ウォーキング日記
2016年8月31日(水)
新記録30万歩・・弓張岳

 今月は、月間として30万歩を超えた。ウォーキングを始めて以来の新記録である。
 今朝は、記念になると思い弓張岳へ登ってみた。標高300メートル程度の低山である。
 山頂は早朝でもあるので下界よりも気温がうんと低く風も強い。
 昨日は、台風10号の影響で一日中強い風が吹いていた。
また暑さがぶり返してきた。しかし、猛暑にはならず丁度よい暑さである。

2016年8月30日(火)
台風10号・・佐世保は快晴・・

 今年は関東や東北、さらに北海道が台風の受難年のようである。九州には台風の兆しがない。
 今日の佐世保は昨日に引き続き涼しい朝を迎えた。空気は乾燥していて気持ちがよいのである。
 ウォーキング中に左手スマホのゾンビを見かけた。早朝のすがすがしい空気を吸うでもなく息を詰めてスマホの虜になっている姿は異常としか思えない。ま、早起きは良いことではあるが。
 昨日も古本屋(BookOff)に行き本を物色してきた。本だけではなく様々な古物を売っているが、中には”わけあり”と書いてあるものがある。”わけあり”とはどういうことかと聞いてみたい気もする。しかし、”わけあり”は売らなくてもよかろうとも思う。
 結局、昨日は何も買わずに店を出た。それでよいのだ。

2016年8月29日(月)
ウォーキング、皆勤ならず

 九州北部に寒気が襲来した結果、昨日は1時間に50ミリを超える大雨となった。
 幸いにも被害はなかったことと、近隣の樹木は生き返ったようである。
 よって、昨日のウォーキングは中止であり8月の皆勤はならずである。
 昨日からの寒気の影響で一昨日までの猛暑が嘘のようで、半そで半ズボンではうすら寒いのである。
 「レンタ犬・うめ」も嬉しそうで足取りも軽かったように思う。私も汗をかかないウォーキングとなった。
 台風10号の予想進路に当たる関東地方は相次ぐ台風襲来で大変だ。被害がないことを祈るばかりである。

2016年8月27日(土)
明日は大雨か?ウォーキング中止?

 昨日の午後から風が強くなり、夕方には涼しい風となった。おかげで昨夜は熱帯夜から解放された。
 今朝は涼しい朝となった。風は乾燥していて気持ちがよいのである。
 台風10号は昨日のうちにUターンしはじめ関東地方に向かった。厄介な台風である。
 明日は朝から雨が降るという。ウォーキングは中止になるかもしれない。
 蝉の声はすっかり聞こえなくなった。今年は異常である。酷暑で力尽きたのかもしれない。
 さて、今日は何をしようか?と思案中である。
 大腸がん検診の検体(検便)は昨日提出した。

2016年8月26日(金)
台風10号、なお停滞中

 台風10号は勢力を増しつつ依然として停滞中である・・が、少し南西方向へ移動した為、佐世保は寝苦しい夜となった。
 27日には再び関東地方へ移動して本土に上陸するようである。
 佐世保はカンカン照りで雨が降らない。樹木の立ち枯れも出ている・・が、不思議と水不足ではないらしい。
 本日、ウォーキング中にコオロギの鳴き声を聴いた。秋は本当に訪れるのだろうか。間もなく8月が終わる。
 いろいろ考えたがネタがないのでこれで終わる。

2016年8月25日(木)
がん検診

 昨日、定期検診を受けた。同時に前立腺、大腸、肺それぞれのがん検診を申し込んだ。いずれも無料である。胃がん検診は気持ちの整理をして後日申し込むことにする。
 朝夕はめっきり・・と思ってはいたが今朝は少し蒸し暑い。台風10号が勢力を増し沖縄の東海上でウロウロしている影響であろうか。それでも、ウォーキング中の汗のかきかたが少し変わってきたと思われる。
 雨が降らない。近所の庭木の葉っぱは枯れてきている。さらに、水不足も心配される。もう2か月ほど雨らしい雨は降っていない・・と記憶する。
 このままでいくと、8月のウォーキングは皆勤賞ものである。

