ウォーキング日記
万歩計
2020年3月31日(火)
今日は会計監査日

 今日は、2019年度自治会会計の監査日で19時から実施する。
今日で役員の任期は終わるのだが、総会資料を作成、銀行口座名義変更、引継ぎが残っている。ヤレヤレである。
 昨日は、今季最後のみかん買い出しに行ってきた。最後はデコポンの買い出しである。見栄えは悪いが、味は抜群で値段も安い。サツマイモ(シルクスイート)も購入した。
 長尾半島の桜は五分咲き位になっている。老木だから満開になるのが遅い。
 今日の佐世保は晴れ、本格的に春になっている。ただし、今晩から雨が降り出し、明日は雨の一日になりそうである。

2020年3月30日(月)
アヤメ?

 道端にポツンと咲いているアヤメを見つけた。そんな季節になっているのである。
 昨日もドラッグストアの前に長~い行列ができていた。相も変わらずマスクを買い求めようとする行列だ。店の前には”マスクの在庫はありません”と貼り出されているのだが、一人が並び始めると、あっという間に長い行列ができてしまう。群集心理なのである。
 開店して、店員が「マスクはありませ~!」と言うと、蜘蛛の子を散らしたように散っていく。貼り紙を見ていないのか、ひょっとすると在庫があるのかも?と思うのであろうか。
 今日の佐世保は、曇りで始まった。気温は春らしい。

2020年3月29日(日)
決算資料とバーベQ味?

 自治会の決算資料と来年度予算資料の印刷が終わった。後は、監査を31日に実施するばかりで、いよいよ役員は終わりになる。2年間だったが、早かったような?・・。
 近くのスーパーのスナック菓子売り場に異変が起きている。”サッポロポテト バーベQ味”が消えているのである。入荷は未定との張り紙が寂しい。どこぞのテレビ局でこのスナック菓子を紹介したのではないかと思う。確かに、ほかのスナック菓子よりも味が良いし、飽きない。しかも程よくやわらかく、私のような高齢者にも食べやすいのである。売り切れてしまうと無性に食べたくなるのである。
 今日の佐世保は、晴れである。気温は昨日よりも少し下がったように思われる。

2020年3月28日(土)
ネタ無し

 昨日は一日中雨が降ったり、時々強く降ったりで外出したのは夕食の材料を買いに行った行ったきりで、結局なにもしない、何もない一日であった。よってネタが無いのである。 そんな日は気分も滅入るし余計なことばかり考えて益々滅入る。
 今朝は久しぶりのウォーキング、長尾半島の桜は三分咲きとなっていた。桜の花の下を通ると不思議な力を感じる。桜の木から”気”をもらったのである。気の所為かも・・
 今日の佐世保、また雨が降りそうである。気温は高い。

2020年3月27日(金)
大荒れ

 昨日の長崎県は、強風と大雨の一日だった。雨は、今朝も強風を伴って降っている。よって、早朝のウォーキングは中止になった。雨が上がれば開始しようと思うが。
新型コロナ・・関東は大荒れとなっている。通勤電車の混雑などを考えると感染者が増えるのは当然で、移動人口の多い東京の感染者が少なかったのはおかしい。
 知事の記者会見の後に始まった食料品確保のための長い行列・・気持ちはわかるが。
 
都会で行列が始まると、二日後くらいに田舎のスーパーに行列ができる。これは、都会に住んでいる家族や知人に送る為のものである。
 今日の佐世保は雨、時折、雷が・・。気温は、半袖になりたい。

2020年3月26日(木)
道の駅

 昨日、友人宅に向かう途中で”道の駅”に寄ってみた。
 休日でもないのに駐車場は満車に近く、店の中も客が多かった。(道路もいつもよりも車が多かった)
 どうやら、新型肺炎の影響で遠出の旅行を敬遠する人々が近場で楽しもうとしているようだ。また、大手の弁当屋さんも予約の注文でてんやわんやの状況だった。思わぬ地元への経済効果である。(釈然としないが)
 今日の佐世保、4時頃雨が降っていたし、予報でも雨となっていたのでウォーキングは中止にした。明日も雨になるようだ。
 暖かい朝を迎えた。

2020年3月25日(水)
桜咲く・・タラの芽も食べごろ

 長崎県では昨日、桜の開花宣言があった。同じく、長尾半島の老木も花を咲かせたようである。定点観測?をしていたタラの芽も食べごろとなった。去年よりも早いのか? 
 昨日は、亡くなった母の姉妹3人が父の見舞いで訪れた。11人兄妹のうち元気で暮らしているのは3人で、あとは施設入所が二人、亡くなったのが6人である。昭和が遠くなっていく。
 今日は、友人宅を訪問する日で、お互いの安否確認をする?。
 今日の佐世保、快晴である。早朝は寒いが、日中は暖かくなりそうである。


2020年3月24日(火)
昨日は完全休養

 昨日は、カミさんが早朝から病院(検査の為)に行くため父の朝食の準備やら何やらでウォーキングを休んでしまった。4月2日も同じである。
 今日は、亡くなった母の姉妹が父の見舞いにやってくる。皆高齢なので大変である。
 父の歩行器使用について、どうも使い勝手が悪いらしくレンタルをしないことになった。代わりに”杖”(自立型)をレンタルする。レンタル料は100円/月である。助かる・・
 昨日の私の体調だが、熱っぽく、肩こりが有って・・おや!新型コロナ?と思った。体温を数回計っても平熱だった。今朝の体調は快調であったので佐世保市初の感染者にならずに済んだ・・と思う。
 今日の佐世保は快晴である。気温は少し下がってしまった。(昨日よりも)

