ウォーキング日記
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
万歩計
2019年4月30日(火)
昨日も雨、今朝も雨で・・

 昨日は一日中雨がショボショボと降り、今朝も雨は止まず、平成としての最後のウォーキングは中止となりそうである。(昨日は寒かった)
 しかし、日中には雨が上がるようで、ウォーキングを楽しもうかと思う。
 4日前からコーヒーを飲むことを止めた。すると、夜間頻尿が少なくなったようで、夜も熟睡できるようになった気がする。コーヒーは利尿剤のようなものとは知っていたが、私には効きすぎていたようである。気のせいかもしれんが。
 今日の佐世保は雨で始まった。気温は昨日よりも高く、エアコン(暖房)は必要ない。
 雨が上がったので、久しぶり弓張岳へ登った。頂上に着いた途端小雨が降り出し往生した。

2019年4月28日(日)
定例会

 今日は自治会の定例会、連休中なので欠席する人も多い・・ような気がする。定例会前に各班長からの町会費徴収がある。これが厄介な仕事なのである。
 巷は10日間の連休中なのだが、いつものように働いている人も多い。観光地でもあるパールシーリゾートも思ったより混雑していない。全国民が一斉に休みを取れないものかと思うのである。
 今日の佐世保は快晴であるが、気温が低い。冬に戻ったような気分である。トマトの苗も凍えている。

2019年4月27日(土)
申請完了

 昨日は、自治会の補助金申請2件を完了させた。近くに広い駐車場が整備された新支所が出来たので申請が楽である。
補助金等の申請は他にもあるし、実績報告も有って結構忙しいのである。
最近寝不足が続き、頭の中に霞がかかったような気分である・・・が、昨夜はぐっすりと眠ったようで、今朝の頭の中は晴天である。
今朝の佐世保も晴天である。しかし、気温は急に下がり春先のようである。

2019年4月26日(金)
申請

 新年度に入って自治会の各種申請が忙しい。
 
まず、”まちづくり推進・・”、防犯灯電気料・・”で、締め切りも間近なので連休前にこさなければならない。これも役員報酬を頂くためである。
 ウォーキング中に小雨が降り出した。気温は昨日よりも低い。北海道では雪が降り出し積るらしい。雪を追いかけて行ってみたい気分である。
 今日の佐世保、重い曇り空で小雨が降っている。

2019年4月25日(木)
眠い・・

 今朝のもやっとした天気の所為だろうか、それとも深い眠りが実現していない所為か、頭の中がボーっとして眠い。原因は昼寝かも知れないのだが、日中にやることが無いと眠くなってしまうのだ。
 巷では、平成は後何日とか、令和まで・・とか大騒ぎしているが、空気が変わるのでもなければ、地球が逆転し始めるわけでもないのだから普通通りに過ごせばよいのである。
 私にとっては、”令和”が”今和”と見えてしまうことのほうがが重大である。恐らく老眼と呆けの所為だ。
 今日の佐世保は、雨上がりで湿度の高い朝で始まった。周りの山には深い霧が残っている。

2019年4月24日(水)
昨日からの雨が・・

 昨日の昼ごろから降り始めた雨は、時折強く降って今朝になっても止まなかった。
 よって、今日の早朝ウォーキングは中止となった。野良猫の「ミキ」と「次郎」はどうしているのか。
 雨は一旦止むようだが夜にまた降り出すようだ。

2019年4月23日(火)
紹介しよう

 ウォーキングコースに多数の野良猫が居る。
 その中で私になついている猫は3匹である。今日はそのうちの2匹を紹介しよう。
 白い方の猫の名は、通称「ミキ」、私は「野良ミキ」と呼んでいる。愛想はいいが直ぐに爪を立てる。
 片方の猫だが、名前はまだない・・私の頭の中では「次郎」という事になっている。背中から腰の方を揉んでやると気持ちよさそうな顔をする。
 私が生きている間は息災で居て欲しいが。
 今日の佐世保は曇り空で始まった。ウォーキング中にポツポツと雨が降り出した。間もなく本降りの雨になり、明日の午前中まで続くと思われる。


2019年4月22日(月)
新茶

 新茶が出回る時期になって来た。昨日は、友人と茶畑を見学した。写真下の茶畑の一部には”藁”がかぶせてある。聞くところによると、茶葉の苦味を抑える為らしい。(諸説あり)おまじないかもしれない。
 
茶園で”新茶の天ぷら”をごちそうになった(無料)。初めて食したのだがすこぶる美味で優雅な気分になった。久しぶりの気晴らしとなった。
 今日の佐世保は、薄曇りで始まった。今日も気温が上がりそうである。早く半ズボンになりたい。

