ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月  
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2019年2月27日(水)
穏やかな

 無くなったと思って半ばあきらめていた父は、財布が見た受かったことで険しい顔から穏やかな顔になった。余程ショックだったのかもしれない。ただ、本人が完全に忘れてしまっている大事なものも有るのではないかと思うのである。時々、「うちの奴の遺骨は何処へやったかな・・」と言う事もある。其のうちに宝探しが始まるのかも。
 今日の夕方から明日にかけて雨になる模様で、2月のウォーキングは今日が最後のようである。あっという間に2月が終わってしまう。
 今日の佐世保は曇り、暖かい朝だった。(異常気象)

2019年2月26日(火)
発見!

 父の財布、ようやく発見された。(場所は秘密) 巧妙に隠したはいいが、隠した場所を忘れてしまう認知症の父である。 見つからなければ家族を疑うのである。これが認知症の周辺症状である。
 結局、財布は我々があずかることにした。暫くすると、「財布が無い」と言い出した。預かってもらっていることをすっかり忘れてしまうのである。つい先の事である。これからも続くのである。
今日は、昼からのウォーキングだった。外は初夏のような暑さで、ついに上着を脱いでしまった。
今日の佐世保は晴れ、花粉の所為だろうか景色が霞んでいる。

2019年2月25日(月)
見つからない・・

 父の財布は見つからない。余程巧妙に隠したか、最初からなかったか、食べてしまったか・・。
 来月で自治会の会計係を担当して一年を迎える。結構暇つぶしになった。副産物として会計システム作りで勉強もさせてもらった。これで役員手当も戴けるのだから感謝感謝である。さて、何に使おうか・・。
 ヨーグルトにココア(カカオ100%)を混ぜて食べる習慣の効果は・・まだ表れていない。冷え性、高血圧、便秘、動脈硬化などに効果があるというが、そもそも、私はそれらに該当しないのだ。無駄なような気がしてならない。
 今日の佐世保は晴れ、すっきりとした青空ではない。今日も暖かくなる。

2019年2月24日(日)
定例会

 今日は、9時半から自治会の定例会である。特に何もない。会計システムを作りなおして正解だったと今更ながら思う。決算資料は自動的に作成される仕組みになっているからだ。
 昨日は、父の財布を探すのに大騒ぎをした。未だに見つからない。隠し場所を頻繁に換えて、挙句忘れてしまうのだ。未だ見つからない。エスカレートすると我々夫婦を疑い始めるのである。母もそうだった。認知症の特効薬を早く開発して欲しい。
 今日の佐世保、曇り空で始まったが、日中は晴れるようである。気温は高い。

2019年2月23日(土)
今日は昼から 佐助君逝く・・・

 今日は、「レンタ犬・うめ」の散歩日なので・・でもないが、昼からのウォーキングである。
 昨日は、古本屋で2冊の本を仕入れた。古本の状態はすこぶる良く、新品?と思わせる程である。図書館のそれは不衛生で、マスクとゴム手袋、ゴーグルを着用したいほどである。さらに書き込みを発見すると愕然とする。不届き者!と言いたくなる。
 しかし、古本屋では、読みたい!と思う本や、技術本(パソコン)などは少なく、図書館に頼らざるを得ない。
 久しぶりに「佐助君」の飼い主に会った。佐助君は先月の末に亡くなったとのこと。淋しそうに海を見ながらビールを飲んでいた。18歳だった。

2019年2月22日(金)
発酵

 私の朝食は発酵食まみれである。納豆(嫌いだけど)、黒酢(トマトジュースに混ぜる)、ヨーグルト、ピュアココア(ヨーグルトに混ぜる)、漬物(半発酵)。
 中でも、ココアは発酵食品であることをつい最近知った。全て抗酸化食品である。おかげで私まで発酵し始めている。
 昨日、久しぶりに図書館へ行った(目的なし)。結局、技術本とCD(ラフマニノフ)を借りたが、目的なしだったので後ろめたい。
 今日の佐世保は曇り、ハヤブサ2は無事着陸するだろうか。

