ウォーキング日記
万歩計
2019年7月31日(水)
脱水、感染症、入院

 昨日は大忙しの一日だった。
 早朝に「尿が出ない!」の訴え、かかりつけ医を受診後に少量の尿が出て帰宅。
 夕食後(食が細い)熱発(38,3度)、24時間訪問看護センターに連絡して看護士到着。体温は38,8度に上昇。
 
よって、看護士が所属する病院を受診することとなった。
 診察の結果、脱水症と感染症の疑いあり。その日は入院治療することとなった。24時間訪問看護は心強い。
 帰宅したのは午後10時過ぎ、クタクタの一日だった。
 いつものようにウォーキングをしたが、少なめに終わらせた(約8千歩)。
 今日も晴れて暑くなりそうだ。

2019年7月30日(火)
尿が出ない・・

 父の便秘は一進一退であるが、今朝は、「尿がでない!」と言って苦しそうな顔をしている。ただし、顔はむくんでいない。(これからかもしれない)
 ウォーキングから帰宅するとカミさんが険しい顔をして私に告げた。
 直ぐにかかりつけ医の予約をした(3番目)。24時間看護にも連絡しておこうと思う。
 当然、食欲が無いので朝食は摂っていない。また入院か・・。

2019年7月29日(月)
ネタ無し

 ネタが無いので今日も天気の話になる。
一日一日と暑さが増してきている。昨日は32度まで上がったのではないか。34度に比べれば涼しいのだろうが。
 今朝のウォーキング中は小雨が降り、西のかなた(と思われる)で遠雷を聴いた。今日も暑くなるが、ひと泳ぎしてみたい今日この頃である。そうだなあ、15年ほど泳いでないなあ。
 現在の空模様、今にも雨が降りそうな空模様で虹も見えた。

2019年7月28日(日)
本日は定例会

 早朝、晴れているのに小雨がパラパラ降る中をウォーキングに出発した。
今日は定例会の日、会計としては特にないが、消費税が上がる前に購入するものが有ればと役員に促すくらいだ。
 敬老会をどうするか・・これも有るなと思う次第である。 私的には現金がいいなぁと思うのであるが。お茶を貰ってもなぁとも思う。
 今日の佐世保、今年一番の暑さになる模様。

2019年7月27日(土)
間一髪・・

 ウォーキングから帰宅して玄関を入ろうとしたら、いきなり大粒の雨が降って来た。間一髪であった。しかし、念のために持っていた折り畳み傘を「レンタ犬・うめ」の家に置き忘れてしまった。
 起床して食事をしている内に大粒の雨が降って来たんの今日は中止か?と思ったが、急速に青空が見えるようになった。折り畳み傘を持ってのウォーキングだった。
 
今日の天気は不安定で、晴れと雨の繰り返しの一日になりそうである。
 
我が家のトマト、収穫はそろそろ終わり(5個を残す)である。反省点として、雨が降りそうな場合はビニールを架けねばならぬという事である。
 今日の佐世保、現在は雨で、間もなく晴れて来るであろう。そして、また雨になる。

2019年7月26日(金)
慢性化・・ 鹿の子ユリ

 父の便秘、再び発症した。どうやら慢性化したようである。超高齢により体を動かすことが少なくなり、腸の活動が弱まっている所為であると思われる。尿もオレンジ色になっている。全体的に内臓機能が落ちている。
 便秘になると食欲が低下するという負の連鎖作用が起きるので心配である。
 昨日は、睡眠不足(寝付けなかった)でウォーキングを中止にしてしまった。心配事が多いからだ。
 今日の佐世保は、早朝の青空が次第に少なくなって低い雲がかかってきた。今日も暑くなりそうである。とは言っても猛暑日にはならない・・と思う。

2019年7月24日(水)
間もなく梅雨明けか?

