2018年2月28日(水)
梅の花満開

 向かいの家の梅の花が満開となった。3月を直前にようやくといったところである。しかし、今年の紅梅の色はピンクっぽい感じがする。梅だと思っていたら桃だったりして・・。
 今日の佐世保は全国に先駆けて大荒れになる模様である。午前7時半現在はまだ雨は降っていない。しかし、風は次第に強くなってきている。
2 0年ほど前に買った腕時計、5年ほど前から電池切れになったのを機会に放置されていた。昨日、電池を交換したところ復帰した。動き始めると愛おしくなってしまう。暫く使ってみようと思う。電池が先か私が先か・・寿命の話である。

2018年2月27日(火)
あぁ、寒~い

 日中は春の兆しを感じるのだが早朝は極寒状態である。 パールシーリゾートのウッドデッキは全面に霜が降り、まるで雪が降ったようであった。
 FaceBookは少しづつコツがわかってきた。 しかし、まだ「友達になりたい」などと発信するには二の足を踏んでしまう。 暫くは”自分のみ”で投稿してみようと思う。 そうだ、カミさんを友達にしようか(練習で)。
 明日で2月が終わる。 早いもので今年も後10ヶ月であるし、5ヶ月で70歳である。 時間の経過というものは容赦がないと思うのである。
 今日の佐世保は快晴である。 放射冷却の影響で昨日よりも冷え込んだ。

2018年2月26日(月)
FaceBooK始めた・・が

 今朝も寒かった。海にはケアラシが発生していた。日の出の時間は確実に早くなっていて今朝は”ご来光?”を拝むことが出来た。
 昨日からFaceBookを開始した・・が、なんと使い勝手の悪いことか(スマホのアプリはマニュアルがなくても操作できるようになっていなくてはならない)、特にプロフィール作成で母校の名前を入力しようとすると「そんなところにそんな学校は有りません」とエラー。友達になりたいと思ってもこんな状態では毛嫌いされそうである。少し後悔している。
 今日の佐世保は昨日の雨が止んで快晴となった。朝はまだ寒いが日中の気温は上がって春らしくなるようである。

2018年2月25日(日)

今朝は雨で始まった。当然のごとくウォーキングは中止である。雨は夕方まで降り続くという。
昨日FaceBookのアカウント登録を済ませた。果たして使うのだろうかと自問自答しているのである。因みにプロフィールは全て”自分のみ”にしている。友達かなと思われる人は見つかったが、「友達になりたい」と言っても迷惑だろうな。ま、ボチボチ使ってみるか。

2018年2月24日(土)
未だ寒い

 昨日の朝の気温は零度、今朝も零度、いつまで続くのかと思っていたら明日は雨で気温が上がるとらしい。そろそろ冬には踏ん切りをつけてもらいたいものである。
 今日はネタが無い・・、自治会の会計システムもけりがついたし何もやる事が無い。FaceBookのアカウント取得をしてみようかと目論んでいるのだが二の足を踏んでいる。いったい何をする為でしょうかね。自分のホームページを維持するのに精いっぱいなのにねと思うのである。
 今日の佐世保は概ね晴れ、空は霞んでいる。

2018年2月23日(金)
今年は・・

 今年は西暦2019年だと思っていた。原因は、自治会会計システムを開発している内にこんがらがったようである。
旧システムは和暦、私のシステムは西暦対応だから和暦の29年と西暦の2019年がゴチャゴチャになったようなのである。
 そもそも、何故西暦対応にしたのかと言うと、来年、きりの悪い時期に元号が変わるし、これからも何時、突然、元号が変わるかもしれない・・からである。
 もう一つ原因が考えられる。それは加齢と昼寝のしすぎである・・。言うまでもなく今年は2018年であることは間違いない。
 今日の佐世保は快晴で昨日よりも冷え込んだ。

2018年2月22日(木)
夜明け
 佐世保の日の出の時間は6時57分、しかし、実際に太陽が顔を出すのは7時5分ごろである。山が多いためである。今朝は久しぶりに日の出を拝んだのである(実際は万歳をした)
 昨日の確定申告会場は満員で人が溢れていた。受付の係りに「どのくらいかかります?」と聞けば「二時間は・・」と言われた。よって、私は郵送することにしたのである。申告書は出来上がっているので大丈夫だろうと思う。
 早朝はまだまだ寒い、梅の花も咲いて、タンポポの花も咲いて、カタバミの花も咲いて春が待ち遠しい今日この頃である。
2018年2月21日(水)
暖かい朝

