2018年3月31日(土) |
昨日の夜中・・ |
昨日の夜中(午前1時半頃)、父の部屋で尋常ではない大きな音がしたので部屋を覗いてみたら父が転倒していた。丁度亀が仰向けにひっくり返った感じであった。(笑いごとである)
特にけがは無かったが足元がおぼつかなくフラフラの状態だった。倒れた父を抱え上げると思った以上に軽かった。
父の転倒は昨日が初めではなく、これまでにも何度となく転倒している。結局、失禁やら何やらを処理している内に就寝したのは午前5時だった。
よって昨日予定していた”教養”(今日用)と教育(今日行く)はキャンセルとなってしまった。
デイサービスもショートステイも全て拒否する父である。週明けの月曜日にケアマネ(ケアマネージャー)が訪問してくれるので相談してみようと思う。大変な一日だった。介護は辛い!
|
 |
|
|
|
2018年3月29日(木) |
明日は教育と教養? |
 |
明日は用が有って(きょうよう)、行くところ(きょういく)があってウォーキングは休みである。行くところと用は秘密である。
晴れの日が続いている、この先1週間も晴れである。毎日天気の話でつまらない。
ネタが無い、ネタが無い・・そうだ、そろそろ冬ものを整理して洗濯しよう。ダウンジャケットは毎年自分で洗う事にしている。・・ネタが無い・・。
|
|
|
|
2018年3月28日(水) |
日中は初夏・・ |
相変わらず朝は冷え込むが・・といっても2月ほどではないが、日中は初夏の陽気で思わず半袖シャツになってしまった。
長尾半島では花桃が満開である。花桃?、この花は観賞用で実は付かないようである。
実は(じつは)、花以外にネタが無い。久しぶりに街中に出てはみたものの目的が無いので何もせずに帰宅してしまった。(昼間から?むわけにもいかぬ)
今日の佐世保は快晴である。昨日よりも暑くなりそうである。今日は何をしようか・・。
|
 |
 |
|
|
2018年3月27日(火) |
長尾半島は満開 |
 |
長尾半島の桜はようやく満開を迎えた。桜が咲くたびに横浜(蒔田)の大岡川を思い出す。懐かしい・・
昨日、BookOff(古本屋)に行った。目を引いたのは、佐藤愛子著の「90歳、何がめでたい」である。一か所に6冊ほどが積まれていた。古本屋にこれだけ集まったという事は相当売れたのだと思う。古本の価格は900円、あまり値が下がっていない(定価は1200円)。しばらくすれば500円位にはなるだろう。(待とう)
私は、360円の本を2冊も買ったので「90歳、なにが・・」は買えなかった(買う気がしなかった)。
今日の佐世保は晴れ、日に日に暖かくなってきている。もう冬に逆戻りすることも無かろうと思う今日この頃である。
|
 |
|
|
2018年3月26日(月) |
役員引き継ぎ |
自治会役員の引き継ぎ(私は会計)が昨日終わった。なんといっても現金の管理が大変である。
コブシの花が散り始めた。夏にかけて赤ん坊の拳(コブシ)ほどの実をつける。だから”コブシ”と言うらしい。
ウグイスはひと頃よりもさえずりが上手くなり今日あたりは旺盛である。
今日は今年最後のミカン購入に行こうと思う(西海町)。目当てはデコポン(不知火)である。もう売っていないかもしれない。
今日の佐世保は、昨日と同じく霞がかかって青空が見えない。昨日よりも暖かいと感じた。
|
 |
|
|
|
2018年3月25日(日) |
長尾半島7分咲き 自治会総会 |
 |
長尾半島の桜はようやく7分咲きとなった。ここの桜は老木だから迫力がない。一部の木は枯れ始めている。
今日は、午前9時半より自治会の総会が開催される。同時に役員の引き継ぎも行われるようである。
4月から会計係を担う私ですが、決算も終わらないのに引き継ぐのはどうかと思う。慣習なのかもしれない。4月から2年を担当する。
会計システムはほぼ完成しているし、2年間分のデータでテスト済みである。よって、新システムで運用してみようと思う。使いやすいと思う・・かな。
今日の佐世保は景色がぼんやりとしていて晴れているのか曇っているのか判然としない。今朝の気温は昨日よりも高く暖かいと感じる。
