2019年6月30日(日) |
台風のような |
|
昨日の午後から降り始めた雨、夜半には強風と大雨で台風がやって来たのかと思うほどであった。午前7時現在は小康状態となっている。明日にかけて大雨が続くようで、我が家ではバスタブに水をはって断水に備えている。
今日で一年が半分が終わった。「何もしなかったなあ」と思うばかりで、無駄な日々を過ごしてきたと反省している。反省することも無駄なことだと思うが。
私の肩(右)は炎症止めの効果があったようで癒えてきた。ダンベル体操もゆっくりと開始した。ウォーキングもダンベル体操も老化防止の一環である。(往生際が悪いのか)
雨は、2,3日続くようである。湿度は、霧の中を歩いているようである。
|
|
|
|
2019年6月29日(土) |
蒸し暑い一日 |
昨日は、時々雨の降る蒸し暑い一日であった。ここのところ”ヤモリ”が毎晩やって来ては網戸にへばり付き、部屋の明かりに誘われてくる虫を待ち構えている。特に吸盤のような足が可愛い。二匹で来ることもある。足を触ると飛ぶように逃げて行く。今晩は写真に撮ってみよう。
ようやく梅雨らしくなって、今日の午後からは雨が降り出し、明日は大荒れの天気になりそうで洪水も予想されている。断水時の為にバスタブに水を溜めておこうと思う。恒例の父が居るので避難は困難である。
今朝は晴れ間も出ていたのでウォーキングに出発した。間もなく雨が降り出すようだ。
|
 |
|
|
|
2019年6月28日(金) |
今朝も雨 |
今朝も雨・・というより、寝坊してしまった(5時半起床)。45分遅れで出発しようと準備はしたものの雨が降り始めた。よって早朝ウォーキングは中止である。雨が上がれば出発する。
雨が続くと我が家のトマトが心配である。豊作が凶作になってしまう。
昨日の夕食は、父の好きな餃子だったが、4個の内一個を残した。食細りは本格的に始まっている。ウォーキング日記が”介護日記に”変化しつつある。
|
|
|
|
|
2019年6月27日(木) |
梅雨入りした途端・・ |
 |
九州北部は、昨日ようやく梅雨入りした・・途端、昨日から今朝にかけて大雨となっている。よってウォーキングは二日続けて中止になった。ウォーキング以外は何もすることが無いから”貧乏ゆすりで”時間を費やそうとおもう。
父だが、日に日に食が細くなっている。夕食の肉じゃがも、ニンジンだけ食べて終わり、サラダ(トマト中心)にも手をつけず。ニンジンは嫌いだったはずだが。主食は赤ん坊のコブシ程度であった。補助職として”メイバランス”を飲ませているが・・。
それでも食事とトイレは自力で頑張っている。覚悟はしている。
今日の佐世保、一日中雨のようである。
昼から青空が見え始めたのでウォーキングを開始した。夏の青空である。
|
 |
|
|
2019年6月26日(水) |
父は最年長 肩に疼痛 |
色々調べていたら、父は当自治会(290世帯)の中で最年長(94歳)だという事が判明した。ただそれだけである。
2,3日前から右肩に疼痛を感じるようになった。肩は正常に上下出来るのだが、肩の関節あたりに痛みを感じるのである。現在は湿布と痛み止めで対応中である。今朝は少しばかり癒えたようである。よって今朝は寝不足であった。
夜中に雷雨が発生し未明まで続いた。早朝ウォーキングは中止になるだろうと思っていたが、1時間遅れて起きてみると道路は乾いていた。失敗した。
今日から暫く天気が悪いようで、今日にも梅雨入りが発表されそうである。
|
|
|
|
|
2019年6月25日(火) |
ベッド交換完了 |
 |
褥瘡(床ずれ)防止用マットも含めて介護用ベッドの交換が完了した(約1時間半)。はたして褥瘡予防になるのだろうか。
父は、カミさんに「世話になったなあ」とほぼ毎日言う。私には言ったことが無い・・・。
九州北部の梅雨入りは遅れていて記録を更新中である・・・が、明日には梅雨入りになりそうだ。蒸し暑くなりそうである。
今日の佐世保は快晴である。早朝は寒い!と感じた。
|
|
|
|
2019年6月24日(月) |
ベッド交換日 |
今日の午後から父の介護ベッドを交換する。要介護度2になったことをきっかけに、褥瘡予防も兼ねてである。果たして、ベッドを交換している間の2時間、椅子に座っていられるか心配である。
昨日の自治会定例会、今年の敬老会行事はひとまず中止とし、その代わり全ての対象者(70歳以上)に豪華?なお祝い品を贈呈することになった。因みに、当自治会の対象者数は約60名である(自治会人口:約千名)
昨日は昼寝をする暇がないくらい忙しかった。
今日の佐世保は、晴れ、まだ早朝は肌寒い。梅雨入りは未だ。
|
 |
|
|
|
2019年6月23日(日) |
最も遅い |
 |
九州北部は、とうとう記録を更新した。まだ梅雨入りしていないのである。ただし、26日からは雨の日が多くなりそうで、その日をもって梅雨入りとなりそうである。
今日は自治会の定例会、”敬老会”の件でもめそうである。今日は黙っていよう。(鶴亀鶴亀!)
