2018年7月31日(火) |
秋の気配? |
朝晩、特に早朝はひんやりとした風が吹いて涼しく感じる。空は澄み切っていて、空色と言うよりも青色が少し濃くなった感じがする。また、空中には”アキアカネ”(とんぼ)が乱舞し始めている。台風12号の迷走の影響なのかも知れない。
今日で7月は終わりである。夏本番はこれからである。
そろそろ床屋にも行かなければならない。一日延ばしても良かったが、今日がいい。
今日の佐世保、やっぱり暑くなる。程々にしろ!と言いたい。
|
 |
|
|
|
2018年7月30日(月) |
台風一過? |
 |
佐世保の今朝は、台風一過ですっきりとした夜明けだった。台風一過と云うが、風も強くなく雨も強く降らなかった。台風一過とは言い難い。
今朝の気温は久しぶりに25度を下回ったが、日中は暑さがぶり返しそうだ。
昨日は自治会の定例会だった。会計は、現金の出し入れで忙しい日になった。その煽りで今日は貸金庫を開けなければならないし、寄付金、会費等の納入もしなければならない。結構暇つぶしになる。ただ、現金を扱うので気が重い。
今日の佐世保、下の写真のように青空が綺麗である。海に映る青空が美しい。
|
|
 |
|
2018年7月29日(日) |
台風12号 |
午前6時に大阪府と兵庫県の県境に居る。今日の夕方には九州北部に最接近する模様である。
早朝は生ぬるい風が吹いていた。しかし、終盤には東よりの風が強くなってきた。雨は未だ降らない。
偶然とは思うが、西日本豪雨の後を目指しているようで、自然の無情(まるで意識があるような)を感じる。
たまには関東で面倒をみてもらえと台風12号に云ってやりたい。
今日は、自治会の定例会である。会計の仕事、今のところ順調である。
|
 |
|
|
|
|
2018年7月27日(金) |
入所申込み |
今の状態での父は、近いうちに寝たきりになるだろう。昨日、訪問してくれたケアマネージャーに相談してみた。「入所申込みをしておきましょう」とのことであった。
母の場合も事前に入所申込みをしたのだが、なかなか順番がまわてこないのである。タイミング良い入所は運としか言いようがない。
私の場合、両親の介護を経験した思いから、”自力でトイレに行けなくなったら率先して介護施設の世話になる”と決めている。
ま、そんなことになるのを遅らせるためにウォーキング、ラジオ体操、ダンベル体操を続けているのである。
老いは誰にでも平等にやって来る、切ないものだ。
今日の佐世保、あ~あ今日も晴れだ・・。
|
 |
|
|
|
2018年7月26日(木) |
父の体重 |
 |
昨日、父は内科の定期検診を受けた。体重を計ると37.5キロである。限界体重である。
父は菜食主義者でもないのに肉を食べない。高齢者に多い傾向だが、良質なタンパク質も高齢者には必要なのだ。(肉が良質なのかは分からないが)
もう長い時間を歩くこともしんどいようで、すぐに休みたがる。何時か寝たきりになる日が来ると思われる。
「朝夕はめっきり涼しくなって・・あぁ、蜩の声が聞こえてきた・・」と言えるようになるのいつの日か。今日も相変わらずの高温多湿である。低温が続いている知床にでも行ってみたい。そしてストーブの前で暖かいシチューを食ってみたいものである。
今日の佐世保・・もう言わない!
