ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2017年1月 286,159
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2017年1月31日(火)
あ~ぁ、1月が終わる~

 今年も一月が過ぎようとしている。残された自分の時間が減っていく。
 今月のウォーキングは、雨が少なく二日休んだだけだった。疲れました。
 鹿子前の海水浴場が様変わり初めている。護岸と海岸へのスロープ工事も間もなく完成するようである。
 さらに、改良工事が進められているようで完成が楽しみである。
 実はこの海水浴場は、水死事故が多かった場所なのである。原因は砂の流失で遠浅だったところが急に深くなった為である。
 さて、遠浅は復活するのであろうか。

2017年1月30日(月)
今朝は春?

 昨日は、一日中雨が降ったり止んだりの天気でウォーキングは中止にしてしまった。少々疲れ気味だったので丁度良かったと思う。
 今朝は、昨日の雨の影響なのか曇り空で異常に暖かい。おそらく最低気温は10度位だと思う。まるで春である。
 MySQL(データベース)だが、もう一度インストールからやり直すことにした。環境設定で失敗してしまったのだ。
 結局、PCそのものを今年の1月中旬の状態にリカバリしてやり直すことにした。
 こんな失敗を繰り返しているうちにMySQLの知識も増えているように思われる。(手前味噌)
 時間の制約が無いので気長にやろうと思う。 

2017年1月28日(土)
3冊目

 今年の読書は、3冊目に入った。今年初めから読み始めた”蔵”は読みごたえがあった。最後はもう一冊位かけるのではないかという内容を2、3ページのあらすじとしてまとめてあって、気になっていた結末が安寧となっていたのに安心したのだ。
 次は、司馬遼太郎の”俄”(にわか)で、これも冒頭から面白い。
 今日の佐世保は快晴、今朝の気温は低かったものの日中は暖かくなる模様である。
 そろそろ、確定申告の時期である。カミさんは確定申告、私と父は所得が無いから簡易申告である。
 今年からは、マイナンバーを記入しなくてはならないのと、そのコピーなどを添付しなくてはならず面倒である。
 高齢の独居老人などは出来ないだろうと思うのである。

2017年1月27日(金)
寒さ緩む

今朝は暖かい。空は快晴だが風強し。暫く暖かい日が続くようである。
 MySQL(データベース)の構築は一進一退である。リモート側の設定で残るのは”my.ini"(環境設定)である。
問題は、スタンダードな設定内容が分からないのである。ネットで検索してもどれが良いのやら迷うばかりである。
 一応、MySQLへのアクセスは出来るようになったし、データベースも作成できるようになったのが一歩前進、環境設定は一歩退いた感じである。
 これらが解決すればクライアント側からの接続が待っている。
 クライアント側はExcelを予定している。

2017年1月26日(木)
今朝も極寒

 昨日に引き続き今朝も極寒の朝だった。
 完全冬武装してウォーキングに出発するのだが、歩き始めは凍える。
 ウォーキング途中でいつもの”ボランティア清掃”(ボラ掃”)のおばさんに会う。実年齢は69歳だが、どう見ても70歳台後半にしか見えない。
 そのオバサン、どうやら腰痛持ちで2重のコルセットをしている。腰痛の種類は”坐骨神経痛”らしい。
 そこで、私は、テーピングをお勧めした。背中の中間あたりからお尻の笑窪あたりまでスポーツ用テーピングを背骨を挟んで両側に貼るのである。
 以前、私もこの方法で完治した。”ボラ掃”オバサン、あまり信用していなかったみたいで、話も上の空で聞いて居た様子。ま、人それぞれだからネ。