父のおでこにコブを発見(発見者はカミさん)。第三者が”虐待”という色眼鏡で見ると”虐待”発生という事になるのだろう。今のところ問題ない。
今日の佐世保、快晴で秋のような清々しい朝を迎えた。
|
 |
|
|
2019年6月22日(土) |
昨日は |
昨日は、ウォーキングをして、夕食用の買い物をして、風呂を洗って、銀行に行って、焼酎を買いに行って、途中で買う気がしない靴屋によって・・と結構忙しい日?を過ごした。ただし、充実はしていない。たまには旅でもしたい。
パソコンも欲しい、テレビも買い替えたい、テントも買いたい・・貧乏神が言うには、「身の程知らず」と嘲笑う。
今日も梅雨入りはしないようだ。このままでは水不足が心配である。
|
 |
|
|
|
2019年6月21日(金) |
トマト |
 |
空梅雨の影響で我が家のトマトは豊作になりそうである。今のところは未だ青いが、7月になると赤く熟し始め、今年は食べきれないぐらい・・と妄想している。
今朝は久しぶりに「ゲンタ君」(ゴールデンレトリバー)に会った。体も顔も大きくなり、やんちゃもしなくなり大人っぽくなっていた。私のことを覚えていてくれた・・ような気がした。
今朝は厚い雲が空を覆っている。気温、湿度ともに高くなっている佐世保である。
梅雨入りは未だ・・。
|
 |
|
|
2019年6月20日(木) |
22km |
友人宅までは往復約80キロ、思い付いて燃料1リットル当たりの走行距離(燃費)を測ってみた。驚くことに1リッター当たり22kmであった。エアコンを使った軽自動車である。
昨日は久しぶりに暑い日となった。よって梅雨入りは未だである。今年はこのまんま夏に突入しそうである。我が家のトマトにとっては都合が良い。さて今日は何をしようか。
今日の佐世保は晴れ、暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2019年6月19日(水) |
友人宅へ |
月一の恒例になっている友人宅訪問の日である。お互いの安否確認意味もあるしボケ防止でもある。
佐世保はまだ梅雨入りしない。今日も朝から晴れている。土曜日あたりに雨が降るとのことであるから、その日に梅雨入りする可能性がある。新記録になる。
我が家のトマトは順調に生育している。青い実が次第に大きくなってきているので7月半ばごろに収穫できるようである。
早朝は秋の朝のように涼しくウォーキングも快適である。
|
 |
|
|
|
2019年6月18日(火) |
いつもピンボケ |
 |
最近、写真の全てがピンボケになる。オートフォーカス機能が故障か?そろそろ買い替え時期かと思われる。でも買えない。
父が使用している介護ベット、現在はレンタルである。7月から要介護度2になるので介護保険サービスが受けられる。よって、介護ベットを交換することになった。褥瘡(床ずれ)防止のマットも導入する。
昨夜、10時頃に大きな音がしたので父の部屋を覗いたら転倒していた。ポータブルトイレを使用した後に転倒したらしい。幸いにも怪我はなかった。転倒すると自力では起き上がれないのである。
今日は分厚い雲が空を覆っている。しかし、梅雨入りは未だである。
|
|
|
|
2019年6月17日(月) |
まだまだ梅雨入りしない |
今日も梅雨入り宣言が出ない模様である。
我が家のトマトは雨に弱く、長雨になると実が腐ってしまう。よって雨が少ない方が良いのであるが、市民の水瓶が干上がってしまうのも困る。適当が一番良い。
今日はカレーを作る予定である。我が家のカレーはポークカレーである。肉は、豚バラのブロックを4割引きのタイミングを狙って買い置きをしておくのだ。一回に付き9人前を作り冷凍保存をする。味は普通のカレー味であり、こだわりはない。
今日の佐世保、雲は多いが概ね晴れである。今朝も肌寒かった。
|
 |
|
|
|
2019年6月16日(日) |
まだ梅雨入りしない |
 |
昨日の午前中は雨であったが、今日は曇り空。それでも九州北部は梅雨入りしない。新記録を作りそうだ。(新記録は6月26日?)
