2020年2月29日(土) |
クルーズ船入港? |
|
一月から途絶えていた佐世保へのクルーズ船入港、来週にも入港するらしい。ただし乗客はゼロで、物資などを積み込むだけらしい。乗員も入国ターミナルまでとなるようだ。ホッとした・・。
トイレットペーパーやティッシュペーパーを大量に買って帰る人を多く見かけるようになった。新型肺炎流行に過敏に反応し始めている。
我が家では(かみさん)マスクの手作りに挑んでいる。キッチンペーパーも役に立つらしい。私は手洗いが効果あると思う・・のだが。
今朝のウォーキングは、昨日の夕方から降り始めた雨が止んでおらず中止とした。雨は小雨となって今も降っている。外は濃霧である。
|
|
|
|
2020年2月28日(金) |
手袋着用 |
東京では、新型肺炎対応で通勤電車の中では手袋(使い捨て)を着けて吊革に触る人が多いようだ。とうとうそこまで来たかと思う次第で、皆戦々恐々としていると聞いている。
長崎県での感染者は今のところゼロだが、それは時間の問題だと思う。マスクでの予防よりも手洗いが重要だし効果があると思うのだが、巷ではマスクを購入するために連日行列ができている。嘆かわしいことである。
今日の佐世保、概ね晴れであるが、夕方からは雨が降り出し明日は雨になりそうである。今日は寒い。
|
 |
 |
|
|
2020年2月27日(木) |
ネタ無し |
 |
昨日は久しぶりに遠出をした。嬉野温泉、有田などを一巡しただけだったが気が晴れた。しかし、私の車は軽自動車なので少々疲れた。やっぱり普通車かなぁ・・。
自由な時間が出来たら有田あたりの焼き物(器)屋を冷やかし歩きたいし、嬉野温泉の立ち寄り湯でヒトッ風呂浴びて帰りたいものだ。
今日のウォーキング終盤には虹を見ることができた。西では雨が降っているのかもね。
今日の佐世保は概ね晴れである。気温は高い。
|
 |
|
|
2020年2月26日(水) |
暖かい朝 |
またもや2月とは思えない暖かい朝を迎えた。昨日の夕方からの雨もやんでいた。湿度も少し高い。新型肺炎の流行抑止にとっては良いことだ。
今日は、恒例の友人宅訪問日である。お互いの安否確認である。しかし、一か月が過ぎるのは早すぎるような気がする。来週には3月になってしまう。
父の血圧が高めに推移している。2週間前までは高かったり低かったりしていたのだが、最近は、高止まりで160になることもある。下の血圧は80前後で安定している。もちろん血圧降下剤を服用している。
今日の佐世保、概ね晴れである。
|
 |
|
|
|
2020年2月25日(火) |
マスク |
 |
昨日は3連休の最終日だった所為か?近くのドラッグストアの前には開店前から多数の人が並んでいた。マスクを購入するためだと思う。私は、マスクよりも手洗いだと思うが?どうか・・。子供用のマスクは早く大量に出荷してほしいものだ。
今のところ長崎県での感染者は出ていないが時間の問題だと思う。12月までにクルーズ船が何度も入港しているからね。
我が家は、父の介護中だから遠出も少ないので感染する機会も少ないと思うが・・。
今日の佐世保は曇り空で気温が高い。
|
|
|
|
2020年2月24日(月) |
昨日は・・ |
昨日は、とうとうウォーキングは中止になった。理由は、自治会定例会の後の整理やら書類作成などで忙しかったのである。客もきたし。
今月は20万歩を超えないかもしれない・・と言いつつも今日は18万歩だから何とかなりそうである。
自治会の役員も来月の定例会と4月の総会を残すのみである。アッと今に2年が過ぎてしまって同時に歳も重ねてしまった。ま、役員手当てがもらえるので欲しいものを買って慰めようと思う。
今日の佐世保、久しぶりの快晴である。花粉も多量に飛んでいるようである。私は関係ないが・・。
|
 |
|
|
|
2020年2月23日(日) |
今日も昼から |
今日も昼からのウォーキングにしたのは、特に理由はない・・が、今日は自治会の定例会なのでソワソワするから?。
今日の佐世保は、概ね晴れで気温は昨日よりも5度くらい下がった。
|
|
|
|
|
|
2020年2月21日(金) |
夜明け |
ひと頃(1月ごろ)に比べると夜明けの時間が随分早くなった。今朝は、ラジオ体操が始まる頃には東の空がピンク色に染まり始めた。私はそんな時間が好きである・・テレル。
ウォーキング歩数を1万歩以下にすることに決めて一か月になるが、ようやく定着し始めた。しかし、ちょっと油断すると1万歩を超えてしまうので要注意である。
その他は特に何事もない穏やかな一日だった。