2016年8月24日(水)
カツ丼、美味し・・

 昨日、3年ぶり?にカツ丼を食った。ただそれだけの話である。
 父は油濃い食べ物を嫌うので揚げ物はご法度である。みそ汁の油揚げもそっくり残すのである。カレーにバターは使うなというのでこっそり、たっぷりと使って作ってみた。何も知らずに食べた。ただそれだけである。
 嘘みたいな話だが、朝夕はめっきり涼しくなった。秋である。台風10号の影響かも。
 23日(昨日)24日は江迎町の”千灯篭”祭りである。祭りならば土曜日、日曜日に開催と大方決まっているようだが、この祭りは昔から23日、24日開催を厳守している。所謂、ぶれないのである。

2016年8月23日(火)
早朝は日本晴れ

 毎日、来る日も来る日も天気の話で代わり映えがしない。今日も酷暑の一日になりそうである。
 残暑お見舞いのハガキでも出そうかと思うが、残暑どころか残酷暑と書きたいところである。
 しかーし、三日ほど前から涼風が吹くようになった。今朝も、ウォーキング終盤に涼しい風を感じ、吹き出ていた汗が急に引いたように思った。もう秋である・・・。
 昨日は古本屋(BookOff)にて2冊の本を買った。単行本2冊で800円である。今回は、エッセーにしてみた。
 読み終えた本がたまる一方である。そろそろ古本屋に引き取ってもらおうかと思案中である。

2016年8月22日(月)
台風10号、微動だに・・

 確かに確実に朝夕は涼しくなってきた。しかし、相変わらず日中は猛暑になっている。
 あまり期待してはいけないのだが、台風10号が雨を降らせてくれると・・と思っている。
 その台風10号だが、今のところ微動だにしない。しかも、天気予報の台風情報でも忘れられたようである。
 昨日、次期扇風機(次期戦闘機、似てるようで似ていない)が到着した。組み立て不要で音はほとんどしない。無音で快適である。

2016年8月21日(日)
台風、量産

 日本の太平洋側には3個の台風と台風の卵が1個発生していて、そのうちの3個は日本に接近しつつある。
 にもかかわらず、九州はカンカン照りが続いている。どういうことなんだろう。
 その台風(10号)の影響か、昨日の夕方から強い風が吹き始めた。風が吹けば涼しくなる。しかし、その風は深夜に止んでしまって今日も暑くなりそうで、いや確実に暑くなる。
 今日も何事もない、何もすることが無い・・。

2016年8月20日(土)
20日連続

 今日で20日連続のウォーキングで新記録?である。
 いつもの月であれば、雨が降ったり。所要が有ったりなどで月に5日ぐらいはウォーキングを中止にする。
 しかし、今月は雨が降らない、用事も無いで中止になることが無いのである。よって、そろそろ休もうかと思うのである。
 今日も暑くなりそうである。午後から黒っぽい雲が出たりして雨が降りそうになるが降らない。今日もそうだと思う。
 「レンタ犬・うめ」も私も今のところ元気である。

2016年8月19日(金)
まだまだ1か月間続く・・

 連日猛暑が続いている。この暑さは、これから一月ほど続くという恨めしい予報が発表された。
 あと一週間なら我慢もしようが一月では気が遠くなる。
 我が家の扇風機は買い替えることにした。時期扇風機はDCモーターにした。いつものようにネットでの購入である。 お盆が過ぎると夏物商品は一気に値下げを始めるので買い時であった。扇風機は明日到着する予定。
 ジンクスではないだろうが、扇風機を買い替えた途端に涼しくなるということにならないのか・・。
 こんもりとした林の中で芙蓉の花が咲いていた。”酔芙蓉”かもしれない。酔いが回ると赤くなるという例えから名づけられたという。

2016年8月18日(木)
お、涼しい!