昨日は”肉じゃが”を作った。「レンタ犬・うめ」の飼い主さんから頂いたジャガイモを使った。なかなかの出来だったと自画自賛している。もう少しジャガイモを増やせばよかったと反省している。明日にはカレーを仕込む予定だ。
その他は何もない一日だった。残った時間が多すぎる。
今日は曇り空で始まった。午後は晴れるという予報で少し暑くなるかもしれない。
|
|
|
|
2019年6月15日(土) |
雨 |
|
昨日の日中から降り始めた雨は、夜半に大雨となった。今日の午前中も雨のようでウォーキングは中止となりそうである。既に4日のウォーキング中止である。
雨が降るといつも思う事がある。「あ~、屋根のある家に住んでいられる幸せ」である。
|
|
|
|
2019年6月14日(金) |
今日は年金支給日 |
私は年金で生きながらえている。預金が2千万円有ろうが無かろうが生きている。資産が1億円有っても足らない人は足らないのである。だからどうってことないが、宝くじには当たりたい・・。
昨日は、我が家の流し台上の照明器具をLEDタイプに交換した。工事中に誤って感電してしまった。久しぶりの感電だった。たまには感電も良いものである。頭がよくなったような気がする。
今日の佐世保は曇り空で始まった。湿度も少し高いような気がする。午後には雨が降り出し、明日は雨の一日になりそうである。ウォーキングは中止か・・。
|
 |
|
|
|
2019年6月13日(木) |
血圧185 |
 |
昨日は父の定期受診の日だった。血圧を測ると”185”だった。しかし、医者は驚かず・・。94歳だから仕方がないという事なのだろうか。
父は、病院の待合室で順番を待つのも苦痛になってきている。体力が相当落ちている。94歳だから仕方がないのだろう・・か。食も細ってきている。
今日は、介護度2に更新された為、今までレンタル契約していたベッドも介護保険で賄えるという事で、その説明を受ける。褥瘡(床ずれ)防止用のベットも導入することになった。
今日の佐世保は、快晴で早朝は昨日よりも寒かった。
|
|
|
|
2019年6月12日(水) |
梅雨入りは?・・まだ |
去年の今頃は既に梅雨入りをしていたし、台風5号の影響も出てていた筈なのに、今年の梅雨入りは遅れている。暫くは晴れの日が続くのでまだまだ先のようである。
昨日は久しぶりに図書館に行った。暇だからである。音楽CDと時代小説を1冊借りてみた。昼間の図書館は圧倒的に高齢者が多い。自分も含めてである。
今日の佐世保、雲は多いが概ね晴れである。早朝は肌寒い。
|
 |
|
|
|
2019年6月11日(火) |
ネタ無し |
 |
昨日は、BookOffで3冊の本(古本、千円)を買っただけで変化のない一日であった。
ここのところ、読書のペースが落ちたような気がする。原因は、好みの本ではなく安い本を買うので、決まって面白くない。よって、読書のペースが落ちるのである。たまに、「この本、読んだことがる」と気が付きガッカリすることがある。
面白くない本ほど頭が混乱する。特に、登場人物が多いほど混乱する。加齢が原因かもしれない。
今日の佐世保は快晴である。相変わらず朝夕は肌寒い。
|
|
|
|
2019年6月10日(月) |
筋肉痛 |
昨日の”市民大清掃”で、張り切りすぎて今日は”筋肉痛”が発生している。
兎に角、順延になっていた行事をこなせたので良かった。次は、秋の公園掃除と市民大清掃である。
最近、未明から鳥のけたたましい鳴き声で目が覚めることがある。”ホトトギス”である。近くで鳴かれると煩い。鳴き声がそのまま名前になっている鳥は少ない。”カッコー”もそうだが。
今日の佐世保は快晴。早朝の気温は低く肌寒かった。梅雨入りは未だである。
|
 |
|
|
|
2019年6月9日(日) |
市民大清掃 要介護度2 |
順延になっていた”市民大清掃”、本日天気晴朗で予定通り実施できた。張り切り少々過ぎて疲れ気味である。
父の介護度が要介護度1から2に更新された。状態が悪化しているということである。デイサービスやショートステイなどのサービスを利用しないのだから意味がないのだが。
今日の佐世保は晴れ、清々しい一日になりそうである。
|
|
|