2017年1月25日(水)
極寒

 今朝は、今季一番の冷え込みだった。おそらくではあるが、零下一度か零度だったかもしれない。
 ウォーキングコースのウッドデッキは一面の霜であった。
 今日の佐世保は”快晴”である。よって、昼間は暖かくなりそうである。
 ”Mysql”はようやくパスワードが通るようになった。これで、クライアントからの操作が出来るようになった。
 原因は、インストールが完璧ではなかったのである。再度インストールをやり直そうとすると、途中でとん挫してしまう。おまけにインストーラーが英語だから要領をえない。
 結局、再度インストールする前に前回のゴミなどを削除しなければならなかったのである。このトラブル回避情報もネットから得たものである。
 今日は、ODBCの設定に挑戦である。まだまだ先は長い。生きてるうちに完成するであろうか。

2017年1月24日(火)
MySQL

 MySQLの導入は至難の業である。インストールは終わったものの環境設定に難儀している。
 コマンドプロンプトのPath(パス)やODBCの設定などはOSに関係してくるので苦労している。
 唯一の救いはネットである。大方のトラブル解消はネットで解決する。しかし、ネットの情報によっては解決しないものもある。後はどう使うかである。
 今のところ、インストールが終わり、コマンドプロンプトの設定まで終わった。次はODBCの設定である(これは解決策有)。
 今日の佐世保は概ね曇り、時々雪がぱらつく。

2017年1月23日(月)
今朝

今朝起きてカーテンを開けてみると外は雪化粧をしていた。念願の雪である。
 然し、その雪はほんの少しで屋根瓦をを薄らと覆うだけの積雪だった。今日はこれ以上の積雪は無いと思われる。
 ウォーキング時には、寒さ除けにマスクをしている。結構防寒の役目を果たすのだが、暫くすると、鼻から吐く息が水蒸気となって眉毛に溜まるのである。
 これが厄介で、時々目の方へ流れ出してくるのである。極寒の地であればそのまま凍ってしまうのだが、時々拭ってやらないと始末に負えないのである。ただそれだけである、なんてことは無い。

2017年1月22日(日)
雨が降っても

 早朝、道路は濡れており小粒の雨も降っていた。
 「今日は雨だから・・」と思ったが、思い切って小さな傘を持って出発した。
 案の定、終盤に小粒の雨が本格的な雨となった。傘を持参して良かった。
 この雨は午後から雪になると天気予報は言っている。「積もりませんね・・」
 昨夜は、夢ばかり見て熟睡できなかったようである。その夢をあまり覚えていないが、一つだけ鮮明に残っているものが有る。
 呆け始めていた母に、「随分認知症が進んでいる様だけど、これからどうするね?」と問い詰めながら、母が無造作に捨てた一万円札を私が慌てて拾っていた・・。
意味のない夢だった。

2017年1月21日(土)
昨日は・・

 昨日の佐世保地方は”暴風警報”が出ていた。しかも、大粒の雨が降ったり、時折”小雪”が降り出したりで、一日中荒れた天気だっだ。
 雪は降っても積もるつもりは無かったようである。
 久しぶりに図書館詣ででもと思って行ってみたら休刊日で有った。どうやら今週いっぱいから来週の月曜日まで休館しているようである。ネットで調べて行けばよかった。
 Mysql(データベース)のインストールが苦労の末に終わった。インストールだけで一月も掛かったのである。無料だから素人向けには提供されていないのである。
 苦労したのは、”ODBC”(データベースとのコネクター)である。最新版では自分のPCとの相性が悪く、結局、古いバージョンを探し出してインストールを完了させた。
 一歩づつ前に進んでいるように思う。

2017年1月19日(木)
ミカン

 昨日、また西海町のミカン生産地直売所(グリーンセンター)に行ってみた。
 一廻りしてみると、”せとか”(品種)が出ていた。いつもは2月に入らないと出回らないが今年は少し早い。
 その他、ポンカンも出ており、3月にかけては”麗紅”(きわめて美味)も出てくるので楽しみである。
 結局、”せとか”、”ポンカン”、”普通のミカン”を千円ほど買ったが、一番の美味は、みすぼらしい形をした”普通のミカン”だった。
 ”せとか”の味は、もう少し時間がかかりそうで例年通り2月の初旬だろうと思う。
 今日の佐世保は曇天で気温は平年より少し高いと感じた。