|
|
|
|
2018年7月25日(水) |
今日も続く |
連日酷暑の話題ばかりで面白くない。だが、今日も続く。
昨日は定期的な内科の受診日だった。いつものようにコレステロール抑制剤を戴いたのであるが、同時に特定健診とがん検診の申し込みをした。検査日は9月15日である。
がん検診は、大腸、肺、胃、前立腺で、それに加えて腹部エコーもやる。準人間ドックである。全て無料なのだが、胃カメラ検査は、胃の薬(逆流性食道炎)を服用しているので無料にならないのだ。検査前3か月前に薬の服用をやめておけば良いのだが。
今日の佐世保は、昨日と同じだ。暑い
|
 |
|
|
|
2018年7月24日(火) |
子猫 |
 |
ウォーキング中、黒っぽい、生まれて2週間ほど?の子猫がトボトボ弱々しい足取りで歩いていた。近寄ると子猫の方からすり寄ってきて「何とかしてニャー」と言う。
なんとかして飼ってやりたいが、「間もなく古希だし、俺の方が先に逝ったら・・」と説得した。
「なるべく日陰を歩けよ」と言ってその場を離れたが、いつまでも子猫の鳴き声が耳から離れなかった。あれからどうしただろうと思うのである。この歳になると動物を飼う資格は無くなるのだ。
今日の佐世保?暑いに決まっているだろが!プンプン
|
|
|
|
2018年7月23日(月) |
余計なことを・・ |
昨日の夕方5時頃、突然空が掻き曇り、間もなく大粒の雨が落ちてきた(しかも雷雨)。まるでハワイ?かベトナム?のスコールのようであった。
ああ、これで少しは涼しくなるなと期待をしていたが、雨は20分ぐらいで止んでしまった。
雨上がりの期待していた涼しさは、猛烈な湿度と高温に裏切られてしまった。全く余計なことをしてくれたもんだと思う。
今日の佐世保の最高気温は36度になる模様。もうウンザリである。空は、写真のとおり快晴である。
|
 |
|
|
|
2018年7月22日(日) |
虹を見た |
 |
西の空に虹が発生、五島列島あたりは雨が降っているのか、虹は間もなく消えてしまった。
今朝も暑いが、風があってその分だけ涼しく感じた。長く続いている日照りの節目に来ているのかもしれない。しかし、連日暑い。梅雨明けして以来、雨は一滴も降っていない。
FaceBookをやっていると思わぬ人から”友達リクエスト”が来る。昨日は、2件のリクエストだった。45年ほど前の仕事仲間である。はたして”承認”のボタンを押してよいものだろうか。SNSは苦手である。
今日の佐世保は、相変わらず暑い。今日も晴れである。
|
|
 |
|
2018年7月21日(土) |
おッ!今日はチョット・・ |
寝苦しい夜だった。いつもの時間に起床すると、「お、今日はチョット・・秋の気配?」な訳はないのだが、空気が澄みきっているのである。風も少し吹いている・・が今日も暑くなりそうである。
秋の気配かと思ったのは暑さ呆けしているからである。
「レンタ犬・うめ」は健気である。この暑さにも負けず私に義理立てをして散歩についてきてくれる。さすがに終盤になると「おうちに帰りたい・・」と背中が言っているようだ。
私?まだ夏バテはしていない。これもウォーキングのたまものである。継続は力なりである。
気が付いたことがある、最近、目が覚める時間が早くなった。4時半である。しかし、たっぷり寝たような気分である。本物の高齢者になったのである。
今日の佐世保は・・またしても晴れ。スッキリした青空である。
|
 |
|
|
|
2018年7月20日(金) |
喋り疲れ・・ |
|
昨夜は知人との呑み会(久しぶり)で、喋り疲れて今朝のウォーキングを休んでしまった。
今日は、「レンタ犬・うめ」とのウォーキング予定だった。「待っていただろうなぁ」と思うと辛い。明日は「昨日は飲み過ぎてしまって・・すまん」と謝らなければならない。
今朝は昨日よりも気温が高い、恐らく27度位だろう。今日の日中は36度位になり猛暑日となるのは確実である。
この暑さ、「もうそろそろ勘弁してよ」と言いたくなる。せめて夕立でも降ってくれれば良いのだが。
今日も佐世保は快晴である。「あぢー!」
|
|
|
|
2018年7月19日(木) |
猛暑になりそう |
 |
日を追う毎に気温が高くなっている。今日は猛暑になる予感がする。いつもの早朝は涼しいと感じるのだが、今日の早朝は、少し暑さを感じた。夏は始まったばかりだと言うのに最早日本中どこへ行っても猛暑で或る。
某大手新聞社の朝刊には川柳が連載されているが、毎回ともつまらないと思う。しかし、昨日の川柳は面白かった。
「綾瀬はるかとつきあいたいが妻がいる」つい、「二ッ」としてしまった。こういうのが面白いのだが・・。
今日の佐世保、晴れているが、空気が動かず霞がかかっているようである。「暑いのかって?」、当たり前だろう!
