ウォーキング日記
万歩計
2017年7月31日(月)
猛烈な汗

 昨日、炎天下の中を”ネズミの額”程の庭の草取りをした。
 開始した直後から猛烈な汗が流れ始めた。約30分ほどの作業だったが、頭がボーっとし始めて、熱中症の直前までいったようであった。
 その後、水分を摂って体を冷やしたが、疲労困憊の状態が長く続いた。久しぶりにビールを飲んだが上手いとは思わなかった。気が付いたら麦茶だった。
 カメラを買えてたら写りが良くなった(被写体は変わらないが)。
 今日で7月は終わりである。8月が終わるころもそう思うのであろう。68歳の終わりも間近である。

2017年7月30日(日)
7月は、アッという間

 7月は短かかったなあと感じている。充実していたから・・と思うのであるが、退屈をしていただけ、どうやったらやる事を見つけられるかと一所懸命考えていただけの話である。
 それにしても、この暑さは終わりが無いのではなかろうか。
 日曜日(休日を含む)になると、ジョガーやウォーカーが一気に増える。休日だけの愛好家だろうか。ま、それはどうでも良いことである。
 先日の健康診断でコレステロールが高いと注意された。   LDLが140であった。2週間ほど牛乳をがぶ飲みしたのが影響したようである。私は牛乳を飲めないのか。ま、そんなことはどうでも良い。
 今日の佐世保は、晴れ、「今日は寒いね~」と言ってみたい。

2017年7月29日(土)
困難

 人間として長く生きていると予期せぬ困難が行く手に立ちはだかることがある。
 そのたびに嘆き悲しむが、悲しんでばかりでは何も解決しない。出来ることは何か・・それをはっきりさせて行動し結果を出すことである。
 「何もしなければ、何も変わらない・・」これは自分の精神状態も改善してくれる。
 ただし、何よりも健康であることである。体力さえあればどんなことでもできるのである。
 7月の終盤になって赤とんぼ(アキアカネ)が乱舞するようになって来た。もうすぐ秋だと思いたいが、まだ7月である。
 今日の佐世保は晴れ、放射冷却の所為で夜中から早朝にかけて気温が下がった。しかし日中は暑くなりそうである。

2017年7月28日(金)
ネタ無し

 今日も暑くなりそうである。湿度の高さを何とかしてほしい・・ついでに私の財布の中身も・・。
 ウォーキング時に携帯しているデジカメがとうとう御逝去なされた。電源は入るがすぐに「電源を入れなおしてください」と表示される。今しがた電源を入れたばっかりなのにな・・。
 何度か電源の入り切りを繰り返していると、何とか撮影ができるが、チョットズームにすると「電源を・・」の表示が出る。
 結局、ご逝去あそばされたのである。
 普段使っていないデジカメが2台ほどあるので支障はない。
 スマホにすればと言いたいだろうが、セルフタイマーで撮影するにはスマホは薄すぎて自立してくれない・・所謂役立たずなのである。
 なぜ、デジカメが3台も有るのか・・単なる衝動買いの結果なのである。
 今日の佐世保は湿度が高く、蒸し暑い日になりそうである。 晴れようが曇りだろうが湿度が低くなってくれればよい。

2017年7月27日(木)
土屋賢二・・

 土屋賢二:著の”紅茶を注文する方法”をはじめに、ここのところ”土屋本”を読み漁っている。
 著者は哲学者であるが、それを武器に理屈を極限までにこねくり返すのである。(そこが面白い)
 例えば、「私は、美食家であり、食べるものを選んでいる。そのかわり食品であれば何でも好き嫌いなく食べる。天に与えられた食べ物に好き嫌いを言う人の気がしれない。私は、納豆とミョウガとシソは嫌いだが、むろんこれは食品ではない。」云々・・。
 しかし、最近、私の頭の構造が変わりつつあることに気が付いた。別に認知症の症状ではないと思う・・かも。
 今日の佐世保は、曇り時々晴れである。相変わらず蒸し暑い。夕べは久しぶりに熱帯夜ではなかった。

