ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2017年3月31日(金)

 今朝は天気予報通り”雨”であった。よって、早朝ウォーキングは中止にした。雨が上がり次第出発!
 Mysqlはデータの登録が成功した・・が、少し不具合もある。しかし、登録が成功したので益々楽しくなった。後は、修正、削除処理である。
 本日、6回目のパソコン教室である。

2017年3月30日(木)
昨日は・・今日は暖かい

 昨日は、ウォーキングの支度をして玄関を出たら雨が降っていた。起床時に玄関を出た時には降っていなかったのに・・と思いながらウォーキングは中止となった。
 今日は、暖かい朝を迎えた。空は曇りで、霞がかかっている。昼間は初夏のような暖かさになるというのである。
 昨日、600ページの本(小説)を読み終えた。今日からは推理小説である。そろそろBookOffで本を調達しなければ。
 Mysqlのエラーの下手人はオープン処理が行われていなかったのである。
 これが解決した後もエラーが発生しているが、これは力技で克服できそうである。
 長尾半島の桜は間もなく開花するであろう。今日、もしくは明日であろう。

2017年3月28日(火)
特になし

 早朝はまだ寒い。夜明けの時間も早くなって、歩き始めは明るい。
 肩の痛みは少しずつ癒えてきたように思う。やはり筋肉か筋が炎症を起こしていたようである。治癒した要因は、消炎剤(鎮痛)の服用だと思われる
 よって、ダンベル体操も徐々に開始した。少し痛い!
 今日の佐世保は快晴で昼間は暖かくなるようである。
 Mysqlはデータの追加処理でエラーが発生した。今日からその解決方法を練る。兎に角難しい。

2017年3月27日(月)
休み

今日のウォーキングは休み(ズル)です。

2017年3月26日(日)
タラの芽食べごろ

 久しぶりに長尾半島に行ってみた(ウォーキング中)。
 桜はピンク色の蕾で開花は4日~5日後だと思われる。
 しかし、タラの芽は食べごろを迎えていた。なんといても軽くコロモをつけて揚げる天ぷらが良かろうと思う。
 タラの木は他に2本あるが、こちらの方はまだまだである。
 有り難く頂いて持ち帰ろうと思ったが、一本のタラの芽では・・と思い断念した。他の人に食べてもらえればよいのである。
 今日の佐世保は快晴、早朝は何時までも寒い。東京も寒いとか。

2017年3月25日(土)
ネットより安い

 昨日、スポーツ量販店に行って気に入ったウォーキングシューズのサイズ合わせをした。そうです、実物はネットで購入するのである。
 帰宅して、オンラインショップをチェックすると、なんと、量販店の方が安いのである。
 こんなこともあるのだな~と思ったのである。結果、買う気が失せてしまった。もうしばらくボロ靴で我慢しようと思ったのである。
 Mysqlだが、アルゴリズムを考えているうちに、「あれもこれも」と思い始め先に進めなくなってしまった。悩ましいのである。
 少しずつ前に進めばいいと思っている。
 今日の佐世保は曇天、今にも雨が降り出しそうである。まだまだ寒い。

2017年3月24日(金)
ネタが無い

 古ーいラジオが(10年ほど前に購入)ある。時々、思い出したように、夜明け前の4時頃にいきなりわめき始める。
 恐らく目覚ましタイマーが原因であろう。ともかく、ラジオ自身が自分でタイマーをセットしてわめき散らすのだから優れものである・・・。
 ラジオの機能は生き残っているがCD再生機能は当の昔に息絶えている。
 そろそろ買い替えようかと思うが・・先立つものがね。
 今日の佐世保は、概ね晴れ、朝はまだ寒いのである。

2017年3月23日(木)
まだまだ寒い

 今日はパソコン教室4日目。今日は図形の操作(挿入など)や罫線設定が目標である。復習としてフォルダ関係もお浚いしようと思う。
 教則本として初級のWordマニュアルも購入した。マニュアルの利用の仕方も教えようと思う。
 久しぶりのドライブで平戸まで出かけた。交換したタイヤも快適で「いいものはいいな」と感じたのである。
 今日の佐世保は本曇りで、ウォーキング終盤に雨が降り始めた。

2017年3月22日(水)
ネタ無し

 肩の痛み、肩と言っても右腕の付け根が痛いのである。
 近くの医者に診てもらっても湿布薬と痛み止めの薬を貰っただけで一向に治癒しない。
 四十肩のように腕が上がらない訳ではないのであるから年齢に相応した六十肩ではあるまい。
 やはりダンベル体操がいけなかったのかも知れない。年寄りの冷や水である。
 今日の佐世保は、晴れ。気温は昨日よりも少し低いが、ウオーキング時にマスクも必要なくなったし、手袋(高級?軍手)も一重でよくなった。

