2016年7月30日(土) |
今日は曇天 |
 |
ここの所半月ばかり雨が降っていない。そろそろ欲しい所である。今朝の空は曇天で、ウォーキング中にすれ違う人ごとに、「雨は降りますかね~」と言葉を交わす。
昨日、近くの白浜海水浴場へ行ってみた。シーズン中に行くのは初めてである。
海水浴場への入場は有料となっていた。びっくり! 大人1回410円、子供260円で、シャワー利用料込である。都会に比べれば割安だと思う。
海の色も綺麗で、ワイキキのようである・・・・。
孫でも来るようになったら皆で繰り出そうと思う。
昨日、佐世保市が毎年募集している”脳ドック”の当選が決まった。(5年越し)しかも、カミさんも一緒に当選したのである。
カミさんは、脳の中を覗かれるのを怖がっている。
|
|
|
|
2016年7月29日(金) |
トイレ交換完了 |
昨日、トイレ(全ユニット)の交換が終了した。約2時間半の工事だった。
今は新しいトイレに戸惑っているが、じきに慣れるのであろう。
今日は暑くなりそうな雰囲気である。昨日までは早朝の空気が爽やかでヒンヤリとしていたが、今朝は生暖かいのである。日中は33度に達するであろう。
ああ、とうとう7月も終わってしまうのか・・間もなく68歳になるのである。
|
 |
|
|
|
2016年7月28日(木) |
悲惨な事件 |
 |
神奈川県で悲惨な事件が発生した。ウォーキング日記にはふさわしくないとは思うが、ちょっと気になることが有ったので記録しておく。
あくまでもニュースソースからの話だが、男が侵入している最中に施設の職員は”LINE"で事件を他の職員に知らせたようである。何故”LINE”か?
まず第一報を”110”(警察)するべきではなかったか。”LINE"で連絡を取っている場合ではなかったと思われる。結局、連絡を受けた非番の職員が”110”通報をしている。
結果論ではあるが、直接現場から通報していれば少しは被害を抑えられたのではないかと思うのである。施設の緊急時の対応が気になる。
私も老人福祉施設の施設長を4年間努めたことがある。
|
|
|
|
2016年7月27日(水) |
出動、ゴジラ迎撃か! |
陸上自衛隊・相浦駐屯西部方面普通科連隊の戦車?が一般公道を走行していた。
佐世保ではこのような光景を普通に見ることができる。
兎に角、日本国民として自衛隊の装備がどの程度のものかを知っておく必要があると思う。
佐世保は真夏日が続いている・・が、エアコンを使用するのは午後2時ごろからで、その程度である。夜は寝苦しいということはない。
待てよ、加齢に伴って暑さを感じるセンサーが衰えているのではないのだろうか。ま、熱中症にだけは注意である。
|
 |
 |
|
|
2016年7月26日(火) |
我が家のトマト |
 |
我が家のトマトはそろそろ終わりである。7月初めごろから収穫が始まり約一か月間はスーパーでトマトを買わなくて済んだ。約100個近くを食した勘定である。
毎週火曜日に販売される”高菜パン”、これがすこぶる美味いのである。今日は火曜日なので買うことにする。長野の”おやき”のような食感である。実に美味い。一個100円。
パン屋さんには「”ピリ辛高菜パン”も美味いと思うよ」と提案しておいた。
|
|
|
|
2016年7月25日(月) |
続く熱帯夜 |
このところ2~3日は熱帯が続いている。しかし、窓を全開にして寝れば今のところ問題なし。そういえば関東は涼しい日が続いているらしい。
昨日もネタなし、今日もネタがなさそうである。
夕べ、長編小説・”鹿の王”を完読した。今年の読書ペースは例年になく早いような気がする。今晩からは司馬遼太郎の”アームストロング砲”で、次は”浅田次郎”の2作が待っている。
我ながら暇だなあと思う。
|
 |
|
|
|
2016年7月24日(日) |
佐世保にゾンビ・・ |
 |
スマホ片手にゾロゾロと動き回っているゾンビが佐世保にも現れた。スマホに完全に取りつかれ、支配されているようで目もどこか虚ろである。
しかも、発生時間も早朝に至っている。夜などはスマホの照明で顔は青白く、正しくゾンビである。
私はスマホなど持っていないので負け惜しみのように思われるだろう。
しかし、早朝から深夜にわたって動き回っているゾンビにとっては運動不足解消になる効果がある・・かな?