2017年1月18日(水)
今日もネタ無し

 今日の佐世保は曇り、相変わらず気温は低いが雪が降るほどでもない。
 ネタが無いということはつまらない一日をおくっているという事で後ろめたい。
 趣味は依然として無い。何かしようとすると金のかかる事ばかり考えて、これも気が引ける。
 書道でもしようかと思うが、元来家の中に引きこもるのが嫌いな私には向かないのである。
 「ああ、今日も悲惨な一日が始まるな~!」

2017年1月17日(火)
今日はネタ無し

 今日の佐世保は快晴、けあらし、霜の現象で如何にも”冬”といった感じである。
 昨年末にとん挫していた”MySQL”(データベース)の構築に取り掛かろうとおもう。
 もう一度インストールからの挑戦だが、メインのPCをWindows10から7に変更したので成功すると思う。
 今のところ、デスクトップPCをサーバーとしノートPCをクライアントにする構想である。
 

2017年1月16日(月)
7時半まで・・

 今朝は久しぶりに、何年かぶりに7時半まで寝ていた。起きるのが面倒くさかったのだ。
 「たまにはいいだろう」と思いつつ、午前中のリズムが狂ってしまっている。顔を洗う時間、歯を磨く時間、トイレに入る時間、食事時間、すべての順序が狂ってしまって、なんだか”モヤモヤ”とした感じである。
 ウォーキングは午後からにして明るい太陽のを浴びながら歩こうと思う。
 今日の佐世保は快晴である。

2017年1月15日(日)
雪か?

 今朝の佐世保はこの冬一番の寒さとなった。おそらく、気温は1度位ではなかっただろうか。
 ウォーイングを開始すると、頬に冷たいものを感じた。そう、雪である。が、しかし、細かい雪で、アッと今に止んでしまった。
 太陽が昇り始めると青い空が見え始め、今日は寒い晴れの一日になりそうである。
 「レンタ犬・うめ」は、寒い早朝にも関わらず元気である。今年10歳になる。おばあさんである。
 そういえば、今年はウォーキングを開始して9年目になる。我ながらよく続いたなと思う。何よりも健康を維持できたことが唯一の成果である。
 が、しかし。この先は分からない・・。

2017年1月14日(土)
寒い!

 最強の寒波がやって来ているようで今朝はぐんと寒くなった。
 今日から明日にかけて雪が降るかもしれないと喜びつつも東北の日本海側の豪雪にはお見舞い申し上げる。
 去年、佐世保の朝市に一般の人も利用できる常設の市場が出来たというので見学に行った。
 新鮮な魚介類は市価よりもぐんと安い。因みに”ヒラス”(魚)の刺身用切り身は35センチほどの大きさで600円と安い。
 その他、業務用の食材も取り扱っていて中々面白い。
 私は、鯨のベーコンを買って帰った。次は鯨の赤味でも買おうかと思う。

2017年1月13日(金)
カメラを忘れて

 カメラは充電中だという事をすっかり忘れていてウォーキングに持参しなかった。よって、今日の写真は無し!
 今朝の佐世保は快晴、しかも寒い!当たり前だけど明日はもっと寒くなるということだ。
 ウォーキングシューズがそろそろ駄目になりそうである。年間、1,800キロも歩くのだからシューズの2足や3足は直ぐに駄目になる。
 シューズだけではない。靴下も直ぐに駄目になる。そのほかの消耗品と言えば冬場のマスクである。安いものとはいえ毎日交換するのだから馬鹿にならない。
 ウォーキングは無料のジムのようだと思っていたが、結構コストがかかっている。
 まだあるぞ、携帯ラジオと万歩計の電池代だ。

