ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
   
   
   
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2017年9月30日(土)
今日も冷えた・・コスモス咲いた

 完全なる秋である。あちこちの路傍で風になびくコスモスを観る季節となった。
 しかし、日中は初夏のような暑さである。(風邪気味)
 ウォーキング日記を書き始めたのはよいが、今日はネタが無い事に気が付いた。
 苦し紛れだが、今日で9月が終わりである。だからなんだ!と言われそうだ。
 そうそう、昨日のテレビ番組の中、二つの番組(一つは洋画)で「卵を割らなければオムレツは作れない」というセリフ聴いた。
意味は分かる。説明したいが長くなるから止めておく。
 ま、そんなところである。

2017年9月29日(金)
冷え込んだ

 今朝の気温は、なんと17度、半袖半ズボンでのウォーキングは昨日で終わったようである。
 夜明けの時間も遅くなり、写真撮影時は光も弱くピンボケになることが多くなった。9月は明日で終わりである。
 2件のシステム開発(極小規模)はひとまず終了した。途端に暇になった。
 何か探さなければ・・と思っていたところ、とあるところから秋のイベント案内状作成を依頼された。WORDで作成するのである。
 これも直ぐに終わりそうで、次を探さなければ。
今日の佐世保は、快晴で、空気が乾燥して爽やかな秋という感じである。
 今月のウォーキング歩数は、22万歩で終わりそうである。

2017年9月28日(木)

 ウォーキングに出発しようと玄関を出たところで小雨が降って来た。東の空が明るかったのでそのまま出発した。
 小雨は続いたものの大降りになることもなかった。
 西の空を仰ぐと立派な虹を見ることが出来た。思わず「自然は素晴らしい!」と思ったのである。
 虹は見たものの心の中は霧に覆われて霞んでいる。これを晴らすためには”宝くじ”に当ててもらうしかないのである。(7億とは言わない、5千万円でいい・・)

2017年9月27日(水)
雨で

 夜明け前から雨が降って来た。9月は雨が多いなあと寝床の中で思った。同時に今日のウォーキングは中止だなあと思ったのである。
 気温も高く湿度も高い。今日は一日中雨のようである。
 片っ端からBookOffで購入した古本を、片っ端から読んでいる。中には訳の分からない本もある。途中で放り出そうかと思う本もある。一気に読んでしまった本もある。
 そんなことが出来るのは、古本で安いからである。しかし、頭の中には何も残らない。ただ活字中毒を癒すだけである。

2017年9月26日(火)
半ズボン復活!

 朝晩は涼しくなったとは言え、日中は夏のような暑さになる。
 今朝の気温は少し高目で、今朝は半ズボンが復活した。明日も同じような陽気になる模様である。
 孫(次男)の保育園で運動会があるという。行ってみようかと思う。(10月中旬)
 極小規模システムの改良版を作成しメールにて送った。大昔のように現地でのインストールということもなく非常に便利である。
 これが終わったらマニュアル作りである。これは余り面白くない。
 他の施設でも開発できそうなものがないかと営業活動をしたくなるが、忙しくなるのも困る。
 いづれにしても適当なのが良い。

2017年9月25日(月)
今日から”長ズボン”(ロングパンツ)

 今朝も大気は冷え込んでいた。昨日と同じく18℃くらいであったろう。
 とうとう今日から長ズボン(ロングパンツともいう)である。気温が上がれば半ズボン(ハーフパンツともいう)に可能性あり。
 芙蓉の花が咲いた。この花を見るたびに母が入所していた施設を思い出す。施設の名前は”芙蓉”だった。
 今日、父は92歳の誕生日を迎えた。特に祝い事はしない。 本人は自分が何歳なのか判然としない。90歳を超えると歳の数など無意味なのであろう。最近、特に幻聴、幻覚が増えたように思う。
 作成中だった2件目の”極小規模システム”は、とりあえず完成した。しかし、課題も残っているので仕様の確認が必要である。我ながら良い出来栄えだと思う(手前味噌、極上味噌、献上味噌・・・)。

