ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月  
10月  
11月  
12月  
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2019年8月31日(土)
肌寒い! 快晴!

 夜中にもう一枚の肌掛け布団を掻き寄せた。早朝は20度位ではなかっただろうか。空気が乾燥しており清々しいウォーキング日和になった。
 今日の陽気、果たして本物だろうか?このまま本格的な秋に突入していくのか?。
 少々夏バテ気味だった体も少しずつ癒えてきているように思われる。毎年、季節の変わり目に体調を崩すのである。体の左半分がだるくなるのである。
 明日は、自治会の”公園掃除”である。よって、体力温存の為ウォーキングは昼からになる(中止にするかも)。ただし、明日は雨が降りそうなのである。
 今日の佐世保、久しぶりの快晴である。

2019年8月30日(金)
今宵は月夜か・・

 早朝の空に久しぶりの青空を見た。と思いきや、ウォーキングから帰宅するや否や雨が降って来た。
 しかし、夜には月も出て涼しくなるようである。秋雨戦前が南下するようである。
 佐世保では大雨のピークを越え落ち着きを取り戻すようである・・が佐賀県の洪水は長引くようである。九州では毎年大雨の被害が出るようになった。地球温暖化の所為かも知れない。
 今月の総歩数、ようやく20万歩を超えた。ま、71歳の高齢者にとっては、このくらいが丁度良いのかもしれない。
今日の佐世保、夜には月夜となり虫の声を聴くことになるだろう。今朝は涼しかった。

2019年8月29日(木)
今日も中止

 三日間続いていた大雨は、ようやくピークを過ぎたようである(佐世保は)。しかし、大雨の爪痕は交通機関に残っている。佐世保・福岡間の交通が遮断されている。バス、鉄道、高速道路は不通になっている。
 今朝起きてみると雨は降っていなかったが、遠雷を聴き、強風を感じた。 雨も降りそうだったのでウォーキングは日中に変更した。しかし、日中も今のところ分からない。
 明日は、秋雨前線が南下(佐世保は前線の北側)するとのことなので様子が変わると思われる。
 今回の豪雨について、知人からお見舞いの電話やメールをいただいた。有り難いことである。
 四日ぶりのウォーキングだった。明日は分からない。

2019年8月28日(水)
三日連続の・・

 25日の夜から三日連続の大雨が続いている。昨日は怖いくらいの強い雨が長時間降り続いた。昨日の夜から今朝にかけても大雨は続いている。時々鳴る避難を呼びかけるサイレンが恐怖を煽っている。自宅から避難先までは2キロ近くもある・・。
 佐世保市の鹿町町では浄水場が水没してしまっているようであるし、江迎川の高岩地区では一時的に氾濫した模様である。(昨日)
よって、ウォーキングも中止である。明日も雨で中止か・・。
 現在の佐世保は、強い雨が降り続いている。空気も生温かいので暫くは今の状態が続くと思われる。

2019年8月27日(火)
今朝は「記録的短時間大雨情報」が・・

 雨の日が多い佐世保であるが、今朝は、「記録的短時間大雨情報」が発令された。今(午前7時)も強く降っている。
よって、今日も早朝ウォーキングは中止である。
昨日は、行きつけの床屋さんが父の為に「訪問散髪」をしてくれた。有り難いことで、父は幸せ者である。私は、今日散髪をする。
佐世保の気温は、昨日よりは少し高くなっている・・が、涼しい。雨が上がればウォーキングをして月間総歩数を20万歩にしたい。

2019年8月26日(月)
今日も・・

 今朝も雨がショボショボと降っていた。いつものように起床して、玄関に(新聞を取りに)出たところで気が付いた。
 それにしても、こうも急に気温が下がるものだろうか。今朝は20度以下だったのではなかろうか。
 よって、ウォーキングは午後に延期した。この先一週間ほど愚図ついた天気が続くようで、果たして総歩数は20万歩を超えるのだろうか。

2019年8月25日(日)
寒い!