2019年4月21日(日)
選挙

 佐世保の今日は市長と市議会選挙日である。ウォーキングの時間を少し切り上げて投票所に行って投票してきた。市議会はお友達に投票、市長は「選挙運動なんかしなくても当選するよ」という人に投票。
 今日は、友人宅の近くで新茶が売り出されるとのことなので買いに行く。市販されない新茶らしい。
 昨日は、冬物全てを洗濯した。少々寒くても痩我慢をすることにしている。万が一の場合は布団にくるまって寝ることにしている。
 今日の佐世保、またしても快晴である。朝はひんやりとするが、日中は夏である。早く半ズボンになりたい。

2019年4月20日(土)
トマト苗植え付け

 これからの天気予報を元に昨日、トマトの苗購入と植え付けを完了した。ビールが上手かった・・。
 恒例ではあるが、敷き藁をすると急な冷えにも対応できるし雑草も生えない。収穫が終われば土に帰るので手間いらずである。肥料にもなる。しかし、年々、藁が手に入りにくくなっている。
 今日のウォーキング、昨夜は眠りが浅く寝不足気味だったので昼からとする。
 今日の佐世保は、快晴!
 やっぱりウォーキングはいい!

2019年4月19日(金)
苗を買いに・・

 これから先の天気予報では、暫く好天で気温も高いという事なので、そろそろトマトの苗植え付けをしようと思う。
 苗は、大玉4本、中玉3本にしようと思う。去年より1本少ないのだが、空いた場所には薬味用のネギを植えるつもりである。(冷奴、ざるそば、ソーメン等に使う)
 今日の佐世保は、晴天で、今朝の気温は高かった。過ごしやすい時期になって来た。

2019年4月18日(木)
ピーちゃん逝く

 柴犬で18歳(間もなく19歳)の俗称ピーちゃんが4月4日に亡くなったと飼い主さんから聞いた。人間の年齢にすると約110歳であった。
首の周りには腫瘍が出て、目は白内障でほとんど失明の状態、耳は聴こえず、満身創痍の状態だった。かかりつけの獣医は安楽死を勧めたが、飼い主は最後まで看たとのこと。
 11年もウォーキングを続けていると仲良しの犬が次々に亡くなっていく。悲しいことである。
 今日の佐世保は快晴である。朝は寒いが日中は上着を脱ぎたくなるほどである。

2019年4月17日(水)
忙しかった・・

 夕食の買い物に行って、散髪しに行って、帰りに父の年金を下して、ついでにスーパーで野菜昆布?を買って、昼からは網戸と窓の掃除をして、風呂掃除をして・・結構忙しい一日であった。しかしネタは無い。まさしく、「今日用」と「今日行く」の一日であった。
 今日は・・一変して何もない穏やかな一日になりそうである。詰まらんけどな・・。
 ウォーキング中に雨が降り始めたが濡れる程ではなかった。しかし、風は強く、強風の部類に入る。垣間見る青空は薄く雲の多い佐世保である。

2019年4月16日(火)
足を負傷か?

 今朝は「レンタ犬・うめ」の散歩当番だった。
 歩き始めると体全体が妙な動きをする。「どこか痛いのか!」と言うと、私を見つめて「痛いけど大丈夫」と言う。どこが痛いのか?と聞くと、「左足かな・・」と言う。いい加減な奴だ(婆さん)と言いながら歩き続けていると、いきなりしゃがんで”ウンチ”をした。大した怪我ではないようである。お互いに会話をしたのは今日が初めてであった・・。傍から見ると、「どうかしたんじゃない!あのおじさん、ワンワン言ってばかりで」・・

 トマト栽培の準備も終わって一息を着いているところだが、苗選びと植え付け時期の課題が残っている。さて今年の梅雨は雨が多いのか、気温は高いのか・・思案のしどころである。
 今日の佐世保は曇りで始まった。未だ早朝は寒い。

2019年4月15日(月)
畑作り

 今日は、毎年恒例のトマト栽培用の畑作りをする。稲わらの購入、肥料(牛糞、堆肥)の投入、周りの雑草刈り、トマト苗用の支柱作りなど体力消耗が予想される。よって、今日のウォーキングを中止とした。
 トマトの苗購入はもう少し暖かくなってからとする。また、数本(3本だけ)の苗の植え付けタイミングを少しずらそうと考えている。
 今日の佐世保は、快晴である。早朝はまだ寒いと感じる。