2017年1月12日(木)
乳母車

 柴犬で躾けの行き届いた毛並みの良いワンちゃんだが、暫くぶりに見かけたら乳母車に乗っての散歩だった。年老いてとうとう歩けなくなったのだ。年齢は聞いていない。
 人間も同じだが家の中にばかり居て余生を送るよりも外の空気を吸って散歩した方がよかろうという飼い主さんの計らいだろう。ワンちゃんも幸せだと思う。
 いつかの日か車いすに乗っている自分を想像すると空しい。いや、最後の最後まで自分の力で歩くぞという気持ちでウォーキングに勤しんでいるのである。
 今日の佐世保は、昨日よりもぐんと気温が下がって冬らしい朝を迎えた。明日から週末に替えて極寒になるようだ。

2017年1月11日(水)

 今日の佐世保は。いよいよ冬らしくなってきた。これから一週間は気温が5度以下になり雪も期待できそうである。
 今年最初の読書は、蔵(宮尾登美子・著)である。読み進むうちにテレビドラマでもやっていたことに気がついた。随分昔のようである。
 新潟地方の方言が随所に出てくるが、言葉の端々に「ら・り・る・れ・ろ」が出てくるので、すっと頭の中に入ってこない。随分昔の方言であろう。
 気が付かぬうちにその方言に慣れてきている自分がおかしいのである。
 今日はの予定は、西海市にミカンを買いに行く。

2017年1月10日(火)
ネタ無し・・が

 予てより冬のウォーキング用上着を探している。3軒のスポーツ用品店に行き色々と物色していたが値段と釣り合うものがなかなか見つからず「今年は我慢するか」と思い始めていた。
 因みに、「これはいいなあ」と思ったものは税込で8千300円と高く、しがない年金生活者には手が出ません。
 そうこうしているうちにAmazon(通販サイト)からの一通のメールに目が釘付けになったのである。
 私が欲しいと思っていた某メーカーの物が半額で売りに出ているではないか(浮き足立つ)。
 既にスポーツ用品店でサイズ等を確認していたので即注文したのである。今日はその上着を着てのウォーキングだった。
 この上着、優れもので、通気も良く、しかも暖かい。
 おそらく、この時期何処を探しても半額では売っていない自信がある。(メーカーはデサント、型番DAT-3655)

2017年1月9日(月)
ロウバイ(蝋梅)

 眠れなかったなあと思いつつ、眠い目をこすりながらウォーキングに出発した。
 今日の佐世保は暖かい。空は青空が少し見える程度で、ウォーキング終盤には雨が降り出して来た。にわか雨のようである。
 近くの住宅で”ロウバイ”が咲いていた。気が付かないうちに満開になったようである。
 ”ロウバイ”の花を見るたびに不思議な色の花だなあと思うのである。
 今日は成人の日である。49年前の私は、式に出席せず働いていた。そういえばその日は残業もしたな。

2017年1月8日(日)

 本来ならば”雪”といきたいところだが、昨日から降り出した雨は雪にならなかった。
 しかも、今日の佐世保は嘘のように暖かいのである。冬はどこへ行ったのだろか。
 母の一周忌は無事に終わった。法要の時に来てくれるお坊さんは、お寺を持たないフリーのお坊さんで、親子で布教活動している。ユニークなのはギターを奏でてライブも行っている。
 ユニット名は”南無”(な~も)である。お経も良いがライブの歌もうまい。声も良い。
 今日の佐世保は朝から雨でウォーキングは雨が上がった昼からとし軽めに抑えた。

2017年1月7日(土)
一周忌

 今日は亡き母の一周忌である。お昼近くにお坊さんを呼んで儀式を行う。早いもので一年が経ってしまった。
 昨日、西海町のミカン販売所へ行ってみた。目当ての”セトカ”という品種は未だ出ていなかった。よって、普通のミカンを買った。市中で買うより一割以上も安く新鮮で甘いのである。”セトカ”はさらに美味い。
 今日の佐世保は快晴、しかし、気温は昨日よりも低くなっている。来週の中盤あたりから真冬らしくなるようである。