今日の佐世保は快晴である・・が、明日は、朝から雨が降りそうである。
|
 |
|
|
|
2020年2月20日(木) |
ネタ無し |
 |
昨日は、かかりつけ医の定期受診、カレー(9人前)作りだけの穏やかな?一日だった・・が、妙に疲れてしまった。
病院は、相変わらず高齢者ばかりで、たまに若い人がいるが、今にも倒れそうで、おそらくインフルエンザだと思う。 そんなこんなで病院は居心地はよくない。高齢者同士でぺちゃくちゃと喋り捲っている人もいて、病院はまるで社交場である。
下の写真は、おそらく”花桃”だと思われる。まもなく咲きそうだ。
今日の佐世保、概ね晴れで、気温は、昨日よりも5度ほど高い?かな。
|
 |
|
|
2020年2月19日(水) |
寒かった~! |
今朝の気温、零度だった。今季初めてのマスク着用してのウォーキングであった。しかし、寒かった~!。放射冷却の影響かも。
カミさんの風邪、すぐに病院に行ったため快方に向かっている。新型コロナウィルではなかったようである。
今日は、父と私の定期受診日である。マスクを着用して受診するつもりである。12月まで中国人観光客が市内にたくさん居たのだからウィルスが何処かにいるはずである。我が家は高齢者だらけであるから気を付けなければならない。
今日の佐世保は晴れ。
|
 |
|
|
|
2020年2月18日(火) |
期待したほど・・ |
 |
天気予報で大雪”というほどの積雪はなく期待外れであった。よって、今季の雪だるまづくりは断念せざるを得ない。やっぱり深刻な温暖化現象である。
今朝は、雪ではなく小雨が降っていたので・・というよりも寒かったので昼からのウォーキングに切り替えた。
昨日の夕方、かみさんの体調が悪くなった(熱はないが)。すぐにかかりつけ医を受診したところ”風邪”と診断された。新型コロナ?と頭をよぎったが、父の介護中なので人混みに行く機会も少ないので普通の風だなと思った次第である。
今日の佐世保、気温は1℃であった。曇りである。
写真は、隣の家の屋根に積もったわずかな雪である。
そろそろ、読み終えて溜まってしまった本を老人ホームに届けなければと思っている。
昼からのウォーキング、風はつよかったものの日差しは暖かかった。写真は忘れてしまった。
|
|
|
|
2020年2月17日(月) |
二日連続の雨で |
今朝も小雨でウォーキングは昼からに変更した。
今季一番の寒さになると予報では言っていたが、「そうでもないな・・」と思う早朝だった。にも拘わらず、大雪になる、平地でも積雪などと報道している。
昨日は、久しぶりに友人からの電話があった。Lineの無料通話である。結構明瞭に聞こえるから重宝している。話の内容は、もっぱら健康のことと、巷で大騒ぎになっている”新型コロナウィルス”であった。
新型コロナウィルスだが、今のところ佐世保市から感染者は出ていない。しかし、昨年の12月まではクルーズ船が入港し、中国からの観光客が大勢街中を観光していたので安心はできない。早く治療薬やワクチンが欲しいところだ。経済も厳しくなっている。
今日の佐世保、小雨が降っていたが、午前7時現在、雪は降っていない。気温は3℃くらいかな。
昼からウォーキングに出発した。雪は強い良い風に運ばれて降ってはいたが、粉雪がパラパラだけで、とても積もるとは思えない。今晩が勝負だ・・。
|
 |
|
|
|
2020年2月16日(日) |
またもや雨で |
今朝も雨が降っていたのでウォーキングは中止にした。雨が多いな?と思うし、4月のような温かさが続いている。
しかし、午後から急速に寒さが戻り、明日は雪が降るとの予報である。「本当かな?」と思わず眉を唾でなでる。降るならちゃんと降れよ!と言いたい。
|
|
|
|
|
2020年2月15日(土) |
転倒 |
 |
昨日、父が久しぶりに転倒した。ポータブルトイレに変更して2回目である。暫く足が痛いとか背中が痛いとか訴えていたが今朝は異状ない・・と思われる。
一日中寝てばかりの生活だから足腰が相当に弱っている。運動は週に一回の理学療法士によるリハビリのみである。
父が言うには、「年寄りがうろうろするから転ぶんだ、動かなければ転んで怪我をすることもない・・」と豪語する。まったく本末転倒である。このままで居れば今年中に歩けなくなるだろうと思われる。
ウォーキング終盤にポツポツ雨が降ってきた。明日は一日中雨になるという。気温は今日も高い。
|
|
|
|
2020年2月14日(金) |
雨だったが・・ |
|
いつもの時間に起床してみると天気予報通り雨が降っていた。よって、早朝ウォーキングは中止にした・・が、7時半現在は西の空に青空が見え始めてきた。
