ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月  
10月  
11月  
12月  
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2018年8月31日(金)
入院

 昨日午後、父が転倒した。その後、30分もしないうちに2度目の転倒、完全に足に来ている(震えている)。
 血圧186ー96、脈拍94 発熱があり39度。
 直ぐに契約をしている訪問看護(24時間対応)に連絡した。(かかりつけ医は午後休診)
 結局、救急車を呼ぶことになったが、私は、契約している訪問看護の母体である病院へ行くことを希望した。
 病院の受け入れが確認できたので、カミさんと二人で病院へ急行した(看護師同行)。
 検査を受けた結果、尿路感染のようだという事で入院することになった。
 父は”不死身の勝ちゃん”と言われているので間もなく元気に帰って来るだろうと思われる。
 てんやわんやの一日だった。
 今日も暑くなりそうである。

2018年8月30日(木)
雷雨

 夜中に雨が降り出し、遠くで雷の音が聞こえ始めた。
 暑さ対策の為に開けておいた窓を、眠い目をこすりながら閉め回った。
 やがて、雷の音は、稲光を伴って窓を揺るがすような轟音になって行った。
 雨は起床時間の5時になっても止まずウォーキングを中止にしてしまった。
 雨が降っている所為か気温が少し低いような気がするし、日中の気温も30度になるかならぬかのようである。このまま秋に突入してくれれば良いが・・・。
 最近、パソコンの入力ミス(誤字は以前から)が多くなった。例えば、の「たとえば」を入力すると、「totoeba」となってしまうのである。”悲しき70歳”である。

2018年8月29日(水)
捨てる

 古希を迎えて思うことがある。断舎利という大袈裟なものではないが、身の回りの要らぬものを時間をかけて捨てようと思う。当面、80歳を目標に実行しようと思う。
 うっかり捨ててしまって「しまった」と思う事もあるが、買えるものであればその時に買えばいいし、取り返しの効かぬものであれば、「夢を見ていた」と思えばよい。概ね、過ぎ去ったことや物は「夢を見ていた!」と思えば解決する。
 こうやって”日記”をパソコンで入力している机には、要らぬものが6割はある。
 捨てるには勇気がいるが、そのうちに慣れると思う。認知症になる前にやっておかなければならない。
 今日の佐世保、明け方ににわか雨(通り雨)が降っていたが、今日も晴れる。

2018年8月28日(火)
近くの・・

 かかりつけ医院の「大先生」が無くなったとのことで昨日は医院は休診となった。この先いきなり院長が無くなったらどうなるんだろう。
 
近隣では大人気の医院だから受診者も多い。他にも医院があるが、結果的にはそれらの医院に殺到することになる。この現象、どうしたもんだろうか。
 昨日も暑かった、8月も末になり9月の顔がチラチラ見える頃になっているのに太平洋高気圧だかチベット高気圧は一向に衰える兆しがない。電気代が心配になる。
 この頃、1万歩を歩くと疲れが出るようになった。暑さのせいかもしれないが、ウォーキングを初めて10年になる。そろそろ歩数を減らそうかと考えるのだが、つい1万歩を超えてしまう。どうしたもんかね。

2018年8月27日(月)
夏バテ

 今夏の猛暑続きで、とうとう夏バテ症状が出始めた。兎に角、下半身、特に膝から下に気だるさを感じるのである。
 ふと、カミさんの足を見ると夏なのにロングソックスを履いているではないか。「暑くないのか?」と聞くと、「夏バテ防止だ」と投げ捨てるように言う。脹脛(ふくらはぎ)を温めると夏バテを感じないという事なのだろうか。
 そこで、私もカミさんのロングソックスを借りて履いてみた。「なるほど・・」、効果があるのである。どうやらエアコンで下半身が冷えてしまっているようなのである。しかし、半ズボンにロングソックスは不似合だと思う。外出時は脱ぐことにした。
 たまにカミさんは正しいことを言うのである。
 今日も暑くなりそうである。