 四日連続でウォーキングが続いている。昨日は、いきなり晴れたかとおもうと気温が上昇し始め、真夏のような暑さ(蒸し暑さ)となった。
 あすにも九州北部(長崎県)は梅雨明け宣言となるだろう・・と思う。いよいよ夏本番である。
 父の便秘は落ち着いたようである。食欲も少し出てきたようである。ひとまず安心と言ったところだろうか。
 今日の佐世保、雲は多いものの青空も見えている。暑い一日になるだろう。

2019年7月23日(火)
”ジロリ” 散髪

 ウォーキング中に、人間慣れしている野良猫4匹と会う。 其のうち2匹には名前を付けている。「ノラミキ」と「ジロウ」である。
 「ジロウ」はよく見ると雌であった(今日判明)。道理で私にすり寄って来ると思っていたのだ。元来、私は女性に好かれるたちである・・らしい?。
 よって、本日より”次郎梨”と命名した。由来は、私を見かけると”じろり”と一瞥して直ぐに無視するからである。「次郎梨」の”梨”は性別を間違っていた申し訳ない気持ちの表れである。(許せ!)

 他の名無しの2匹については、追々名を付けてやろうと思う。大きなお世話かも知れないが・・。
 今日は、午前中に散髪をしようと思う。これから蒸し暑い日が続くのでサッパリとしたい。
 今日の佐世保、昨日と同じく厚い雲に覆われた蒸し暑い日である。雨は降っていない。

2019年7月22日(月)
峠を越え

 降り続いた大雨、どうやら峠を越えた模様である。
 早朝は、今にも雨が降りそうで、天気予報でも”雨”となっていたが、思い切ってウォーキングに出発した(折り畳み傘を持って)。結局、雨は降らずであった。
 今週には梅雨が明けそうな天気予報である。暑くなりそうである。
 我が家のトマト、雨を防ぐためにビニールを架けた効果が出て順調な収穫が出来た。しかし、そろそろトマトも終わりである。7月いっぱいはスーパーのお世話にならなかった。
 今日の佐世保、厚い雲に覆われ、山々は霧にまみれている。

2019年7月21日(日)
大雨のピーク・・と投票

 どうやら長崎県の大雨のピークは過ぎたようである。多くの方から”ご心配”の連絡を頂きました。有り難いことである。
 おかげで我が家には被害もなく、トマトも元気に育っている。
 今日は、佐賀県や福岡県で大雨の警戒警報が出ている。これは台風5号の影響なのかもしれない。
 佐世保の早朝は仄暗く、厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうな状態ではあったが、雨の合間を縫って三日ぶりのウォーキングに出発した。
 帰りに投票所(小学校)に立ち寄り、参議院選挙の投票を済ませた。

2019年7月20日(土)
台風5号と大雨

 雨は昨日から強く降り始め、夜半は台風5号の強い風に煽られる雨でまんじりともできなかった。
 午前7時には強い(天気図ではオレンジ色)雨の区域が近づきつつある。
 今朝もウォーキングは中止である。年間を通して三日連続の中止はまれである。今日は家の中を熊のように歩き回らなければならない(1キロのダンベルを持って)。
 我が家のトマト、今のところ無事である。全体を覆っているビニールも飛ばされていない。

2019年7月19日(金)
雨が降りそう

 夜半に雨が強く降っていた。いつもの起床時間には止んでいた。空模様を観ると今にも雨が降りそうだったのでウォーキングを中止にした。午前7時現在、雨は止んだままで、「行けたのになあ」と思った次第である。台風5号が近づいているので無理かもしれないが昼間のウォーキングに切り替えよう。
 休んでいたダンベル体操を本格的に再稼働した(1キログラムで)。しかし、翌日は痛みが再発・・。ダンベル2キログラムの振り子運動を続けることにする。
 父の便秘は落ち着いている。しかし、再発をするだろうとおもわれる。
 今日の佐世保は、早朝は無風だが、午後には強くなる模様だ。空は今にも雨が降り出しそうだ。

2019年7月18日(木)