 昨日の夜は涼しく、今朝は寒い?と感じた。九州北部は、秋雨前線の北側(上)になった模様で季節がガラッと変わった。このまま涼しい秋になってしまえば良いが・・田んぼの稲には穂を付けてないものもある。
 早朝は雨が降っていたのでウォーキングは日中に変更した。
 観光地(パールシーリゾートは相変わらず外国のお客さんが多いが、韓国の観光客が見当たらない。仕方のないことであるが、やみくもに外国の観光客をあてにするのもどうかと思う。相手の国の事情によって激減することもある。
 今日の佐世保、時々パラリと雨が降ることもあるが概ね晴れである。
 明日の朝も涼しいようである。

2019年8月24日(土)
がん検診終了

 昨日は、かかりつけ医にての”無料がん検診”が終了した。既に大腸がん検診の喧嘩が出ていて、異常なしであった。
 胃の内視鏡検査では、荒れていて所々に出血が見られた。(胃潰瘍ではないとのこと)。毎年胃カメラ検査をしているが、何度やっても気持ちの良いものではない。胃の”荒れ”については心当たりがある。父の介護などで悩むことが多いからな。カミさんにも是非検査を受けるように促した。
 前立腺がん検査は、血液検査で後日結果が出る(楽しみである)。
 全て無料(75歳まで)だから有り難い。
 今日の佐世保、気温はグッと下がったように感じる・・が、湿度は高い。空は曇り空だ。雨が降りそうだ。

2019年8月22日(木)
明日は、がん検診で・・

 明日は、かかりつけ医において”がん検診”を受ける。(8時20分集合)
 前立腺、肺、胃(胃カメラ)と大腸。大腸の検査(検便)は既に終わっており結果待ち。全て無料だから毎年受けている。何事も無ければ良いが。
 胃カメラは左の鼻からの検査だから楽である。気になるのは前立腺検査(血液)だ。夜間頻尿だからだ。
 今晩8時から明日の検査前まで飲食が出来ないので、明日のウォーキングは中止になる。
 早朝の佐世保、心地よい風が吹いて居たので秋を感じた。晴れである。

2019年8月21日(水)
暑さ戻る・・

 暑さが戻った!と言っても一頃のような猛暑ではない。平年並みという事である。しかし、今日は湿度が高い。
 昨日はウォーキングを休んだのだが、そんな日は眠りが浅い。適当に疲れていないからか。
 昨日、久しぶりに家電量販店に行った。目的は、プリンターのインクカートリッジを購入するためだ。すると、新機種のプリンターに目が行く。このまま高いインクを買い続けるか、買い替えるか・・一瞬迷うのだが、パソコンも欲しい、デジカメも欲しい等と次々に欲望が湧いて出て、散々迷った上に「ま、いっか」とあきらめて帰った。家電量販店は罪な店である。
 今日の佐世保は概ね晴れであるが、時々雨雲が立ち込める。

2019年8月20日(火)
今朝は雨で・・

この先一週間、天気の悪い日が続くようで、今朝も雨で始まった。気温も30度超えるような予報は出ていない。夏はは終わったのか?。
 よって、早朝ウォーキングは中止となった。今月の総歩数は20万歩を超えるだろうか。
 
昨日の午後は”数独”(パズル)に費やしてしまった。究極の3連数独に挑んだのは良いが、三度もしくじって、ようやく四度目で結了した。呆け防止のつもりがストレスを溜めてしまった。
 今日の佐世保、一日中降ったり止んだりであろう。

2019年8月19日(月)
生垣の剪定

 涼しくなった・・ので、日中に生垣の剪定をした。7月の雨で小枝がぐんぐん伸び、散髪を忘れた私の頭髪のようになっていた。
 熱中症を心配したが、約1時間半ですっきりとした生垣になった。
 この生垣、この先、脚立に乗って剪定が出来ないような体になったらどうしよう・・と思う今日この頃である。
 昨日の早朝も涼しかったが、今日も涼しい。この涼しさは本物だろうか。ただし、湿度は高い。
 今日の佐世保、午後から雨になるようだ。

2019年8月18日(日)
涼しい?