2018年8月26日(日)
定例会

 今日は自治会の定例会である。来月は”敬老会”のイベントがあるので色々と忙しい。会計係も少しづつ落ち着いてきた。なんといっても”会計システム”を自前で作成したことが大きい。
 朝夕は、一頃から比べると涼しくなったと感じるが、日中は猛暑日になることが多い。いったい何時までこの暑さが続くのだろうかと訝るのである。
 我が家の通信インフラは、インターネット回線、固定電話、携帯電話、郵便はがき?であるが、近い将来には固定電話を廃止しようと考えている。それに伴って、インターネット回線もモバイルルーターに変更になる。これで我が家の家計もずいぶんと楽になる予定である。(固定電話はほとんど使っていない)
 今日の佐世保は、写真の通り、快晴である。.

2018年8月25日(土)
雷雨

 最近の日記の内容は天気のことばかりで実に詰まらん!と思うのだが、毎日変化のない一日を送っているので仕方がない。たまには見目麗しい女性に声をかけられるなどの刺激が有ればよろしいのだが、高望みは怪我の素である。
 未明に雨が降り出し、夜明け近くには雷雨となった。熱帯夜なのに窓を閉めなければならず、かといって暑いし・・そこでエアコンの設定温度を29度にして稼働させることとした。厄介な雷雨である。(昼間にしてくれ!)
 その雷雨、午前5時頃には遠雷となり、東の空には青空が見え始めた。雨は止んだが、ウォーキングをするには出遅れたので、すっかりやる気を失ってしまい”ズル休み”となった。
 先日、古希を迎える羽目になって、とうとう本物の高齢初心者になってしまった。意気消沈していたところに役所から新しい保険証が届いた。9月から医療費が2割負担になると言うのだ。これは追討ちか?朗報か?。2割負担だから大っぴらに病気になるなんてことは本末転倒である。しかし、2割負担は嬉しい。(ウレピー)

2018年8月24日(金)
おや?

 今朝、いつもの時間に目が覚めると(目覚ましラジオ)、風の音が激しい、雨も窓ガラスに打ち付けている。おや?台風20号が進路を変更したか?それほど風が強かったのである。
 ラジオのニュースを聴くと、台風は兵庫県を抜けている最中だった。台風にも事情があるのだろうと思うのである。
 雨は止んでいたので今朝もいつものようにウォーキングを開始した。
 風は湿ってはいるが、丁度良い温度の風であったので暑さを感じる事は無かった。
 ふと気が付いたことがある。海岸を歩いているとクラゲを見かける。しかし、今年は”水クラゲ”や”タコクラゲ”の群生を見かけない。猛暑の影響だろうか。”イラ”(毒クラゲ)は既に発生している。
 其れと、ティッシュペーパーの箱に”アリ”が群がる被害が出ている。これも猛暑の影響か?何故ティッシュ?

 今日の佐世保、曇り空から急速に晴れになってきている。暑くなりそうである。

2018年8月23日(木)
台風の”た”・・

 ダブル台風が遠ざかりつつ、近づきつつあるが、台風の”た”の字も影響がなく、佐世保の景色は下の写真のとおり青く澄みきっている。
 最低気温は28度と言うが、乾いた風がウォーキングでかいた汗を乾かしてくれる(気化熱)ので思ったよりは涼しく感じた。
 直撃をした地方には悪いが、佐世保を避けてくれてありがたいと思っている。
 しかし、日中は猛烈な暑さが続いている。今日も予報では34度になると言う。
 父の食欲は少しづつ減少している。そこで、栄養補助食品を取り寄せることにした(Amazon)。
 今日の佐世保は快晴である。早く涼しくな~れ。

2018年8月22日(水)
台風?

