2018年10月31日(水) |
ウォーキングシューズ |
昨日は、ウォーキングシューズを買うか買わないかで迷っていた。1万6千円が半年のウォーキングで費やされると思うと二の足を踏んでいたのである。
しかし、思い切って買う事にした。例によってAmazonでの購入である。サイズも履きごごちもカラーも確認しているので”注文”のボタンを押すのみである。
ふと注文画面を見ると、なんと、”クーポン対象商品”と書いてあるではないか。しかも、15%引きーッ!・・。慌てて計算機で計算をするとなんと1万3千円である。しかも送料無料!。
クーポンのボタンを押すか押さないかで3千円の差である(天国と地獄)。幸せな日であった。もちろん注文は完了。配達は11月1日である。
10月は今日で終わりである。早いもので今年は2か月を残すのみである。
今日の佐世保は、曇りで始まった。日中は晴れると思われる。
|
 |
|
|
|
2018年10月30日(火) |
ウォーキングシューズ |
 |
これから寒くなり、ウォーキングにランニング用のシューズでは風通しが良すぎてつま先が凍える。さらに今使用しているシューズが、酷使による酷使で駄目になりそうなのである。
そこで、昨日はスポーツ用品店でウォーキングシューズを物色してきた。
踵のクッション性が良く、ゴアテックスのようにある程度防水機能が無ければならない。そこで選んだのが”メレル”製のトレッキング用シューズである。しかし、高価である。半年ぐらいしか耐えられないシューズに1万6千円は惜しい。
例によって、店舗ではサイズ合わせのみで購入はネット頼みである。申し訳ないと思っている。
今日の佐世保は、相変わらず晴天が続いている。今日は、昼間の気温が20度を下回るようである。
|
|
|
|
2018年10月29日(月) |
改造 |
 |
自治会の世帯票管理ステムを改造した。世帯票班別連続印刷、班別世帯名指定印刷に加えて、世帯名フリガナ検索(前方一致)印刷を追加した。これにより、約290世帯をフリガナで特定して検索できるようにした。
単なる暇つぶしであったが、勉強にもなった。
我が家では、スープ餃子が人気である。白菜、豚ばら肉、ニンジンの千切り、餃子をスープで煮込み、最後にニラをばら撒いて出来上がりである。簡単で栄養価も高いと思われるし、温まる。調理は私が担当するのである。
今日の佐世保は快晴である。気温は昨日よりも高い(16度位かな)
|
|
|
|
2018年10月28日(日) |
ネタ無だが・・ |
昨日は、世帯票管理システムのマニュアルを完成させた。使われなければ無駄になるが、電子化に対する反対者が一人でも出れば電子化はできない。便利さと危うさは紙一重である。
父の血圧が高めで、160を超える日がある。勿論ではあるが降圧剤は服用している。また、下と上の血圧の差が大きい。寒くなったせいか。
最近は、財布を探す頻度が高くなった父である。認知症は少しづつ進行しているようである。
今日の佐世保は、概ね晴れ、雲が多い。気温も秋が深まるにつれ下がってきている。そろそろ暖房用のガス栓を開けてもらわなければならない。去年は10月26日だった。
|
 |
|
|
|
2018年10月27日(土) |
今日はウォーキング休み |
|
昨日のうちに、明日のウォーキング日誌は「これを書こう」と意気込んでいたのだが、今日になるとすっかり忘れてしまっている。其の時にメモをしておけば良かったと後悔している。どうしても思い出せない。思っていたことを覚えていて思い出せないのだから認知症ではないと思うが。そのハシリかもしれない。
昨日は、午後7時半から自治会の定例会が行われた。会計係としては、市民大清掃時の”出不足金”の回収やら、経費の支払い等でテンヤワンヤであった。今日は、それをシステムに入力しなければならない。
今日の佐世保、昨日の雨も上がって爽やかな朝を迎えた。気温は少し高いように思う。
|
|
|
|
2018年10月26日(金) |
ネタ無し |
 |
昨日は何もしなかった。
自治会の世帯票管理システムのマニュアル作りをしたぐらいか。
作成し始めると、マニュアル枚数が少なく、意外と簡単に使えるシステムだという事がわかる(自画自賛)。しかし、電子化したことによる反発もあるかもしれない。日の目を見ないシステムかも知れない。便利になるのだがな~。
問題はデータの管理(取扱い)をどうするかという事である。
19時半から自治会の定例会がある。
今日の佐世保、早朝は晴れていたが、次第に雲が多くなってきた。午後は雨が降るようである。
|
|
|
|
2018年10月25日(木) |
メモリーカード |
写真を撮ろうとしたら、「メモリーカードが有りません」のメッセージ、西の空に沈む満月もウォーキングの証拠写真も撮影することが出来なかった。
スマホでの撮影を試みては見たが、月夜などはスマホでは無理である・・かな?