2017年3月21日(火)
ペースダウン

 今年初めから我武者羅に一日1万歩を目標に歩いて来た。 しかし、そろそろペースダウンしようと思う。
 以前、何度もそういう思いに至ったことがあったが、いつの間にか1万歩を維持し始めた。
 これから暖かくなるし、体力の消耗(ご高齢による)も激しくなるので一万歩に拘らないようにしようと思うのである。
 因みに、「レンタ犬・うめ」と一緒のウォーキングの時は9千歩台前半、それ以外は9千歩台後半とすることにした。
大したことは無いが、この500歩前後が肝なのである。
今日のウォーキングは小雨の中を決行した。よって、佐世保の天気は小雨模様であり、気温は高い。

2017年3月20日(月)
ネタ無し

 隣の家は一年近く空き家になっていたが、前の住人と買い手らしい年配の夫婦がやって来て物色をしていた。どうやら売るようである。よき隣人となる人に買ってほしいものだ。
 今日の佐世保は昼前から雨が降り出すようである。今朝の気温は高く、ウォーキングスタイルも春用になった。ただし、三寒四温と言うから寒くなることもあろう。
 今朝は、磯ヒヨドリの声が聞こえた。「チュルリチュルリ」である。

2017年3月19日(日)
ネタ無し

 パソコン教室三日目は文章の体裁と図形の挿入(テキスト編集を含む)等を行った。
 しかし、面白おかしくが先行して教え方が錯綜してしまった。要するに、今は教えなくても良いことを教えてしまい混乱を招いたことである。
 今日の佐世保は晴れ、朝の気温はまだ低い。明日は昼ごろから雨になる模様である。
 そういえば、昨日の朝、ウグイスの初音を聴いた(今朝も・・)。まだぎこちなく「ホーホケ」の状況である。
 初音を聴いたと言っても、当のウグイス本人にとっては初音ではないのであって私が初めて聴いただけの話である。

2017年3月18日(土)
PC教室3日目

 パソコン教室はカミさんも参加するようになり三日目を迎える。
 今日は、フォントの設定や大きさ、色を指定する方法の復習と改行の際の文字送り、罫線などを学習する。
 Mysqlは問題点が解決し本格的に登録、修正、削除のコードを作成する。
 今日の佐世保、早朝は未だ寒い。しかし、日中は暖かく暖房器具は使わない。そして、今日は晴れである。

2017年3月17日(金)
コブシの花

 春になったと言っても朝は冷え込んで吐く息が白い。
 春の花のコブシが咲いていた。白木蓮も咲き始めている。そういえば、長尾半島のタラの芽は誰かが収穫しただろうか。半島には暫く行っていない。
 Mysqlの画面作成だが、不具合だった問題が解決した。原因は一部のコントロールにロックがかかっていたためである。コントロールのプロパティを修正して解決した。ホッとした。
 今日の佐世保は。雲が多いながらも晴れである。

2017年3月16日(木)
やっぱり寒い

 今日の佐世保は、久しぶりの放射冷却で冷え込んだ。しかし、快晴で暖かくなりそうである。
 Mysqlだが、入力画面作りにで滞っている。入力遷移(順序)で正常な動作が期待できないのだ。
 前回のシステム開発を参考にしているのだが今回はうまく動作しない。(どうしてかな?)
 今日は図書館に行く。図書とCD(ミュージック)を返却するためで、図書は延長を申し出ることにしている。
 肩の痛みは少しづつ癒えているようだがまだ痛い。

2017年3月15日(水)
タイヤ交換

 今日の佐世保の朝は夜半に雨が降ったものの快晴になっていた。気温は昨日よりも低目。
 昨日、タイヤを交換した。冬用のタイヤからノーマルタイヤに交換するついでに新品に交換したのだ。
 家の外壁塗装をしたので9万キロ乗った車はもう少し使おうと思う。(財政難)
 冬用のタイヤ(スタッドレス)は12年間も使っているので役に立たないらしい・・がもう一年は使おうと思う。外見は何の問題もないと思うのだが。

