2016年4月30日(土) |
復活・・不死身 |
日課のウォーキングも4月で断念か・・と思っていたら、父の体調が復活したようである。全くの不死身である。
昨日は、母の仏壇に向かって、「そっちに行ったら仲良く暮らせよ」と言ったのだが無駄だったようである。
しかし、食欲は落ちているようで、夕飯時は少し多めに残すようになっている。
暫く今の体調を維持してくれれば私のウォーキングも継続できそうである。途切れ途切れになりそうだが。
今日の佐世保は快晴である。朝の気温は低目だったが気持ちの良い朝だった。爽快である。
そういえば、久しぶりに熟睡した。ラジオの目覚ましで気づくまで分からなかったくらいである。
|
 |
|
|
|
2016年4月28日(木) |
いよいよか・・ |
|
二日前より風邪気味だった父が今日になって熱発したので、かかりつけ医を受信した。
今朝の父の状況は、歩行が困難で、熱は37.5度。さらに、失禁をしていた。
医者からは、風邪の薬と肺炎予防の抗生剤をいただいただけである。
しかし、夕方になって呼び掛けると、床にしゃがんだままで立ち上がれなくなっていた。一人で歩くのも困難で介助が必要な状態である。
また、食欲も無く、いつもの三分の一程度しか食していない。
いよいよ本格的な介護(辛い)が始まったようである。覚悟しなければならない。
よって、私の日課であるウォーキングも自粛せざるを得ない状況になったのである。まことに残念である。
不死身だった父もいよいよか・・と思う。
|
|
|
|
2016年4月27日(水) |
トマトの苗植え付け |
 |
今朝は雨、一日中雨が降り続ける模様である。よって、本日のウォーキングは中止である。
昨日、トマトの苗を植え付けた。大玉5本、中玉3本、ミニトマト1本。今年も立派に育ってくれることを祈る。
去年は28日に植え付けたから今年は1日早い。順調に育てば6月の末から7月にかけて収穫ができると思う。
私は、トマト大好き人間で、見ているだけで元気になるようである。
父が風邪をひいたようである。二日前から声がガラガラで体調もすぐれないようである。しかし、食欲があるので問題ないと思われる。
それが心配で、私のほうが体調を崩しそうである。
|
|
|
|
2016年4月26日(火) |
道の駅 |
佐世保市に新しい道の駅(SASEBOX99)がオープンした(24日)。
道の駅と高速道路のインター出入り口が近接しているのと、物珍しさが相まって渋滞していた。
物珍しさはわかるが、混雑するということが分かっているのにオープン直後に何故人は集まるのだろうか。
恐らくではあるが、混雑にい快感を感じる人たちが集まって来ているのではなかろうかと思うのである。
私は、ほとぼりが冷めたころに行ってみようと思う。特にこれと言った用事もないので。
明日は雨になるという。”熊本地震”の被災地は苦労が重なるな。
|
 |
|
|
|
2016年4月25日(月) |
余震はいつまで・・ |
 |
熊本、大分の余震はいつまで続くのであろう。段々腹が立つようになってきた。しかし、相手は自然である、むなしい。
”熊本地震”のような災害が起こるたびに、我が家でも非常食や水、究極はテントやトイレを備えなければと思う。しかし、時がたつにつれその気持ちは薄れていってしまう。毎回、「今度はやるぞ!」と思うのだが・・。
しかし、トイレだけは用意してある、母が使うであろうと買ったポータブルトイレがある。結局、使う機会が無かったので新品である。
まずはトイレを確保したことになる。テントはキャンプにも使えるので是非用意しておきたい。
しかし、家が破壊されれば備えておいたテントやポータブルトイレは使うこともできない。ああ、むなしい・・
|
|
|
|
2016年4月24日(日) |
雨に降られて |
雨は降らぬ!と思ってウォーキングを開始したが、中盤あたりから雨脚が早くなり、やむなくウォーキングを中止し大急ぎで帰宅した。おかげで普段よりも疲れてしまったのである。
最近と言うよりも症状は以前からではあるが、父は「頭がおかしくなってきた」と口癖のように言うようになった。言葉に出しているうちは症状も軽いのだが。
このように口に出すようになったということは、それなりに理由があるのだと思う。
ものを探すことが多くなった、実態のないものが見えたり、聞こえたり、物忘れが剥がしくなったり、気力がなくなったり・・等、色々考えられる。食欲はあるのでまだ良いが、体重は30~35キロくらいであろう。
|
 |
|
|
|
2016年4月23日(土) |
小太郎君、亡くなる |
 |
久しぶりに”元太君”(ゴールデンレトリバー)に会ったが”小太郎君”(ラブラドール)の姿が見えない。
