2018年4月30日(月) |
4月がもう終わる |
4月最終日なのに早朝は小雨である。このくらいの雨ならば・・と思ったが、時折大粒になったのでウォーキングは中止にした。日中は曇りもしくは晴れとのことなので出発しようと思う。
昨日は実質1回目の自治会定例会だった。定例会前に各班長(14班)から町内会費を受取ったのだが少々混乱した。ルールを守っている班、守っていない班、完璧とはいかない。
貸金庫を借りる件は満場一致で了承されたので休み明けに手続きに入ることにする。
朝の雨はなんだったんだろうと思うくらい日中は快晴となった。
観光地パールシーリゾートは中国と韓国の観光客が圧倒的で日本人は本のわずかであります。まるで異国です。
|
 |
|
|
|
2018年4月29日(日) |
生垣刈り完了 |
 |
巷は大型連休がスタートしたと言うのに私は生垣刈りであった。
風が無い午前中にと思って11時頃開始したが、終わったのは午後1時だった。結構時間がかかるものである。
仕上がりは・・虎刈りであった。プロのようにはいかないようである。
生垣刈りの後は久しぶりのビールを飲んだ。実に久しぶりであった。
早朝の佐世保は薄曇り、恐らく日中は快晴になる事であろう。空気が乾燥しているのであろうか清々しい。
今日は、自治会役員になって初めての役員会である。町内会費が集まって来るので今日は忙しくなりそうである。
|
 |
|
|
2018年4月28日(土) |
生垣刈り |
今日も何もすることが無いので伸び放題になっている生垣を刈ってみよう思う。その後は、久しぶりにビールを飲もうかと思うのである。
巷は大型連休に突入、長い人は9連休だそうである。そんなに休んだら呆けてしまうぞと言っていやりたい、ぜいぜい3日ぐらいにしたらどうだろうか。休み明けに貧乏神に憑りつかれて泣きを見ないように。
EverySundayの私には大型連休など痛くも痒くも眠くもない。どうやって通り過ぎるのを待つかの1点である。
今日の佐世保は幸先よく快晴で気温も丁度良い。
ああ、どこかへ行きたい・・。
|
 |
|
|
|
2018年4月27日(金) |
トマトの苗 |
 |
昨日はトマトの苗を植え付けた。毎年恒例の行事である。計8本の苗を植え付けた。全て大玉(品種)である。
トマトは買った方が安い!という指摘もあるが、数少ない趣味の中の趣味である!
もう少し庭が広ければ”ナス”、”トウモロコシ”、”スイカ”なども植えたいが・・。そうだ、トマトの二期作はできないものだろうか。
今日の佐世保は曇り空。気温は、ま、普通かな。
友人が5月末で定年退職を迎える。19日には祝賀会を予定しているとそのまた友人から連絡があった。参加したいなぁ~!
|
 |
|
|
2018年4月26日(木) |
新緑 |
クスノキは古い葉を落とし、すっかり新芽に覆われるようになった。島の樹木は見事な色彩に覆われている。
巷は大型連休直前モードに入っているようである。因みに、銀行のATMの前には連休中の資金を引き出す人の列が出来ていた。引き出す金があるという事は幸せなことである。私も連休モードで昨日は散髪をした。
今日はトマトの苗を購入しようと思う。早朝の気温の変化で苗の植え付けで時期に悩むのである。大玉を8本購入する予定である。
今日の佐世保は晴れ、早朝の気温は低く肌寒い。
|
 |
 |
|
|
2018年4月25日(水) |
昨日は・・ |
 |
昨日は一日中猛烈な風と雨で大荒れの天気だった。
今朝は曇り空でありながら昨日の雨と風は治まっていた。しかし、気温は急に下がったように感じる。
だから、昨日はどこへも出かけず家の中に閉じこもっていたのである。
父は2回目の訪問看護を受けた。健康チェック、足浴、マッサージ、会話などのサービスを受け満足してたように思う。ショートステイサービス(お泊り)を利用してくれるともっと良いのだが。
長尾半島のツツジも満開である。他の場所のツツジよりも色が鮮やかだと感じる。
|
 |
|
|
2018年4月24日(火) |
アカウント |
昨日の夜から降り始めた雨が今朝は強い雨に変わっていた。よって、早朝ウォーキングは中止となった。雨は一日中降り続くようである。
FaceBook(SNS)の画面を覗いていたら、10年ほど前にがんで亡くなった友人のアカウントを発見した。亡くなった跡もアカウントは生き続けているのである。このようなアカウントが他にも無数に存在するのであろう。何とも不思議な感覚である。
画像でも残ってはいないかと思って探っては見たが見つからなかった。残念であった。