2017年9月24日(日)
人面蛾・・

 ウォーキング中の写真撮影を忘れてしまった。代わりに”人面蛾”を撮影した。
 今日の佐世保は放射冷却の影響で早朝の気温は18℃くらいに下がっていた。もう半ズボン半袖では寒いと感じる。
 しかし、ウォーキング終盤には暑くなってしまう。今はそんな中途半端な季節である。
 最近、左膝に違和感を感じる。痛い!と言うほどではないが、そのうち痛みを感じるようになるだろうと思われる。
 巷には、コンドロイチン、グルコサミン、ヒアルロンサンなどのサプリメントがある。私もそろそろお世話になるべきかと思うが、医学的には、それらは吸収されず、効果のほどは確認されていないらしい。
 ならば、メーカーは何故売るのか・・。効いた!という人が居るが、それは気のせいではなかろうか・・と思うのである。

2017年9月23日(土)
昨日は雨、今日は晴れ

 昨日は小雨でウォーキングは中止となった・・が、行けないことも無かった。
 今月は7月、8月と違って雨の日が多い。このままだと、月間の歩数は22万歩程度になるであろう。
 先日、作成中のマニュアルが未保存で復元できずガッカリしていたが、昨日、復元できたのである。未保存データの格納場所を勘違いしていたのである。やれやれである。
 今日からやる気を出してマニュアル作成に精を出そう。
 今日の佐世保は晴れ、早朝の気温も次第に低くなっている。
そろそろ半ズボンでは厳しくなってきた。

2017年9月21日(木)
アクシデント

 前職に提供した極小規模システムが完成したのでマニュアル作りをしていたところ、誤ってファイルを保存せずに閉じてしまった。
 いろいろとリカバリーを試みたが復元はしなかった。アクシデントである。
 前日までの物は残っていたが昨日作成したものは失われてしまった。徒労である。
 暫くやる気が出てこないだろう。
 T社の子会社であるメモリ会社の売却先が決まった・・ようだ。一安心である。
 ただ、WD社の動向がきになる。しかし、一安心である。
 今日の佐世保、明け方は霧が立ち込めていた。湿度が高いが、青空も見える。明日は雨か・・・。

2017年9月19日(火)
ノンアルコールビール

 久しぶりにビールを飲んだ。ノンアルコールビールである。
 以前飲んだことはあるが、随分美味くなったなと思う。
 安物の発泡酒(ビール)よりも美味いと感じた。昼間に吞んでも酔わないというのも良い。
 職場で吞むのはどうかと思う・・が。ノンアルコール焼酎が有るとしたら私は買わないし飲まない。
 ビールはのど越しを味わうものだ。
 今日の佐世保は、晴れと言いたいところだが、薄曇りで始まった。でも彼岸花が咲き始めているから秋である。

2017年9月18日(月)
台風一過・・

 台風一過と云いたいところだが、大した雨風もなく台風一過と云い難いが、今朝の佐世保は穏やかな朝を迎えた。
 天気は快晴で、空気も乾燥し清々しい一日の始まりである。
 気温も丁度良く本格的な秋の始まりであるように思う。
 二日間のウォーキング中止で体重が少し増えた。私の体は、どうやら動き続けていないと太る体質のようである。
 パールシーリゾートの広場にはラジオ体操の仲間たちが集まってくる。
 しかし、ラジオ体操は盆踊りのようでお喋り体操のようなものである。いづれも老人ばかりである。
 話は変わるが、「言う」と「云う」はどんな場面で使い分ければよいのだろうかと悩む・・。

2017年9月17日(日)
台風18号

 午前6時現在、台風18号は九州(鹿児島地方)に上陸しつつある。
 佐世保は台風の影響といったら強い雨が降っているだけで風はほんの少し強いだけである。
 去年の台風16号の時と同じで思ったより影響がない。 
 昨夜から全てのシャッター(雨戸)を下して対応したが、無駄になって良かった。
 よって、今日のウォーキングは昨日に引き続き中止である。

2017年9月16日(土)

 今朝はいつもの時間(5時)に起き、朝食をとり、ウォーキング支度をして、いざ出発と意気込んでいたら突然雨が降ってきた。
 残念ではあるが、途中で降られなくて良かったと思う次第である。
 今日から明日までは台風18号の影響でウォーキングは中止になるであろう・・と思う。
 注文していたタブレット端末が昨日到着した。
 早速開梱して現物を確認したら、マニュアルがA4用紙の三分の一程度(裏表)であった。驚くべき事態である。
 そういえば、スマホなどもマニュアルらしきものは無い。そんな時代なのであると思いつつ、設定が簡単になったのだとの思うのである。
 ただし、パソコン等の知識に乏しい高齢者には難しいと思う今日この頃である。
 因みに、購入した端末は無事立ち上がった。