小太郎君は今年の極寒だった日に亡くなったそうである。
小さいときから”小太郎”に育ててもらった”元太君”は、”小太郎君”のリードと首輪を抱きかかえて暫く離さなかったそうである。悲しかったのだろうと思う。”元太君”は二歳半である。 私も悲しくなってしまった。
「レンタ犬・うめ」は今年は9歳になった。もうお婆さんである
|
|
|
|
2016年4月22日(金) |
昨日は豪雨 |
昨日の午前中、10時前後だったか、すさまじい勢いで雨が降ってきて、それが1時間ほど続いただろうか。兎に角豪雨だった。別に被害はない。
ウォーキング中に出会う「ダイちゃん」という犬がいる。 私には今にも襲い掛かろうとするばかりでなついてくれなかった。しかし、今日は体を触らせてくれるようになったのである。依然としておっかなびっくりの状態だが、自分のほうから近寄ってくるようになったのだ。嬉しい限りである。たまには良いこともあるものだ。
今日は、昨日の雨も上がったことでもあるしトマト用の畑に牛糞と腐葉土を入れようと計画している。
|
 |
|
|
|
2016年4月20日(水) |
珍しい |
 |
ウォーキング途中で珍しい花を見つけた。姿かたちは秋に咲く”彼岸花”のようではあるが、色と花弁は大いに違う。
ま、私だけが珍しいと言っているだけで、ほかの人には良く見かける花かもしれないな。
今日も佐世保は快晴である・・が、明日は大荒れになるらしい。今の佐世保の天気などどうでもよい、熊本の被災地だけは快晴であってほしいと思う。
昨日、トマト用のネズミの額?ほどの畑を耕した。ミミズも数匹出てきたのでバクテリア豊富で良好のようである。
明日の雨が過ぎたら新しい肥料と土を施そうと思う。
今日の私は、すこぶる調子が良い。
|
 |
|
|
2016年4月19日(火) |
快晴 |
今日の佐世保は快晴である。地震により被災した熊本県地方もこのまましばらく快晴が続くように願う。
今回の地震関係でテレビに出てくる専門家以外の評論家は結果論ばかりで情けない。さらに批判にまでおよぶ評論家は最も”悪”である。現場は大変なのである。
昨日の夕方、佐世保も揺れた。いつまで続くのだろうか。
さて、そろそろトマトの畑の土づくりをしなければと思う。まず、石灰で消毒し、腐葉土、牛糞を施すことになる。
苗の植え付けは連休前になると思われる。
|
 |
|
|
|
2016年4月18日(月) |
揺れている? |
 |
佐世保では余震を感じていないはずが私の体は今日も揺れている?感覚だ。
熊本県地方の被災者の方、大変だとは思うが今は凌いでほしいと思う。しかし、家族や家を失うということは不幸のどん底のように感じられる。
私の喉の違和感、今日も続いている。胃カメラ検査では異常なかったのだから安心はしているが、いつまで続くのかと不安を感じる。いっそのこと口から手を突っ込んで”異物”らしいと感じられるものを引っ張り出してやりたい気分である。
ああ、もう一月以上も酒を飲んでいない。それはそれで良いのかもしれない。
私の体は、違和感以外は健康そのものである・・と思う。
|
|
|
|
2016年4月17日(日) |
眠れぬ夜。胃カメラ検査異常なし・・ |
15日の夜から熊本県地方で地震が続いている。特に余震が多く、いつも体が揺れているような錯覚が起きている。
16日の深夜は前日よりも大きな地震で余震も長引いている。
その余震で二日間とも満足に眠れない状態が続いた。
さらに、昨日の夜から強風、雷雨で強烈な追い打ちであった。
おまけではあるが、そんな気分のすぐれない中、胃カメラ検査を受けたのである。
検査の結果は異状なし。苦しい思いをしたが一安心である。ただ、喉の違和感は残っている。引き続き”半夏厚朴湯”(漢方)のお世話になるようである。
下の写真は天然記念物の”トビカズラ”である。熊本と佐世保でしか見ることできないらしい。
|
 |
 |
|
|
2016年4月15日(金) |
昨夜の地震 |
 |
佐世保に移住して11年になるが、夕べの地震は最大だった。
咄嗟に思ったことは、長崎県直下の地震ではないな・・ということだった。元々、長崎県には大きな活断層もないので地震が少ないのである。
揺れが始まってすぐに”緊急地震情報”がラジオから流れてきた。同時に町内の拡声器(防災無線)から、”地震です、地震です・・”と連呼が始まった。
恐らくではあるが、ほとんどの人が数十秒間は固まってしまっていたのだろうと思われる。
その後も余震が続き、結局、私は寝不足である。地震は夜に発生すると余計に不安になる。
私は、眠い目をこすりながらいつものようにウォーキングに出発したのである。
