ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 9,986
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2018年6月30日(土)
昨日は大雨、今朝も大雨と雷

 今朝の佐世保は、昨日に引き続き”大雨警報”が発令されており雷も「ゴロゴロ」である。
 よって、今日のウォーキングも中止である。あぁ、体が鈍る。
 その大雨と強風の影響で我が家のトマトが落下し始めた。勿体ないので熟し始めたトマトを早めに収穫した。写真は今年初めての収穫である。
 トマトは雨を好まないので早く梅雨が明けてくれるように祈るのである。(露地栽培は厳しい)
 最悪なことに台風7号が九州を狙っている。直前で消滅してくれればよいが。

2018年6月29日(金)
暴風雨・雷

 強風は昨日一日中、雨は日付が変わったころから降り出し今朝は暴風雨・雷となっている。
 よって、今朝のウォーキングは当然休みである。明日も雨になるという予報だから今月の総歩数は21万歩程度に留まりそうである。
 自治会の世帯票管理システムは、ほぼ完成した。複雑なパスワードも仕込んだ。問題は電子化する事の承認である(積極的ではない)。便利になるのだが・・。

2018年6月28日(木)
FaceBook

 FaceBook(SNS)が不調(接続できません)で結局離脱することにした。アカウントの削除も考えたが永久に残すことにした。(数年前に亡くなった友人のアカウントも残っている)
 復旧させようとしてアプリの再インストールも試みたがダメ!面倒くさいから止めたのである。簡単で単純なSNSの方が良いと思う。ま、必要もないが。
 そんなに繋がっていないと不安なのか、手紙が有るじゃないか・・と思うが、恐らく「年寄り臭い!」と言われるのだろう。結局、死ぬときや一人だ!
 今朝は強風で且つ雨が降りそうであったがいつものようにウォーキングを開始した。
 大気は湿度が高く重苦しい。終盤は横殴りの雨が降って来た。明日は雨か?

2018年6月27日(水)
やっと20万歩

 今月は比較的に雨が多かった(いつもの梅雨より少ない)のでこの時期でやっと20万歩に達した。今月はあと三日だが天気予報によると雨の日が続くようである。
 昨日は一日中蒸し暑いと感じた。夕方になると風が強くなり蒸し暑さも一段落したが、今朝も蒸し暑い夜明けとなった。これからはそんな日が続くのであろう。
 昨日、”まちづくり促進事業補助金”の申請を済ませた(自治会業務)。2万円の補助金を貰うだけでも苦労するのである。後は、敬老の日の助成金申請が残っている(他にもあるが)。ヤレヤレである。あぁ、どこかへ行きたい・・が行けない。
 今日の佐世保は曇天である。蒸し暑いと感じる。

2018年6月26日(火)
また雨・・

 ここのところ、二日おきに雨が降っている。未明(午前3時ごろ)強烈な雨音に目が覚めてしまった。開けていた窓から振り込んだ雨で足が濡れたのかもしれない。
 夜が明けても雨が残っており早朝ウォーキングは中止となった。
 今日は床屋に行って役所(公民館)にも行かなければならないので昼間のウォーキングも無理かなと思う。
 自治会の業務は30%程整理が出来た。少しづつ業務の内容が明らかになって来た。会長でもないのだからそこまで・・と思うのだが、ほとんどの役員は現役なのでリタイヤした我々がやるしかない・・のか。
 今日の佐世保の早朝は湿度が高く蒸し暑いと感じる。

2018年6月25日(月)
今日も快晴

 昨日に引き続き今日も快晴である。朝晩は気温が低くなり秋のようである。
 我が家のトマトは、梅雨にしては比較的雨が少なかったので今年は豊作になりそうである。楽しみである。
 昨日は自治会の定例会であった。思うに、業務が整理されておらず常に右往左往しているようである。これからの半年で何とか整理してみようと思う。会長ではないのだが暇だからである。
 写真下は、釣り上げられる小魚を狙っている”アオサギ”である。猫も小魚を習っている(猫の名は”野良ミキ”である)。

2018年6月24日(日)
今日は定例会

 今日は自治会の定例会である(9時半から)。役員は一時間前から会場準備である。会計としては、市民大清掃の出不足金集金日でもある。やれやれである。
 世帯主票の電子化についても許可を貰わなければならない。”紙のデータはゴミ、電子データは宝”、たとえば、敬老の日の該当者は何人で該当者名は?という場合、現在は290世帯の紙データを一枚一枚手作業で調べなければならない。
 ただ、電子データは取扱いに注意しなければならない。(個人情報だからである・・紙も同じ))
 今日の佐世保は快晴!、早朝の気温は20度以下(18℃位か?)