2019年4月14日(日)
ラジオ更新

 イヤホンは切れる、ボリュームはガリューム化、電波は避けて通るなどの携帯ラジオは買い替えた。
 録音可、ラジオ視聴は勿論、音楽録音、ラジオ番組予約録音可、充電用スピーカー付(電池交換不要)の優れものである。これからは英会話でもしようかと目論んでいるが、多分やらない。
 溜まっていた4000円のポイントを使ってAmazon購入したので得したような気分である。ささやかなストレス解消であった。
 早速、今朝のウォーキングで使ってみた。どんな場所でもラジオは鮮明に聞こえる。ラジオ体操の岡本美香インストラクターの声もくっきり聞こえる。
 今日の佐世保、晴れで始まったが次第に雲が多くなってきた。午後は雨が降るのかもしれない。

2019年4月13日(土)
展海峰 トビカヅラも咲く

 昨日、気晴らしで”展海峰”に行ってみた。丁度菜の花が見ごろであった。大型グルーズ船も入稿していなかったので観光客が少なく静かな花見物が実現できた。(我が家から車で20分??)
 今日のウォーキングは昼からとした。たっぷりの陽射しを浴びる為だ。


2019年4月12日(金)
若葉萌ゆ

 今朝も寒かった!3月と言うのにこの暖かさ・・と言っていたのもつかの間、4月というのにこの寒さ・・と言う。冬物の上着(ウォーキング)はまだ洗濯できない。
 昨日、古本屋で2冊の本(単行本)を買った。青山文平の文庫本も見つけたが、古いうえに350円と高い。人気があるのだろうか。私が買った単行本は新しいうえに400円と安い。安い高いの問題ではないと思うのだが、私には値段であり、本(文字が書いてあれば)であれば良いのである。
 ウォーキング中にポケットラジオのイヤホンが切れてしまった。さらに、ボリュームがガリュームになってしまった。寿命である。さて買い替えるか・・思案のしどころである。
 今日の佐世保は快晴であるが、寒い。

2019年4月11日(木)
ツツジも咲く

 昨日の東京横浜は真冬のような陽気だったようで、今朝の佐世保も同じように冷え込んだ・・と言ってもウォーキング装備は春のままである。
 父がまた探し物である。何を探しているのかと聞くと「探しているものが分からん」と言う。こんな言い方をする時は、決まって都合の悪いものを探しているときである。例えば秘密の財産とか。そんなものが有ればよいが。
 長尾半島の桜は、二日前の強風で咲き遅れていた蕾を残したまま散ってしまった。追うようにしてツツジが咲くような時期になった。花は良いものである。
 今日の佐世保は曇り空、気温は3月中旬に戻っているような気がする。

2019年4月10日(水)
大雨

 昨日の夕方から降り出した雨は夜中には大雨と強風になってしまった。今朝は小雨になっていたがウォーキングは中止となった。久しぶりの雨だった。
 よって、ウォーキングの出発は昼からになりそうである。
 今悩んでいる。画面の水平に幅15センチの影が出ているテレビを買い替えるか、古くなったパソコンを買い替えるか・・。しかし、両方とも故障で使えなくなっているわけではない。そこが悩みである。いや!違う、問題は金のようである。ラジオもウォーキングシューズも買いたい買いたい、スマホも機種変更したい。どうかしたんじゃないかと思う今日のこの頃である。今日は古本屋(BookOff)に本を買いに行こうか・・・。
 今日の佐世保、雨は止み天気は回復しそうである。気温はすこぶる高い(蒸し暑い)

2019年4月9日(火)
猫が・・

 ウォーキング中、野良猫が何やらを咥えて歩いているのを見かけた。どうやら鳥(小型)を捕獲したようだ。早速、お腹の毛をむしって食べ始めた。それ以上見たくなかったのでその場を外れた。捕獲された鳥は、「ボーっとしてた!」と思われる。
 ウグイスのサエズリもずいぶん様になって来たようだ。しかし、私の耳にはまだ「ホー、マチピチュ!」と聞こえる。もう一息である。
 今年も我が家のネズミの額ほどの畑でトマトを育てようと思う。昨日は、培養土と牛糞を購入した。未だ準備段階である。そうだ、稲わらも手配しなければ。
 今日の佐世保は、曇りで始まった。今晩には雨が降り出しそうで、明日は雨になりそうである。ウォーキングは中止か・・。

2019年4月8日(月)
総会終わる

 自治会の総会は昨日無事に終了した。今年度から役員の報酬が増額されることが決まった。会計は6万円となった(嬉しい!)
 総会の議事進行は、55インチのモニターを使って実施した。紙の節約も有って好評のようだった。
 残る任期は一年、頑張ります。(会計システムを一部変更する)
 今日の佐世保、快晴で日中の気温は20度を超えるようである。

2019年4月7日(日)
総会 県議会選挙

 いよいよ今日は自治会の総会である。資料は完璧だと思うが、念のためこれから最後の確認をする。
 ウォーキングの帰り道で県議会選挙の投票を済ませてきた。最近は期日前投票を済ませる人が多く、本物の投票日と逆転するのではと思われる。
 長尾半島の桜は満開を過ぎて散り始めた。老木ではあるが、ふくよかで見事な咲きっぷりである。
 今日の佐世保の空は晴れてはいるが霞んでいる。黄砂の影響かもしれない。