|
|
|
|
2018年7月18日(水) |
暑いけど・・ |
暑いけど仕方がない、夏だから・・では気持ちの整理が付かない。天気予報を見れば7月下旬ごろまで晴天のマーク、しかも最低気温が29度になる日があるという予報である。ウンザリだと思うが夏だから仕方がない。
今日は大村湾岸に居を構えている友人に会いに行く。一月に一度の恒例行事である。昼食を食べながら馬鹿話をすることになっている。
明日は明日で楽しみが出来た。昔の仕事仲間が出張の途中で佐世保に寄ってくれるらしい。久しぶり(数年ぶり?)の呑み会だ。楽しみである。
今日も晴れ明日も晴れ、底なしである。しかし、早朝は涼しい。
|
 |
|
|
|
2018年7月17日(火) |
あぢー! |
 |
未だ夏休みも始まっていないと言うのにこの暑さはどうしたものだろう。
10日以上も雨が降らず植物が喘いでいる。其のうちに渇水という事になるのではなかろうか。10年ほど前の1週間断水を思い出す。
昨日は庭の草刈りをしたのだが、途中、気分が悪くなった。熱中症かと思いビール(アルコールFree)を飲んだら一気に回復した。熱中症ではなかったのかもね。
今日も晴れている。たまには雨でもと思うのだが、その兆しもない。早朝の涼しさだけが救いである。
|
|
|
|
2018年7月16日(月) |
闖入者 |
「レンタ犬・うめ」の部屋(犬小屋)に闖入者(クワガタ)現る。出入り口を占拠していたので「うめ」は身動きできない状態。怖いのである。初めて見たのかも知れない。
早朝の気温は25度をはるかに超えていたものとみられる。今年初めての熱帯夜だった。被災地の避難場所はいかばかりか。
今朝は流石に疲れた。蒸し暑い中を6キロ歩くとヘトヘトになる。歳の所為もあるが、この暑さじゃ日中を歩くのは止めた方が良い。
梅雨が明けて今日で10日間の連続晴れである。今週いっぱい続くと言うからウンザリである。
|
 |
 |
|
|
2018年7月15日(日) |
トマト収穫 |
 |
台風7号とその後の豪雨の影響で豊作と思われたトマトは不作になった・・と思っていたら、梅雨明け10日と言われる連日の晴天で残ったトマトが元気になって質の良いトマトとなった。昨日は久しぶりに収穫を迎えた。
味?まあまあである。新鮮さが売り物である・・売り物ではない、暫くは買わずに済む。
今日の佐世保、うんざりするような晴天である。豪雨被災地が思いやられる。
|
 |
|
|
2018年7月14日(土) |
弱っている |
昨日は、父を精神科(認知症)に連れて行った。以前は、受診が終わるとその帰り道に老舗デパートの”玉屋”によって昼食をとるのだが、そのデパートに寄る気力と体力が無くなってしまっている。
余程疲れてしまったのか、夕方の入浴も出来なかった。
今日は、床屋に行きたいといているが、行けるだろうか。
このままだと近いうちに寝たきり老人になってしまう恐れがある。大変な事態になる。
今日も佐世保は快晴である。早朝は凌ぎやすくウォーキングは早朝に限る。日中は暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2018年7月13日(金) |
ゴム手袋と”じょれん”不足 |
 |
被災地では、ゴム手袋と”じょれん”(スコップ?)が不足しているようだ。
明日には水道も復旧すると言われていて泥の掃出しも進むものと思われるが、体力の消耗が気になる。
「意味のないことなど起こりはしない」と言うが、今の被災者には意味は無いのであろう。
今日は、父を精神科(認知症治療)に連れて行く日だ。私とカミさんの二人がかりの通院である。
毎朝のラジオ体操、ウォーキング、夕食の後のダンベル体操のおかげで”腰痛”、”肩こり”は縁遠いものとなっている。膝の外側の痛みもいつの間にか癒えている。”継続は力なり”の効能かもしれない。