2017年9月15日(金)
台風18号

 どうやら台風18号は、九州のドテッパラを通過しそうである。
今のところ、まだ台風の影響はないが、今日の佐世保は曇りで、今にも雨が降り出しそうである。
 田んぼの稲は次第に色づき始めているし、梨などの果物も収穫時期になっているので心配であろう。

 気温は少し高目で湿度も幾分高い。
台風18号と某国の無謀なミサイル発射で日本国内は騒然している。何故、穏やかな生活をおくろうとしないのか。
 極小システム開発は、プログラム実行環境に問題が有る事が判明。解決策を検討中である。大方の原因は分かっている。
 彼岸花が咲き始めている。

2017年9月14日(木)
タブレット端末購入

 カミさん用に”タブレット端末”を購入した。(価格・COM)
 パソコンを買おう思ったが、年金暮らしには厳しい。
 外出時に使う事もないのでWI・FI対応にしたのである。
 シャワールームのブラインドも注文した。色々と物入りである。(小遣いは付き1万円)
 新しく作ったシステムのマニュアルを作らねばならない。忘れていた。
 今日の佐世保は、台風18号の影響なのであろうか曇り空で少し湿度が高い。途中で消滅してくれれば良いが。

2017年9月13日(水)
ネタ無し

 今日は昨日とうって変わって清々しい爽やかな朝を迎えた。気温は21度位だったと思う。
 そろそろ半ズボンも終わりかなと思う。
 台風18号が九州を狙っている。去年の同じ時期(3連休中)に同じコースを通った台風は16号である。不思議である。
 古本屋で買った本、怪談話だとは知らずに読み始めたが、深みにはまってしまった。この本を読んでいて、ふと振り向くと得体の知れない物体が横切ったように感じる。(カーテンが揺れただけだ)
 そんな怪談話の本も間もなく読み終わる。

2017年9月12日(火)
蒸し暑い!

 久しぶりに蒸し暑さを感じた。昨日の午後からの雨の所為だと思う。
 今日の佐世保は曇りである・・が、午後からは晴れそうである。
 昨日は友人と会い食事会をした。二人とも量が少ないと感じた。老いの所為であろう。
 友人宅までは片道40キロで約1時間ほどかかる。時々海岸線を走るので心地よい運転である。(大村湾は白波が立っていた)
 さて、今日は何をしようかと思うのだが、昼寝ぐらいしか思い当たらない。全く時間の無駄使いである。

2017年9月11日(月)
ネタ無し

 本日ネタ無し!と言いたいところだが、今日は、中学時代の友人と食事をする約束になっている。
 本日は雨になる模様だが、雨もまた楽し・・である。
 その他は何もなしである。
 新しいシステム(極小規模)の構想もまとまりつつある。あとは、使用者側の詳しい仕様を聴かなければならない。
前回ののシステム開発でデータが出来ている為実現できそうである。これもまた楽し・・である。
 カメラの調子が悪い。セルフタイマーが不具合を発生させている。一番大事な機能である。(酷使が原因か)

2017年9月10日(日)
相撲が始まる

 昔(少年時代)は相撲が好きで、雑音だらけのラジオの前で正座をしながら聞いていたものである。
 この歳になると燃え上がるような気持ちが失せてしまった。
 何故ならば、好きなラジオ番組が短縮されたり、カットされたりが2週間も続くからである。
 更に、今場所ときたら、横綱3人が休場なのである。これは、日馬富士を優勝させんが為の画策なのではなかろうかと思うのは私だけではなかろう。
 結構相撲に関心があるように誤解されるから言っておくが、私は相撲は嫌いである。(他人が稼ぎまくっているのを見るのが嫌なのかも)
 今日の佐世保は、雲が多い・・が、青い空も見えるから”晴れ”であろう。
 湿度が幾分高いので明日は雨になる・・と思う。

2017年9月9日(土)
寒くなった

 今朝はグッと冷え込んだ。そろそろ早朝の半ズボンは終わりかなとも思った。
 依然として日中は真夏日になる。昨日も暑かった。
 しかし、空気は秋である。野良猫や「レンタ犬・うめ」もホッとしたような顔をしているような気がする。
 依頼されている小規模システムはほぼ完成したところであるが、新しい帳票作成についても実現できそうな気がして来た。
 来週にでも仕様を聴いてみようと思う。
 それと、マニュアルも作らねばと思う次第である。

2017年9月8日(金)
今日は快晴!