昼からのウォーキングとしたかったが、今日は床屋に行く日であり、父の訪問散髪をお願いしに行かなければならない(予定は3月)。よって、今日は忙しくウォーキングは中止になりそうである。
新型肺炎がじわじわと日本に影響を与えている。心理的には、人込みを避けたり、旅行を控えたりしたくなる。終息の兆しも感じられないので心配である。治療薬とワクチンがないだけでインフルエンザなどと同じなのだが。
今日の佐世保、7時40分現在は空の半分に青空が広がった。気温も高い。
|
|
|
|
2020年2月13日(木) |
暖かい朝 |
今朝の気温、なんと10度だった。もはや春である。今年はとうとう雪を見ることが無かったなぁと思う今日この頃である。
暖かくなり始めると、かみさんは花粉症対策で戦々恐々としている。巷で不足しているマスクについては、一年中常備しているので問題はない。
昨日は、10ケ月間も使ったことがない携帯電話を解約した。当然、解約料がかかるのだが、長年にわたって使っていたので3千円で済んだ。
今日の佐世保は、雲が多いものの概ね晴れである。
|
 |
|
|
|
2020年2月12日(水) |
今日は雨 |
今日は一日中雨になりそうである。よって、今日のウォーキングは中止である。
来年度の自治会予算(案)づくりをした。本来は来年度の役員が作成するのだが、新役員で予算は作成困難なため前役員が作成することになっている。
2月の定例会では、仮決算と予算案を提示して説明し予算要求を受ける予定である。とにかく2月、3月は少しだけ忙しい。
今日はみかん(品種:せとか)を買いに行こうかと思うが雨だしな・・。
今日の佐世保は、雨・・・。
|
|
|
|
|
2020年2月11日(火) |
バックアップ |
 |
パソコンを新規に購入してもリカバリー用のメディアが付いていないことが多い。必要であれば、購入時にオプションで追加すればよいのであるが、有料で結構高価である。よって、ユーザーは自信でバックアップをしておく必要がある。万が一の場合はせっかくのパソコンがガラクタになるのである。
私は外付けHDDにバックアップしているし、リカバリーディスク(USB)も用意している。しかし、厄介である。
ただし、万が一の場合に備えての予行演習(リカバリー)を行うのも勇気がいる。
今のところ私のパソコンは順調に動いている。
今日の佐世保はおおむね晴れである。
|
|
|
|
2020年2月10日(月) |
昼から |
今日は、昼からのウォーキングとなった。
観光地である”パールシーリゾート”は中国の観光客が皆無で閑散としている。あてにしていた飲食店も打撃であろう。
昨日は、来年度からの役員のために引き継ぎ資料などを作成した。久しぶりに充実した一日になった。次年度予算も作らねばならない(仮予算)
今日の佐世保は快晴だが、霞がかかって見通しが悪い。日中の気温は高い。
|
 |
|
|
|
2020年2月9日(日) |
体重が増えた |
 |
久しぶりに体重計に乗ってみた。2キロ増えていた・・冬だから寒いから脂肪をつけて寒さに備えようとして体重が増えたのかもしれないが、思えば今年は”暖冬”ではないか!。
便秘でウンチを貯めているわけでもなく、暴飲暴食をしているわけでもない。もっとも、暴飲暴食をするだけの財力もないのである。
強いて言うと、「あ、ミカンの食べ過ぎ?」と思うのである。因みに、現在の体重は69キログラムである。
ふと思うのだが、人間の体重を表す単位に”グラム”をつけると、”ひき肉”を計っているような気になるのは私だけだろうか。
今日の佐世保、概ね晴れである。気温は低い。
|
|
|
|
2020年2月8日(土) |
ネタ無し |
昨日は特に変わり映えすることもなく一日が終わってしまった。
そういえば、昨日は訪問看護サービスの日だったが、先輩看護士に伴って男子の研修生が来た(研修生は時々来る)。 将来は看護士を目指すのであろう。最近は珍しいこともないが。
先日、知り合いに貰った生椎茸を干し椎茸にしようと目論んでいる。結構時間がかかっている。干し椎茸が高いはずである。
今日からウォーキング歩数を一万歩以下にすることを決心した・・が。
今日の佐世保は「概ね晴れである。
|
 |
|
|
|
2020年2月7日(金) |
膝の痛み |
 |
膝身の痛みは90%ほど回復した。ウォーキングを休んだことと、炎症止めの薬を服用した結果であろうと思われる。
そろそろ1万歩のウォーキングは限界かもしれない・・と言いつつ、いまだに1万歩を続けている。往生際が悪いのである。