|
|
2019年6月8日(土) |
ヤマモモ |
 |
昨日は一日中愚図ついた天気で、梅雨のようであった。ウォーキングも中止となった。
明日は、延期になっている”市民大清掃日”である。よって、早朝ウォーキングは中止である。
関東や東北は梅雨入りしたと言うが、九州北部は今後晴れの日が続くので梅雨入りはしていない。
梅雨の時期と言えば”ヤマモモ”である。秘密の場所(背の高さより低い木)の実は間もなく食べごろである。焼酎漬けにしても良いと思うくらい実が大きい。
今日の佐世保は曇り空で始まったが、午後には晴れて来ると思う。
|
 |
|
|
2019年6月7日(金) |
大雨 |
|
昨日の夕方にポツポツと大粒の雨が降り始めた。やがて雨は激しくなり夜中には大雨となった。窓を激しくたたく雨と風の音で熟睡できない朝を迎えた。雨は午前中いっぱい降るようである。
よって、今日のウォーキングは中止になりそうである。
今日の佐世保、暑い雲覆われ空は暗い。風も強い。明日は梅雨入り宣言となるかもしれない。
|
|
|
|
2019年6月6日(木) |
オムライス |
私は時々”オムライス”を作る。とは言っても、冷凍食品の”チキンライス”で作るだけである。しかし。肝心なのは、大昔デパートの食道で食べた”オムライス”風にするには技術がいるのである。
私は、チキンライスを卵で巻くのが得意なのである。家族の中では好評である。”オムライス”に乗せるトマトソースは、玉ねぎのみじん切りと一緒に炒めるとこくが出て美味い。
今日の佐世保は曇りで始まった。蒸し暑い日が続くようになった。
|
 |
|
|
|
2019年6月5日(水) |
エアコン |
 |
昨日は朝から蒸し暑く、とうとう今年初めてエアコンを使った(除湿)。とうとう梅雨入りか・・。
ウォーキング中に、道端に朽ちかけて種を付けていたキンセンカを見つけた。其の種を苗用のポットに蒔いて2週間、やっと芽が出てきた。20粒蒔いたなかの3粒が芽吹いたのである。
ネズミの額ほどの畑のトマトは、可愛い実がついて居る。7月の中旬あたりが収穫時期になると思われる。
今日の佐世保は概ね晴れで蒸し暑くなっている。今日もエアコンを使うのか。
|
|
|
|
2019年6月4日(火) |
介護サービス |
父の介護サービスは6月から週に一日増えて週3回となった。
訪問看護2回、作業療法1回である。特に入浴介助は助かる。デイサービスやショートステイを利用してくれると助かるのだが、頑なに拒否するので厄介である。
今日はトン汁を作ろうと思う。一度に9人前を作り、残ったものは冷凍するのである。ただし、コンニャクを入れて冷凍すると”コンニャク”の弾力性が無くなるので我が家は入れない。
今日の佐世保は曇り空で始まり、湿度が高い。夜中に雨が降った模様である。
|
 |
|
|
|
2019年6月3日(月) |
市民大清掃延期 |
 |
昨日の朝は、雨が止んだり降ったり、その雨もポツポツ。市民大清掃を実施するか延期するかで悩んだが、結局、延期することにし、町内放送で延期の放送した。途端、暫くすると雨は止み明るい曇り空のまま一日が終わってしまった。薄情な天気であった。
市民大清掃は来週(6月9日)に延期されたが、梅雨入り時期になるので心配である。
今日の佐世保は晴れである。朝の気温も高くなってきた。
|
|
|
|
2019年6月1日(土) |
アジサイかぁ |
5月の総括
総歩数 281,234歩
総歩行距離 178キロメートル
総消費熱量 7,656キロカロリー
ご飯茶碗 35杯相当分のカロリー消化
早いもので5月も終わってしまった。何もしなかったなぁと思うばかりである。6月もアッと言う間に終わってしまうのではないかと思う今日この頃である。
昨日、衣類の量販店に行った。お気に入りのTシャツを買うためである。ところが店内は大混雑、しかもセルフレジには長蛇の列(30メートル程)。私、並んでまで買うのは嫌なのであります。よって、何も買わずに帰ってきてしまった。
明日は、自治会の市民大清掃日である。役員は、7時頃から準備をしなければならないので早朝ウォーキングは中止となる。
今日の佐世保は概ね晴れである。早朝は肌寒い。
|
 |
 |
|
|