 朝の気温は5度、冷たい朝(零下)が続いていたので気温5度でも暖かいと感じた。この調子で暖かくなってくれと祈るばかり(祈る必要はないが)である。
 自治会の会計システムは、今年度の10月までの入力をし検証を行った。結果、概ね問題なく検証が出来た。ただし、”年”を入力する必要はないな?という事に気が付き画面の修正と関連するコントロールの修正を行った。(入力の手間が省けた)
 今日は、確定申告の為に市役所特設会場に行くことにしている。(申告書に間違いがなければ良いが)
 今日の佐世保は曇りである。日中になると気温は10度を超えるようである。

2018年2月20日(火)
暖かくなるか?

 佐世保の夜明け(日の出)は7時丁度、しかし、ウォーキング出発時は未だ暗い。しかも寒い中では面白くもない。ウォーキングと言っても精神修行スポーツと言ってよい。
 昨日は父の認知症薬を貰いに市内の精神科へ行くことになった。直前まで「今日は自分で行く」と言っていた父だったが、結局行かなかったのである。理由は、「寒い、天気が悪い」である。
 父は3か月ほど外出をしていない。一日の総歩数は100歩~200歩であろう。体の調子が良くないのか、やる気がないのか・・認知症は進行するばかりである。
 今日の佐世保は快晴である・・暖かくなりそうである。

2018年2月19日(月)
白梅は満開

 どうやら白梅よりも紅梅のほうが遅咲きのようである。
 今朝起きてみると雨が降っていた。よってとりあえずウォーキングは中止することにした。日中は曇り空ながら雨は止んでいたので出発した。気温は昨日よりも暖かいと思われた。
 芥川賞受賞作の”おらはおらでひとりでいぐも”は、集中して読んでいたらいつの間にか最後のページとなった。芥川賞の作品らしく結末らしい結末ではない。(びっくりするほどである)
 次は同じく”百年泥”である。直木賞のほうが面白さは有るのだが、味の深さは芥川賞のほうがより深いと思う。

2018年2月18日(日)
やっぱり寒くなった

 今朝はいつもより20分遅れで出発した。おかげで”日の出”を拝むことが出来た。
 昨日の天気予報通り、今朝は寒くなった。何時まで寒いのか。去年の同時期には紅梅が咲いていたのに今年は蕾のままである。
 気が付いたら今日はネタが無いのである。如何につまらぬ日々が続いているのかと思い知らされる。時間の経過は容赦がないと言うのに・・。で、今日はこれでお終い。

2018年2月17日(土)
また寒くなった

 暖かくなるかな?と思っていたが、今朝は冷え込んだ。明日はさらに寒くなるというのだ。兎に角、「いい加減にしてくれ!」と言いたい。ウォーキングが楽しくないのである。
 今朝の佐世保は快晴である。早朝のパールシーリゾートのウッドデッキは凍り付いていて「滑って転んでパー!」という事になりかねなかった。
 自治会の会計システムは、サマリー表の作成が終わりそうである(11表のうち残り一表)。次は、平成29年度のデータを新システムを使って入力する事だけである。
 93歳の父、昨日は「散髪に行く」と言っていたが結局行かなかった。調子が悪いらしいが、「天気が悪い」と強がりの言い訳を言っていた。

2018年2月16日(金)
暖かい朝を

 昨日は一日中雨が降り続き、結局、ウォーキングは中止となった。今月は28日であり雨や強風で中止になることも有って総歩数が20万歩そこそこになると思われる。
 今朝は、暖かい朝を迎えた。景色は霞か霧でぼんやりとしていた。そろそろ暖かくなるのかと思うと左足小指の霜焼けも嬉しそうである。
 93歳の父だが、随分と体力が落ちてきた。食事も食欲がないのか小食となっている。にも関わらず強がりは相変わらずである。
 病院に行くのも億劫になったようで行きたがらない。行ったとしても医者の前では「どこも悪い所は有りません、元気です」と言うのである。恐らく、「入院です!」と言われるのが怖いのだと思う。その強がりが何時まで通用するのか・・。
 今日の佐世保は曇り、日中の気温は10度を超えるだろう。