私のアカウント、死ぬ直前には整理できないのであるから早々と削除(退会)しなければと思う次第である。
今日の佐世保は大雨の一言である。
|
|
|
|
|
2018年4月23日(月) |
カタバミ |
カタバミの花が終わり細長い種がついている。これを指先でチョイとつついてやると猛烈な勢いで飛び散るのである。何処にそんなエネルギーを蓄えられていたのだろうか。
風邪に飛ばされるもの、勢いよく飛び散るもの、獣に食べられるも、動物にくっついて移動するもの、それぞれ子孫繁栄にいそしんでいる。
昨日は暑くなった、午後は思わずTシャツ1枚になってしまった。今年の夏が思いやられる。
今朝はポツポツと雨が降っていた。其れでもウォーキングに出発したところ、結局雨は降らんかった。
今日の佐世保は曇りで午後には雨が降り出すようだ。”穀雨”になるのかもしれない。
|
 |
|
|
|
2018年4月22日(日) |
トマト |
 |
そろそろトマトの苗植え付け時期である。既に肥料(牛糞等)は施し済みである。
昨日は、トマト苗用の支柱を立てて準備完了となった。
来週には苗を購入、植え付け、最後に藁を敷き詰めて完了となる。
今年も”大玉”を8本ほど植えようと思っている。
全体のコストを考えるとトマトの実を買った方が安いと言われそうである。
しかし、これはコストの問題ではないと思うのである。所謂、癒しだな。
今日も佐世保は快晴、昼間は夏日になりそうな気配のする今朝の気温である。
|
 |
|
|
2018年4月21日(土) |
父は・・ |
昨夜、日付が変わるころに父の部屋で異様な音がしたので覗いてみた。昼と夜が逆転しているようだ。昼間に熟睡するから夜眠れないのだと思う。転倒はしていなかった。
よって、私は寝不足気味で早朝ウォーキングは中止とした。昼間にでも歩こうかと思う。
今日も佐世保は快晴、気温は丁度良いと思うが、日中は暑くなるようである。
|
|
|
|
|
2018年4月20日(金) |
爆音轟く |
昼間のことだった。突然!爆音が轟いたのである。佐世保基地に配備されている米軍の強襲揚陸艦(USSワスプ)から飛び立ったと思われるF-35B?の訓練飛行だったようで、低空で佐世保の上空を飛行していた。
予め知らされていたとは言え突然の爆音には驚いた。佐世保に移住して13年を超えるが、初めてのことだった。
この爆音が毎日のように続いている沖縄の事を考えると複雑な気持ちになった。
今日の佐世保は昨日に引き続き快晴、今朝は「ヒンヤリ」よりも「寒い!」と感じた。しかし、日中は真夏のような暑さになると言う。
|
 |
 |
|
|
2018年4月19日(木) |
ネタが無い |
 |
一日中何事もなく終わるという事が良いことなのかつまらぬことか・・とにかくネタが無い。
こうやってウォーキング日記を入力していると昨日を振り返ることが出来る。振り返ってばかりいても仕方がないが、つまらぬものはつまらないものである。
父は、訪問介護サービスを継続することを受け入れた。まずは第一歩である。これがショートステイサービスに結び付ければよいのだが。たまには夫婦で温泉旅行にでも行きたいものだ。
今日の佐世保は昨日に引き続き快晴で早朝はひんやりとした空気だった。
|
|
|
|
2018年4月18日(水) |
知人に会う |
 |
16日は久しぶりに6人の友人と会った。70歳間近のまさに”妖怪6人組”のようであった。よくぞここまで生き続けたと思ったのである。
次はいつの日?と思いつつ妖怪のように不死身であって欲しいと思ったのである。
今日の佐世保は快晴、早朝の気温は10度を下回っていたので寒かった。
|
|
|
|
2018年4月16日(月) |
ひしめく |
我が家の近くにコンビニがオープンする(建設中)。
約1キロの範囲にコンビニは3軒となりコンビニの激戦地と言うか乱立と言うかつぶし合いが始まるようである。しかも、大手コンビニを挟むように同じ系列のコンビニがオープンするのであるから異常である。さらに、すぐ近くには中規模スーパーが2店舗もあるのである。全く異常である。
少子化進む中でどのような生き残り戦略が有るのであろうか。
今日は、”教養と教育”でウォーキングは休むはずだった・・が、時間の余裕が有ったので出発した。最初から分かって居たのだが。明日は休む。
今日の佐世保は晴れ、しかし、気温は低く肌寒い。風邪をひきそうである。
|
 |
|
|
|
2018年4月15日(日) |
明日明後日は教養と教育で・・ |
 |