|
|
 |
|
2018年3月24日(土) |
5分咲き |
長尾半島の桜は5分咲き、朝夕の冷え込みで満開までにはもう少し時間がかかるようである。
昨日、散髪をした。これからは少しづつ暖かくなるので少しばかり短めである。いっそのこと海兵隊カットにと思うが大人げない。白髪頭も少し染めてみようと思うが「今さら・・」と思うばかりである。
昨夜(11時頃)、父は誰かと電話をしていたようである。今朝、「誰と電話を?」と聞いてみようかと思うが、恐らく覚えていないだろうと思う。
そうそう、父は多額・・といっても年金の残りを常に持っている。失くすといけないから必要な分だけ・・言うのだが持っていないと不安らしい。93歳にもなると人の意見はなかなか受け付けないのである。
今日の佐世保は昨日に引き続き快晴である。今朝も寒かった。
|
 |
 |
|
|
2018年3月23日(金) |
霜が降り・・アオが・・ |
 |
今朝は真冬のような気温で、パールシーリゾートのウッドデッキには霜が降りていた。早く暖かくなってもらいたいものだ。今日の佐世保は快晴、昼間は暖かくなるようである。
「レンタ犬・うめ」の親友の”アオ”(黒の雑種)は体調がよろしくなく激やせの状態だそうだ。”膀胱がん”らしく余命は長くないらしい。11歳でもう目も見えなくなっているらしい。悲しいことである。
10年間ウォーキングをしていると飼い犬と仲良くなることもあるが、ここ数年は亡くなっていく犬が多い。元気なのは”佐助”で齢18歳らしい。人間で言うと108歳の超高齢犬である。あやかりたくはない。
因みに、「レンタ犬・うめ」は今日が誕生日(11歳)だ。
|
|
|
|
|
2018年3月20日(火) |
長尾半島、サクラ咲く |
 |
昨夜から風が強くなり早朝は猛烈な風が吹いていた(暴風警報発令中)。明日も雨が降る予報だったのでウォーキングに出発した。
案の定、68キロの私が吹き飛ばされそうで、まっすぐにも歩けず、蛇行する有様であった。よって今日は早々に切り上げた・・と言っても歩数は1万歩を超えた。
各地で桜の開花情報が出ている中、長尾半島の桜も咲き始めた。開花は昨日だったのかもしれない。
周りには花桃などの花も満開になっているのだが、何故桜だけが持て囃されるのであろうか。
昨日は、一日中雨が降り続いてウォーキングは完全休止であった。よって昼寝三昧であった。馬鹿になりそうである。
今日の佐世保は曇り、遠くでは雨が降っているのだろうか強風に飛ばされた雨がポツポツと降っている。
|
 |
|
|
2018年3月19日(月) |
今日は雨で |
|
夜半から降り出した・・と思う雨が続いている。よって今日のウォーキングは中止である。この雨、明日も明後日も降り続くようである。
昨日はウォーキングと夕食用の買い物をする以外は外出しなかったのでネタが無い、井上陽水の”傘が無い”と言う曲によく似ている(どこが?)。
今朝は暖かい朝を迎えた。着るものの調節が難しい時期である。衣料品店では春物はあまり売れなく仕入れも難しいらしい。(カミさん談)
|
|
|
|
2018年3月18日(日) |
長尾半島はまだ |
長崎では桜が開花したそうだ。しかし、長尾半島の日当たりの良い桜は未だのようである。といっても、明日にも開花しそうである。
サクラが咲き始めたというのに早朝は寒かった。
昨夜(夜中)、午前3時頃に階下で物音がし始めた。父が何やら動いているようで、杖の音やらドアの開閉の音などが4時ごろまで続いた。様子を見に行くと溜息をついていた。おかげで私は寝不足である。
今朝の佐世保は快晴・・だが、夕方から雨が降り出しそうである。
|
 |
 |
|
|
2018年3月17日(土) |
コブシ咲くあの丘北国の? |
 |
ふと見上げると”コブシ”の花が咲いていた。ウグイスの初音?も二日前に聞いた。本格的な春がやって来たと思っていたら今朝は冬に逆戻りしていた。今朝の気温は5度である。
実は、今日はネタが無いのである・・と思いつつウォーキングの話になる。