先日、2万歩以上を歩いたのだが、それが祟って疲れが残っている。加齢に伴って回復力が低下している。栄養ドリンクでも飲んでみようかと思うが、それでは自分の体をだましているようである。
今日の佐世保、早朝は冷え込んだ(13度位)。快晴である。海に映える満月が綺麗であった。
|
|
|
|
|
2018年10月24日(水) |
クリーンセンター |
佐世保に移住して初めてクリーンセンター(ごみ焼却場)に行ってみた。使わなくなった寝具や衣類を捨てる(断舎利)ことにしたのだ。
軽自動車一杯に詰め込んで、ドキドキしながらセンターに行くと、係りの人が親切に案内誘導してくれて、意外とスムーズに捨てることが出来た。
驚いたのは、ごみを捨てる場所の深いこと・・20~30メートルほどの深い場所に捨てる際は少々怖いと感じたのである。
最後には車の重量を測って入場した時の差で料金を払う事になるのである。今回は450円であった(案外に安い)
ゴミ捨ての要領が分かったので断舎利を加速させようと思った次第である。
今日の佐世保は晴れ(雨上がり)。
|
 |
|
|
|
2018年10月23日(火) |
2万歩歩いた |
 |
昨日は、車の一年点検のついでに佐世保市街に繰り出した。
何も用事があるわけでもなく、ただ3時間の点検待ち時間をつぶすだけの街歩きであった。
久しぶりにいかがわしそうな裏通りを歩くと、”TATOO"専門店が有ったりで驚かされるのであった。
入り口のドアが不気味な、しかし、チャージ料無しと書かれたBARの張り紙もいかがわしくて酒の勢いを借りても入る気がしない。
街の中心部(アーケード)は相変わらず外人さんが多い。特に東南アジア系が多いようにおもう。
そうそう、観光地は、国慶節の煽りで、「ここは中国か?」と思わせる程甲高い、やかましい声が満ちている。相変わらず”ごみは道に捨てるもんだ”と思っている。曾ては日本もそうだったと思うが、彼らは何時気が付くのだろうかと思うのである。
今日の佐世保は、雨上がりの暖かい朝だった。晴れるようである。
|
|
|
|
2018年10月22日(月) |
ヤマボウシの剪定 |
急に思い立って玄関横の”ヤマボウシ”を剪定した。暇だったからである。剪定作業は、年々靴になり始めている。できればやりたくないのである。
今日は、車の1年点検日である。点検には3時間ほどかかる模様だが、その間は歩き廻ろうと思う。今日の総歩数は2万5千歩になると思われる。「どうかしてるぜ、アンタ」と言われそうである。
今日も佐世保は晴れる。気温も下がる。
|
 |
|
|
|
2018年10月21日(日) |
冷えた、ツツジの花咲いた |
 |
昨日は、婦人部の旅行会パンフレット作ったり、昼寝をしたりで結構忙しい一日を過ごした。
今朝は、放射冷却の所為かグッと冷え込んだ。とうとう放射冷却と言う言葉が出るような季節になったのである。
ウォーキング中、ふと林の方を見ると、「おやー、ツツジの花か?」と思ったのである。紛れもないツツジの花が咲いていたのである。樹木の花も勘違いをするのである。
「レンタ犬・うめ」は相変わらず元気で傍若無人である。
今日の佐世保は、快晴快晴!。今夜は十三夜のようだ。
|
 |
|
|
2018年10月20日(土) |
2度転倒 |
昨夜のことである。父の部屋から「カンカンカン」と金属をたたく音がした。部屋を覗くと、ベットに直角の形で、肩から頭はベットの外に、仰向けに倒れて?いた。助けを求めようとベットのパイプをたたいていたらしい。抱き起して寝かせた。
そろそろ寝た頃かなと思っていたら、父の部屋からドスンドスンという音が聞こえた。再び部屋を覗くと、ベットのわきで仰向けに倒れていた。抱き上げてベットに寝かせると、「ああもう駄目だ」、「もう死んでしまいたい」と言う。すかさず私は言った、「倒れているときに助けてーと言ったのは誰だ!」