2017年3月14日(火)
睡眠時間3時間

 今日午前1時半、父の部屋で大きな音が連続2回、私は起きてしまった。
 様子を見に部屋に行くとトイレに行こうとしていた。足取りはおぼつかない。
 父は、夜と昼の感覚が希薄になっていて、夜眠れない時は睡眠導入剤を飲んでいる(ほぼ毎日)。
 その後、部屋の中での音は続いたが、いつの間には治まった。しかし、それから私は眠れない。
 午前4時にまた大きな音がした。それからまた私は眠れない。こんな日は月に何度かある。そのたびに私は心配で寝不足になるのである。
 昼間は寝るなと父には言ってあるのだが、やることが無いのでつい寝てしまうようである。
 デイサービスにでも行けば・・と言うが完全拒否である。
 今日の佐世保は快晴、気温は高く春本番になりそうである。

2017年3月13日(月)
今朝は雨で

今朝起きてみたら雨だった。午前中は雨の模様である。よって、早朝ウォーキングは中止である。
雨が上がれば午後からでもスタートしようと思う。
今日は、パソコン教室(生徒一人・・)二日目である。今日の授業は、漢字変換の妙味、文書の体裁である。

2017年3月12日(日)
パソコン教室

 昨日、パソコン教室一日目が終わった。私のパソコン歴は40年ほどだが、それはほとんど自我流(亜流)である。
 よって、人に教えるとなると標準的な教え方が出来ない。まさか、生徒に亜流な教え方はできまい。
 そんなこんなで反省をしながら一日目を終えた。
 一応、キーボードから入力とデータの保存までが出来るようになった。
 次回は、サンプル文章を入力し体裁を整えるところまでを教えることになる。生徒は高齢ながら覚えが良い。
 今日の佐世保は薄曇りながら青空も見える。朝の気温は低いが、昨日同様昼間は春本番の暖かさになるのであろう。

2017年3月11日(土)
外壁塗装工事等完全終了

 昨日をもって外壁塗装工事が完全に終了した。天気にも恵まれて、順調な行程だった。
 後は請求書が届くのを待つだけである。(残念)
 今日はパソコン教室第一日目である。一応、27インチのディスプレイなども揃えて準備完了である。ただし、OSはWindowsXPなのでネットに接続することはしない。楽しみである。
 今日の佐世保は、快晴、ただし、早朝の気温は低い。
 昨日、読み終えた”昭和の犬”は、読み始めは独特な文体に戸惑っていたが、終盤になるとそれにも慣れて、最後は「にっ」と笑ったり、ウルウルともした。結構なお点前でした。

2017年3月10日(金)
足場撤去完了

 昨日の午後から始まった足場撤去作業は午後5時に終了した。
 塗装の色は概ね予想した通りで、奇抜でもなく満足のいく色に仕上がった。
 ただし、足場の支柱を支えていた瓦が2枚破損した。
 瓦の交換作業も含めて風呂場目隠し作業が今日一日をかけて行われる。
 昨日足場が撤去されたので久しぶりにすっきりと生活を味わえた。
 今日の佐世保は快晴、ようやく春めいてきた。

2017年3月9日(木)
いよいよ撤去

 先月末から始まった外壁塗装工事は、いよいよ終盤の足場撤去作業となった。
 全容が明らかになると、「なんということでしょう」などとテレビ番組のお馴染みにフレーズが発せられると思うのである。
 あとは、明日(10日)の風呂場外部の目隠し取り替え工事のみである。
 やっと、目隠しをされたような生活から解放されると思うと嬉しいの一言である。
 今週末から義妹を対象のパソコン教室を開始する。素人に教えるのは初めてで・・さて、どうなる事やら。準備は万端である。
 今日の佐世保の天気は概ね晴れ、気温は平年よりも高い・・と思う。

2017年3月8日(水)

 今朝は寒い!と思ってウォーキングを開始したら、ちらほらと雪がほんの少し舞ってきた。寒いはずだ。
 これが今年最後の雪になるんだろうか。
 ふと思うのだが、「雪の舞う朝・・」と「雪が舞う朝」ではどちらが正しいのだろうか・・とつまらぬことを考える今日この頃である。
 肩の痛みに耐えられなくなって近くの外科を受診した。
 レントゲン検査と問診の結果、骨には異常はなく、おそらく筋が炎症しているのだろうとのこと。
 結局、マイクロ波治療と湿布薬、鎮痛薬をしてもらって帰宅した。おかげで痛みは緩和されたように思う。自然治癒力に任せるしかないのだろうか。