 出会う人たちとかわす言葉、「今日は涼しいですね・・」、やっぱりウォーキングは早朝に限る!・・と言っても少し湿度が高いのだ。
 季節が変わり「秋かな?」と思わせておいて、いきなり猛暑になったりするんじゃなかろうか思うのであり、これが結構夏バテ気味の体に追討ちをかけるのである。
 父だが、体調の悪さが伝わって来るのだが、「どこが悪いの?」と聞くと、「全部だ!」と言う。トイレの回数も上がってきた。また入院か・・。
 今日の佐世保、雲の多い日になりそうである。

2019年8月17日(土)
季節の変わり目?

 昨日は、前日の精霊流し会場の後片付けをした。9時から11時半までの作業予定だったが、結局10時に終わってしまった。
 しかし、参加者は全員が高齢者(後期高齢者)で、途中で疲れて休む人が多くなってしまい、比較的若い人(それでも高齢者)が頑張るしかなかった。理不尽さを感じる一日であった。
 台風10号が過ぎ去った後、季節の変わり目かな?と思うほど早朝は涼しかった。日中の最高気温も35度を超えることもなく、昨日は29度であった。この先一週間の猛暑日はなさそうだ。
 
今日の佐世保、早朝は雲が多かったが日中は晴れる模様。
 父は、体調が悪く、頻繁にトイレに駆け込む。
 写真は”オクラ”の花。

2019年8月16日(金)
精霊流しの片付け・・

 台風10号、佐世保は台風の進路方向左側(西側)であった為、風も雨も強くなく被害もなかった。いつものことである。
 よって、昨日の精霊流し行事は予定どおり行われた。今日は其の片づけを午前9時から開始する。各自治会から1名が招集され、高齢者の私が参加。熱中症にならぬよう適当に頑張る。
 早朝ウォーキングは、後片づけ作業の為の体力温存で中止にした。
 今日の佐世保は、昨日よりも涼しいと感じる。しかし、湿度は高い。青空は見えるが雲の方が多い。

2019年8月15日(木)
台風 引き揚げ船

 台風10号は、間もなく九州南部に最接近する模様。長崎県北部に最接近するのは午後になりそうである。
 佐世保は台風の西側(左)になるので風と雨の影響は低いと思われる。
 今日は終戦記念日、亡くなった母が残していてくれた資料で当時のことを知ることが出来る。
 写真は、”終戦後本邦に引き上げるまでの状況”資料一部である。
昭和20年8月15日  現地(朝鮮平安南道)にて
          終戦を迎え、数か月、通称
          日本人部落に抑留
昭和21年8月2日  現地を徒歩にて出発
         (半月かかる)
昭和20年8月16日 38度線越境。現地出発当時
         30人足らずが38度線越境時
         には千人近くになる。
昭和20年8月17日  開城着。 ここで天幕生活
         (一週間の検疫の為)
昭和20年8月24日  開城出発。貨車にて釜山
          まで。
昭和20年8月25日  釜山着
昭和20年8月26日  釜山発。引き揚げ船ゼームズ
          キングにて。         
昭和20年8月276日  博多港着(上陸)
          博多上陸後は、福岡県八女郡
          光友村(現在は立花町)の
          実家に戻った模様
 私には想像が出来ない。
 明日は、精霊流しの後片付けに駆り出されている。今日の精霊流しは予定通りなのか。

2019年8月14日(水)
ヤマボウシ  台風10号

 早朝は晴れ、ウォーキング開始時は微風だったが、終盤には台風10号の影響と感じられる風が強く吹いていた。佐世保には15日の夜に最接近しそうだ。
 昨日の日中の気温は37度を超えた。今年一番の暑さで少し恐怖を感じた。やっぱり地球温暖化の影響である。
 しかし、ヤマボウシの実が落ち始めたので秋になりかけているのではないかと思われる。(ヤマボウシはピンボケ)
 今朝の佐世保は快晴。AM7時現在、台風の雲は見えない。