2018年6月23日(土)
さすが梅雨

 今日は雨である。今月は雨でウォーキングを中止する日が多い。さすが!梅雨である。
 雨は午後にかけてあがるらしいが・・ウォーキングが出来るかどうか。
 昨日は玄関先の花壇の植え替えをした。新しく”ブルーサルビア”を植えた。ただそれだけの一日だった。

2018年6月22日(金)
梅雨の中休み

 昨日も今日も快晴で気温も丁度良いのではないか。梅雨の中休みである。
 昨日は9人前のカレーを作った。3人前づつ小分けにして冷凍保存するのである。しかし、父が小食なので3人前では余ってしまう。残ったカレーは翌々日にカレースパゲティにして私の昼食の献立となる。これが思いのほか美味いのである。
 我が家はポークカレーである。安いからである。
 今日の佐世保は快晴、日中は暑くなるとの予報だが、本当かね。(トマト喜ぶ)

2018年6月21日(木)
また転倒・・

 昨夜、父はまた転倒した。今回は、ベットに対して横方向に倒れて・・と言うか、寝ようとしてそのまま仰向けに倒れたようである。しかもそばに置いてあったラジカセで頭を打ったようである。其の頭は、ベットからはみ出ていたので自力で起き上がれなかったようである。
 そのまま誰も気が付かなければ父はそのままである。
 一度転倒すると自力で起き上がれないので誰かが自宅に居なければならない。
 一年前からすると大分弱って来た。昨日の夕食の大好きな餃子も残すようになった。味が落ちたわけではない・・と思う。
 今日の佐世保は、曇り、湿度も高い。日中は晴れ間が出るようである。
 兵庫県の川西市に居る長男夫婦近くのスーパーでは品不足が続いているようである。今日は、日持ちのする食料品を送ることにする。

2018年6月20日(水)
今朝も雨・・だが

 昨日から雨が一日中降り続き(時々大雨)、今朝も雨だった。よって早朝ウォーキングは中止となった・・が、午前6時半現在、厚い雲間から僅かに青空が見え始めた。どうやら天気は回復するようである。
 よって、様子を見て昼からウォーキングに出発しようと思う。今日は病院(定期)にも行かなければならず結構忙しい一日になりそうである。
 ポツポツと小雨が降る中午前11時半にウォーキング開始、幸い本格的な雨に会わず終了。湿度が高かったので快適なウォーキングではなかった。シャワーを一浴びして病院に行くのだ。

2018年6月19日(火)

 どうやら本格的な梅雨が始まりそうである。
 今朝は、いつもの時間(午前5時)に起床し、いつもの食事をしている内に雨音が聞こえ始めた。雨である。
 よって、今日のウォーキングは中止になる。明日も朝から雨だという事で・・中止かな?
 佐世保は地震が少ない・・と言うよりも全くないと言っても良い。震源地が佐世保であったという事もない。大手の工場なども佐世保に移転した方が良いと思うのだが・・広大な平地が無い。政府機関も佐世保に分散した方が良いと思うのだが・・交通インフラが頼りない。

2018年6月18日(月)
大坂北部震度6弱

 いつもウォーキング中はラジオを聴いているのだが、今日に限って聴いて居なかった。地震を知ったのはカミさんからの電話だった。
 兵庫には長男家族、大阪府には姪親子が居るので電話連絡をしたところ無事が確認された。やれやれである。
 長男家族に、「大きな地震が起きたら風呂に水を溜めよ」と言っておいた。断水は時間の経過によって発生することがあるからである。
 最近は全国的に地震が多いし火山の噴火も多い。東南海地震が心配である。
 今朝は1時間遅れのウォーキングだった。いつもの時間には雨が降っていたからである。

2018年6月17日(日)
忘れた・・

 今日は写真無しであります。途中までは覚えていたが、ほんの一瞬気を許した瞬間から写真撮影を忘れてしまっていた。最近、チョクチョクある。歳の所為にしておこう。
 昨日は、ノンアルコールを持って裏山の弓張岳に登った(車で)。梅雨の合間のさんさんと降り注ぐ太陽の陽射しを浴びて飲むビールは美味かった。本物のビールだと尚更美味い・・と思った。
 その他時は何もない。結局、暇を持て余す一日であった。さて、今日は?と思っても何もない。ひたすらパソコンに向かって自治会の”世帯票管理システム”をするのみである。
 今日の佐世保、梅雨はどこへ行ったのかと思わせる連日の晴天である。湿度も丁度良い。
 また右ひざの外側が痛くなってきた。結局、歩き過ぎなのである。