70歳になるのも近いしそろそろ1日1万歩を9千歩台にしようと思っていたが益々増える一方である(欲深いのである)。
一日休んだ翌日の体は確かに軽くなる・・という事は、1日1万歩には無理があるという事を自覚しなければと思うのである。これは一種の病気だと思うのである。
今日の佐世保は快晴、空気も澄んでいるから景色も美しい。
ふと思い出したことがある、東京に勤務していたころ、新橋と銀座の狭間に”ミュンヘン”という歌声ビアホールがあった。経営者が変わって”歌声”が無くなって普通のビアホールになった。残念だった。飲みながら”月光仮面”を皆で歌っていた。楽しかった。大ジョッキ9杯をの吞んでも酔わなかった。(酔っているから分からんのだ・・)
|
 |
|
|
2018年3月16日(金) |
風が・・ |
昨日の夕方からの雨は午前6時に過ぎには止んでいたが猛烈な風が吹いていた(暴風警報発令)。よって、今日のウォーキングは完全中止である。たまには良いだろう。
昨日は、暇つぶしに図書館を覗いてみた。相変わらず高齢者が多いと言いつつ私もその仲間である。音楽CD5枚と技術本(Excel関係)3冊を借りた。
音楽CDは、CDに傷がついていたり、説明書がボロボロだったりする。提案だが、CDはサーバーに取込みUSBメモリー等にダウンロードして貸し出すようにしてはどうだろうか。著作権問題が有るだろうとおもうが解決策は有ると思う。CDで借りる人もいるだろうから既存の仕組みはそのままにしておけば良い。CDに傷がついて聞けなくなることは残りがサーバーに保存したものには傷がつかないと思うのである。
今日の佐世保は、午前中は雨→曇り、午後は晴れるとの事である。気温は徐々に下がってきている。(うすら寒い)
|
|
|
|
|
2018年3月15日(木) |
桜、急速に |
あちらこちらの桜が咲き始めている、しかも急速にである。長尾半島の桜も蕾が膨らんで濃いピンク色になっている。寒い2月の反動か?
LineもFaceBookも始めているが今一つ馴染んでいない。やっぱり顔を会わせて話す方が良いような気がする。文字だけの繋がりは誤解を招くこともあるだろうなと思うのである。文字は消せないが、言葉は「そんなことは言っていないよ」、「そんなつもりで言ったのではない」等とはぐらかすこともできるではないか。
それでもSNSは便利らしい。通信量が上限1G(ギガ)の私には不向きかも・・。
今日の佐世保の天気は下り坂で昼ごろから雨が降り出すようである。気温は昨日よりも高い。
|
 |
 |
|
|
2018年3月14日(水) |
暖かい朝 |
暖かい朝を迎えた。本格的な春になりつつある。佐世保では極寒と感じる1月、2月の寒さはなんだったんだろうと思う。 桜の木も全体的にピンクっぽい感じがする。近くの公園の桜も咲き始めた。少し早すぎるので他の桜と品種が違うのだろうと思う。
昨日、定期的な内科の受診をした。いつも混んでいるかかりつけ医だが、いつもよりも空いていた。どうやらインフルエンザの患者も少なくなったのであろう。私は、高脂血症、逆流性食道炎の薬を処方してもらった。
いつもは28日分の処方だが、「30日分にしてもらえませんか?」とお願いすると、「わかりました30日分ですね」と快い返事が返ってきた。30日分が限度らしい。
今日の佐世保は昨日と同じく快晴だが、遠くの景色は霞んでいる。日中は暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2018年3月13日(火) |
卒業式シーズン |
 |
私は、幼稚園はともかくとして卒業式の想い出がまったく無い。呆けたのかと思われるが随分前からそうなのである。
思い出せない原因は、早く社会に出て働きたい、金を稼ぎたいという気持ちで浮き足っていたのではないかと思う。それが良かったのか・・。私の歴史はまだ終わらない。
新しいシステム作りに着手した。老人福祉施設用の”預り金管理システム”と名付けた。難易度は低い・・と思う。
今日の佐世保は昨日と同じく霞んだ晴れだ。今朝の気温は春を思わせるようであった。