 昨日の夕方近くから吹き始めた風を少し涼しいと感じた。
 昨夜はしばらく続いていた熱帯夜が途切れたように思う。
 今朝の空気も乾燥していて涼しいのでそろそろ秋かと思うのである。しかし、それはアマイ!。
 今日の佐世保は相変わらず快晴で暑くなりそうである。昼間に金属部分に触ると火傷をしそうでもある。
 今日もやることが無い・・・。扇風機はご臨終である。

2016年8月17日(水)
今朝は少し涼しい

 今年の酷暑のピークは過ぎたか?と思われるほど今朝の空気は涼しかった。これからピークに向かうのでは体がもたない。
 初盆の祭壇も片付き普通の生活に戻った。
 スーパーの売り場も静かで、お盆の最中にたくさん並んでいたオードブルセットや豪華な寿司セットなどはもう無い。 確実に時間が過ぎていく。
 中学、高校時代の旧友が、どうしたわけか急に会いたいと言い出した。何があったのだろうと思う。40年ぶりなのである。

2016年8月16日(火)
久しぶりの雨・・久しぶりに弓張岳へ

 現在AM6時、5時半ごろから雨が降り始めた。久しぶりの雨であり、しかも強く降っている。
 よって、今のところウォーキングは中止である。雨が上がれば歩いてみようと思う。
 お盆も終わり我が家の初盆の祭壇は今日片づける。これで今年の夏は終わり・・と思いたいところだが、暑さはまだまだ続くようである。
 雨が上がったので久しぶりに弓張岳に登ってみた。登りは7割が日陰で涼しい、下りはその逆で燃えるように暑い。おまけに、雨が降った影響で蒸し暑いのである。
 今日の歩数は約12,000歩であった。

2016年8月15日(月)
生温い風。そして終戦記念日

 早朝なのに今日の空気は生温い。今日は昨日以上に暑くなるな・・という予感である。
 今朝も”ポケモンGO”を操るゾンビたちが不気味な歩きをしている。恰好はウォーキングだが歩き方が「ゾロゾロゾロ」である。しかも不気味である。
 ガラケーの私は、電話もかかってこない、メールは年に数回。まさしく厄除けのお守りみたいなものである。そんなお守り、月に2,500円も払っている。
 スマホ?手に入れたとしても老眼で役に立たない。拡大すれば?他が見えなくなる。スライドすれば?「エ~イ、面倒くせ~!」。
 言っとくけど、私はパソコン2台、タブレット1台の持ち主である。・・それがなんだ。

2016年8月14日(日)
志半ば・・

 ウォーキング途中で蝉の抜け殻を発見・・と思いきや、羽化しようとしたが力尽きて死んでしまったようである。志半ばで断念したようである。ふと我に返って我が事のように思うのであった。
 連日の酷暑の中、我が家では母の初盆法要を行った。
 祭壇の作り方などはネットの画像を参考にしたのであるが殆ど自我流である。
 それにしてもお経をあげてもらった御坊さんは忙しそうである。言葉を変えると稼ぎ時である。
 夜中に焦げ臭いにおいで目が覚めてしまった。匂いの元は壊れかけの扇風機であった。いよいよ駄目である。これも志半ばなのであろう。危ないところであった。


2016年8月13日(土)
寝苦しい

 今夏初めての寝苦しさで3時半ごろに目が覚めてしまった。
さて、今日は暑くなるぞ!ということであろうか。この暑さ、いつまで続くのであろうか。
 扇風機は本体をひっぱたたくとおもむろに動き出す。今年の夏は騙しながら使い続けよう。
 今年の佐世保は帰省客が少ないように思う。熊本の地震が影響しているのだろうか。
 今日もネタなしの一日になりそうだ。
 写真はまたしてもピンボケである。