2018年2月15日(木)
雨?・・

 いつものように、いつもの時間に起きたら雨が降っていた。午前中は降らないとの予報じゃなかったか。
 久しブリに”文芸春秋”を買った。芥川賞の「おらおらでひとりでいぐも」を読んでみたかったのである。さらに「百年泥」にも興味が有ったのである。
 2冊を単行本で買うと3千円程がするが、「文芸春秋」は約千円でお得である。(他にも読めるものがある)
 今日のウォーキング、雨が上がったら出発しようと思う・・・。

2018年2月14日(水)
何時まで続くのか・・

 今朝も相変わらず寒かった。何時まで続くのかと思うと空しくなる。
 しかし、今日の日中の気温は10度を超えるらしい。かと言って何処に行くでもない今日この頃である。
 今日の昼食は分厚い(3センチ)牛肉を焼いて食べようと思う。安い赤身で”サシ”は一切入っておらず、歯ごたえが有りすぎて疲れる肉である。
 安かろう悪かろうという肉ではあるが懐かしい肉の味がするのである。楽しみである。
 今日のネタはこんなものである。
 今日の佐世保は”快晴”で気持ちの良い朝だった(強風でなければ)。

2018年2月13日(火)
今日も雪・・

 連日の雪である。佐世保に移住して13年になるが、こんなに雪の日が続くのは初めてである。
 しかし、今週後半からは極寒の冬を抜けられそうである(暖かくなる)。やっと一息つける。
 自治会会計システムは、また欲が出てきて「あれもこれも自動化しよう」と思い始めた。
 実現可能か調査したところ、欲求のすべてが叶えられることが分かった。
 やっぱり、「紙データはゴミ、電子データは宝物」と確信したのである。
 今日から作業開始であるが、トン汁も作らなければならないし、昼寝もしなければならないので結構忙しい日になりそうである。
 今日の佐世保は、次第に晴れ間が出てきて暖かくなりそうである。

2018年2月12日(月)
今日も雪が降る

雪の降る日が少ないくらい今冬は雪の日が多い。しかし、積もって雪だるまを作るほどではない。
 その雪の為、今日のウォーキングは1時間ほど遅らせて出発した。
 強風と横殴りの雪で生きた心地はしなかった。楽しくは無いのである。
 自治会の会計システムは、ほぼ満足できるものとなった・・ように思う。
 これから29年度のデータを貰ってもう一度検証作業を行いたい。
 今も雪が降っている。今日一日降り続くようである。何処へも行かないこんな日は。
 やる事が無いので今日はFaceBookのアカウント登録でもやってみようか。

2018年2月11日(日)
昨日は雨で

 昨日のウォーキングは、一日中ショボショボと降る雨で中止になってしまった。比較的暖かい一日ではあった。
 今朝は強風で体感温度は零度位ではなかっただろうか。今晩から明日の朝にかけて雪が降るようである。「春~よ来い早~く来い♫」と歌いたくなった。
 自治会会計システムだが、ほぼ完成し、検証も思わった。しかし、次第に欲が出てきて、あれもこれも盛り込んでやろうと画策している。
 結果的には、日々の入力と、予算の入力さえすれば他の資料は自動的に作成られることになる(間違いがなければ)。
 暇だからやる事が出来るが、忙しければできない。(でも暇である)

2018年2月9日(金)
今日も寒い

 今日は暖かくなると思っていたが、やはり相変わらず寒い朝を迎えた。
 今日の佐世保の天気は冬空で厚い雲が覆いかぶさるようである。
 実は、今日はネタが無いのである。FaceBookも今一つ二の足を踏んでいる。
 昼寝もしなければならない忙しいわが身にFaceBookはふさわしいのだろうかと思うのである。(特にテーマもない)
 とは言うものの、SNSの利用人口が高齢者に偏り始めているというデータが有って、私も「遅れている」と言われないようにしなければならない・・と思うのである。
 先日は、FaceBook本を古本屋で200円で買ったのである。やる気はある。

2018年2月8日(木)
今朝も雪が・・

 今日は、いつものように起床し早朝ウォーキングを行った。
 どうやら夜中に雪が降ったようで九十九島パールシーリゾートのデッキの上には薄っすらと雪が積もっていた。
 相変わらず寒い日が続いていて、今朝は零下3℃だった・・と思われる。
 と言うものの、日中は暖かくなるそうで、なんとなく嬉しくなる。
寒さと日照不足でミカンの品種の”セトカ”と”麗紅”が出回らない。困ったもんである。
 今日の佐世保の天気は快晴である。ただし、写真はピンボケである。