 台風19号が近づいている・・が、今朝(7時)は生ぬるい風が少し吹いているだけで写真下のように空は青空が多く観られている。雨も降らない。
 どうやら、予想に反して西の方に進路を変えているようだ。19号が西に逸れれば、20号も合わせて西に進路を変えるのではなかろうかと心配しているのである。
昨日の佐世保は、最高気温が37度を超えてしまった。台風に加えて踏んだり蹴ったりである。そろそろやめてもらえんか・・と思うのである。
 毎日、天気のことしか話題がない、寂しく侘しく老後の世界~♪

2018年8月21日(火)
あぁ、また暑くなる

 「いい加減にしろよ!」と言いたくなる程今日も暑くなる。なんと、今日の最高気温の予想は37度である。全く気が狂っているとしか思えない。それでも、朝夕はエアコン要らずになってきている。
 昨日は640gのステーキ肉(赤肉、安い、堅い)を買ってきて(1330円)、その半分を食った。咀嚼の訓練になるほど堅いが肉本来の味がしてライオンの気持ちにがよくわかった。(ライオンは焼かない)
 少しは元気になるかと思ったが効果は無い。しかし、年寄りも肉は食わなければならんと思うのである。半分残った肉は冷凍して来週にでも食おうと思うのだ。
 焼き方はそれぞれであるが、まだ赤味が残っているな・・と感じた時点で火を止めた方が良い。余熱で丁度良い具合になる。味付けは塩コショウ(粗挽き)だけが良い。
 今日の佐世保、暑い!

2018年8月20日(月)
ダブル台風

 今週は、台風19号と20号に翻弄されそうである。特に19号は侮れない。もっと穏やかな台風に静かに訪れて欲しいものである。今度だけは要警戒である。
 昨日は、友人たち(3人)と4時間にわたって歓談した。概ね体調や健康の話に終始した。3人とも明日をも知れぬ高齢老人である。
 今日も涼しい朝を迎えた。どうやら、季節は確実に変わろうとしている。しかし、今日の日中も35度に達するようで暑い日中になるようである。
 私の体も”夏あたり”している。

2018年8月19日(日)
涼しさ3日

 涼しい朝と夕、3日ほど続いたから夏は終わりかと思ったら、今日からは暑さが戻るらしい。しかも台風19号の影響で蒸し暑さも加わるようである。
今日は予定通り友人(小・中・高時代)に会いに行く。よって、体力温存の為に本日の早朝ウォーキングを中止にした。中止にしなければならぬほど次第に体力が落ちてきたという事であろう。加齢には逆らえないという事だ。
 先日、ボランティア活動で行方不明の2歳児を救ったというニュースが流れた。元気な高齢者である。私もあやかりたいと思うのだが、私にはあれほどの熱い気持ちが消え失せてしまっている。
 彼が言った言葉があるので紹介しよう。
  「かけた情けは水に流せ、
    受けた恩は石に刻め・・」
 この気持ちが無ければ本当の意味でのボランティア活動は続けられない。
 今日の佐世保、少しづつ蒸し暑さが戻っている。晴れである。

2018年8月18日(土)
変化

 父は、日を追う毎に弱ってきている。食欲も少し落ちている。
 昨日の夕食の献立は、サラダ、サバの塩焼き、冷奴、味噌汁だったが、サバの塩焼きはそっくり残した。サラダにカイワレ大根(刻み)を添えているが残すことが多くなった。これは、細かいカイワレ大根の茎を掴むことが困難になったことでもある。所謂、指の力が衰えているものと思われる。
 主食は、成人の二口ぐらいしか食べない。朝食、昼食共に同じように少ししか食べない。
 体重は37キロで限界体重である。
 現在は、週に2回の介護サービス(訪問看護、訪問リハビリ)を受けている。外出は全くしない。
 今日の佐世保、久しぶりに爽やかな涼しい朝を迎えた。しかし、日中は相変わらず暑くなるようである。
 明日は、久しぶりに友人に会う事になっているのでウォーキングは休むかもしれない。

2018年8月17日(金)
ヤマボウシ

 夜中に激しい雨が降っていた。そのためか、今朝は涼しい朝を迎えた。しかし、湿度が高い。このまま本格的な秋に突入してくれれば良いと思うのだが、今日も日中は30度を超えるようである。(最高気温が30度を下回っている関東地方が羨ましい)
 我が家のヤマボウシの実が熟し始めた。(写真下) もう少し赤味が増すと果肉が甘くなる。季節は変わり目に来ていると実感した。
 今日は、父が初めて作業療法(リハビリ:OT)をうける。これで介護サービスは週2回となる。果たして効果があるだろうか。寝てばかりいる父だから起きている時間が増えるだけでも良いと思う
 今日の佐世保は、曇り、午前8時だが、まだ涼しい風が吹いている。