2017年7月26日(水)
ネタ無

 昨日の今日の予報では、猛暑日になるとと言い、予報画面の晴れマークはいつものオレンジ色ではなく真っ赤になっていた。如何にも暑そうである。
 しかし、今朝の気温は、昨日の朝とあまり変わり映えがしなかった。
 関東じゃ今日の最高気温が28度という事で羨ましい限りである。
 佐世保の現在の湿度は87%、2週間以上も続くと私の体はふやけてしまうのである。
 これで脱皮が出来て若返りでもすれば良いのだが、どうやら逆に寿命が縮まっているようである。
 デジカメもどうやら末期のようである。
 今日の佐世保は、春巻きの生皮をかぶせたような天気である。

2017年7月25日(火)
何時まで暑いのか

「レンタ犬・うめ」の飼い主さんと、挨拶代わりに「いつまで暑いんですかね」と言ったら、「まだ7月ですよ」と手厳しいお返しを喰らった。
 そうだ、まだ7月だったと気を取り戻した次第であった。
 兎に角、湿度だけでも低くなってほしいので、連日の80%超は勘弁してほしいのだ。
 たまに父の部屋を覗く。この暑い中、エアコンを使っているかとチェックするのである。しかし、部屋に入るとエアコンが故障したかと思うほど暑かったのである。
 リモコンをチェックすると”暖房”と表示されていた。我慢比べでもあるまいし・・と思ったのだが認知症では仕方がないと思ったである。
 危く、真夏の暖房中熱中症で・・というのは洒落にならないからね。

2017年7月24日(月)
何時まで続くか・・

 この蒸し暑さ、いつまで続くか・・このまま亜熱帯地方になってしまうのではないかと余計な心配をしている。
 しかしだ、夜暑くて眠れいないという事はない。勿論、エアコンに頼らずであり、カミさんに団扇で扇いでもらっているわけでもない。
 今日の佐世保、早朝に雨が降ったようで、今も空は雨を漏らしそうである。「あ、雨が降って来た」
 デジカメの不調が続いていたので、思い切ってメモリーカードのフォーマットをしてみた(何の脈略もないが)。
 気のせいかもしれないが、不調になる回数が減ったように思う。不調の原因は不明のままである。もう一度、10メートルの高さから落下させてみようか・・。

2017年7月23日(日)
昨日は最高に蒸し暑かった

 昨日は最高に蒸し暑かった。とは云っても猛暑日にはならなかった。ただ湿度が高いため体感的に暑く感じたのであろうと思うのである。
 今日のウォーキングは、いつもより少なめである。熱中症を懸念して頑張りすぎないようにしたのである。
 なら「休めば」と言いたいところだと思うが、休めばズルした気持ちに苛まれて一日中不快な気持ちで過ごさなければならない。”ウォーキング依存症候群”のようなものである。
 今日は、間違いなく写真を撮影し掲載することに成功した(大袈裟)。(ま、無くても良いという声も聞こえてくるが)たまには見目麗しい女性とのツーショットも・・と思うのだが、近寄ってくるのは”野良猫”、しかも雄である。

2017年7月22日(土)
写真は撮ったが・・

 今日は間違いなく写真を撮ったが、帰宅して整理をしているうちに誤って消してしまった。暑さでボーっとしていたのだろう。
 よって、今日の日記は殺風景なものとなった。
今朝は、起床時から暑い!と感じた。猛烈な蒸し暑さである。この暑さは、どこかの国の大統領が地球温暖化対策である”パリ協定”から離脱表明をした所為であると確信した。
 なんでも彼の国の大統領の所為にすれば良いのだ。絶対に私の”おなら”の所為ではないのだ。
 今日の佐世保は、薄曇りだが晴れ間も見える、しかも蒸し暑い日になっている。今日はどこにも行かず家の中に引きこもることに決めた。