|
|
|
|
2018年3月12日(月) |
今年も・・ |
うちのカミさんは花粉症のベテランで、服用する薬にも精通している。
私は今年も花粉症にならずに済んでいる。この世をはかなんで愚痴ばっかり言っている私向かって「花粉症になったら愚痴どころじゃないわよ!」と言う。私は幸せ者なのだろうか。そうじゃない、私は夜間頻尿に悩んでいるのである。
因みに、夜間頻尿の定義は、夜中に一度でも尿意をもよおして起きるとそれは”夜間頻尿”と判決を言い渡される。
花粉症がどれほどの物かは分からないが、杉の花粉を集めて丸めて鼻に押し込んでみてはどうだろうか。巷ではショック療法だと言うらしいが。
今日の佐世保は晴れだが霞がかかっている(風が無いから)。依然と早朝は寒い。
|
 |
|
|
|
2018年3月11日(日) |
3.11 |
 |
7年前、ラジオからの速報を聴いて直ぐにテレビをつけたところ、悲惨な光景が実況されていた。 次第に私はその悲惨さに気分を悪くしてしまったことを昨日のように覚えている。
6日後、同級生から一報が入った。 福島(南相馬)から新潟を経て佐世保(猪調)に避難してこられた方が居るので支援しようとのことだった。 近隣の同級生(中学時代)数名が集まり「兎に角、今晩暖かく過ごしてもらおうと」という目標で寝具類の物資を集めた。
あれから7年が経ったのである。避難して来られた方は今も避難生活中である・・と聞いている。私にとっては初めてのボランティア活動だった。忘れてはなるまい!
佐世保の早朝は今日も寒かった。 しかし、空は快晴で日中は暖かくなる模様である。
|
|
 |
|
2018年3月10日(土) |
本の寄贈 |
また寒さが戻ったようである。三寒四温と言うから2,3日後には暖かい日が訪れるのだろうと思う。
今日は、養護老人ホームに読み終わった本を寄贈しようと思う。老人ホームと言っても養護老人ホームの入居者は比較的元気な方が多い。よって、本を読まれる方もいらっしゃる。
因みに、特別養護老人ホームの入居者は要介護度3以上だから本は無理かなと思う。
夜間頻尿だが、テレビコマーシャルでは”ノコギリヤシ”が効果があると報じている。私の場合、”八味地黄丸”が効く。(個人差がある)一月服用を(1日一回)続けた結果、1ヶ月の内尿意をもよおして夜間起きた回数が軽減された。暫く様子を見なければならない。(気のせいかもしれない)価格は漢方薬だから少し高い。
今日の佐世保は快晴である。
|
 |
|
|
|
2018年3月9日(金) |
昨日も今日も・・ |
 |
昨日は朝から一日中荒れ模様の天気で、今朝は今朝で昨日の雨が残っていて、とうとう早朝ウォーキングを中止にしてしまった。
今日は、午後から晴れるとの予報なので雨が止むのを待って出発してみようと思う。二日もウォーキングを休むと体調がよろしくない。
昨日は、我が家から1時間ほどのところに住む友人に会いに行ってきた。(約2カ月ぶりである)
友人の趣味はカメラで、腕前はプロ級である。私の遺影写真を頼んでみようと思う。 趣味を持つという事は素晴らしいことだと実感した。
私の趣味はパソコンと昼寝だが残念ながらプロの領域に達していない。ウォーキングは趣味を通り越して宗教みたいなものになってしまっている。ウォーキング神にとり憑かれているのである(止めると祟りが有るかも) そうだ、昼寝はプロかもしれない・・。
ホームページを更新している間に(PM7:00)西の空が明るくなってきた、晴れ間も見える。
予報通り午後から晴れ間が見え始めてきたのでウォーキングに出発した。しかし、時折雨がパラパラと降っていた。
|
|
|
|
2018年3月7日(水) |
写真・・ |
|
何か考え事をしていたらしい・・証拠写真を撮るのを忘れてしまった。何を考えていたのかも忘れてしまっている。どうせ今日の夕飯の献立のことを考えていたのだろうと思うのであろう。最近こんなことが多い(呆け始めたか)