2018年8月16日(木)
暑さ、戻る

 夜中に、風の冷たさに目が覚めた・・が、いつもの時間に起きると、やはり夢だったようである。
 昨日は一日中雨が降ったり止んだりで少しは涼しくなったようではあるが、今朝は、暑さが戻っていた。今日も暑くなりそうである。
 それでも、ウォーキングコースの藪の中からコオロギのな小声が聞こえてくれば、「ああ、秋はそこまで来ている」と思うのである。少し空しいが。
 昨日、父は熱中症になりかけていた。発見者はカミさんだった。相変わらずエアコンを留めていたのである。「お迎えが来たのか・・」と思ったそうである(父が)
 我々の介護は”老々介護”である。
 今日の佐世保、雨が降るようである。

2018年8月15日(水)

 いつものように起きて、ラジオ体操をして、朝食をとっていたら突然雨が降って来た。23日ぶりの雨である。台風15号の影響だろうか?。今のところ無風である。
 草木にとっては恵みの雨だった・・と思えば直ぐに止んでしまった。ウォーキングも出発しようかしまいか迷ってしまう場面である。
 今朝の気温は29度、しかも蒸し暑い、これも台風の所為だろう。結局ウォーキングは中止にしてしまった。
 今日の佐世保、蒸し暑い一日になりそうである。

2018年8月14日(火)
喉が焼ける

 日中の炎天下で深呼吸をすると、鼻腔が焼けるのではないかと思うほど暑い。この暑さ、永遠に続くのではないかと思う。ま、それはそれで対応の仕方もあると思うが、はっきりさせてほしいものである。
 昨日も弓張岳に登って(車)みたが、お盆休みだと言うのに観光客が一人もいない。だが、太陽に300メートルほど近づく割には意外に涼しいと感じるのである。(少し頭もおかしくなったみたい)
 父は、エアコン嫌いで、せっかく点けてやったエアコンをいつの間にか止めてしまう。理由を聞くと、「寒い」と言う。設定温度は28度である。感覚が鈍っているのである。困ったものだ。先日は、暖房に切り替わっていた。
 今日の佐世保・・・。

2018年8月13日(月)
昨日も暑かった・・

 日を追う毎に、増々暑くなっているような気がするのだが気のせいだろうか。
 今日も猛暑日になることは間違いない。水曜日以降は暑さが和らぐという予報だが、気休めにならなければ良いと思うのだ。
 ウォーキングと夕食の買い物以外はエアコンの効いた部屋にいるものだから話題がない。専ら天気の話だけである。こんなことでは充実した老後は送れないと大袈裟のことを言うばかりである。
 今日の佐世保・・・。

2018年8月12日(日)
熱帯夜の極み

 夜中は扇風機回りっ放しの熱帯夜だった(エアコンまでは・・)。「どうなっているんだこの夏は!」と言いたくなる夜だった。
 実のならなくなったトマトは寿命を迎え立ち枯れ状態である。片付けようにも暑くてやる気が出ない。
 こんな暑い日は家でじーっとしている方が良い。おかげで金を使わなくて済む(涼しくなっても使う金がない)。
 明日の佐世保は、最高気温が38度にまで上がるという予報である。そんなに嫌がらせが好きなら来年の夏まで夏のままで行け!とやけくそになる。
 暑さで写真までピンボケである。(なんでも暑さの所為にする)

2018年8月11日(土)
ぶり返し・・

 涼しい朝を三日間経験した後の今朝の気温、熱帯夜がぶり返した。全くどうにかしてくれと言いたい。今日の日中の気温は36度になるという。どうかしてるぜ!
 今日で22日間の無降雨である。我が家のベンジャミンもたまらず枯れ始めた。枯れ始めると、慌てて水をやっても効果が無いようである。枯れ始めている私も手遅れか?宝くじにでも当たれば息を吹き返すかも知れない・・・。
 台風14号がそーっと近づいて、上空の”チベット高気圧”を吹き飛ばしてくれると有り難いのだが。