 ウォーキングの支度をして400歩ほど歩いたところで大粒の雨が降って来た。慌てて引き帰した後は、雷と共に本格的な雨となった。よって、本日は中止である。
 今日の予定は、古い友人と会う約束がある。例によって、互いの安否確認である。しかし、大雨になるから心配である。
 昨日の夕食は”肉豆腐”を作ってみた。贅沢具だくさんで我ながら上出来であった。
 以前、そろそろウォーキングの歩数を減らそうと思ったことが有る。しかし、ずるずると1万歩を超えてしまう。これは意志が弱い所為であろうか。結局、ヘトヘトになって帰宅する(早足だから)。もう一度目標を確認しなければならない(9千歩ぐらい)
 今日の佐世保は一日中雨が降り続くようである。台風5号の影響のようである。
 どうでも良いことだが、”チコちゃんに叱られる”って、もう飽きた!

2019年7月17日(水)
一進二退・・

 父の便秘は慢性化しつつある。あらゆる臓器が衰え始めているようである。便秘にしても、押し出す力が腸になくなってきている。内服薬では効果がなく座薬に頼るだけである。痰も絡まるようになっている。体重は37キロで、限界体重に近い。
 施設入所、ショートステイ、入院は拒む一方で、誰にも世話になっていない!と言う。「どこが?」と言いたくなる。明日は我が身であろう。
 今日の佐世保は曇り空で始まった。蒸し暑く午後には雨も降るようである。赤くなりかけているトマトを早めに収穫しておこう。

2019年7月16日(火)
今日も晴れ

 昨日の日中は暑くなった。恐らく30度位の気温ではなかっただろうか。
今日も朝から晴れている。早朝ウォーキングにとって今朝の気温は丁度良く、薄らと汗をかくくらいであった。
 父の便秘、よくなったり再発したりの繰り返しである。便秘になると食も進まない。去年の同時期に比べると体力、気力共に落ちている。しかし、父は不死身である。
 私の肩の状況だが、湿布薬も炎症止め入りの鎮痛剤も著しい効果は無かった・・が、確実な解決策が見つかった。
 「それは秘密」と言いたいところだが、同じ悩みを持つ高齢者にだけ伝授しておく。
 それは、2キロのダンベルを持ち下げ、ブラブラと振り子のように降るだけである。試してみたら悪化したという話には責任を持てない(念のため)
 今日の佐世保は快晴である。暑くなる。

2019年7月15日(月)
蝉が鳴く

 昨日の午後から青空が見え始め、気が付けば蝉が鳴いていた。今年初めて聴く蝉の声だった。間もなく夏本番か?。しかし、”タチアオイ”のてっぺんの花が咲いていないので梅雨明けが遅くなるのかもしれない。
 今朝は青空の広がった早朝であった。気温も丁度良い清々しい朝を迎えた。そう言えば3連休だったんだと思った次第である(関係ない話だが)。
 我が家のトマト、型は悪いものの順調に収穫できている。7月いっぱいは自給自足できそうである。
今日の佐世保、暑くなりそうである。嬉しい!

2019年7月14日(日)
今日も雨・・

 連日の雨でウォーキングを中止にしている。「適当に降ってくれ!」と言いたいところである。雨が止む予定の午後からでも出発してみようと思う。
 我が家のトマトも悲鳴を上げている。腐って落果してしまうものも有りで、予想された豊作から凶作になりつつある。そこで、昨日の雨の降り出し前から全体を”ビニール”で覆った。農業は大変な職業である。トマトは露地栽培に向かないと思う。
 父の便秘だが、少し落ち着いたようである。座薬と、ようやく効き始めた漢方薬の効果があったようである。
 雨は未だ降っている。現在は、午前7時10分である。
 午前中に雨が止んだのでウォーキングを開始した。写真下は、”ハマボウ”の花である。

2019年7月13日(土)
今日は一日・・

 夜中に強い雨が降り出した。早朝には小降りになったが、早朝のウォーキングは中止となった。一日中雨が降るようである。
 関東は冷夏のようで日照時間が記録的な少なさだそうである。涼しすぎるのも困ったものである。
 父の便秘は続いており、昨日は座薬を投与した。寝てばかりの生活だから腸が動かないのである。本人も苦しいようである。