雨上がりではあったが今にも雨が降り出しそうな早朝だった。それでも思い切ってウォーキングに出発した。どうやら天気は回復するようで雨は降らなかったのである。
明日と明後日は”教養と教育”でウォーキングは休みとする。今月は20万歩を超えるか心配である。(雨も多いが)
自治会で銀行の貸金庫を借りるようにしたいと思う。集会所の権利書と定期預金などは自宅に保管していると落ち着かない。
貸金庫の借料は6,450円/半年で銀行の利息をはるかに超えるがリスクマネージメントの観点から有効だと思う。次回の役員会で承認を得ようと思う今日この頃である。
今日の佐世保は曇り、気温は少しばかりヒンヤリとする程度である。
|
|
|
|
2018年4月13日(金) |
改造 |
春本番となって景色は緑一色である。まるでブロッコリーをサラダボウルに盛ったようである。
自治会の会計システム、昨日大幅な改造を行った。意外とスムーズな作業であった。さらに使いやすくなったような気がする。
今日は、父を精神科(心療内科)に連れて行く。3か月前までは自力で病院の急な階段を上っていたが今は危ない。よって付き添わなければならない。目に見えるように弱ってきている。(本人は強がり一辺倒)
今日の佐世保は快晴、気温も丁度良いが、明日は雨になるという。
|
 |
 |
|
|
2018年4月12日(木) |
薬 |
 |
昨日は、かかりつけ医の受診日だった。いつものように30日分の薬を貰うはずだったが、連休を挟むので42日間分が処方された。何故42日分か?根拠は分からないが、どうせなら50日分くらい処方してもらえれば来月1か月は診察料を払わなくて済むと思った次第である。(年金暮らしなので)
自治会会計の入出金はまだない。次回の定例会時には町内会費が集まってくる。この処理で一日忙しくなる。間違わないようにしなければならない。
今日の佐世保は快晴、清々しい朝となった。朝の気温はひんやりとするので半袖では寒いと感じる。
|
|
|
|
2018年4月11日(水) |
残念ながら・・ |
昨日の天気予報では、雨が降るのはお昼頃からと報じていたが、未明から降り始めていた。
雨は一旦止み青空も見え始めてたが、空がにわかに掻き曇り大粒の雨が降ってきた。1時間遅れでウォーキングをしていたらずぶ濡れになるところであった。よって、本日は休みである。
|
|
|
|
|
2018年4月10日(火) |
トビカヅラ |
長尾半島の”トビカヅラ”が咲き始め満開に近い。天然記念物といわれるが、何処にもあるような気がする。花の香りというよりも匂いは異様である。(言葉に表せない)
自治会の通帳の名義替えをしに銀行へ行ったが、手続きに不備(自分の所為)で不調に終わり、今日再度銀行に行くことにする。初日から躓いてしまった。(ドジ)
父は訪問看護を受けることになった(週一)とともに”24時間訪問看護”の手続きも完了した。これで少しは安心できる・・かな。
今日の佐世保は雲が多い。気温は昨日より少し低目かな?明日は雨になるかも。
|
 |
 |
|
|
2018年4月9日(月) |
いよいよ |
 |
いよいよ自治会会計担当のスタートである。昨日は、最初の仕訳データ入力(前年度繰越金等)を行った。今のところ数字は合っている(当たり前だ)。
今日は、通帳の名義変更と請求書送付先の変更作業を行う。初期の作業5項目ほどあるが、これが終われば一安心である。
ウォーキングコースの草木は春の陽気に萌え始めている。ケヤキの新芽も眩しいほどである。
今日の佐世保は快晴・・だが、風が強い。気温は昨日よりも4~5度程高く暖かい。もう寒くなることも無かろう。
|
|
 |
|
2018年4月8日(日) |
昨日、雪 |
昨日、午後3時22分、突然風が強くなり、突然雪が降り始めた・・が、次第に霰(あられ)となり霙(みぞれ)になってしまった。4月の雪は珍しい。異変であった。
今朝は快晴である・・が風が強く体感温度は昨日の朝と変わらない。まるで冬のようである。
早々に冬物を洗濯して箪笥にしまってしまった上着を出そうか出すまいか迷っている。今日一日辛抱しようではないかと結論に至ったのである。風邪をひくかもしれない。家の中では毛布をかぶっていよう。
今日は自治会の総会である。決算報告のやり方を勉強しておこう。
|
 |
 |
|
|
2018年4月7日(土) |
冬・・ |
 |
昨夜(夜中)にトイレで3回も起きたので今朝は寝不足、よって、ウォーキングは1時間遅れで出発。
今朝は冬に戻ったのではないかと思うくらい寒かった。気温は8度だが、風が強かったので体感温度は3℃くらいではなかっただろうか。全く真冬のようである。明日も寒さが続くようである。