 今日の佐世保は、ズーッと晴れで、ズーッと「くッそ暑い!」である。

2018年8月10日(金)
少しづつ・・

 3日連続で早朝が涼しい、天気予報の最低気温より2度ほど低いと思う。少しづつ秋に近づいているような気がする。ただ、日中は未だ暑い。しかし、これは今年に限ったことではない。
 
夜明の時間も少しづつ遅くなっている。涼しくなっているのは夜の時間が長いからであろう。
 ラジオ体操の組が何やら相談事をしていた。どうやら五島列島へ行こうと言う相談だ。今日にも出発しようとしている。私は羨ましく思った。私は介護中の父を残して思い立つことは出来んのである。
 明日からは帰省客が多くなり観光地のパールシーリゾートは賑わいそうである。
 今日の佐世保、晴れ・・・。

2018年8月9日(木)
収穫
 我が家のブルーベリーは収穫時期を迎えている。昨日は2回目の収穫であった。
 年々、収穫量が増えているようで、今年は甘味が増しているような気がする。今日は早速ジャムを作ろうと思うのである。
ジャム作りは簡単で、電子レンジ5分ほどで完成する。
 昨日に引き続き今朝も涼しい朝を迎えた。適度に風が吹いているので涼しく感じるのか。そう言えば夜も幾分涼しくなったような気がする。季節の変わり目であって欲しいのだが・・。天気予報では暑くなると言うのである。
 今日の佐世保は、晴れ!
2018年8月8日(水)
涼しい?

 昨日は立秋、その所為か?今朝は涼しい風が吹いていた。久しぶりに熱帯夜から脱出?した。この涼しさ、本物だろうか。日中の気温は33度の予報だ。
 関東地方は、台風の影響かもしれないが日中の気温が30度を下回っているようで、何ともうらやましい限りである。そろそろ秋の気配が感じられても良さそうだが・・。
 昨日、家具量販店で父用の椅子を購入した。持ち帰って組み立てると購入した椅子とは違っていた。早速連絡して取り替えてもらう事になったが、大手の量販店でも末端ではミスが多いようである。伝票と実物を確認しないのだろうか。
 一時は、私が間違っている(認知症の兆し)のではと思ったが、まだ呆けていないようである。
 今日の佐世保、このまま秋に突入してくれ~!。

2018年8月7日(火)
休みと蚊

 今朝のウォーキングは都合により(怠け)休みとした。
 連日猛暑が続いている、ふと気が付くと、今年は”蚊”に刺されていないことに気が付いた。どうやら蚊が絶滅?したか、ついに蚊にも怠け癖がでたか?と思うのである。
 専門家によれば、この暑さで活動が鈍っているだけのようで、日中は日陰を求めて葉っぱの裏などで休んでいるのだという。しかし、夜になっても温度が下がらないのでぐったりしていて人間の血を吸う余裕はないようである。おかげで我が家の”電気蚊取り”は稼働しないままである。
 父は、四六時中「ハ、ハ、ハ・・」と言うようになった(食事中も)。しかし、本人は気がついて居ないようである。呼吸器が弱っているのかもしれない。(医者は何も言わない)来月は93歳である。
 今日の佐世保、関東のように涼しくなってくれ~!