自治会の会計システム、改造に改造を重ねた結果概ね完成したと思う。ただし、町内会費の未納管理と会費納付用封筒差し込み印刷とを連携させるためのシステムを考えなければならない。いずれにしても勉強である。(ボケ防止)
今日の佐世保は薄い雲がかかってボヤーッとした天気である。気温は昨日よりも低くなっている。明日は朝から雨が降るようである。
|
|
|
|
2018年3月6日(火) |
昨日は・・ |
昨日は大荒れの天気でウォーキングを休んでしまった。今朝も風が強かったが「レンタ犬・うめ」の散歩日でもあるし出発した。
春一番という言葉もあるが、今年はどれが(何時が)春一番だったのかアヤフヤである。
昨日、何処にも外出しなかったのでネタがない。何かしたと言えば、昼寝と”八味地黄丸”をAmazonに注文したことと、自治会会計システムの改造をしたことだけかな。
因みに、"八味地黄丸"は夜間時頻尿に効果がある。(個人差がある)
今日の佐世保は曇り、風が強く寒く感じる。
|
 |
|
|
|
2018年3月4日(日) |
暖かい朝 |
 |
今朝は暖かい朝となった。空は快晴である。地域によっては濃霧が出ているとのことだったがパールシーリゾートは快晴であった。日中は初夏のような陽気になるようである。
いつもの装備でウォーキングに出発したら汗をかいてしまった。帰宅して上着を脱ぎ、ズボン下も脱いで日中の高温に備えることにした。少し寒いが・・・ああ、これで風邪をひくんだと思ったのである。
今日は、自治会会計システムを少し改造してみようと思う。暇だから何かをしていないと落ち着かないのである。
思い付いて自分の年表を作ってみた。しかし、残された時間が具体的に見えるようになったので愕然としたのである。
写真はピンボケである。
|
|
|
|
2018年3月3日(土) |
フキノトウが咲いたよ~♪(さだまさし) |
フキノトウも芽吹き始めた。 わたしゃ食べたことが無い。食べず嫌いではない、見た目に苦そうなのである。
昨日、今日のネタにと考えていたことが今朝は思い出せない。一生懸命努力しても思い出せない。「良いネタだったのになあ」と残念がっている。呆けが始まったのかもしれない。
今日の佐世保は薄曇り、ところどころに空を観ることが出来る。相変わらず早朝は寒い。
思い出した!、昨日のことである。小銭入れの中身を確認したら、888円だった(末広がり)、ス―パーで買い物をしたら、777円だった(ラッキーセブン)。昨日一日何も良い頃は無かった。呆けてはいなかったが、つまらぬネタだった。
|
 |
 |
|
|
2018年3月2日(金) |
また寒くなった |
 |
昨日、ふと思い立って図書館へ行くことのなった。目的は”ラズベリーパイ”の関連本を探しにだ。
” ラズベリーパイ”と言ってもお菓子の本ではない。コンピューターの本である。1万円以下で買えるコンピューターである。一度は使ってみたいと思ったのである。子供がプログラミングを勉強するために使っているのである。はたして面白いのだろうか。 ついでに音楽CDを5枚ほど借りた。
今朝はまた冷え込んだ。明日から日曜日にかけて気温が上がるとの予報で”三寒四温”といったところだろうか。
FaceBookに”友達に”というお知らせが入った。知らない若い女性である。不気味だから削除した。”貞子”だったら恐ろしい。
|
|
|
|
2018年3月1日(木) |
今日から3月 |
2月の総括
総歩数 240,000歩
総歩行距離 156キロメートル
総消費熱量 7,160キロカロリー
ご飯茶碗 約32杯相当分のカロリー消化
昨日の午後あたりから風が強くなり、そして猛烈に雨が降り始めた。とうとう暴風警報まで出てしまった。
今朝は、その警報が解除になるのを待ってウォーキングに出発したので約50分遅れだった。しかし、風は依然として強かった。気温は高く春らしい陽気で有った。
ウォーキングコースには街路樹の枝葉が散乱しており、中には太い枝も折れて散乱していた。被害は無かったようである。
今日から3月である。だからどうという事ではないが残された時間が減っているなと実感するのである。
|
 |
|
|
|