言われたが、どう聞き違えたのかお店の人に「虎の目を下さい」と言って笑われたことが有る。虎の目なら動物園にでも行かなけりゃと思うのだが、動物園で虎の目を売ってくれるわけがない。
今日の佐世保は、朝は寒く昼は暖かいというパターンである。
|
 |
|
|
2016年3月2日(水) |
まだまだ寒い |
 |
今日は快晴である。放射冷却のため今朝は強く冷え込んだ。ああ、寒いのは嫌だ!
私の車の走行距離は間もなく9万キロになる。ここまで故障らしい故障もなく走ってきた。と考えると日本の車は「エラ~イ」と思う。
そろそろ買い替えか?と思うのだが、この先どのくらい走るのかと思うと10万キロを超えるまで走ってみようかと思うのである。
金に余裕があって買い替えることが可能になった場合、次は軽自動車か?。
問題は車自身よりも自分自身がどのくらい生きられるかであって、どう考えても車よりも私の寿命のほうが短そうである。
3月が始まったばかりなのに暗い話になってしまった。もう少し前向きに生きなければならんな・・と「レンタ犬・うめ」に言い聞かせるのである。
|
|
|
|
2016年3月1日(火) |
3月になってしまって |
 |
2月の総括
総歩数 249,432歩
総歩行距離 162キロメートル
総消費熱量 7,334キロカロリー
ご飯茶碗 約33杯相当分のカロリー消化
朝は「春だなあ」と思っていると、昼からは真冬に急転直下してしまう日がシバシバある。今日は一日中真冬である。
今のところ、今年も風邪をひかず、花粉症にもかからずささやかな幸せを感じている。とは言っても懐かしい友達と会って一杯酌み交わす時間もないので不幸と言えばささやかな不幸である。ま、普通ということである。
早、三月である。だからと言ってどうのこうのと言うつもりはないが、小学校や中学校の卒業式の光景を思い出そうとしてなかなか思い出せないのだ。はたして、私は卒業式に出席していなかったのかも・・。そうだ、中学校の時は重度の”歯槽膿漏”で苦しんでいたのだ。
|
|
|
|