2018年8月6日(月)
何のため・・

 よく人に云われる、「何の為にウォーキングを続けているの?」と。答えは簡単である、鬱にならない為と太らない為である。
 母が認知症になって家族全員が精神的に追い詰められていた時、私は”プチ鬱”になってしまった。(まだプチで良かった)
心療内科にも通ったが、何とか自力で克服したいと思い自然と歩き始めたのである。最初は景色が眩しくて仕方がなかったが、歩いている内に気持ちが晴れてきたような気がしたのである。本格的な”鬱”に進行しなくて良かったと思うのである。(歩く気力があった)
 現在は父の介護中だが、母ほどの認知症が無いので助かっている。ただ、旅行に出かけることができないストレスはある。
 よって、サラリーマン時代の体重が10キロほど減少した原因は、プチ鬱で5キロ、ウォーキングで5キロである。関係ないか・・。
 今日の佐世保・・・。

2018年8月5日(日)
日照りで芝生が

日照りが始まって20日間ほど経つ。ウォーキングコースの芝生も草紅葉のように枯れ始めた。
 この暑さ、「いつまで続くのか・・」と思うのだが、どうやら中旬頃までは猛暑が続くようである。それでも、「中旬ごろまで」という言葉に救いを感じられる。
 我が家のトマトも既に終わっていて、日に日に枯れるのを見ているだけである。まだまだ暑いのだからこれから苗を植えれば育つのではと思うが、苗は売っていない。
 今日の佐世保も晴れ(雲が多い)で暑くなりそうである。沖縄は32度で涼しそうだ。

2018年8月4日(土)
電気代

 今年は猛暑になる日が多く、エアコンを一日中使うことが多い。さぞや電気代が嵩むだろうなと戦々恐々としていた。昨日、検針票がポストに入っていたので恐るおそる見たところ、なんと前年同期よりも300円安かった。
 使用頻度が高くなったにもかかわらず電気代が安くなった原因は、今年、父の部屋とリビングのエアコンを交換したからだと思われる。最近のエアコンは電気代が節約できるらしい。
 昨夜も熱帯夜だった。タイマーで止まっていた扇風機を再びONにしなければならなかった。寝不足は熱中症の素である。
 今日の佐世保、涼しくない!

2018年8月3日(金)
涼しい?・・

 夜中の3時頃、開けておいた窓から風が吹き込んでいた。「お、今朝は涼しいな」と思いつつ肌掛け布団を掻き寄せてしまった。
 期待は裏切られた。やっぱり暑いじゃないか!
 昨日、家電量販店に行きシェーバーを購入しようとした。一応、ネットが安いか量販店が安いかの市場調査である。
 結果、小物家電については、ポイント、送料、代引き手数料などを総合的に評価すると、ほとんど差は無いことが判明した。市場調査をしている内に”買う気”が失せてしまった。いつもこうである。
 今日の佐世保、恨めしいほど暑くなる。雨が欲しい・・

2018年8月2日(木)
今日、不幸なことに”古稀”

 今日、不幸なことに”古稀”を迎えた。
 ”古稀”の由来は、その昔、50歳が平均寿命の頃、70歳を迎えることは”稀(まれ)”だった頃の話で、本来は祝い事なのであります。
 しかし、”老い”を祝う気持ちもにもならず、「あぁ、先が見えたな」と思うばかりである。
 巷では、”古稀”を”コキッ”と読むらしく、70歳になると「コキッ」と音を立てて"心”、”体”共に折れるらしい。
 私?、心体ともに健やかである。(少し夏バテ気味でもあるが)
 8月に入ってさらに暑くなったような気がする。特に夜は昼間の暑さが抜けきれないのだ。
 暑さのピークは金曜日・・と気象予報士いうが、気休めは言わないで欲しい。
 今日の佐世保、言わずもがなである。

2018年8月1日(水)
60歳代の終わり

7月の総括
 総歩数   257,091歩
 総歩行距離 178キロメートル
 総消費熱量 8,097キロカロリー
 ご飯茶碗  約37杯相当分のカロリー消化
昨夜は久しぶりに寝苦しいと思った。夜中にエアコンをONにしてしまったのである。夏はこれからが本番である。
 父は、訪問看護サービスを週2回受けることになった。自力で入浴は出来るもののバスタブに入ることは出来ないようだ。
 そこで、「入浴サービスをうけたら?」と聞くと、「そこまではいいよ」という。再度「せっかくだからどうね」と促すと、「そこまではいいよ」と再び言う。
どうやら、看護師さんが一緒にバスタブに入ってくれると思い込んでいる・・らしい。スケベか?