2019年8月13日(火)
芙蓉の花

 連日の猛暑の中、野辺の芙蓉の花が元気に咲いている。暑さなど知らぬようだ。
 昨日は、我が家の軽自動車2台の洗車をした。汗をたっぷりと掻いた後のビールは格別に美味かった(ノンアルコール)。こんなに良い思いをするのだったら毎日でも洗車を・・と思うのは熱中症でどうにかなっているのではと思われる。
 今日も暑くなりそうである。台風10号が近づいているが、精霊流し、特に大型の精霊船などはどうするのだろうか・・・・?
 佐世保の早朝は雲一つない快晴である。

2019年8月12日(月)
連日の猛暑

 連日の猛暑が続いているが、夜明けも遅くなったし、雲の様子も秋めいてきたように思われる。早朝は涼しいのである。
 就寝時は二つの窓を10センチ程開けて、エアコンは1時間の予約停止、扇風機は4時間の微風、予約停止としており暑さで寝苦しいと思ったことが無い。それが今年の夏の特徴?である。
 しかし、去年よりも疲労感が増したように思う。加齢によるものか、暇が原因か・・。
 今日の佐世保、快晴でまたもや暑くなりそうである。台風10号はどうやら九州に上陸しそうである。

2019年8月11日(日)
何もしなかった・・

 昨日は何もしなかったなぁ・・と思いつつ、そう言えば、Lineに返信して、E-mailを一件、他はボーっと空想と妄想にふけっていたなぁ。
 そうそう、ノートパソコンが無反応となり、色々と試して、”CHKDSK"(チェックディスク)を施してやっと復帰した。そろそろ買い替え時期かなぁと思ったのである。
 この時期になると家電が故障し始める。介護施設で母が使用していたテレビは突然電源が入らなくなったし、15年使っている冷蔵庫も内心では「そろそろ壊れてみようかなぁ」と思っているのではないかと思う。
 今日の佐世保、早朝は涼しかったが、太陽が昇り始めると一気に暑くなった。台風10号はどちらへ?

2019年8月10日(土)
朝焼け

 うn!今朝は昨日よりも涼しい・・と思ったのもつかの間、ウォーキング終盤は暑くなってきた。
 今朝は、写真で見るより見た目の朝焼けが美しかった。夏至が過ぎて夜明けの時間が次第に遅くなってきたせいもあろう。
 今年も大腸、肺、前立腺、胃のがん検診を受けることにした。全て無料だから助かる。特定健診も同時に受ける。何もなければ良いが。
今日の佐世保、青空は見えるが雲の多い一日の始まりである。確実に暑くなる

2019年8月9日(金)
今日は休み

 今日のウォーキングは休みである。ズルでもなく、体の具合が悪いわけでもなく、なんとなく「休んでもいいかなぁ」と思っただけである。起床は通常通りだったんだけどなぁ・・。
 父は、退院直後と打って変わって昨日は調子が悪そうであった。トイレに何度も行くので「どこか具合が悪いのか?」と聞くと、「自分の体は自分がよーくわかっている」と質問とは違う答えが返ってきた。気をもませる一言である。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。今日も暑くなりそうである。
 そうそう、我が家の電気代、去年の同時期と比較して3千円程安くなった。14年ぶりにエアコンを買い替えたからか?。

2019年8月8日(木)
下痢気味・・

 「レンタ犬・うめ」は少々下痢気味である。今朝はウォーキング中に3回もウンチタイム。其の全てがゆるく、3回目は色のついた水のようだった。朝から尾籠な話になってしまった。
 父は昨日退院したが、歩き方がさらに弱々しくなった。歩けなくなると最悪の介護になる。病名は急性腎盂炎だった。
 昨日も暑かった、35度を超えていたのではないだろうか。今日も同じく晴れて猛暑日になる模様である。今年の九州北部は暑い!
 今日は車(軽自動車)の自動ブレーキ装置の点検(ソフトの不具合?)で出かける。