2018年6月16日(土)
また転倒・・

 昨夜、9時半頃、父が転倒した。何回目なのか・・数えきれない。一度転倒すると自力では起き上がれなくなっている父。特にけがもなく無事だった。
 昨日は入浴する日だったが、「きついから入らない」と言っていた。体調がよくないようである。
 一人でいるときに転倒すると、起き上がれないのでそのままになってしまう。よって、我々夫婦は一緒に出掛けることが出来ないのである。
 写真下は、虫刺されに時にかゆみ止めパッチである。元々子供用ではあるが私は重宝している。風呂に入っても剥がれない優れものである。さらに可愛いのである。
 今日の佐世保は、またもや快晴、空気も乾いていて爽やかである。

2018年6月15日(金)
膝痛

 右膝の外側に痛みを感じる件、少しづつ完治に向かっている。湿布や炎症止め薬を施したが、決定的な効果をもたらしたのは、ひざ裏からふくらはぎの部分のストレッチである。ようやく発見したのである。ま、個人差もあるが試してみる価値はあると思う。
 一時は、ひざ軟骨減少を考えて”コンドロイチン”、”グルコサミン”、”ネアンデルタール?”などにお世話にならなければと思ったが、とりあえず安心である。でも、まだ少し痛い・・。
 佐世保は今日も晴れている。空梅雨か?と思わせる天気が続いている。気温は30度になることもなく、早朝はひんやりとするのである。まるでハワイのようである。

2018年6月14日(木)
梅酒

 昨日、梅酒を仕込んだ。去年よりは少なめである。多く仕込めば多く飲んでしまうので今年は少なくしたのである。呑兵衛ではない。
 前職場のグリーンホームと(養護老人ホーム)とパールホーム(特養)を訪問した。私が居た頃の職員はほんと入れ替わっていた。職員の確保も困難らしい。介護の世界は厳しい。
 久しぶりに世知原町をドライブした。田植えの後の棚田は美しい。世界遺産ものである。
 今日の佐世保。早朝は晴れていたが、次第に雲が多くなってきた。雨は降りそうもない。梅雨は一休みしているようである。

2018年6月13日(水)
梅雨一休み

 昨日、今日と青空が見えている。早朝の気温は低めで湿度も低い、どうやら梅雨が一休みしているようである。実がなり始めたトマトにとっては良い傾向である。
 昨日は一月ぶりに友人宅を訪問した。土産に自作の夏野菜を頂いた。キュウリは新鮮な証のトゲが付いている。しかし、そのトゲは一晩でなくなるようである。今日は新鮮なうちに食べようと思う。
 自宅の庭を畑にしてみようかと思うが、さて、どうしたものか・・・。
 今日は友人から頂いた梅で”梅酒を作ろうと思う。
 今日の佐世保は快晴で雨は降りそうもない。秋のような爽やかな一日になりそうである。

2018年6月12日(火)
梅・・

 今日は、友人宅へ行き梅酒用の梅を収穫することになっている。
 去年も梅酒にを作ったが、その梅酒はあっという間に飲み干してしまった。我が家では複数年寝かせることは無いのである。
 昨日の雨の後なので収穫には向かないが仕方がない。我が家では梅酒を飲みたいためではなく、其処に梅があるから漬けるのである。
 昨日は雨が降ったり止んだりが一日中続き、ウォーキングは中止となった。
 今日の佐世保は、雲が多いものの概ね晴れである。日中の気温は昨日よりも高くなりそうである。

2018年6月11日(月)
梅雨らしい

 梅雨の時期であることと、台風5号の影響?で今日は雨である。よって、早朝ウォーキングは中止となった。
 その雨も午後には上がるとのことである。よって、様子を見て出発しようと思う。
 昨日、近くのスーパーに行ってみた。肉売り場では”1ポンドステーキ肉”が鎮座しておった。(時々出る)たまには肉を食わねばと思ったが買うのを止めた。1,300円の2割引きでも買うのを止めた。「あ~ぁ食べたかった」と後ろ髪をひかれたのである。貧乏神が背中に憑りついて久しい・・。

2018年6月10日(日)
台風5号

 台風5号が沖縄付近から東に進路を替えようとしている。
 その余波かも知れないが、佐世保でも風が強くなってきた・・が、夕方にはその風も弱くなり、今朝は無風状態になった。どうやら予想通り台風は東に進路を変えたようである。
 さて、今日はネタが無さそうである。とは言っても、開発中の自治会世帯票管理システムで、裏ワザを発見することが出来た。それは秘密である。何度も挑戦していた事だが解決してみるとあっけない。
 今日の佐世保は曇りだが雨は降りそうにもない。

2018年6月9日(土)
ねむの木

 昨日の曇天から一転して今日の佐世保は快晴で始まった。湿度も高くなく気持ちの良い朝となった。しかし、日中は30度近くまで高くなるとの予報である。
 昨日は何もしなかった。兎に角つまらない日であった。無駄な過ごし方をした。こんな日が今まで何日あったのだろうか(取り返しはできないが)。そうだ、今日は車を洗おう。つまらない一日になりそうである。