たまには空を見上げて深呼吸でもしたら・・と言いたいのだが、ゾンビには聞こえぬから無駄である。
今日もどこかのドブにはまってもがいているゾンビを見ることができるだろう。
|
|
|
|
2016年7月23日(土) |
本日、ネタなし |
朝晩が涼しい日々がしばらく続いていたが、今晩から熱帯夜になるらしい。窓全開にして寝るべし。
本日は、ネタなし!ただただ穏やかな一日である。それでいいじゃないかと思うが変化のない日々はつまらない。仕事をしてみたいとも思う。産業振興財団からのオファーがあればうれしいのだが・・・。
|
 |
|
|
|
2016年7月22日(金) |
鏡のような・・ |
 |
パールシーリゾートの湾内はべたなぎで、まるで湖のようである。
今朝の気温は23度、空気が乾いていて気持ちが良い。
今日は、家族に評判が良い”けんちん汁”を作る。今日やることはそれだけである。つまらない一日である。
昨日は、これも評判が良いカレーを作った。ひょっとしたらお世辞かも・・・。
|
 |
|
|
2016年7月21日(木) |
芋虫 |
終わりに近づいた我が家のトマトに芋虫が張り付いていた。巨大な芋虫だ。おそらく大型の蛾の幼虫であろうか。あまり気持ちの良いものではない。
夏本番といっても朝夕はひんやりとした風が吹き気持ちがいい。このままの状態で夏が終わってくれればよいと思うが。
昨日は十五夜だった。今朝、目を覚ますと西の空に真ん丸の月が浮かんでいた。
早朝には鶯が鳴く、蜩も鳴く。時々、”コゲラ”を見かける。そんな佐世保の夏である。
あ、そうそう、我が家のトイレは今月の28日に交換することになった。
|
 |
 |
|
|
2016年7月20日(水) |
歩き過ぎ! |
 |
そろそろウォーキングの歩数を抑制しなければと思いつつ最近は1万歩を超える日が続いている。よって、疲れるのである。
今日はその極みであった。ウォーキング終盤には左足の臀部あたりに力が入らなくなってきた。加齢が原因である。
蝉の抜け殻が野草の葉っぱの上に載っていた。抜け殻の足がしっかりと葉っぱに食い込んでいたので揺れる葉の上で羽化したのだと思う。なんとご苦労なこった。
昨日の図書館、休館日だった。
我が家のトマトはそろそろ終わりである。
|
 |
|
|
2016年7月19日(火) |
明けまして・・梅雨 |
予想通り昨日、平成28年の梅雨が明けた。ちなみに、気象庁の梅雨明け宣言よりも私の宣言が早かったことを特記しておく。
昨日、久しぶりに”弓張岳”に登ってみた(車で)。頂上では既に”蜩”(ひぐらし)が鳴きはじめていた。秋が近いのかもしれない。今朝は麓でも蜩の鳴き声を聴くことができた。
しかし、今日は暑くなる気配である。蝉がけたたましく鳴いているのである。
今日は、久しぶりに図書館にでも行ってみようかと思う。”SNS"を勉強しなおそうと思い立ったのである。ほんの気まぐれなので長続きはしない。
|
 |
|
|
|
2016年7月18日(月) |
梅雨明けしたと思われる |
 |
一週間先の天気予報を見ても雨のマークが見当たらない。むしろ、太陽のマークが多いということは、梅雨明けか?
間もなく、気象庁は、「梅雨明けしたとおもわれる」と発表するのであろう。
ここ佐世保は、午後3時頃まで涼しい風が吹いてエアコンを利用することが少ない。ただし、西陽が当たる頃になるとお世話になる。
今日は”海の日”だという。そういえば、海で泳いだのは何年前の事だろうと思う今日この頃である。
|
|
|
|
2016年7月17日(日) |
そろそろ梅雨明けか? |
夜半から明け方まで降っていた雨は5時頃に止んでいた。
今日もウォーキングは中止にならずに済んだ。「レンタ犬・うめ」は体調を取り戻したようである。
今は午前中から晴れ間が出て暑くなる模様で、そろそろ梅雨明けかなぁ~と思うのである。
今日は兵庫県に居る孫の三歳の誕生日である。しかし、まだ会ったことがない。
|
 |
|
|
|
2016年7月16日(土) |
午後は雨が降る |
 |
二日間の晴れ間だったが今日の午後からまた雨が降るという。梅雨末期の現象か?