2017年7月21日(金)
写真なし・・忘れた

 早朝といえども空気は重く、蒸し暑い。ボーっとして歩いたら写真を撮影するのを忘れてしまった。暑くなくてもボーっとしている。
 突然、防虫システム(昔風にいうと”蚊取線香)について話をする。
 台所や、寝室に防虫システムとして常備しているものは、”ワンプッシュ式”や”電池式ノーマット”(名称は定かではない)である。
 しかし、それらの効果があるのかと思うと疑問を感じるのである。何故ならば、私は、蚊の死骸を見たことが無い。
現実的には、蚊の被害にあったことが無いのであるから効果が有ったとみるべきか。ひょっとしたら、気のせいなのかもしれない。私が蚊やその他の虫の被害にあうのはウォーキング中である。

2017年7月20日(木)
今朝は雨で・・

「さて、そろそろ起きるか」と思っていたところ、にわかに大粒の雨が強く降り始めた。遠くで雷の音もしていた。
午前7時現在、今も小雨が降っている。よって、早朝ウォーキングは中止である。
午後からは、今降っている雨も止み晴れ間も出て来るとのことなので歩いてみようと思う。
昨日図書館に行った。ふと思ったのだが、最近の図書館は涼しくない。涼みに行った人は、期待を裏切られた顔つきで何も借りずに出ていく。念の為に言っておくが、けっして私ではない。
近くで一番涼しい施設は、スーパーの生鮮売り場である。暫く居ると凍死しそうである。しかも、座ってくつろぐ場所もない。
最高の場所は、ウィークデイの生活便利量販店(たとえばニトリとか)の家具売り場である。
此処はソファーもありベットもありで、物色しているふりをして寝そべることもできる。ウィークデイなので店員も少なく、おあつらえ向きである。(利用者は私ではない、念のため)

2017年7月19日(水)
弓張岳

 久しぶりに弓張岳に登った(車で・・)。頂上には乾燥した涼しい風が吹いていた。さすが高山である(300m位)。
 それ以外は何事もない一日であった。ネタ無しである。
 久しぶりに(半年ぶりかな)ゴールデンレトリバーの”ゲンタ君”に会った。未だ3歳だが体重は40キロあるという。私を忘れてしまっているようであった。ただそれだけである。
 今朝は小雨が残っていた。ウォーキング出発時には止んでいて・・ただそれだけである。
 天気は、曇、相変わらず蒸し暑い。
 そうだ、今日は図書館に行こう、涼みに・・。

2017年7月18日(火)
降ると言っただろう・・

 昨日の天気予報では、「今日は雨・・」と言っていたのに佐世保は晴れ・・後、曇り。
 今朝は無風で空気は生温かい(気持ち悪い)。暑さの”よどみ”というのは無いのか、今日も蒸し暑さは継続する・・私の財布の中も”空”継続中。
 今朝、トノサマガエルの干からびた死骸を見つけた。本人は、「こんなはずじゃなかった」と思ったのだろうか。
 いつもの場所になついている野良猫が居なかった。どこぞの暖かい家族に引き取られたか。なつかない相棒は居たが・・。
なつかない残された野良猫の相棒にに云ってやった、「因果応報」と。

2017年7月17日(月)
蒸し暑いな~

 加齢を重ねると暑さを感じるセンサーが弱くなり、暑さを感じにくくなるというが、私の場合は暑さを感じる力が強くなったように思う。いずれにしても、これも加齢によるセンサー不良なのである。
 梅雨は何時?明けたのだろうと思うが、そんなことにも気が付かないのである。おそらく7月14日当たりであろう。去年と同じである。
 今日の佐世保は晴れ、湿度高し、財布の中は空・・。
 図書館で借りたミュージックCD(クラシック、Jazz等)は全てパソコンにコピーしてある。
積もり積もって、アルバム数でも百程(大袈裟)ある。これを全てUSBメモリーに取り込んだ。(違法ではないかという懸念はあるが)・・ただそれだけの話である。

2017年7月16日(日)
”若葉の頃”ページに写真追加

 久しぶりに当サイトの”若葉の頃”ページに写真を追加することが出来た。
 どれも、見事な写真ばかりで、圧巻は、”エンドロスジャック”である。
 しかし、2枚の写真を掲載することを忘れてしまっていた。潜龍グランドの写真である。
 困ったことに元の写真は返却したばかりで手元に残っていないことが判明した。残念でした・・と思うばかりである。
 今日の佐世保は、曇ったり晴れたりで、相変わらず蒸し暑い日が続いている。幸いにも猛暑日になることは無い。
 気が付いたら、巷は昨日から3連休だったんだ。浮世離れにも程がある。