今日の佐世保も快晴、暑くなる。
|
 |
|
|
2018年7月12日(木) |
父は、 |
何を思ったか、父は床屋に行くと言いだした・・が、いざその時になると「今日は止めた」と言いだす。勿論、送り迎えは私達がやるのだが、どうやら体力に自信が無いようである。
既に2か月程床屋には行っていない。半年前からすると大分弱ってきている。
かと言って、頭髪がボサボサか?というとそうでもない。どうやら頭髪の成長も鈍いようである。
今回の豪雨の被災地である岡山県真備町には知っているだけで3人の元部下が住んでいる。いずれも被災しているが無事が確認された。
暑い中の復旧作業は大変だろうと思うが、何もしてやれない自分がもどかしい。
今日も佐世保は快晴である。昨日よりも少し凌ぎやすい。
|
 |
|
|
|
2018年7月11日(水) |
連日の真夏日 |
 |
昨日は暑かった、今日も暑くなりそうである。
93歳の父は、暑さ寒さの感覚が失せてしまったようでエアコンを使用しない。電源入れてやっても途中で止めてしまうのである。熱中症が怖い。
最近、パソコンのキーボード入力ミスが多い。思うように指が動かなかったりして母音が抜けたりすることがある。
反面、万年筆(千円の)で文字を書くことの方が快感を感じるのである(ボールペンではだめ)。手書きの方が自分の思いを伝えやすくなったのである。
筆記用具の万年筆が影響しているのだろうと思うのである。其れにインクの色も関係していると思う。
今日の佐世保は、またしても快晴である。朝夕は凌ぎやすいが日中は暑くなりそうである。
|
|
|
|
2018年7月10日(火) |
梅雨明け・・アジを貰った |
晴れの日が続きだしたと思っていたら昨日、九州北部は梅雨明けとなった。
暫く晴れの日が続き暑くなりそうである。昨日は今夏初めての真夏日だった。
ウォーキングコースの”鹿の子ユリ”も咲いていた。本格的な夏である。
しかし、今回の被災地にとって夏の暑さは追討ちである。どうか水分を摂りながら無理はしないでほしい。
ガンで余命いくばくかのアオ(犬)の飼い主さん(渡し船屋)から新鮮なアジを頂いた。今日は天ぷらか刺身か?
写真と撮ろうと思ったが、冷蔵庫に直行してしまった。
今日の佐世保は快晴、暑くなりそうだ!
|
 |
 |
|
|
2018年7月9日(月) |
今日も晴れた |
 |
昨日の夜に雨が降ったが、今朝は良く晴れている。しかし、蒸し暑く、日中は真夏日になりそうである。
一昨日の夜、父はまた転倒した。転倒した後は自力では立ち上がれない。既に全く外出しなくなっている。床屋にも2か月間行っていない。今週の金曜日には精神科(認知症治療)に行くことになっているが、介助が必要である。
岡山真備町の友人宅は、浸水は免れたが畑(果実等)が全滅である。水はだいぶ引いた。一時はビニールハウスが水没していたが、今はそのビニールハウスを見ることが出来る。
現在は、水道が止まっている状態。友人宅は井戸水で凌いでいるとのことである。
今日の佐世保は晴れ、間もなく梅雨明けするのではないかと思われる。
|
|
|
|
2018年7月8日(日) |
今日も晴れで始まった |
中国地方や中部地方、四国地方で大きな被害が出ているというのに佐世保は二日続けて晴れの天気である。本当に申し訳なく思っている。
昨日の予報では、佐世保は大雨の天気ということだったが予報が外れてくれた。おかげで落ちずに残ったトマトも喜んでいるようである。
こんな災害がここ2,3年多いような気がする。地球温暖化の影響であることは間違いないのであろう。何とかしなければ人類は滅亡する。手をこまねいている場合ではないと思うのだが。
早朝の気温は低めだが日中は暑くなりそうである。日差しがキツイ!