最近は転倒事故が多い。足腰が弱っているようである。おかげで私は寝付けなくて睡眠不足である。
今日の佐世保は快晴で秋らしい空が見える。
|
 |
|
|
|
2018年10月19日(金) |
今日のウォーキングは休み |
|
今日は、教養(今日用が有って)と教育(今日行くところが有って)で体力を温存しなければならずウォーキングはお休みとした。
今週と来週は久しぶりに忙しい思いをする。
今日の佐世保は、晴れである。少しづつ寒くなっている。
|
|
|
|
2018年10月18日(木) |
昭和35年卒 |
 |
私が猪調小学校を卒業したのは、昭和36年、その一年先輩のH氏(ホームページ読者・初対面)が同窓会出席の道中に猪調を訪問された。(10年ぶりらしい)潜竜ヶ滝駅(MR)での待ち合わせの後、変わり果てた猪調を案内した。変わり果てた故郷を案内するのは侘しいものである。
待ち合わせの前に散策していたら発見した物が有った。山の神への登り口である。生憎、住宅に阻まれていたがしっかりと残っていたのである。山道は荒れ果てていて登れないだろうと推察する。
今日の佐世保は、晴れだが、少し雲が多い。気のよりも気温は低い。
|
 |
|
|
2018年10月17日(水) |
監査終わる |
自治会会計監査は、作成して置いた”監査手順”のおかげできっちり1時間で無事終了した。説明は55インチのモニターにパソコンを接続して行った。10月26日の定例会では監査終了報告をするが、果たしてこのモニターを使って説明をして良いものか。紙の節約にはなるが。
自治会の世帯票電子化作業(入力)は昨日終了した。271世帯分である・・が、19世帯分が不足している(本来は290世帯)。世帯票が集まっていないのだろうか。
今日の佐世保は、晴れだが、快晴とまでは・・。
|
 |
|
|
|
2018年10月16日(火) |
もうじき10年 |
 |
早朝ウォーキング、間もなく10年になる。総距離約は18,000kmになる。地球一周は約4万キロだからまだほど遠いが日本一周は達成している。よくも続いたものではあるが、地球一周を達成するのは不可能である。
今日は、午後7時から自治会会計の監査日である。準備は整っているが、久しぶりのプレゼンテーション(のようなもの)を迎え少し緊張気味である。
今日の佐世保は、晴れてはいるが雲も多い。
|
|
|
|
2018年10月15日(月) |
フーフーフー・・ |
父の、「フーフーフー・・」と言う息づかいが次第に大きくなってきた。「どこか具合が悪いのか?」と聞くと、「フーフー等言っていない」、「どこも悪くない」と言う。無意識なのか。最近は食事中も、「フーフーフー」だ。24時間「フーフーフー」だ。私は気がめいる。相変わらず家から一歩も出ないし、部屋に閉じこもり、寝てばかりである。
今日は、長崎に住んでいる妹さんが息子さんに伴われて父を見舞ってくれる。「最後かも・・」という事だ。
その他のネタは無い。今日の佐世保は、晴れてはいるが雲が多い。昨日より少し暖かい。
|
 |
|
|
|
2018年10月14日(日) |
ネタ無しだが、 |
 |
ネタ無しだが、昨日は、10月16に予定している自治会会計の上期決算監査の準備をした。あとは、貸金庫から特別会計の通帳を出して準備するのみである。
ウォーキング中に、久しぶりに会った散歩犬が愛想よく私に近寄って来てくれた。癒されるのである。
それを見ていた、ラジオ体操のオッチャンが、「梅本さんは犬好きだね」と言い、「犬でも飼って一緒にウォーキングしたらどうだい」と言う。
すかさず「この歳になって犬を飼ったら、犬の方が長生きしていつかは孤児(孤犬)になってしまう」と私は言う。