2017年7月15日(土)
久しぶりのドライブ

 昨日は久しぶりにドライブをした。行先は”生月島”の”大バエ灯台”である。
 其処から観る景色は絶景で、沈む夕日を想像したらさぞかし素晴らしいだろう思う。
 また、大バエ灯台に向かう途中の絶壁の景色も素晴らしい。少し遠いが友人が来たら是非案内したい場所である。
 途中の平戸市場?で食べるランチ(刺身定食)は新鮮である。
 昨夜は窓を全開にして就寝した・・・ら、早朝の冷たい東風に目が覚めた。
 今日の佐世保は、晴れ、暑くなりそうである。そうだ、今日はカレーを作ろう。

2017年7月14日(金)
手元スピーカー

 加齢でテレビの音声がはっきりと聞こえ辛くなったことを解決する為、量販店で手元スピーカーを購入した(ネット通販より安かった)。
 早速取り付けて試聴したところ、Wi-Fi(無線LAN)が不具合となった。
 原因は、手元スピーカーもWi-Fiも同じ周波数(2.4GHz)を使っている為で、ルーターが勝手に停止してしまったのである。
 ルーターは直ぐに回復したが、無線式手元スピーカーはルーターの近くでは使用不可能という事が分かった。
 よって、手元スピーカーは2階で使用することにした。困ったものである。
 今日の佐世保は、薄曇りで、薄い雲を通して暑そうな太陽が見える。しかも、今日も蒸し暑い。

2017年7月13日(木)
久しぶりの晴れ

 今日は朝から青い空を見ることが出来た。梅雨前線の北側に入った模様である。
 昨夜は涼しい風が吹き始め熱帯夜になることは無かった。
 今日は特にネタが無い・・が、カミさんが胸のあたりに違和感(何かが引っ掛かった感じ)がするといって内科を受診した。
 レントゲン検査の結果は異状なしであった。念のため処方してもらった薬は、漢方薬の”半夏厚朴湯”である。
 この漢方薬は私も服用したことがある。実にいい漢方薬である。精神的な胃炎とか不安感などに効果が如実である。喉のつかえ(違和感)等には1週間ほどで効果が出てくる。
 ただし、喉のつかえは、内科の検査を受けることが前提である。

2017年7月12日(水)
久しぶりに晴れるようだ

 相変わらず蒸し暑い、今にも雨の降り出しそうな天気が続いているが、今日は久しぶりに晴れるようである。
 晴れると蒸し暑さに加えて陽射しの暑さが加わり真夏日になりそうである。
 九十九島名物の”鹿の子ユリ”が咲き始めた。鹿の斑点のような模様が”カノコユリ”の所以である。
 加齢が極まって来るとテレビの音声がはっきりと聞こえないという現象が出てきた。
 字幕入りの洋画を視ている場合は不自由は感じないが、やはり、英語の発音をはっきりと聞きたいものだ(外国語は日本語しか話せないが)
 吹き替えにしても、言葉がはっきりしないと台無しである。
 そこで、カミさんと相談して”手元スピーカー”を購入しようという結論に達した。現在は、その商品の選定中である(ネットで)。
ま、聞こえない方が良い時も多々あるが。

2017年7月11日(火)
蝉の声

 昨日のことだが、ウォーキングからの帰宅中に今年初めて”蝉の声”を聴いた。クマゼミだと思う。
 不具合となっていた”NAS”ネットワーク対応の外付けHDDは、試行錯誤を繰り返した結果、ソフトウエアの最新版導入で修復した。原因は、PCのクリーンアップソフトを実行した為レジストリが書き換わったのではないかと推測される。あくまでも憶測である。
 しかし、新しいソフトを実行する場合は要注意である。特に得体の知れないものは・・。

 一時は、新しい”NAS”を買わなければと不意の出費に怯えていたのであるが事なきを得た。
 今日の佐世保は、たまに青空をのぞかせるが、概ね曇り空で雨も降りそうである。相変わらず極度の蒸し暑さである。