明日は、午前中に胃カメラ検査を受けるためにウォーキングは中止になると思う
|
|
|
|
2016年4月14日(木) |
竹紅葉 |
毎年のことだが、タケノコが獲れる時期になると”竹紅葉”が始まる。
タケノコに養分を吸収させるためである。人間の親の気持ちに通ずるものがあるように思う。
昨日、友人から久しぶりにメールをもらった。夫婦とも癌が発症しているのだが、気持ちが前向きで頭が下がる。一生懸命に頑張っている人に「もっと頑張れ」とは言えないが、 前向きの気持ちは持ち続いてほしい。
私のよう喉の違和感ぐらいでクヨクヨしている場合かと思うのである。明後日は胃カメラである。
|
 |
 |
|
|
2016年4月13日(水) |
旬のタケノコ |
 |
一昨日、岡山の友人(元部下)から今年もタケノコをいただいた。
早速、茹でて鶏肉と一緒に煮込んだ。生は刺身にしてもよいくらい柔らかく、さすが本場岡山のタケノコである。
毎年、そういえば、もう20年以上になるかな・・「もう送らなくてもいいよ」と言ったのだが、「そう言わずに受け取ってください」と返事が来るばかりである。有り難いことではあるが、心苦しいのである。しかし、嬉しいのである。
写真はまたしてもピンボケである。
|
|
|
|
2016年4月12日(火) |
冷えた |
今朝の佐世保は久しぶりに冷え込んだ。全国的なものらしい。
しかし、太陽が東から上がり始めると、やはり暖かく感じられた。やっぱり春本番なのである。
今日の午後は父の薬をもらいに行く日である。精神科にはもう5年近く通っている。処方されている認知症薬の副作用も今のところ特にない。
巷では認知症患者に対する抗精神薬の副作用が問題視されているが、父の場合は問題ないようである。良い医者に巡り合ったと思っている。
今週末に母の最期の年金が振り込まれるという通知が来た。ご苦労様である。
|
 |
|
|
|
2016年4月11日(月) |
釣り人 |
 |
ウォーキング中に釣り人が少々大きめのクロダイを吊り上げようとしていた。
しかし、中々吊り上げようとしない、「大きいネ~」と私が言うと、釣り人は、「上げようと思っても”タモ”(網)が無いから切られるよ」と言いながら悪戦苦闘しているのである。
私は、「切れるとわかっているのなら思い切って上げればいいじゃん・・」と心の中で思ったのである。一か八かではないか。無駄な悪戦苦闘になりそうだったからその場を離れた。
長尾半島の桜は少しだけ残っていた・・が、概ね葉桜である。
今日の佐世保の朝は曇り空で風も強く気温も低く少々寒い。
|
 |
|
|
2016年4月10日(日) |
ギター |
暇つぶしにギターを再勉強しようかと思って押し入れの中の、昔横浜のバザールで安く買った古いギターを引っ張り出してみた。
ギターの弦を触ると指に錆がついた。ちょっとつま弾くと切れてしまいそうである。まずは弦を交換しなければ・・・と思いつつ、「今さらいいか」とギターは元の場所に・・。
元々、私の太い指にはフォークギターは似合わないのである。思い切ってガットの幅の広いギターを特注しようと思ったが値段を聞いてびっくり。それっきりギターを弾こうなんて気にはならなくなった。
たまには楽器店でも覗いてガットの幅の広いフォークギターが既製品で売っていないか探ってみようかとも思う。
ちなみに、佐世保には楽器店が多い。何故だろうか。
|
 |
|
|
|
2016年4月9日(土) |
洗車 |
 |
昨日、久しぶりに車を洗った。洗っている最中に数か所の錆を見つけた。錆の程度は一目ではわからないがポツポツポツと三ケ所である。
車は購入して11年目である。走行距離も間もなく9万キロ。そろそろ替え時かなと思うが・・まだ走る。年金暮らしだし・・という大きなハードルがある。
今日の佐世保の朝は少し冷やっとした。まだまだ油断できない。
そろそろトマト栽培の準備をしなければならない。
|
|
|
|
2016年4月8日(金) |
入学式 |
今日は、近くの小学校の入学式である。ウォーキング中に4人の新入生に会った。いずれも嬉しそうであった。
昨日の嵐で近隣の桜は概ね散ってしまったようである。葉桜にもならないうちに散ってしまったのである。よって、桜の木は丸裸である。
今朝。父が食事時間でもないのにリビングにやって来た。「まだ呼んでないよ」と言うと、「呼んだと思った」と呟きながら部屋に戻っていった。おそらく幻聴だろう。その頻度も高くなった。いよいよかと心配する今日この頃である。
|
 |
|
|
|
2016年4月7日(木) |
ウォーキング中止 |