2019年4月6日(土)
総会リハーサル

 今日は、自治会の総会リハーサルがある。今回は、55インチモニターを使って総会議案を説明することにした。紙の節約である。因みに総会本番は明日である。
 ウォーキングは、リハーサルの準備が有るので午後から出発することにした。
 今日の佐世保は、概ね晴れで気温は高い。桜は散り始めるだろう。
 ラジオの英会話受講を始めた。一週間分を録音して昨日はそれを聴いたのだが、途中で居眠りをしてしまった。どうやらやる気がないようである。

2019年4月5日(金)
前のめり・・

 写真下の右側の岩、2年ほど前から徐々前のめりにずれ始め、現在は元の場所から3メートルほど移動している。重心が高く前のめりになっているので間もなく倒れるのではないかと心配している。前方には、数隻の船が係留されているので被害が出そうである。(船の持ち主は無関心のようだ)
 今日は、他にネタが見当たらない。今日は変化のない一日になりそうである。
 今日の佐世保は、概ね晴れ、気温は昨日よりも5度ほど高く、暖かい一日になりそうである。

2019年4月4日(木)
会計監査

 2018年度の自治会会計監査が無事に終わった。ヤレヤレである。1時間半ほど費やした。
 後は総会を行い(7日)報告するのみである。
 自作の会計システムが完全に稼働したことに感謝している。努力の成果であると自画自賛している。
 新しいパソコンが欲しい!と叫びたいほどであるが、「そんな金何処にあるー」と台所から聞こえてきそうだ・・。
 長尾半島の桜はほぼ満開だが、蕾も少し残っている。今朝は、サクラの木とハグして”気”を貰った。
 今日の佐世保は快晴、寒い!。

2019年4月3日(水)
団地内で火事発生

 就寝する前に読書をし、10時頃になると「さ 寝ようか」と布団に潜り込んでまどろんでいると、いきなりサイレンが鳴り始めた。間もなく「こちら佐世保市防災無線です、日野町美鳥が丘団地付近で火災が発生しました」という放送が聞こえてきた。「えー!」と思いつつ窓を開けて見渡してみると空は赤くなっていないし、隣近所でもない。しかし消防自動車のけたたましいサイレンの音が近づいてくる、2台も3台も・・。
 自治会役員でもあるので、避難場所(集会所)を確保しなければと外に出てみると、Lineメールが数軒立て続けに入った。
 内容によると、どうやら火事は、我が家から100メートルほど離れた外人さん宅(賃貸)だった。最初は爆発音がし2メートルほどの炎が上がったようである。炎症には至らなかった様だ。
 実は、団地内にはアメリカ軍関係者が多く住んでいるのである。佐世保らしいと言えばそうかもしれない。
 そんなこんなで昨夜は興奮してなかなか寝付けず、結局、二日連続の寝不足である。
 よって、今日のウォーキングは昼からとする・・かも。
 今日の佐世保は快晴である。

2019年4月2日(火)
令和 電池切れ

 新元号の”令和”と電池切れは関係ない。念のため。カメラの電池切れで今日の画像は無しである。
 新元号は”令和”か・・ま、そのうち練れるわ。平成の時もそうだったし・・。自治会の会計システムは西暦対応だから変更なし。良かった良かった。
 決算の監査と総会の資料作り(印刷)は昨日終わった。間違いがなければ良いが。
 4月(春)になったというのに季節が冬に戻っている。東京の今日の最低気温は5度以下だと聞く。寒いのは東京だけではない、佐世保の私の財布の中身は冷え込んで凍結している。

2019年4月1日(月)
満開

3月の総括
 総歩数   241,484歩
 総歩行距離 147.2キロメートル
 総消費熱量 6,515キロカロリー
 ご飯茶碗  約30杯相当分のカロリー消化
 今朝は急に冷え込み、冬に逆戻りした陽気になっている。雪でも降ればよいと思うが・・・。
 長尾半島の桜(老木)が満開となった。毎年咲いてくれるので有り難いが、老木なのだから「頑張らなくてもいいよ」と言いたくなる。来年は咲いてくれるだろうか、「レンタ犬・うめ」は、13歳(来年)になるのが元気でいてくれるのだろうか・・今朝は、ウンチが緩かった。
 元号が今日決まるが、昭和60年頃、とある金融機関システムの元号改訂準備作業をしたことが有る。昭和天皇が亡くなる前の話である。亡くなる前?今だから言えるのである。

いつか迎える介護かな!