2016年8月12日(金)
燃え尽きそう

 今日も暑くなりそう。もう燃えてしまいそうである。連日の37度で今年の暑さは格別である。
 夜間頻尿が解消しつつある。以前は夜中に必ず(1時から2時)1回は尿意をもよおし起きていたし、多いときは3回であった。
 現在は、明け方(4時半ごろ)に一回である。これは起床時の尿意であるから夜間頻尿としてはゼロ回ということになる。
 解消の要因としては、暑いこととウォーキングで汗をかくようになったことと、足浴だと思われる。この状態が長く続いてくれれば・・と思う。
 体重もウォーキング終了時は64キロ台になることが多くなった。

2016年8月11日(木)
ヤマボウシの実

 ヤマボウシの実が色づき始めたのでそろそろ秋か?と思うのだが、佐世保は夏真っ盛りで、昨日は37度の猛暑日となった。
 夜明けの時間が遅くなり、日没時間が少しづつ早くなっている。よって、早朝は確実に涼しいと感じるようになってきている。
 今日は、”山の日”で休日らしい。山というものに登らなくなって10年以上が経過している。もう一度尾瀬に行ってみたいものだ。山小屋に一泊して群青色の空に輝く星を眺めたいものである。
 日課のウォーキングはいつでも山歩きができるようにと訓練をしているつもりである。
 ウォーキングシューズがとうとう破壊された。かかとの内部が剥がれ、つま先に穴が空いた。1,000キロ近くも歩けばね。
 <ヤマボウシの実は食可能、しかも甘い。>

2016年8月10日(水)
ネタなしだが

 連日暑い日が続いているが、幸いにも夜は寝苦しいと感じたことが無い。窓を全開にして、扇風機を2時間のタイマーにしておけば結構涼しいのである。
 昨夜、久しぶりに体重を測ったところ、なんと66キロを下回っていた。胴回りもほっそりとしている。
 どうやら毎日のウォーキングとダンベル体操と足浴の影響かもしれない。暇だから。
 今日も真夏日である。気が付けば蝉の声があまり聞こえなくなった?と思う。暑さで全滅したか・・。

2016年8月9日(火)
今年の夏は・・イチロウ、3,000本安打達成

会う人ごとに「今年の夏は暑いね・・」という声を聞く。しかし、去年も同じように暑かったと思うが・・。
 冬から春を経験しているからそう思うのであろう。
 お盆が近い。我が家も今年は初盆の法要をすることになる。
 浄土真宗では迎え火も精霊流しもしないということになっている。同じく法要も質素にと思っていたが、盆提灯やらお供え物などで次第に派手になってきた。ま、成り行きに任せることにしようか・・。

2016年8月8日(月)
FMもAMも

 オリンピックが始まり早朝(起床時間)のラジオ放送はオリンピック一色で肝心の情報が入ってこないし、何よりも「夜が明けた!」という感じがしない。
 オリンピックに関心がない私にとっては生活のリズムが狂ってしまうのである。
 さらに、昼間は高校野球でNHKのAM放送はつまらない(高校野球にも関心がない)。
 民間の放送を聞けばよいのではと思うのだが、けたたましいCMとうるさいトークで落ち着かない。
 仕方がないからメモリーに録音していたものやCDのクラシックで時間をつぶしているのである。
 読書でもと思うのだが、昼間は読む気がしない。昼間は”数独”である。音楽を聴きながら難問に取り組み役に立たないストレスを溜め込んでいるのである。
 今日の佐世保は相変わらず暑い。高温注意報は連日である。

2016年8月7日(日)
サーモスタット栓の故障か

 物が壊れ始めた。昨日のシャワー室の件は、おそらく、混合水栓のサーモスタットが不具合を起こしていると思われる。
 お湯側、水道水側のストレーナを外してみてもゴミなど詰まっていなかったし、お湯はお湯で正常に出る。
 月曜日(明日)に業者に診てもらうことにした。
 家も12年目になると器具が故障し始めるのだなと思いつつ、故障の神様に摂りつかれてしまったのではないかとも思う。
 今日も佐世保は暑くなりそうである。
 佐世保市は、9月1日の防災訓練にオスプレイを使う予定である。

2016年8月6日(土)
お湯が出ない!