2019年2月21日(木)
また寒く

 二日前の初夏のような暑さから急に気温が下がってしまった。体調管理が追い付かない高齢者は風邪を引くことになる。しかし、我が家の超高齢者(父)は外出もせず、エアコンの効いた楽園のような部屋に引きこもっているので体調を崩すどころか100歳まで長生きそうな雰囲気である。
 今日の朝食からヨーグルトにココア(ピュアな)を入れてみることにした。大昔、チョコレートは薬だったようで、含まれるカカオには抗酸化作用があって体に良いようである。
 既に手遅れになっている高齢者の私だが、もう一足掻きしてみようかと思い立ったので有る。(往生際の悪さではぴか一である)
 今日の佐世保は曇り空、「はやぶさ2」がリュウグウに着陸しようとしているのに・・。

2019年2月20日(水)
寝坊した? 春一番 スーパームーン

 トイレをもよおして「ふと」目を開けると、カーテンから明るい光が漏れていた。
「ウワ!」寝坊した!と思って目覚まし時計を見たら3時半・・おかしい?と思いつつカーテンを開けると、外は月明かりで、まるで昼のような明るさだった。星は月の明かりでかき消されていた。スーパームーンだったのか・・。
 昨日の昼間は、初夏のような陽気で、しかも蒸し暑かった。全く今年の冬はどうかしてるぜ。
 今日の佐世保。晴れで気温が高い。そうそう、昨日は春一番が吹いた。

2019年2月19日(火)
強い雨

 昨夜から降り始めた雨は、現在も横殴りの雨となっている。上空に冷たい大気でもあれば大雪になったのにと思うばかりである。
 よって、今日のウォーキングは中止になりそうである(雨が止んだら出発)

2019年2月18日(月)
30分遅れた

 昨日と違って今日は、30分も遅れてウォーキングに出発した。寝坊をしたのだ。最近は、早朝(5時)に起きるのに辛いと感じる事が多くなった。
 体重が1キロ増加した(実は1.5キロ)。冬だから脂肪を溜めこんでいるのだろうと思うのだが、甘いものを食べ過ぎている所為もある。
 今日は、毎月恒例の友人宅(東彼杵町)訪問をする。お互いの安否確認であるし、ボケ防止でもある。
 今日の佐世保、暖かくなると思っていたら急に寒くなってしまった(1度位か?)。空は曇りで、明日は雨になりそうである。

2019年2月17日(日)
30分遅れ・・

 今朝は「レンタ犬・うめ」の散歩日なので30分遅らせてウォーキングを開始した。遅れたのではない。
 夜明の時間が日を追う毎に早くなってきている。写真下は、7時15分ごろの太陽の位置である。
 今日の午後から気温がぐんぐん上がって、来週は春本番の暖かさになると言う。因みに、私は今年も花粉症にならなかった。カミさんは苦戦している。
 今日の佐世保は、霞のかかった晴れである。
 今日はやる事が無い。

2019年2月16日(土)
この時期になると

 今年の冬は、雪が積もらなかったなぁ~と思いつつ、下の写真(停留所)を思い出す。
 来週からは急に暖かくなるらしく、どうやら冬は終わりのようである。
 昨日は、またしても西海町にミカンを仕入れに行った。お馴染みの”麗紅”、”せとか”、”デコポン”を買って豊かな気分になったのである。そうそう、生産者市場だから野菜が新鮮で安い。ホウレンソウとブロッコリーを買って健康になったような気分になったのである。しかし、サツマイモを買うのを忘れた。便秘になりそうである。
 今日の佐世保。曇り空で始まった。今日は暖かい。

2019年2月14日(木)
逆流性

 昨日の受診から”逆流性食道炎”の薬を停止してもらった。”ピロリ菌”退治の後、胸やけの症状が出ていたので処方してもらっていたが、最近はその症状が気にならなくなったからである。さらに、がん検診で胃カメラ検査を受ける場合、通常は無料なのだが、胃の治療(薬の投与等)を受けていると無料にならないからだ。薬は一月分が残っているので症状が出れば都度飲めば良いと思っている。できれば薬は飲まない方が良い。
 インフルエンザ流行っているのか病院は大混雑であった。
 今日の佐世保は薄曇り、次第に青空が見え始めると思う。昨日より暖かく感じた。