2019年7月12日(金)
台所の排水管・・詰まる

 夕食の支度をしていたら、台所の排水に異常を感じた。流れるスピードが遅いのだ。
”パイプクリーン”などを試しては見たものの一向に改善されない。困った困った!
 仕方なく、レスキュー隊に頼むことになった。そう言えば、マンションに住んでいたころは、毎年排水管の掃除をしてもらっていたなあと思いつつ、15年間我が家の排水管掃除をしていなかったこと気が付いた。
 排水は無事に解決し、何事もなかったように水は流れて行くのだった。費用は・・高かった・・。
 今日の佐世保、青空が出ている。雨は降らないようだ。

2019年7月11日(木)
今日も雨が降りそう

昨日は父をかかりつけ医に診せた。便秘気味の症状を伝えると、早速腹部のレントゲンを撮った。案の定腸の数か所に便の塊が点在していた。寝ている方が多い父なので腸が動かないのであろう。結局、漢方薬と座薬を貰う事になった。
 このウォーキング日記ページも、とうとう父の介護日記ページになってしまった。
 今日の佐世保は、厚い雲に覆われて薄暗い景色となっている。雨は降らぬようである。

2019年7月10日(水)
また便秘

 父はまた便秘である。原因は、超高齢に伴い水分補給が難しくなった(本人次第だが)ためだと思われる。亡くなった母も晩年そうだった。今日はかかりつけ医に相談してみようともう。
 また雨が降ってきた。早朝の空は明るく、雨も止んでいたのでウォーキングを敢行した。途中小雨が降って来たが、大降りになることもなかった。
 故障ししていたテレビは、渋々ながら、涙をのみながら購入することとした。消費税アップの前で良かったと思えばよいのだが・・。
 今日の佐世保は昼から本格的に雨が降り始めるようだ。蒸し暑い一日になりそうである。

2019年7月9日(火)
電気あんか

 片付けておいた”電気あんか”、父が寒いと言うので布団の中に入れてあげた(カミさんが)。聞いただけで汗が出そうである。体が冷え始めているのだろうか。
 
いつもの時間に起床したのだが、外は雨が降っていた。「あぁ、ウォーキングは中止か」と思いつつ一眠りして起きてみると、かすかに青空が見え始めていた。結局、1時間遅れの出発だった。今日は蒸し暑くタップリと汗をかいてしまった。
 今日は”トン汁”を作ろうと思う(9人前)。作り方は毎回違うから毎回味が変わる。要するにいい加減なのである。言い換えれば天才的なのである。
 今日の佐世保、薄曇りの一日になりそうである。

2019年7月8日(月)
テレビ

 我が家のテレビ、3か月ほど前から画面の中央、右端から左端まで幅15センチほどの影が出現していた。気にしなければ良いのだと思いながら視ていたのだが、昨日の夕方、突然御逝去あそばされた。影の部分だけ不気味な色になってしまったのだ。
 さて、購入するかしないか思案のしどころである。年金だけでは二千万円不足するとはこういう事かと思った次第である。
 昨日、仰向けになって足首を回転させる運動を始めた。そこで重大なことに気が付いたのである。右足首と左足首では回転のスピードが如実に違うのである。
 具体的には、左足首の方が右足よりも圧倒的に早いのである。研究論文でも書いてみようかと思うほどである。さすがである。
 因みに、カミさんの足首でも実証できたのである。世界初の発見である。この歳にして”大器晩成”を実感したのである。
 暇だからこんなことしかできない。テレビの故障も影響している・・と思われる。
 今日の佐世保、明け方まで雨が降っていたが、にわかに晴れ渡りウォーキングは濡れずに済んだ。

2019年7月7日(日)
似てるようで・・

 我が家のトマトは順調に収穫が進んでいる。たまに異形が現れる。写真下は、イチゴのようでイチゴじゃない、似ているようで似ていない、れっきとしたトマトである。
 今日も晴れで梅雨は一休みをしているようだ。トマトにとっては好都合である。しかし、長雨が続いたのでヘタの部分が黒く瘡蓋のようになっている。落果の兆しである。
 今日の佐世保は、午後から雲が広がるようで、湿度が高くなってきている。気温も夏のように高くなるのだろう。

2019年7月6日(土)
晴れた!