お互い、納得し、何とも侘しい会話になってしまった。
今日の佐世保は、昨日に引き続き快晴である。冬が近い。
|
|
|
|
2018年10月13日(土) |
芙蓉の花 |
芙蓉の花・・特別な意味は無い、ウォーキング中の林の中に咲く花を撮影しただけである。酔芙蓉と言う花もある。
今日も寒い早朝だったが、昨日よりは暖かい。”暖かい”と言う言葉出るようになった10月である。
そろそろ、暖房用のガスの元栓を開けてもらわなければならない。あっという間に10月になってしまった感がある。
今日は自治会の上期決算の準備をしよう。資料は自動的に作成されるようシステムを作りかえてあるので問題はない。印刷をするのみである。決算報告の説明ストーリーも作成してあるので完璧である。
今日の佐世保、快晴で空気は澄みきっている。さぞビールも旨かろう。
|
 |
 |
|
|
2018年10月12日(金) |
冷え込んだ |
 |
昨日は、迷って、迷って、結局ウォーキングは中止にしてしまった。
予想はしていたが、今朝は冷え込んだ。服装は、秋どころか初冬の出で立ちである。気温は14度位ではなかっただろうか。秋の服装で居られる期間は短い。
写真下は、昨日の夕焼けである、一時は、空全体が真っ赤に染まった。
今日の佐世保は、快晴である。気候が良くなっても超高齢の父を残してはどこへも行けない。
|
 |
|
|
2018年10月11日(木) |
迷ったが |
|
いつものように起きて、新聞を取りに玄関に出たら雨がポツポツと降っていた。迷った!
30分後には止んでいたので、朝食を終え、ウォーキング支度をして玄関の扉を開けたら、雨がポツポツと降っていた。早朝ウォーキングはとりあえず中止にした。
午前8時、雨は降りそうで降らない・・迷った。
|
|
|
|
2018年10月10日(水) |
ピーちゃん |
齢19歳(人間年齢114歳)柴犬のピーちゃん(雄)を久しぶりに見かけた。立っているのがやっとという状態で、首と耳の付近に大きな腫瘍が出来ている。とても痛そうで、苦しいのであろう。早く楽になりたいだろうと私は思うのである。長生きは目出度くは無いのである。
因みに、「レンタ犬・うめ」は来年12歳になる。私よ入りも先輩になる。
自治会の世帯主情報を電子化するためにシステムを作った。電子化すれば楽になると思うのだが、初期入力が大変だ。昨日、80世帯分を入力した。
今日の佐世保は。曇りで、昼ごろから雨が降るようである。
|
 |
|
|
|
2018年10月9日(火) |
ネタ無し |
 |
昨日は何事もなく穏やかな一日であった。よって、ネタは無い。
父に、シャワーでも浴びて少しはサッパリしたらと言うのだが、浴室で倒れそうだからと言って拒むようになった。半年前からは浴槽につかることも出来なくなっていたのだが、日々体力が無くなってきている。そろそろ施設を考えなければと思うのだが。
今日は、訪問看護サービスの日である。入浴の介助してくれるのだが、浴槽には入ろうとしない。不潔にしてまた尿路感染にならないか心配である。
今日の佐世保は快晴である。
|
|
|
|
2018年10月8日(月) |
市民大清掃終る |
昨日、今年最後の市民大清掃が終わった。しかし、一昨日の台風の所為で開始時間に集まったが人少なく、慌てて町内放送をして召集することになった。順延になると面倒になるので困るのである。自治会役員は7時半に準備、終わった後は道具の片づけなどで10時までかかった。おかげで今朝は腰がミシミシと鳴いている。
ウォーキング中、お前(レンタ犬・うめ)の葬式用の写真を撮ってやると言ったら、それらしくポーズをとってくれた。”在りし日のウメ”である。
今日の佐世保は快晴、早朝の気温は日を追う毎に下がってきた。間もなく冬がやって来る?