2018年6月8日(金)

 昨日の天気予報が当たって、ウォーキングに出発する時間に雨が降り始めた。よって、今日の早朝ウォーキングは中止である。日中は雨が降らないようだから様子を見て出発することにしようか。
 現在、自治会の世帯票管理システムを製作中である。今回はちょいと難しそうである(アルゴリズムが)。
 今年のトマトの出来具合は、概ね良好ではあるが、高級なトマト(苗も高価)は実付がわるい。ひ弱なのかも知れない。
 今日の佐世保は、午前中雨、午後は曇りである。湿度が高くなってきた。エアコンはまだまだ。

2018年6月7日(木)
途中で・・

 今日は「レンタ犬・うめ」とのウォーキング日、最初は順調に(ウンチもした)歩き始めたが、うめは、途中で帰ると言いだした(顔をした)。頑として動かない、梃子でも動かないのだ。具合でも悪いのかと思い仕方がないので引き返した次第である。帰宅すると”うめ”は意外と元気であった。どうやら、いつものコースは飽きたようである。
 昨日は、ラッキョウを漬けた。去年は3キロを漬けたので今年の1キロは少なめである。労力と味を考えると買った方が安いと思うのである。暇だからである。
 来週は友人からもらう予定の梅で梅酒を作る・・予定である。
 今日の佐世保は曇り、雨は明日降るようである。

2018年6月6日(水)
途中で・・

 雨が降りそうな空模様だったが構わずウォーキングに出発した。案の定、終盤近くで雨がポツポツと降って来た。
 雨が降るから湿度も高いのだろうと思うだろうが、手の平はカサカサである。加齢で水分が不足している所為でもある。
 昨日は、古本屋(BookOff)を覗いてみた。今年になって読んだ本は10冊である。昨日購入したのは2冊、最近は青山文平著の時代物に興味がある。しかし、古本屋の棚に並ぶことは少ない。何故かね?
 最近は、希少価値のあった土屋本(土屋賢二著:哲学者)が多く並ぶようになった・・ような気がする。
今日の佐世保は曇り時々雨・・のようである。

2018年6月5日(火)
歩き過ぎ・・

 右膝外側が痛い!という事で昨日は病院に行った。
 ネット情報によると靭帯損傷ではなかろうかと思っていたが、診断の結果、「単なる歩き過ぎですね」の一言。靭帯損傷なる高級な怪我ではなかったのである。
 結局、痛み止めと、湿布薬を処方してもらって終わりである。
 ウォーキングは暫く中止に・・と思ってはみたが、引きこもり老人になりそうなので今朝も歩いて来た。ただし、千歩程少なくした。
 今朝の佐世保は、今にも雨が降り出しそうであった。ウォーキングは中止かな?と思ったが強行した。結局、濡れるほどの雨は降らなかった。やっぱり雨が降って来た。

2018年6月4日(月)
市民大清掃終わる

 昨日は市民大清掃日だった。自治会役員は清掃開始1時間前から準備をしなければならない。よって昨日のウォーキングは中止と相成った。
 どうやら右足膝外側の靭帯が損傷したようである。普通に歩くには問題ないが、階段の下りではピリピリと痛い。痛くて死にそう・・ではないが不快である。今日は病院に行ってみようかと思う。歩き過ぎかもしれない。
 今日の佐世保は晴れてはいるものの薄い雲がかかっているような感じである。明日から本格的な梅雨になりそうである。

2018年6月2日(土)
バッテリー切れ

 写真を撮ろうとして電源を入れたら”充電してください”だった。よって、今日の写真は無しである。「ぼろカメラめ!」と言いたいところだが、責任は自分にある。
 明日は、市民大清掃日で佐世保市民は一斉に大掃除となる。今年から自治会の役員になった私は開始1時間前に集会所に集合しなければならない。よって、明日のウォーキングは中止である。
 気候が良くなるとウォーキング人口が増加する。大半は3か月ほどで絶滅する。長く続けている人は5人ほどである。中には季節によって出没する人がいる。
 今日の佐世保は、快晴で日中は真夏日になるとの予報である(早朝は寒いのに)。

2018年6月1日(金)
6月に

5月の総括
 総歩数   242,586歩
 総歩行距離 158キロメートル
 総消費熱量 7,189キロカロリー
 ご飯茶碗  約33杯相当分のカロリー消化

 今日から6月、梅雨に入ったものの今日は快晴、今朝の気温は昨日よりグッと下がった。半ズボンデビューしたばっかりなのに今朝は長ズボンが復活した。
 
昨日は2台のエアコン交換が完了した。工事開始が1時間程遅れた。やはり新しいエアコンは気持ちがいい。しかも静かである。この夏は安心である。

いつか迎える介護かな!