 昨日の夜のことである。シャワー室から、かみさん「中々お湯が出な~い」と悲鳴を上げていた。
 確かに生ぬるい水しか出ない。
 外部の給湯器をチェックしたところ、なんとブレーカーが落ちていた。すぐにブレーカーを押し上げて復帰したのだが、原因はわからない。
 水の温度は少しだけ回復しシャワーに耐えられる程度になったが、タンク(420リットル)の中の水は冷え込んでいるようである。いつからブレーカーが落ちていたのかは不明である。
 家電が壊れ始めると連鎖反応を起こすというジンクスがあるが、扇風機も不調である。まだ7年しか経っていないのである。

2016年8月5日(金)
ネタなし

 連日「暑い夏」と嘆きながら今日もネタなしの日になりそうである。
 それでも早朝の涼しさの中でウォーキングを続けている喜びは・・でも、歩けばやはり暑いのである。
 夜は寝苦しいこともなく、それが唯一の喜びである。
 8月11日は”山の日”ということでお休みらしい。両親の介護を始めて以来高い山に登ったことが無い。登山靴は下駄箱の中で眠ったままである。
 ”下駄箱”と自然に口に出てしまうが、下駄は入っていない、何と呼べばよいのか・・”靴箱”?では心もとない。なんてことを考えている今日この頃である。

2016年8月4日(木)
オクラの花

 毎日暑い日が続いている。しかも、雨も降らずカラカラの状態である。そろそろ一雨欲しい所だが、台風も発生していないので暫くは無理だろうと思われる。
 写真は”オクラ”の花である。ただし、食用ではないならしい。実はずんぐりもっくりでスタイルがよろしくない。しかし、花は綺麗である。
 今日は”けんちん汁”を作る日である。年寄り(父)が食べやすいように野菜は細かく切ることになっている。冷凍しておけば三日分ぐらいの献立はしのげる。
 明日は特製カレーを作ることになっている。蜂蜜をたっぷり使うのである。以上、ネタなしである。

2016年8月3日(水)
脳ドック決定

 脳ドックの日程は10月7日に決まり、同時に特定健診も行う。
 さて、私の脳はどうなっているのであろうか。まさかとは思うが、脳萎縮、海馬萎縮の現象、もしくはラクナ脳梗塞でも・・と思うと少し心配である。
 しかし、そんな現象が早期に見つかれば対処も早く出来、認知症の進行も少しは遅らせることができるのではないかと思うのである。
 母が認知症になり家族全員が奈落の底に落ちてしまったことを考えると早期発見が唯一の方法だと思うのである。
 今日の佐世保は昨日に比べて少しばかり涼しい。

2016年8月2日(火)
日に日に暑く

 一昨日より昨日、昨日より今日と暑さが増しているような気がする。
 今日は朝から無風で湿度も高く、しかも、空は靄がかかったようなすっきりしない空模様である。
 いざパソコンに向かって作業をしようかと思うが、集中力が沸き上がらず眠くなってしまう。
 仕事をしているのだ!と思えばよいのだが、そんなはずはないという声のほうが強くて机の上に突っ伏してしまう。こんなダラダラとした生活でよいのだろうかと思えば、「それでいいのだ!」と赤塚不二夫さんの声が聞こえたような気がする。
 ちなみに、今日は赤塚不二夫さんの命日だそうだ。

2016年8月1日(月)
今日から8月

7月の総括
 総歩数   257,856歩
 総歩行距離 167.5キロメートル
 総消費熱量 7,442キロカロリー
 ご飯茶碗  約34杯相当分のカロリー消化

 
当たり前だが今日から8月である。夏真っ盛りである。

 昨日の午後、突然の雨に慌てふためいてしまった。焼け石に水というところだ。
 雨が降って少しは涼しくなるのかな?と思ったがその逆で、全く余計なことをしてくれたとにわか雨を恨む一日であった。
 昨日は、思わず二度寝をしてしまってウォーキングを休んでしまった。後ろめたい一日であった。

万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
   
   
   
   
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608