2019年2月13日(水)
一頃よりも・・

 冬至の頃からすると随分と夜明けの時間が早くなっている。間もなく春である。とうとう雪が積もることが無かった。
 カミさんは花粉症対策で躍起になっている。春は嫌いだと言う。私は、今年も花粉症にならないようだ。
 今日は、父と一緒にかかりつけ医を受診する。父には山のような薬が出される。残る薬が増える一方である。私は、コレステロール抑制剤のみである。2割負担になったから助かる。
今日の佐世保は、概ね晴れ、昨日よりも暖かく感じる。
 今日も又変化のないつまらない一日が始まる。憂鬱である。

2019年2月12日(火)
ネタ無し

 今日はネタが無い・・敢えて言うなら、古本屋で買った本を読み始めて暫くすると、どこかで読んだような内容であることに気が付いた。もう少し読んでみようと読み進めたら、残念ながら以前読み終わった本であることを確信した。購入価格360円の損失である。安いから手当たり次第に買うのでこういうことになる。
 今日の佐世保、僅かに雲が有るものの概ね快晴である。気温は低く冬らしくなってきた。

2019年2月11日(月)
一時間遅れ

 早朝に「雨が降っていた。7時頃にはその雨も上がったので一時間遅れでウォーキングを開始した。今日は「レンタ犬・うめ」の散歩日ではなかったが、気まぐれで連れて歩いた。「予定と違うじゃないか」と不満たらたらである・・と感じた。
 久しぶりに「ピーちゃん」(柴犬)の飼い主さんと会った。ピーちゃんと一緒じゃなかったので、あぁ亡くなったのかと思ったのだが、健在らしい(外出は無理らしい)。今年20歳(人間年齢に換算すると、120歳)である。超高齢犬である。
 今日の佐世保は、雨で始まったが日中は晴れ間が出るらしい。気温は平年並み。

2019年2月10日(日)

 今年に入って、父の起床時間が遅くなってきている。以前は、朝食の呼びかけをすると7時半ごろには食卓についていた。しかし、最近は朝食の呼びかけに対して「眠い!」だの、「食べたくない、寝かせてくれ」という返事が多くなっている。数回の呼びかけに渋々と起きては来るが、さっさと食事を終わらせ再び寝床に滑りこむのである。(滑るというほど俊敏ではない)。カミさんは、片付かないと言って愚痴る。(口には出さない)半年前と比較すると随分と弱って来た。
 東京では大雪になると聞いていたが、積もるほどではなかったようだ。昭和40年代には、足のくるぶしが埋まるほどの雪が頻繁に降ったもんである。
 今日の佐世保は晴れで始まったが、午後は曇るようである。気温は平年並みである。

2019年2月9日(土)
今朝は雨 牡蠣食う牡蠣祭り

 天気予報では、一日中曇りという予報だったが、早朝は雨である。ウォーキングは昼からとなる。今日は、「レンタ犬・うめ」の散歩の日だから丁度良い。
 昨日は、米焼酎:”川辺”を買いに行った・・ところ、”川辺”のすぐ近くに”ワイン酵母仕込み”の麦焼酎が存在感を鼓舞していた。
吞んで試してみようかと思いつつ、買ってしまって期待を裏切るような味では一か月を嫌な気分で過ごすことになる野ではないかと思い、迷いに迷った挙句、結局、”川辺”を買う事にした。そんなつまらないことで悩む一日だった。

2019年2月8日(金)
ネタ無し

 暖かい日が続いてたかと思えば、急に寒くなったりで体調管理が難しい・・なんて、体調管理をするほどの高級な生活をおくっているわけではない。そもそも、そんな管理をする力も無くなったご老体である。
 よって、依然として風邪をひかない・・風邪をひく力もない。
 さて、この3連休をどう過ごすかであるが、時間が平穏に過ぎるのを待つばかりである。情けなや・・。
 今日の佐世保、雲は多いが晴れで始まった。しかし、午後からは曇りとなるようだ。