2017年3月7日(火)
今朝はズル

今朝ははウォーキングをズル休みした。昼からのスタートとしたい。
と思ったが、九州北部は午後から雨が降るという・・・。
「う~、肩が痛い・・」

2017年3月6日(月)
肩が・・

 一月前くらい前から右の上腕上部の肩の付近が痛い。
 腕の上げ下げには支障が無いが、何とも言えない筋肉の奥の方から痛みが不快である。
 巷じゃ”四十肩”とか”五十肩”と言われているが、あっしの場合は六十末期肩”でござんす。
 湿布薬で治療を試みるも悪化する一方である。
 原因と思われるのは、ダンベル体操のやり過ぎとパソコンであろうか。
 加齢を食い止めようと無駄な抵抗を日夜続けている報いであろうか。
 冷感湿布では効果が無いので、次は温めてやろうかと思う。
 兎に角、腕を上下させたり回したりすると「グキグキ」と音がするようなのである。
 今日の佐世保は、曇り。気温は昨日よりも高い。
 今日は、外壁塗装の検査日である。私も参加する。

2017年3月5日(日)
ネタが無い

 今日の佐世保は曇り空で、気温も春らしくなってきた。
近くの公園の桜が咲き始めた。河津桜か?
 Mysqlは入力画面作りをしているが、エラー処理で滞っている。ネットで調べているが、どれも決定的な解決策ではない。今日もその問題解決で悩むのであろう。
 本を2冊仕入れた。例によって、”BookOff”での中古本購入である。200円が一冊、560円が一冊、さらに割引券100円を使って660円の会計であった。
 このペースでいくと今年は30冊に達しそうである。

2017年3月4日(土)
外壁塗装が終わる

 期間中の天気も概ねよく、外壁の塗装は予定より二日ほど早く終わった。
 しかし、足場の撤去は予定通り来週の中ごろのようである。足場屋さんにも都合が有るのだろう。
 月曜日には工事担当者と一緒に最終検査を行うことになっている。時間は確実に流れている。
 今日の佐世保は、快晴で気温は平年並み(朝の気温は5度位である)
 近所の庭に桃の花?が咲いていて、メジロが花の蜜を吸いに来ている。春である。

2017年3月3日(金)
”シロウオ”漁始まる

 佐々町の佐々川流域では”シロウオ漁”が始まっている。同時にカワヅザクラも咲き始めているようである。因みに桜はまだ小さい。5年もすると立派な桜の名所になるだろう。
 ”シロウオ”と”シラウオ”は種類が違う。”シロウオ”はスズキ目ハゼ科の稚魚?素魚?らしい。

 外壁塗装は概ね終了。今は仕上げに入っており、6日には私も参加しての最終検査を行う。やっと終わりに近づいた。 足場は来週中盤に撤去される見込みである。

2017年3月2日(木)
ふと気が付いて(その2)

 昨日は”シミ”が自然消滅した話であったが、下唇の下、約2センチほどのところに有った”ほくろ”が消滅していた。
 小さい頃の話ではあるが、唇付近の”ほくろ”は、「一生食いっぱぐれがない」とか、「お喋り」等と場末の占い師が言う様な事を言われていた。その”ほくろ”が消滅したのである。
 年金暮らしが始まり、国の政策が私の
生殺与奪を握るようになったので「一生食いっぱぐれがない」という暗黙の保証(ほくろ)が無くなったのではないかと思うのである??。
 今日の佐世保の朝は、時々小雨が降ったりしている。気温は比較的高い。外壁の塗装は小雨でも決行するようである。
 全体の進捗は、70%くらいだと思う。

2017年3月1日(水)
ふと気が付いて

2月の総括
 総歩数  249,205歩
 総歩行距離 161キロメートル
 総消費熱量 7,212キロカロリー
 ご飯茶碗  約33杯相当分のカロリー消化
 10年ほど前に左頬骨の下あたりに10円玉ほどの、いかにも年寄りの”シミ”らしきものを発見した。発生し始めたのはもっと以前だったのかも知れない。
 昨日、ふと気が付いた。その”如何にもシミ”が消えているのである。もっと前に消えていたのかもしれないが、気が付いたのは兎にも角にも昨日なのである。
 「お~!、消えている」である。
 シミが消えた要因に思い当たる節がある。”鳩麦茶”である・・と思う。
 5年ほど前からカミさんの勧めで煎じた鳩麦茶を”目覚めの一杯”として飲んで居るのである。どうやら5年の長い月日を経て効果が出始めたようなのである。
 教訓、何でも継続は力で、今日吞んで明日効くものであは無いらしい(サプリメント等)