 今朝の空はすっきりと晴れている。朝の気温としては丁度良く、清々しい気持ちでウォーキングを楽しんだ。
 父は便秘を発症した。あれやこれやの家庭内治療を施したらやっと堅いウンチが出た・・ようだ。一時は頻繁にトイレに通っていた。我が家の水道代が高いのは父の便秘の所為だと思うほどであった。
 便秘の解消策は、ふかしたサツマイモと便秘薬(漢方)である。便秘になった原因は、水分不足、運動不足だと思われる。寝てばかりの一日だから仕方がない。
 週に二回の訪問看護は頼もしいと最近思うようになったのだ。
 今日の佐世保は一日中晴れそうでトマトも嬉しそうである。

2019年7月5日(金)
赤毛のアンと壇蜜・・

 昨日、久しぶりに街に出てみたら、携帯大手の代理店で赤毛のアンに受け付けてもらった。帰宅すると、保険の外交員(カミさんの保険更新)が来ていた。壇蜜だった。そんなわけで有意義な?一日を過ごした。妄想しただけだ?
 雨は今日も降らないようだ。よって、朝の清々しい空気の中を、昨日の赤毛のアンと壇蜜を思いながら歩いた。
 あ、そうだ、昨日、「レンタ犬・うめ」の飼い主さんから”イカ”(生きている)を頂き、さっそく刺身にして食った。有り難い。
 ウォーキング用のカメラは修理不可能のようである(費用面で)。今日は、カミさんのデジカメを借りた。
 今日の佐世保は、曇りだが、薄日も射している。

2019年7月4日(木)
カメラ異常

 二日ぶりのウォーキングだった。まだ空は厚い雲に覆われているが、雲の合間から薄い陽射しが射してくる。湿度は高い。幸せなことに我が家に被害は無かった。明日も陽射しが出るとのことなので、我が家の友友一安心である。
 湿度のせいかもしれないが。デジカメに異常が発生した。メモリーカードを認識しないのだ。他の真新しいカードを入れても同じ現象である。故障したのかもしれない。代替えはあるが、少々重く、ウォーキング時に持ち歩くのには適さない。年金生活者だと言うのに困ったもんだ。よって、今日のウォーキング写真は無しである。

2019年7月3日(水)
少し早目の収穫

 今日から明日にかけて九州北部は大雨になるという。赤く熟し始めたトマト、早めの収穫(第2弾)をした。
 6月26日に梅雨入りをした後青空を見ていない。早朝は降っていなかったのでウォーキングの準備をし始めた途端雨が降り始めた。よって今日も中止である。
 二日連続の中止、肩の痛みでダンベル体操中止で私の筋肉は落ちる一方である。こんな時、ウォーキングマシンが有ったらなあと思う。老化防止の為に買うか?と迷っている・・が、粗大ごみになるのかも?と危惧もしている。
 今のところ、佐世保は大雨の被害は出ていない。しかし、明日にかけて大雨になるかもしれないので、例によってバスタブに水を溜め、さらに飲料水の確保をしておこうと思う。

2019年7月2日(火)
今日も雨で・・

 夜中に強い雨が降っていた。今朝もその雨が残っており、早朝ウォーキングは断念した。暫く雨の日が続き中止になる日が多くなるだろうと思われる。

2019年7月1日(月)
今季収穫第1号

6月の総括
 総歩数   232,249歩
 総歩行距離 142キロメートル
 総消費熱量 6,316キロカロリー
 ご飯茶碗  29杯相当分のカロリー消化
 我が家のトマトは、先週末から急速に熟し始め、今朝は今季収穫第一号となった。他にも3個ほど赤くなり始めている。長雨にならなければ良いがと危惧している。
 早朝ウォーキングに出ようと身支度をして外に出てみたら、大粒の雨が降ってきた。よって、今日は昼からのウォーキングとなった。明日も雨のようである。大雨にはならないようだ。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608