2017年1月6日(金)
外壁

 我が家は築13年目に入った。そろそろ外壁の塗装をしなければと考えているのだが、さてどうしたものか。
 今年中にはなんとかと思っていて、業者に見積もり依頼をしている段階である。
 昨日のニュースを見ていたら、高齢者の定義を75歳にしようとしている。今更高齢者の呪縛から解放されても仕方がない。
 早く決めていただかないと私が75歳になる直前に決められても空しいと思うのである。どうでも良いことではある。
 今日の佐世保は、曇り空で夜が明けたが、次第に晴れ間が出てくるという。気温は平年より高い。

2017年1月5日(木)
雪が降らない

 一昨年の大晦日から去年の元旦にかけて大雪が降ったことを思い出している。
 そういえば、今年は降らないのかと思う。同時に、去年の母は4日頃から尿が出なくなり、担当医から「三日間尿が出なかったら・・」と言われたことを思い出す。明後日は母の一周忌である。
 佐世保の今日は、曇り空で少し暖かい。雪は当分降りそうもない。完全な地球温暖化である。
 反面、私の体は氷河期に差し掛かっているような気がする。

2017年1月4日(水)
やっと・・

 やっと鬱陶しい正月三が日が終わった。何故鬱陶しいかというと、この三日間のラジオ番組がすっかり変わってしまうからである。
 極めつけは、箱根大学マラソンと日本の芸能百選と正月用トーク番組である。
 昼間はテレビを視ることが無いし、視るのは夕方のニュースと夜9時までの外国テレビドラマ(韓国ドラマ以外)のみである。
 Windows10搭載のパソコンは不調が続いたのでWindows 7に変更した。バックアップを取っていたので作業は簡単だった。しかし、復元に6時間も掛かってしまった。
 バックアップは必要である。
 今日の佐世保は快晴ではあるが、霞がかかったようでスッキリしない。

2017年1月3日(火)
街中は・・

 昨日、街中を歩いてみた。とは言っても近所をぐるりと廻ってみただけの話で、床屋はいつからか?を見に行っただけの話である。
 昨日は二日で”初売り”だったようで、”初売り”と聞けば仙台が有名であるが、ここ佐世保の初売りも全国的に有名と聞いている。
 特に佐世保の初売りは明け方と言うより深夜から始まるところもある。
 私も高校時代のアルバイトで経験したことがあり、前日の値段の付け替えは大変であった。大昔の話である。
 今日の佐世保は快晴、気温も平年並みといったところだろうか。

2017年1月2日(月)
早、二日・・

 鬱陶しい元旦も過ぎて今日は二日である。それでも鬱陶しい。
 今年は「こうしよう」と思いつつ実現したことがない。
 そろそろウォーキングの歩数を減らして8千歩~9千歩にしようと思うのだが。つい頑張りすぎて1万歩を超えてしまうのだ。
 欲深いというか、身の程知らずというか。この場合、欲深いというのは適当ではないが・・。
 よって、ウォーキング終了時はヘトヘトなのである。やっぱり身の程知らずである。
 昨日、Windows10搭載のPCにおいてホームページの更新を行おうとしたところ、サイト情報(サーバーアクセス)が消えていた。
 どうもWindows10は如何わしい・・か、ホームページビルダー16との相性か?。

2017年1月1日(日)
あけまして・・

12月の総括
 総歩数  249,023歩
 総歩行距離 161.7キロメートル
 総消費熱量 7,138キロカロリー
 ご飯茶碗  約32杯相当分のカロリー消化
 今年も仕方なく明けてしまった。去年の今頃は、母の様態が悪くなってドキドキしていた。
 一年が経つのはあっという間である。私は今年の夏に69歳になる・・と考える空しくなる。
 今日の佐世保は、早朝は雲が多かったが、次第に晴れてきた。初日の出を迎えるクルーズ船乗客も満足であっただろう。