2019年2月7日(木)
昨年は

 昨年の2月の日記を見てみると、雪の日が2,3日あって、結構寒い冬だったようである。
 
しかし、今年は冬が何処かへ行ってしまったように暖かい。エルニーニョ現象の影響なのか。どうしても雪が欲しい所だ。
 父は今年94歳である。少しづつ弱ってきていて、動きは半年前に比べると鈍くなってきている。大きく変わったことと言えば、オムツ(リハパン)とポータブルトイレだろう。新聞も読まなくなった。相変わらず食事とトイレ以外は寝てばかりである。
 口癖は、「どうしてこんな体になってしまったのか」である。寝てばかりいるからだと言いたくなる。
 今日の佐世保、曇りで暖かい。

2019年2月6日(水)
今朝は雨

 昨日の夕方から降り始めた雨が今朝まで残っていた。昼にかけて天気は回復する模様で、ウォーキングは雨が止み次第という事になった。
 去年の2月は、雪の日が多く寒かったという記憶があるが、今年は、極端に暖かい。これから寒くなるのか・・・。
 昼からのウォーキングを開始したら初夏のような陽気になっていて、思わず上着を脱いでしまった。しかし、それでも暑いのだ。異常な2月の陽気である。
 中国では春節を迎えているが、観光客の数が少ない。どうしたのだろうか。

2019年2月5日(火)
ミカン

 昨日、また西海町のミカン直売所に行ってみた。すると、待望の”麗紅”(レイコウ:品種)が売り出されていた・・といっても売り場の片隅だけである。
 早速、大量に買ったのだが、他の客は麗紅を買うそぶりがない。まだ認知されていないのだろうか。
 ”麗紅”は皮が剥き易く、甘く、風味が良い。色は普通のミカンより濃い色である。正にオレンジ色である。
 ”セトカ”(品種)を探したのだが見当たらなかった。今年は出ないのか。
 今日の佐世保の天気は晴れ、急に気温が下がった。

2019年2月4日(月)
仕事はかどる・・

 昨日は雨が一日中降り続いたため、家の中での仕事がはかどった。
 確定申告は書類作成が終わり、発送を待つだけとなった。嬉しいことにカミさんに手数料を頂ける。
 自治会の会費集金袋印刷290世帯分が終わった。さらに、役員報酬袋への印刷も終了した。いずれもWordの差し込み印刷を使った。封筒はAmazonで仕入れた。
 残るものと言えば、決算と予算作成である。やれやれである。
 今日のウォーキング、出発時間が7時となった。
 今日の佐世保は晴れである、気温は異常に高い。どうかしてるぜ。

2019年2月2日(土)
簡易申告

 昨日は、父と私の所得簡易申告を済ませ発送した。残るはカミさんの確定申告である。父ほどの高齢になると書類も作ることが出来ない。独居老人の場合はどうするのだろうか。
 毎年、この時期なると思うのだが、マイナンバー制度が有るのだから簡易申告などの所得申告はしなくてもよいようにならんものだろうかと。マイナンバーカードを持っていても「便利だなあ」と思ったことは一度もない。普及率が悪いのはその所為である・・と思う(強く言えない)。
 今日は、ネットでカミさんの確定申告の入力作業を行う。
 今日の佐世保、曇り空で始まったが日中は晴れるようである。明日は、朝から雨となりウォーキングは中止になるかも。

2019年2月1日(金)
もう2月か・・

1月の総括
 総歩数   275,833歩
 総歩行距離 174キロメートル
 総消費熱量 7,654キロカロリー
 ご飯茶碗  約35杯相当分のカロリー消化
 もう2月である、加齢に加速までついて余命も減る一方で、先が微かに見え始めたような気がする。
 今日は「レンタ犬・うめ」の散歩日なので昼からのウォーキングである。昨日の雨は上がって青空が見えている。しかし、気温は低く一日中朝の気温と同じになるらしい。
 昨日、古本屋で3冊の本を仕入れた。今年は、30冊の読破が目標である。何処にも行けないから、せめて読書でもしないとな。