1時間遅れで出発すると景色が違うように感じられるし出会う人も違う。たまには1時間遅れも良いものである。
さて、明日は自治会の総会である。正式に会計係がスタートである。
|
|
|
|
2018年4月6日(金) |
雨 |
昨日の夜から雨が降り始め、今朝も強い雨が降り続いていた。久しぶりの雨で丁度良い。
よって、今日のウォーキングは中止になりそうである。
パソコンに保存してあるファイル形式WMA(楽曲)をMP3に変換しようとフリーソフトを探していたが全て帯に短しタスキに長しである。丁度良いものは無いのだろうか。今日も探す。
|
|
|
|
|
2018年4月5日(木) |
ドウダンツツジも・・ |
ドウダンツツジも咲いたし間もなくツツジ(本物)も満開になるだろう。
二月ほど前の極寒はなんだったんだろうと思う次第である。
今日の夕方から明日にかけて雨が降るとの予報である。植物にとっては久しぶりのお湿りとなるだろう。
昨日、父の為の風呂用手すりをを注文した。1割負担で購入できるので有り難い。この時ばかりは日本の介護保険制度を有り難いと思うのである。購入した手すり、いつの日か私が使う事になるのだろうか。
今日の佐世保は晴れ、しかし湿度が高い様な気がする。
|
 |
 |
|
|
2018年4月4日(水) |
転倒・・コゲラ |
 |
何れも一昨日の話である。
またしても父は真夜中に転倒、怪我は無かったが最近は転倒が多くなった。部屋に閉じこもりきりなので足腰が弱くなっている。このままでは衰えていくばかりなので”訪問看護”をお願いすることにした。父には”お試し”という事になっている。
ウォーキングをしていると林の中から「カンカンカンカン」という音がしていた。鳥の声ではなくどうやら”コゲラ”が木の幹をつつく音のようであった。3年ほど前にも聞いたことがあるし姿も見たことがある。此処は自然は豊かである。
今日の佐世保は快晴ではないが概ね晴れである。天気は下り坂のようである。
|
|
|
|
2018年4月3日(火) |
ケアマネ訪問・・スミレ |
昨日、担当のケアマネさんに訪問していただき父との面談をしていただいた。
デーサービスなどを提案したが父は真っ向から拒否!、近況を尋ねると同じ話を5,6回繰り返す超高齢者の現象。10年ほど前の話を昨日起こったように話すのである。
1時間半ほどの面談ではあったが成果は無かった。しかしケアマネさんとの関係は絶やさないようにしたいと思うばかりであった。
場合によっては、訪問看護(お風呂介助も可能)やショートステイサービスも受けられる。
結局、お風呂の手すりを購入することにした。介護は大変なのだ。
今日の佐世保は快晴、気温も高く本格的な春じゃなく初夏である。
|
 |
 |
|
|
2018年4月2日(月) |
4月1日は・・ |
 |
”エイプリルフール”なんて言葉、もはや風化しつつあるのではなかろうか。仮に嘘をついても「それがどうした」と言われるに決まっている。かえって馬鹿にされまいか。テレビや新聞やネットでも”エイプリルフール”の話題は少ない。来年は消滅しているだろう。
そんな話題(ネタ)しか思いつかない昨日であった。強いて言えば初夏のような暑さだった・・のである。
我が家のパソコン、まだWindows7(OS)のままで、そろそろ買い替えようかと思うが・・と思い続けて3年になろうとしているが、いまだに資金の目途が立っていない。昼寝ばかりの毎日では資金も集まらない。「あ~ぁ働いて金を稼ぎたい・・」と愚痴を言っているだけの今日この頃である。
今日の佐世保は快晴、今日も暑くなるぞ~!。ザイフリボクの花も満開だ~!。
|
 |
|
|
2018年4月1日(日) |
今日から4月(新年度) |
3月の総括
総歩数 254,110歩
総歩行距離 164キロメートル
総消費熱量 7,528キロカロリー
ご飯茶碗 約34杯相当分のカロリー消化
今日から4月、新年度であり今日から2年間自治会の会計係を担当することになる。準備は整っているが、実際の作業には不安がある。まずは繰越金の入力から始まる。
今朝は春らしい朝の陽気となった。ウォーキングスタイルも冬から春へと衣替えである(少し肌寒く感じるが)。なんとなく体が軽くなったような気がする。
昨日友人から、来年度(4月)も契約更新で働くことになったと連絡が有った。働くことは素晴らしいことだと激励した。 私も働きたいのだが自治会の役員で暫く辛抱しよう・・と思う。
|
 |
|
|
|