2018年2月7日(水)
今日も日中に・・・

 寒さに耐えきれず今日のウォーキングも日中にした。
 ここのところ、毎日のように雪が降る。積もりはしないが、気が付いたら小雪が降っているのだ。これも地球温暖化の影響か?。
 佐世保の日の出の時間は7時10分である。そろそろ春である?。
 今日の日中の佐世保は快晴である。風は少々強いが日差しは暖かい。
 寒い日が続いているが、日当たりの良い所では”タンポポ”の花が咲き始めている。やはり明るい日中に歩くと気持ちが良い。
 今日は一月に一度のかかりつけ医受診日である。インフルエンザの患者は多そうだからマスクは必要である。

2018年2月6日(火)
今日も雪

 今朝はすっかり寝過ごしてしまった。よって、今日のウォーキングは日中になる予定である。
 今日も寒い、昨日は一日中最高気温が5度を上回ることはなかった。今日も同じだろうと思われる。
 兎に角、今冬は寒い日が長く続いている。寒いのは嫌だ!
 予定通り午後からのウォーキングを実行した。風が強く、しかも冷たい道中だった。
 冬は日照時間が短いので骨の育ち具合が悪いそうだ。圧迫骨折に注意しなければならない。
 年甲斐もなく高い所から飛び降りたりしてはならないのである。尻餅もご法度である。
 写真はピンボケになってしまった(被写体が動くから)。

2018年2月5日(月)
昨日は・・

 昨日のウォーキング、いつものように暖かい布団から気合を入れて抜け出し玄関の新聞を取りに行くと、雪が舞い振り、強い風が吹いていたので止めた!。
 かじかむ手を揉み擦りながら、冷たい風で涙が駄々漏れする中をウォーキングしても楽しくないと判断したのである(都合の良い言い訳)。
 今朝も昨日と同じ状況だったが、昨日の引き続きでは”怠け癖”が付いてしまうのではないかと思い、力を振り絞り出発した。おかげで左足の小指が霜焼けになったでのある。
 自治会の会計システムは、28年度のデータで検証した結果、何の問題もなかった。次の作業は、29年度のデータを入れてシステムの移行をするだけである。
 佐世保は今晩から雪が降るそうだ。

2018年2月3日(土)
今日は午後から

 たまには太陽の光をたっぷり浴びないといけないと思い、今日のウォーキングは昼からとした・・・というのは言い訳で、暖かい布団から抜け出ることにに失敗したのである。
 昼食後(11時半)になると霙(みぞれ)が降り出した。霙ごときで中止にしてなるものかと思い立ちウォーキングに出発した。しかし、霙は止んでしまった。
 今日から九十九島「カキ食う牡蠣祭り」が始まった。客足は寒さのせいで少なかった。(PR不足かも)
 明日は朝から雪になるとのこと、もっと客足が遠のくのではないかと思われる。

2018年2月2日(金)
ネタ無し

 今朝、「レンタ犬・うめ」の飼い主さんから”トマト”を戴いた。有り難いことである。
 トマトは大好物で、ほとんど毎日食している。その所為か、体が冷えているような気がする。
 トマトと牛肉のビール煮などはいかにも旨そうだが、まだ作ったことが無い。問題は味付けだろうと思う。
 トマトたっぷりのミネストローネスープも美味かろうと思う。これは作ったことがある。セロリの量が多すぎると違う味になるかも。
 ネタが無いのでつまらぬ話になってしまった。さて今日の夕食は何にしようか・・。
 そうだ、牛肉とピーマンと玉ねぎとニンジンを炒めて、味付けは、すき焼きのタレでどうだろう。
 今日の佐世保は久しぶりに晴れている。依然として寒い。

2018年2月1日(木)
二月だ!

1月の総括
 総歩数   260,662歩
 総歩行距離 169キロメートル
 総消費熱量 7,704キロカロリー
 ご飯茶碗  約35杯相当分のカロリー消化
 今日から二月である。だからなんだという事である。
 左の臀部の奥の方が痛い!という症状はいつの間にか完治していた。どうやら”貞子のポーズ”というストレッチを繰り返した効果が出たようである。
 ”貞子のポーズ”?・・恐ろしくて説明することが難しい。兎に角治ったのである。
 連日、零下の気温が続いていて極寒の冬だったが、今日は久しぶりに気温がプラスとなった。
 不思議なもので今日は暖かいと感じるのである。因みに今朝の気温は+3℃である。
 今日の佐世保は、曇り空で雨が降りそうである。

ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月  
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
いつか迎える介護かな!