2019年8月7日(水)
何事もなく・・

 台風8号、佐世保市の住民にとっては肩すかしのような台風だった。被害もなく何よりであった。
 昨日は、一日中エアコンを使わなかった。何よりである。
 今日は父の退院日である。さぞ喜ぶことだろうと思うが、介護する側にとっては不自由な日が始まる。訪問看護は金曜日から始まる。
 今日の佐世保は快晴である。早朝は気温が低いのでウォーキングが楽である。

2019年8月6日(火)
台風8号で、7日に・・

 台風8号は夜明けとともに九州南部に上陸した・・ようだ。
 佐世保は曇り空で西の空は明るく青空も見える・・ていた。風も強くない。
 いつものようにウォーキングに出発したが、途中から雨が降り出したので引き帰した。いつもの半分の歩数だった。
 九州を縦断しそうな台風だが、途中で勢力が弱まることを望む。
 父は明日(7日)退院する。今回も”不死身のカッちゃん”だった。少々体力が落ちているので介護も大変になる。

2019年8月5日(月)
台風8号と9号

 台風8号は、今晩あたりに九州南部に近づきそうで、明日は九州北部に達するようである。9号も気になるが、とりあえずは8号である。しかも、長崎県を通過する予報であり心配である。
 現在の佐世保は、風は微風で昼間は猛暑日になる模様である。
 父は、夜間の点滴をはずして(無意識か?)しまうので日中のみの点滴になっている。今週中には退院するかもしれない。やはり”不死身のカッちゃん”だった。
 ”尿路感染症”と言う病気は女性に多い病気のはずだが、父は年に一回発症する。
 今日の佐世保は快晴である。

2019年8月4日(日)
午前中に

 ウォーキング、HPの更新、買い物、父の見舞い、全て午前中に済ませ、日中は家を一歩も出ない生活が続いている。午後は暑くて耐えられないし、熱中症で迷惑をかけない為である。
 台風8号がやって来ると少しは涼しくなるかと思うが、カミさんが言うには、台風で被害が出るよりも暑い方が良い!と言う。私は、台風が来なくて涼しくなってくれる方が良いと思うのだが・・。
 今日も暑くなりそうだが、早朝は昨日よりも涼しかった(気のせいかも?)
 佐世保は、晴天である。

2019年8月3日(土)
アキアカネ?

 ウォーキングは早朝に限る、とは言っても気温は既に25度を超えている。
 歩いていると”アキアカネ?”(トンボ)が乱舞しており、時々私の肩に留まりそうになったり衝突したりする。空中は既に秋になりかけている。しかし連日暑いのだ。
 昨日の父は、微熱で依然として点滴中であった。「もう治った!帰りたい」と言う。二日前は、「もういつ逝ってもいい・・」と言っていたのに・・。
 今日の佐世保、恨めしいくらいの晴天で湿度が高い。

2019年8月2日(金)
ゲンタ君

 梅雨明けと同時に暑い日が続いている。夏だから・・と言ってしまえば其れまでだが、地球温暖化の影響ではないかと思う。
 久しぶりに”ゲンタ君”と会った。見ているだけで癒される。体重は40キロである。
 父は、相変わらず「帰りたいよ~」と言う。しかし、容態は変わらない。さて、今日はどうだろうか。
 今日の佐世保、朝は涼しいと思ったが日中は猛暑日になる模様。

2019年8月1日(木)
早朝”墓掃除”・・70歳とお別れ

7月の総括
 総歩数   239,027歩
 総歩行距離 145キロメートル
 総消費熱量 6,472キロカロリー
 ご飯茶碗  29杯相当分のカロリー消化

 カミさんの実家の墓掃除をした。父が入院中なので夫婦そろっての外出は久しぶりである。よって、本日のウォーキングは中止となった。
 父は依然として抗生物質点滴中である。真夏日が続いているので病院にいてくれた方が安心である。
 今日で私は70歳に別れを告げる。明日からは71歳で、いよいよ老人である。思わずため息が出るのである。
 今日の佐世保、暑くなりそうである。

いつか迎える介護かな!