本日、九州北部は強い低気圧の影響で強風、大雨の大荒れ天気となっておりウォーキングは中止とした。
|
|
|
|
|
2016年4月6日(水) |
若葉の頃・・明日は大荒れ |
 |
明日の九州北部は大荒れの天気になるらしい。”花散らし”、”花嵐”と言うらしい。
その大嵐で桜の花はすべて散ってしまうようだ。”花散るらん”である。
巷は、花から”若葉へと移り変わっている。写真下は、楠の木の若葉である。見るからにすがすがしい気持ちになる。
このところエンゲル係数が上がっているそうである。普通、経済が発展するとエンゲル係数も下がるというのが定番だが。
結局、食物にかける費用が増えたというか、美味いもの、高価なもの、出来合いの総菜を買う、外食が増加した、などが原因らしい。
さて、我が家はどうであろうか。時代の流れに反してエンゲル係数は下がっているように思う。
写真はピンボケ。
|
 |
|
|
2016年4月5日(火) |
本日もネタなし |
今日の佐世保は、昨日の朝より気温が低かった。しかし、空は快晴であり気持ちの良い朝を迎えた。
巷では、桜が散り始め、代わってツツジが咲き始めた。その他の花も咲き始め百花繚乱の極みである。
寒さもそろそろ終いであろうと思う。山登りでもしたい気分である。はるかな尾瀬は、まだ雪の中であろうか。
5月の末から初旬にかけて尾瀬を訪れると雪と若葉と高山植物を楽しむことが出来る。もう一度行きたいものだ。(5度訪れた)
|
 |
|
|
|
2016年4月4日(月) |
桜は散る |
 |
昨日の午後から降り始めた雨は今日の早朝には止んでいた。
その雨の所為で長尾半島の桜が散り始めた。アッという間に今に葉桜になってしまうのであろう。
楠の木の葉が新芽に切り替わっている。道端は秋のように枯れ葉が積もっている。景色は深緑から黄緑へと変わっている。
ウォーキング中に「ウォーキング日記」のネタを考えながら歩く。ふと我に返ると、何処をどう歩いたのやら忘れてしまっているのである。
かといって、そう都合よくネタが見つかるものでもない。
本日の佐世保は初夏のような暖かさであり、天気も次第に回復するようである。
早く半ズボン(ショートパンツ)になりたい。
|
 |
|
|
2016年4月3日(日) |
ネタなし |
土、日曜日はネタなしの日が続く。”数独”ゲームでもやって時間をつぶすしかない。
そのゲームも難解なものが出てくると途中で投げ出したくなりストレスもたまる。結局、頭の体操どころではなくなるのである。ボケ防止になるかな?。
”数独”ゲームで得られることは、結局、発想の転換なのであろう。簡単に言うと見方を変えることである。今日も暇つぶしにやることにする。
今日の佐世保は曇り空で、朝方はポツポツト雨が降っていた。気温は春らしく暖かい。午後からは雨が降りそうである。
ラジオからはラフマニノフ作曲ピアノ協奏曲 第2番が流れてきた。映画「七年目の浮気」で主人公が二階の住人(マリリンモンロー)を想って”妄想”にふける場面で流れてきた曲である。
|
 |
|
|
|
2016年4月2日(土) |
スマホに支配・・ |
 |
巷にはスマホに支配された人々が多くなった。待ちゆく人の多くは片手にスマホ、姿勢はうつむき、全く自分だけの世界に浸りきっている。肩と肩がぶつかっても誤りもしない。 何処ぞの宇宙人に操られそのうちに支配されてしまいそうである。
確かにスマホは便利である。しかしそんな便利はいらんだろと思うものまで取り込んでしまっている。そして、大事な時間と費用まで吸い取られてしまっている。スマホに浪費する躯体なら老後に備えろと言いたいのである。
これは、スマホをいまだに持っていない、いや、持つことが 出来ないと言うのが正しい私のひがみなのである。
自由に旅ができるようになったら私もスマホに支配されてみたい。ただし、格安スマホである。
|
|
|
|
2016年4月1日(金) |
パティ・デュークさん亡くなる |
3月の総括
総歩数 271,358歩
総歩行距離 176.2キロメートル
総消費熱量 7,984キロカロリー
ご飯茶碗 約36杯相当分のカロリー消化
中学生~高校生だったと思うが、アメリカのテレビ番組で”パティ・デューク ショー”というのがあった。毎週欠かさず観て楽しんでいた。そのパティ・デュークさんが亡くなったと昨日の新聞で知った。69歳であった。
その番組は、パティ・デュークが一人二役で性格の全く違う双子の姉妹役を演じていた。
後に、”奇跡の人”(ヘレン・ケラー)という映画でアカデミー助演女優賞”を受賞した名女優である。ちなみに、一言もセリフを無しの受賞であった。
長尾半島の桜は八分咲きを超えたので満開宣言である。
|
 |
 |
|
|