 昨日の雨は、結局一日中降り続いた。
 雨が止んだ昨日の夜からは、北風に変わり、空気も乾燥してきた。
 一夜明けると空は快晴で清々しい朝となった。空気も乾燥しているようである。
 ウォーキングコースにイタリアレストランが有る。土日は客待ちも出来る程で盛況であったが、いつの間にか(8月末)で突然の閉店となった。店の名は”ピノキオ”である。
 恐らくピザ焼き職人が辞めたのではなかろうか。
 開発中の小規模システムは、ほぼ完成である。しかし、新しい帳票作成も発生した為、データ盛り込み中である。
さて、どのようにしてその帳票を作るかである。

2017年9月7日(木)
遠雷、大雨、蒸し暑い

 昨日の夜中から強い雨が降り始めた。雨は断続的に降り続き、今朝も降っている。今日一日雨かも知れない。
 それにしても梅雨に逆戻りしたかのような蒸し暑さである。
 よって、今日のウォーキングは中止である。今月に入って二日目の休みである。
 昨日、古本屋(BookOff)で単行本3冊を購入した。480円であった。今のペースで読書を続ければ今年は30冊を超えるだろうと思う。

2017年9月6日(水)
軽自動車のナンバープレート

 軽自動車のナンバープレートは、本来、”黄色である。
 最近、軽自動車の白ナンバーを見かけるようになった。盗難車か?と思う事もあった。
 しかし、ラグビーワールドカップのキャンペーンでそれなりの料金を払えば”白ナンバー”が許可されているようである。
 将来は、”黄色のナンバープレート”は廃止されるのではないかと思うのである。
 昨日は、早朝からの雨でウォーキングは中止とした。
今日の佐世保は曇りで少し蒸し暑い。秋雨前線の南側に入っているせいであろうか。

2017年9月4日(月)
ポツポツと雨

 今日の佐世保は、曇りで、夕方から降るはずの雨がポツポツと落ちてき始めた。
 気温は低めだが、湿度が少し高いように思う。明日は雨だ。
 システム開発は大詰めである。これで事務の省力化が可能と・・なる・・・か。
 今日は、昨日の公園掃除(草むしり)がたたって筋肉痛である。
 草むしりのような”しゃがみこんで”する作業を立ったままで行う方法は無いものかと考える。

 鍬のようなものを使えばと思うだろうが、それでは根絶やしにならず、雑草は直ぐに生えてくる。
 少し考えてみようか・・・。

2017年9月2日(土)
明日は休み

 明日は自治会の行事(公園掃除:有志)でウォーキングはお休みになります・・である。
 今朝の気温は”ヒンヤリ”を通り過ごして”少し寒い”という感じであった。明日はもっと冷えそうである。このまま本格的な秋になって欲しいものである。
 システムの開発は、昨日、得体の知れないエラーに悩まされた。結局、動作させる場所を変更してエラーを回避させたのであるが、どうも納得がいかない。Windowsと言うものはそんなものだと思うのである。
 昨日でデータの抽出が完璧に行われるようになったので、あとはリスト上にセットするだけである。
 今日の佐世保は、快晴で空気が乾燥していて爽やかである。

2017年9月1日(金)
秋の空

8月の総括
 総歩数  259,818歩
 総歩行距離 169キロメートル
 総消費熱量 7,582キロカロリー
 ご飯茶碗  約34杯相当分のカロリー消化
 空模様は秋模様である。
 いよいよ、今日から9月である。だからと言って特に何かが有るというわけではない。
 私の車は12年が経過した。走行距離は9万2千キロを超えた。13年目からは税金が上がるうようである。
 車の性能は特に変わりなく(私は老いていく)、故障もしたことが無い(私はボロボロ)。
 しかし、後10年(80歳で免許証返納)乗ろうとすると今の車が「もつかな・・」という気持ちもする。
 そこで、買い替えを考えているが(金がないのに)、次は軽自動車になりそうである。
 私の車人生、軽自動車に始まって。軽自動車で終わるようである。(車椅子かも・・)

いつか迎える介護かな!