2017年7月10日(月)
雨は小康状態

 大雨続きの一週間だったが、今日は西の空に青空が見える天気となった(昼前から雲りになる模様)。
 我が家のネットワークハードディスク(NAS)が不調である。
正常な状態は、パソコンの電源が入ると自動的にハードディスクも稼働し、電源を切ると同時ハードディスクもオフになる。これはどのパソコンからも同じ動作をする。
 これがうんともすんとも言わなくなったのである。とりあえずは強制的に電源をオンオフして使う事にしている。
 全面的に破壊される前に交換をしなければならないと思うが痛い出費になりそうである。
 下の写真は、”ハマボウ”である。この花が咲き始めると梅雨も終わるようである。

2017年7月9日(日)
まだ続く、大雨警報発令中

 今朝は本格的に雨が降っている。今日は一日降り続くのでウォーキングは全面中止である。
 午前7時半現在、空は黒に近いグレーの雲で覆われており”大雨警報”発令中である。
 言わずもがなの話であるが非常に蒸し暑い。エアコンも”除湿モード”でフル稼働中である。設定温度は28度である。
 JR佐世保線は、昨日まで早岐駅と肥前山口駅の間が土砂崩れの影響で不通となっていたが、今日はどうやら開通したようである。
 福岡への交通機関は鉄道とバスの2系統しかない。その鉄道が不通となっては不便であるとともに、バスも不通となれば都市ごと孤立してしまうのである。(バスが不通となれば一般の車も不通なのである)
 余計なことかもしれないが、自衛隊(陸上自衛隊西部方面普通科聯隊)の駐屯地は老朽化した橋一本で本土と繋がっている。この橋が水害もしくは、他国からの攻撃で破壊されたら聯隊は一歩も動けないのである。
 船舶を利用することも考えられるが、周りは浅瀬で大型船は接岸できないのである。こんなことを想定しているのであろうか・・。

2017年7月8日(土)
雨宿り・・つかの間の青空

 午前中は雨は降らないとの予報だったので早朝ウォーキングに出発した。
 暫くすると大粒の雨が降り出し雨宿りをする羽目になってしまった。予報は外れた。
 かと思うと、西の空につかの間の青空が見え始めた。雨雲の上の上空には”積乱雲”が鎮座している。夏のスッキリと晴れ渡る日は何時の日か。
 明日も雨、明後日も雨という予報である。鬱陶しい日は何時まで続くのか・・。
 そういえば、昨日は七夕だった。最近の子供たちは無関心で、神(紙:短冊)がかりのようなものは信用しなくなり、スマホの画面に現れる”神”を信用するのである。
 「ああ、神はあなたの心の中に現れるのである」、「アーメン、南無阿弥陀仏・・」

2017年7月7日(金)
豪雨、写真、介護認定

 昨夜11時半頃、猛烈な雨が降り始めた。不安になるような音を伴って約30分ほど続いた。遠雷の音が霞んでしまう位のものすごさであった。(我が家には被害は無い)
 今朝のニュースで、佐世保の豪雨は60mm(1時間)だったそうな。昨日から九州北部で降っている豪雨は100mmを超えているのだから想像を絶する。
 昨日、愛知県のM氏から秘蔵写真(昭和30年ごろの潜龍)が送られてきた。
 どの写真も見事で撮影した人の技術の高さがうかがえる。 ホームページ掲載の許可が得られれば早速公開しようと思うのである。
 今日は父の介護度認定日である。午後から保健師さんが訪問されて父と面談を行う。さて、今度は介護度2にランクアップされるか・・。
 今日の佐世保は昨夜の豪雨が止んで雨は小康状態である。 今にも雨が降りそうな中をウォーキングに出発した。
 案の定途中で雨が降り始めたので予定のコースを切り上げて帰宅した。今日も一日雨が降るようである。
 九十九島の港は、気温の高い湿った空気の影響で”靄(もや)”が発生していた。