「レンタ犬・うめ」は昨日の午後から食事をしていないという。少しやつれた気がする。夏バテか?
我が家のブルーベリーも長雨で不作である。昨日、6粒を収穫したが味は水っぽい。今年は何から何まで不作のようである。
”BookOff"がオープンして私の未読の本が増えてしまった。中古本は安いと言って買いだめした結果である。
|
|
|
|
2016年7月15日(金) |
今日は朝からすっきり |
久しぶりに快晴の朝を迎えた。北からの乾気の影響で湿度も低く涼しい風が吹いてくる。ただし、陽射しは強く暑くなりそうな気配である。
ウォーキングコースでは”カノコユリ”が咲いていた。佐世保市の”花”である。ちなみに、佐世保市の”木”は”ハナミズキ”である。
我が家のトマトは多雨の影響で不作という結果に終わった。ほとんどが割れてしまう現象で水分過多なのであろう。来年は何らかの対策をする必要がある。
写真はまたしてもピンボケである。
明日からは三連休か・・・。
|
 |
 |
|
|
2016年7月14日(木) |
雨はもういらない・・しばらくは |
 |
今朝も夜明け前に強い雨が降っていた。今日もウォーキングは中止かと思ったが、天気予報では降らないとのことだったので出発した。
空気は湿っぽく、少し霧が出ていた。久しぶりのウォーキングだった。「レンタ犬・うめ」も久しぶりの散歩でうれしそうであった・・ようである。
三日もウォーキングを休むと体調が思わしくない。昼からは晴れ間も出るとのことなのでもう少し歩いてみようかと思う。もう雨はいらない。
トイレの見積もりは2件とも高い。再度検討してもらうことにした。
|
|
|
|
2016年7月13日(水) |
今日も雨(豪雨) |
ここ三日間の午前中は強い雨が降る傾向である。今日も夜中の2時近くから豪雨となり午前中も降り続くようである。
よって、今日もウォーキングは中止になる模様・・だが、午後から雨が上がれば出発しようと思う。ウォーキングを三日も休むと体調がすぐれない。
我が家のトマトも長雨のおかげで水っぽい。今日の豪雨の前に赤く熟し始めているものを全て収穫した。味は今一つである。
|
 |
|
|
|
2016年7月12日(火) |
昨日も今日も雨 |
夜半に豪雨となった。目が覚めるほどの豪雨だった。しかも蒸し暑い。
少々暑くとも雨が降らなければ窓を全開にして寝ることができるのに・・と思うのである。
よって、二日連続のウォーキング中止である。雨は断続的に一日中降り続ける予報である。
今日の予定は・・床屋に行くことだけか・・と寂しくなってしまう。
2回のトイレは、結局交換することになった。現在は数社に見積もりをとっている。しかし、思わぬ出費である。
|
|
|
|
|
2016年7月10日(日) |
参院選投票日 |
 |
今朝も昨日同様の曇天。今にも降り出しそうではあったがウォーキングを開始した。
昨日、猪調出身で東京在住の方から昔懐かしい写真が送られてきたので早速当ホームページ(若葉のころ)にアップした。
写真は37年に発生した”ボタ山崩れ”の前に撮影されたものだと思う。
今日は参院選の投票日である。私は、ウォーキングの帰りに小学校の投票所で済ませた。
|
|
|
|
2016年7月9日(土) |
蝉が鳴く |
二日ほど前から蝉が鳴き始めている。まだ騒々しくはない。
昨日から降り続いていた雨は今朝になりようやく止んだ。しかし、湿度が高く空気も生暖かい。そろそろ梅雨明けだと思うが・・。
我が家のトマトは長雨に耐えている。二日ほど前からトマトの購入は無く自給している。
「レンタ犬・うめ」は高齢(9歳)ではあるが元気で毛並みも良い。これからは私と長生きの競争である。私が負けるかも。
|
 |
|
|
|
2016年7月8日(金) |
台風1号の影響か? |
|
本日、昨夜遅くから降り始めた雨によりウォーキングは中止となった。
我が家のトイレはいよいよ駄目である。結局、業者に見積もりを取ることになった。しかし、概算では思ったより高いのである。
本体、工事代、撤去費用で15万円ほどかかる。ウォッシュレットを使わなければ何ら問題はないのだが・・。