故障した掃除機に代わって新しい掃除機が届いた。吸い込みも強くなったような気がする(気のせい)。少なくとも10年は故障しないでもらいたい。これが最後の掃除機になるから。
今日の佐世保は、曇り。昨日よりも気温は高い。
|
|
|
|
2020年2月6日(木) |
今日は休み・・ |
|
昨日、ウォーキング中に右足の膝をちょっとひねってしまって、また膝の右側面が痛み出した。完治したと思っていおたら再発である。
痛み止め及び炎症止めの薬を服用し、さらに湿布を貼って様子を見ている。
普通に歩く分には異状なく痛みもないが、階段を下りる際に痛みが足る。
そんなこんなで今日のウォーキングは休みである。歳の所為と、がむしゃらになりすぎかもしれない。
今日の佐世保は快晴、気温はぐっと下がって1度であった。。冬らしくなった。
故障した掃除機に代わって今日から新しい掃除機が稼働し始める。私が死ぬまでは故障しないでほしい。
|
|
|
|
2020年2月5日(水) |
今日も昼から・・ |
早朝(午前5時)に起きるのがつらくなってきた。気力の衰えである。昔は、「エイヤーッ!」と一声挙げて起きたものだが・・。
昼間のウォーキングのほうが景色も眺めることができるので気分が良いのだが、朝起きられなかったという後ろめたさが一日中付きまとう。
昨日のウォーキング中に感じたことだが、観光客がすっかり減ってしまった。平日でもあの独特な騒々しさが感じられた観光施設は閑散としている。新型肺炎の影響であろう。クルーズ船も寄港しなくなった。
経済も大事だが、特定の国(二か国?)の来日観光客をベースにした経営は危ういと思うのである。
今日の佐世保、晴れである。二月に入って気温の低い日が続いている。
|
 |
|
|
|
2020年2月4日(火) |
今日は昼から・・ |
 |
急に冷え込んで起きられず、今日は昼からのウォーキングに切り替えた。たっぷりと日差しを浴びたいためというのは言い訳である。
昨日、西海町へみかんの買い出しに行ってみた。待望の”せとか”(品種)が出ていたので早速購入した。しかし、まだ出荷量が少ないようで、良く探さないと見つけられない。
帰宅して早速食べてみた。今年は去年よりも美味いと感じた。酸味と甘さのバランスが絶妙に良いと思う。来週には店の売り場が”せとか”だらけになると思われる。
写真左端:せとか
写真中央:べにばえ(皮をむくのに難儀、しかし美味い)
写真右端:高糖(普通のみかん?)
|
 |
|
|
2020年2月3日(月) |
節分祭は盛大 |
自治会主催の節分祭は好天気に恵まれて盛大に終わった。子供たちも大はしゃぎで、各々袋いっぱいにお菓子を拾って喜んでいた。自治会の残るイベントは、小学校卒業グランドゴルフだけである。あと2月とちょっと、無事に終わって欲しいものだ。
カミさんは左肩(上腕)に痛みが出て、本人は「五十肩?」と言っている。歳の所為だと思う。
9年前に購入した掃除が故障した。吸い込み口のブラシだけ動いて吸い込みはしていないのである。時々復帰していたのでだましだまし使っていたが、昨日、完全に停止した。最近の家電の寿命は短い・・と思う今日この頃である。
今日の佐世保、概ね晴れである。気温は平年並みではなかろうか。
|
 |
|
|
|
2020年2月2日(日) |
急に? |
 |
不思議に思うが、急に夜明けの時間が早くなったような気がする早朝だった。
昨日の写真では背景が暗いのに、今朝の写真は明るいのである。共にフラッシュを使用せず、時間も同じなのである。気のせいなのだろうか。
今日は、自治会主催の”節分祭”である。子供たちが集まってくるが、節分祭の意味も分からず。豆と一緒にばらまかれるお菓子が目当てなのである。節分祭は、準備が9時に始まり、終わるのは12時になりそうである。
今日の佐世保は曇り、この時期らしい寒さになっている。
|
|
|
|
2020年2月1日(土) |
もう2月・・ |
1月の総括
総歩数 248,902歩
総歩行距離 151.7キロメートル
総消費熱量 6,735キロカロリー
ご飯茶碗 31杯相当分のカロリー
あぁ、もう2月、まったく早すぎる・・先がボンヤリと見え始めたような気になる。何もしないままにである。
そういえば、今年は“閏年”だったのだ。少し得をしたような気分になる・・でもないか。
明日は、自治会の”節分祭”である。私は”年男”なので高いところに上って豆まきをしなけれなならない。めんどくさいというか、コッパズカシイ。
今日の佐世保は久しぶりに快晴の朝を迎えた。気温も下がって寒い。
|
 |
|
|
|