2017年7月6日(木)
九州北部大荒れ

 九州北部は、昨日からの集中豪雨で大荒れである。佐世保でも今日の未明に強い雨が20分ほど降り続いた(雷を伴って)。しかし、幸いなことに今のところ被害はない。
被害と言えば、佐世保は自然災害が少ない方だと思う。よって、会社(工場)などは災害のリスクを避けるために佐世保に移転してはどうかと思う。ただし、水資源に問題がある。海の水はたっぷりあるのだが。もう一つ、交通インフラも何とかしなければと思う(新幹線は長崎までである)。
 早朝は曇り空で雨は降っていなかったが、今にも雨が降りそうだったのと、竜巻注意報が出ていたので本日のウォーキングは中止にした。午後からでも様子を見ながら・・と思うが、日中は蒸し暑くて熱中症になる可能性が高いので気乗りがしない。それに、今日は「レンタ犬・うめ」と一緒の日だから”彼女”も嫌がるだろう。

2017年7月5日(水)
台風一過?

 台風一過と云えば、カーッと晴れて・・といきたいところだが、昨日と同じく曇り空で今にも雨が降りそうである。風も少し強い・
 台風3号が長崎県を直撃したが、佐世保地方は全く異常がなかった。(島根県には大雨特別警報が発令されているというのに)
 昨日は、ロープ用の自在金具を探して市内のホームセンターをはしごした。
 自在金具?写真のとおりである。結局、市内では一番大きいホームセンターで見つかった。(3軒目)しかし、私が求めていたのは”3穴”で”2穴”ではない(ちょっと弱いのである)。仕方がないので買った。
 因みに、売り場はキャンプ用品売り場であった。

2017年7月4日(火)
台風3号接近中

気象庁の進路予想通り台風3号は九州北部(長崎県)に接近している。
午前7時現在、間もなく上陸しそうである。
台風の強さは弱いので風の心配はなさそうであるが、雨が心配である。断続的に強く降っている状況である。
よって、予定通り今日のウォーキングは中止である。
昨夜は窓を閉め切って寝たので寝苦しく感じた。

2017年7月3日(月)
台風3号

 台風3号が九州北部に接近するようである。最接近は明日早朝の予定である。
 台風の影響は既に表れており、風邪が強くなりつつある。
場合によっては、長崎県を直撃しそうであるが、規模が大きくないのが幸いである。
 明日の早朝ウォーキングは、場合によっては中止になるかも。
 きょうの佐世保は概ね晴れである。以前として湿度が高い。まだ夜が寝苦しいという状況には至っていない。
 今日の写真もピンボケである。(被写体が動くからな)

2017年7月2日(日)
空気を重く感じる

 今朝の佐世保は、湿度が高く湿った空気が体に纏わり付く。よって、ウォーキングの足取りも重く感じられた。
 梅雨らしくなったのは良いが、こうも不快な日が続くと流石に鬱陶しい。
 カーッと晴れた夏らしい天気が待ち遠しい・・なんて言っているうちに真夏日が続き始めると、「なんでこんなに暑いンだー」と言うのである。勝手なもんだ。
 我が家のトマトがようやく熟し始めた。ただし、8本のの内3本は病気で全滅である。その3本は新種で、今年初めて挑戦したのだが失敗だった。来年は「やーめた」

2017年7月1日(土)
6月から7月へ

6月の総括
 総歩数  262,483歩
 総歩行距離 170キロメートル
 総消費熱量 7,619キロカロリー
 ご飯茶碗  約35杯相当分のカロリー消化
 とうとう一年の半分が終わってしまった・・正確には7月2日の正午までが”半分”らしい。そこまで厳密に生きてきたわけではないので気にしないことにする。
 今日の佐世保は曇り空、湿度が高く、全身にカビが生えそうである。とは言っても、加齢により皮膚は乾燥しきっており、カビなどがはびこる隙は無い。”全身にカビが生えそう”というのは単なる”比喩”でり、カビが生える程”うるおい”を戻したいと思う今日この頃である。
 カメラの調子が悪く最近の写真は”ピンボケ”が多い。
 私の頭もピンボケのようなものであるから、「お互い様」である。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
   
   
   
   
   
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
いつか迎える介護かな!