あ、台風8号が心配の種になっている。
|
 |
|
|
|
2018年7月7日(土) |
被害なし(今のところ) |
 |
ものすごい音を立てて雨が降った。
夕方には”特別・大雨警報”が発令された。佐世保に移住して初めての経験である。(解除は未だである)
その雨、今朝は止んでいて晴れ間も見える・・が、昼からまた降り出すようである。
昨夜は、避難の準備をして就寝した。
準備は、リュック、着替え、現金・通帳、水、レインウェア・・などである。
しかし、避難先の中学校に向かう途中の道路は冠水している為不可能であった。
しかも、93歳の父を背負っていかなければならず、結局自宅で待機することにした。
写真下は、九十九島パールシーリゾートのイメージキャラクターである。”ブツブツくん”という。何とも不気味だが、なんとなく面白い。
|
 |
|
|
2018年7月6日(金) |
災害が心配 |
昨日のウォーキング後に降り出した雨は、断続的どころか連続的に強い雨が降り続いて今朝も大雨である。
佐世保は大雨・土砂災害警報が発令されている。まだ避難の呼びかけはない。
空は厚い雲に覆われ景色は山水画のようである。
この雨は今日も降り続き、明日まで続くという。
自治会の世帯票管理システムは、テストデータによる試験も終わりほぼ完成したと言ってよい。我ながら良い出来だと思う。(自画自賛)近隣の自治会でも使えると思う。
システムはExcelのVBA(プログラミング)で出来ているので分かり易く使いやすいと思う・・よ。
これで会計システムを含めると二つのシステムが稼働する事になる。(いづれもボランティアである)
|
 |
|
|
|
2018年7月5日(木) |
何もない一日 |
 |
昨日、カミさんが日帰りのバス旅行に出かけた。
父の介護中なので二人で出かけることは出来ない。よって、交代で気晴らし旅行に行くことにしている。
私は、父の三食担当である。料理は嫌いな方ではないので苦痛だとは感じない。
よって、昨日は何も変化のない一日だった。
今朝、いつものように起床し(4時50分)食事をしていたら小雨が降って来た。ウォーキングは中止になるかなと思ってはいたが、傘を持ってスタートした。結局、強い雨にならずいつものように帰宅することが出来た。
今日の佐世保は、昼ごろから強い雨になるようで、雨は日曜日まで続くようである。湿度は高く空気が重い。
夏の花である「ハマボウ」が咲き始めた。
|
 |
|
|
2018年7月4日(水) |
台風7号 |
昨日一日朝から晩まで台風三昧であった。
我が家の被害は、トマトの支柱が折れて熟し始めていたトマトが落下、玄関の花壇に植えつけていた花が根こそぎ吹き飛ばされていた。被害甚大である。
近隣では、通学路に木が倒れ掛かり通行不可ととなった。この件で、昨日の夕方から自治会グループのLineがひっきりなしであった。こんな時のLineは有効である。
友人宅では、庭の桜の木が倒れたと連絡有り・・久しぶりの強い台風を経験した。
今朝の佐世保は曇り、台風の風は少し残っている。ウォーキングコースの道路には枝葉が散乱、思った以上に強い台風だったようである。
今朝の気温は低いが湿度が有って重いと感じる。
|
 |
|
|
|
2018年7月3日(火) |
台風7号・・ |
|
7月3日午前6時20分現在、台風7号は鹿児島県の西の海上をゆっくりと北北東に進んでいる模様である。
現在の風はさほど強くなく、強風とは言えない。雨もショボショボである。
午後3時ごろには、五島列島の北か、対馬の南に進むと思われる。
佐世保は、台風の右側になるので、今度こそは警戒しなくてはならない。今のところ被害はない。
昨日のうちに飲料水の確保、トイレ用の水としてバスタブに半分ほど水を溜めた。
食料品は、三日ほど食いつなげる(ラッキョウも梅酒あるし?)。
4日はカミさんの日帰り旅行になっている。雨になると思う。
|
|
|
|
2018年7月2日(月) |
昨夜の雨 |
 |
昨夜の雨はなんだったんだろうか。突然強風となり大雨となったのである。11時~12時の間で或る。
一転、今朝はその強風大雨もなく、空には月が浮かんでいた。穏やかな夜明けであった。
台風7号が九州の西海上を進むようである。上陸はしないようだが、長崎県の西海上を進むので強い南風と大雨に見舞われそうである。
自治会の世帯票システム、完成に近いのだが、システムに欲が出てきて、「あれもこれも」と追加作業が発生している。これも実に楽しいのである。
今日は、台風7号に備えて早めにトマトを収穫しようと思う。
|
|
|
|
2018年7月1日(日) |
今日から7月・・暑い! |
6月の総括
総歩数 216,951歩
総歩行距離 140キロメートル
総消費熱量 6,403キロカロリー
ご飯茶碗 約29杯相当分のカロリー消化
二日間は大雨、強風、雷の大荒れ天気であった。おまけに台風まで近づいて、今週前半は台風7号を警戒しなければならない。
昨日の天気予報では今日は曇りとのことだったが、今朝は青空も見えて久しぶりに太陽の陽射しを浴びたのである。しかし、気温は高く、日中は真夏日になりそうである。
6月30日で一年の半分が過ぎたという事で、人生の終わりに一歩近づいたという事である。若い頃は、「先のことなんか・・」と思うことが多かったのではあるが、最近は「先が見える・・」である。
|
 |
|
|
|