|
 |
 |
|
|
2018年10月6日(土) |
台風25号 |
予報通りのコースを勢力を維持したまま九州北部海域を進んでいる。
今日の午前3時頃から強風から猛烈な風に変わって、現在(午前7時)も時折猛烈な風が吹いている。雨は強くないが断続的に降っている。
我が家は、今のところ被害は出ていない。すべてのシャッターを下ろしているので部屋の中が暗く鬱陶しい。
この強い風は、午前中いっぱい続く模様である。暴風圏が九州北部を舐めるように移動していくからだ。昨日のうちに今日の分の買い物も済ませておいたのは正解だった。
家が微かに揺れている。
明日のウォーキングは、市民大清掃が予定されているので中止にする。
|
|
|
|
|
2018年10月5日(金) |
台風25号 |
 |
どうやら台風は長崎県北部の沿岸をかすめて通過するようである。今晩の内に飲料水とトイレ用の水を確保する。また、食料品も少しばかり用意しようか。
現在のところ(午前7時半)、風は無風に近い。空は今にも雨が降り出しそうである。穏やかに通り過ぎてくれれば良いが。
ウォーキングコースのコスモスも咲き始めた。実に秋らしい光景である。
|
 |
|
|
2018年10月4日(木) |
これから・・ |
我が家のテレビは画面中央に影が出たりしている。買い替えしなければならぬが、さて、買い替えたテレビは10年もつのか・・10年もたなくて良いから安い方がいいとか・・いろいろ考える。後何年生きられる?生きるのかという事だ。冷蔵庫、炊飯器、洗濯機等々は高価なので買い替えたばかりで私の余命がつきたら”勿体ない”と思うのである。若い時はこんなことで悩まないのだが。
今日は、散髪でもしようと思う。来週前半は休業すると聞いているから。
父の血圧を私が測った。なんと220/91だった。脈拍は120。2回目も同じような数値となった。私が測ると何故高いのだろうか・・。
今日の佐世保は曇り・・だと思ったらウォーキングから帰宅した直後に雨が降り始めた。
|
 |
|
|
|
2018年10月3日(水) |
寒い! |
 |
早朝、車のボンネットには朝露がびっしりと着いており、ウォーキング中のベンチも濡れている。放射冷却の所為で気温は16度で寒い。急激に寒くなった感じである。
台風25号が九州の北部沿岸をかすめて通る予報である。今度ばかりは避けられないような気がする。しかも、佐世保は進路の右側になるので暴風雨が心配である。市民大清掃(7日)は中止になるか。
その他のネタは無い、この時期のウォーキングは、朝焼けが楽しみである。
今日の佐世保は、晴れ!
|
 |
|
|
2018年10月2日(火) |
クツワムシ? |
最近、秋の虫の代表であるコオロギやスズムシの鳴き声を聴かない。夏の酷暑にばててしまったのか。海岸の欄干にクワガタムシを見つけたが、疲れてしまったのか動かない。
我が家のテレビ、画面の中央の端から端に15センチ幅のグレーの筋が入るようになった。購入して13年だが寿命なのだろうか。気にすれば見映えが悪い。昔のテレビ(ブラウン管)は20年ぐらいはもったがなあ・・と思うのである。次は”4Kテレビ”かな。金掛かるなあ・・。
今日の佐世保は、晴れなのか曇りなのかはっきりとしない。早朝は随分と寒くなったような気がする。
|
 |
 |
|
|
2018年10月1日(月) |
10月だ・・ |
 |
9月の総括
総歩数 239,050歩
総歩行距離 150キロメートル
総消費熱量 6,613キロカロリー
ご飯茶碗 約30杯相当分のカロリー消化
もう1年の四分の三が過ぎてしまった。虚しい日々を過ごしてしまった(何もしなかった)。
今日のウォーキングから半ズボンを諦め、長ズボンに替えた。普段の生活も長ズボンである。
昨日の台風24号、特に被害もなく通り過ぎて、今朝は急に冷え込んだし、急に秋めいてしまった。
今日の佐世保、台風一過の快晴である。
|
 |
|
|