昨日、当ホームページの読者が一人増えた。うれしい限りである。しかし、依然として代わり映えのしないホームページに後ろめたさを感じるのである。
|
|
|
|
2016年7月7日(木) |
本格収穫期 |
 |
ようやくトマトの本格的収穫期が到来した。今のところ中玉トマトだが大玉トマトも間もなくである。今日はトマトを買わない。
台風1号がやってくる前に収穫を終えたいが無理だろう。
昨日は快晴でそれなりに気温も上昇したが、何故か吹く風が冷たく心地よい一日であった。
今日も快晴であり湿度も低いように感じる。昨日と同じように冷たい風が吹いてくるの事を願う今日この頃である。
|
 |
|
|
2016年7月6日(水) |
運転免許の更新 |
昨日、運転免許の更新をした。次の更新は5年後で、果たして生きているだろうか。もしかして、認知症になっているのではなかろうかと危惧している。
昨日、我が家のウォッシュレットトイレが故障した。現象は洗浄用ノズルが出ないのだ。
説明書によると、ノズルの動作は水道の水圧がつかさどっているとのこと。
そこで、ノズルを引っ張り出してみたり、掃除をしたりしている内に復帰してしまった。原因は不明のままである。
ウォッシュレットトイレに慣れてしまって、それがなきゃ絶望と思うようになっている自分が怖いのである。
|
 |
|
|
|
2016年7月5日(火) |
ヘビの抜け殻 |
 |
今日のウォーキングでは、ヘビの抜け殻に遭遇した。
ヘビを見たら不吉の前兆だと言い、ヘビの抜け殻を発見しては、がま口にひそかに忍ばせて金もうけを妄想したりで、とかく人間は身勝手なものである。
私の場合は、そもそも金儲けの元になる金が無いのでヘビの抜け殻には縁がないのである。
それにしても二日連続でヘビに遭遇したのであるから不吉の前兆ではないか。
連日蒸し暑い日が続いているが、夕べから今日の明け方にかけて涼しい風が吹いてきて寝苦しい夜は一段落した。しかし、今日も暑くなりそうである。とはいっても最高気温が30度くらいだから普通である。
|
 |
|
|
2016年7月4日(月) |
ヘビを発見 |
ウォーキング中に蛇を発見、アオダイショウの子供のようである。
以前、黒ヘビ(カラスヘビ)に連続して遭遇したその後はろくでもないことが連続した。今回はアオダイショウだから・・・でもないか。
それにしても今日は湿った空気が体にまつわり付くようで不快なウォーキングであった。
梅雨前線が日本海側に停滞している時はいつも湿度と気温が高いのである。つまらないことしか思いつかないネタなしの一日になりそうである。
|
 |
 |
|
|
2016年7月3日(日) |
不純天候 |
 |
ウォーキングに出れば雨、引き返して戻れば晴れ。今日は二度目のウォーキングだった。
今日は兎に角蒸し暑い!たまりかねて今年初めてのエアコン投入であった。
今日は午後からのウォーキングだったが、やはりウォーキングは早朝に限る。昼間は人が多くて鬱陶しい。
|
|
|
|
2016年7月2日(土) |
降ったりやんだり・・ハマボウ |
昨夜から急に風が強くなった。まるで小さな台風のような強い風が吹いている。何時も穏やかなパールシーリゾートの海には三角波が立っている。
その風に追われた雨雲から時折強い雨が降って来てはいきなり止んでしまうことが続いている。
今日は湿度が高く昼にかけて蒸し暑くなる模様である。
夏の花である”ハマボウ”も黄色い花を咲かせ始めている。ちなみに”ハマボウ”はハイビスカスの仲間である。
|
 |
 |
|
|
2016年7月1日(金) |
青空が見えた |
 |
6月の総括
総歩数 236,817歩
総歩行距離 153キロメートル
総消費熱量 6,832キロカロリー
ご飯茶碗 約31杯相当分のカロリー消化
昨日までの雨はすっかり止んでしまって、今朝は久しぶりの青空を拝むことができた。とは言っても写真の背景は曇り空。早朝の良い所は、時折吹いてくる冷たい海風で、深い藪にでも入ると冷蔵庫のような冷たい風に喜びを感じる。
しかし、昼間は暑くなるような気配がある。梅雨明けには一気に暑い夏になるのだろう。
今日は何もやることがない・・・。
|
|
|
|