2020年3月22日(日)
タラの芽

 昨日のタラの芽は写真のように成長した。ただそれだけである。
 今日は、最後の定例会である。巷がコロナウィルスで大騒ぎしている中の定例会だ、規模を縮小して”班長及び役員手当”の支給のみを行うことになっている。ただし、会計の監査は予定通り3月31日に行う。で、忙しい日になりそうな私である。
 今日の佐世保は、曇りで始まり、7時半現在雨が降り始めた。

2020年3月21日(土)
ウグイスは本番を迎えた

 近くの竹藪からウグイスの初鳴きを聴いて久しいが、どうやら本番を迎えているようである。新型肺炎など”どこ吹く風”である。
 今日のウォーキングだが、太陽の日差しをたっぷり浴びて”新型肺炎”に備えようと思う。よって、ウォーキングは昼からに変更した。
 父は”復活”した。もはや歩けない体になったか?と思われたが、ここ2~3日は調子が良い。血圧も正常である。ただ、食事の摂取量が一段と減ったようである。
 今日の佐世保は、快晴で気温は高くなりそうである。着るものの調整が難しくなる季節である。
 長尾半島のタラの芽はもうすぐ食べごろ、桜はもうすぐ咲きそうである。



2020年3月20日(金)
歩行器

父の歩行器と杖をレンタルすることに決めた。レンタル料は月額400円である。歩行器は1か月間のお試しの後に決まる。
レンタルは、トイレの手すり、ベッド、歩行器、杖となり、我が家は施設のようだ。
今日は、車のリコールが発生したためディーラーに三日間預ける。トルクコンバーターを交換するということで、大掛かりなリコールのようだ。
 今日から三日間の連休だが、近くの観光地は閑散となるだろう。困ったものである。
 今日の佐世保は快晴である。気温は昨日よりも下がり寒い。

2020年3月19日(木)
メニエールは・・ ウグイスの声を聴いた

 軽いメニエールを発症していたが、見事に回復した。何故か?自然治癒である。新型肺炎ではなかったのが幸いである。
 長崎県でも感染者が発生したが、実施的にはゼロだと思う。頑張っている県として評価してよいと思う。
 銀行の窓口に変化・・。ATMではなく窓口で出金をしようとすると、今までの用紙への記入が廃止されて窓口に設置された端末で取引を行うのである。場合によっては、本人確認の書類(免許証など)が必要になる。思ったより時間がかかるので失望した。
 今日、ウォーキング中にウグイスの声を聴いた。私にとっては初鳴きであった。
 今日の佐世保は、概ね晴れであるが、雲が多い。気温は高い。

2020年3月18日(水)
休みで、ネタ無し・・

 軽いメニエール(めまい)症状は、徐々に回復している。しかし。疲れたので今日のウォーキングは中止にした。明日は頑張る!。
 父の食事摂取量が減ってきた。元々少なかったのだが、さらに減ったのである。顔色は良い(不思議)。歩行は、やっと歩いているという感じである。認知症が少し進んで、「弁護士さんが3人で守ってくれている・・」という。看護士さんだと思うが・・。
 今日の佐世保は、概ね晴れである。気温は高い。春本番のようである。
 この時期になると写真のような光景を出したくなる。佐世保市の吉井町から世知原町へ向かう途中のバス停である。

2020年3月17日(火)
メニエール

 軽いメニエールが発生している。今週に入って二回目である。すぐに回復するが、気持ちが悪い・・。最初に発症したのは30年ほど前で、その時は入院するほどだった。季節の変わり目で環境の変化に老体が着いていかなくなったのかも。しかし、軽い脳梗塞(ラクナ梗塞かもしれない・・。
 父は歩行に難渋、カミさんは花粉症の上に体調不良、私はメニエールの上に貧乏ゆすりが止まらない・・我が家は病に取りつかれてしまった。
 今日は、床屋に行って散髪をしてもらおうと思う。気分転換である。
 今日の佐世保は快晴である。朝の気温は4度位であったが、日中は暖かくなりそうである。

2020年3月16日(月)
桜は・・

 東京では、桜の開花宣言が出たそうだ。しかし、佐世保の桜は写真のように固いつぼみのままだ(写真はピンボケだが)。今日の佐世保は、寒く、開花予定は去年と同じではないかと思われる。
 わが自治会は、予定されていた今月の定例会と4月の総会が中止になった。新型肺炎予防対策のためだ。決算監査は予定通り実施するが、引継ぎはどうなるのだろうか。いずれにしても役員の任期は今月で終わる。寂しくなる。
 父だが、徐々に歩行が困難になっている。今朝の朝食にも起きてこない・・来たかな?
 今日の佐世保、昨日の台風のような強い風は止んでいる。概ね晴れである。

2020年3月15日(日)
天気予報では・・

 天気予報では、雨マークのない一日中晴れの予定だったが、いつもの起床時間に雨が降っていた。よって、早朝ウォーキングは中止になった・・日中のウォーキングも中止にし本日はは全面的に?休みにする。
 新型肺炎だが、とうとう長崎県で初の感染者が出た。残念である。日本で最も安全な県になると思っていたが残念である。
 父だが、歩行に難渋しており、日を追うごとに状態が悪くなっている。とりあえず”歩行機”を用意しようと思っている。まもなく完全に歩けなくなると予想される。いよいよである。
 今日の佐世保は晴れの予定だが・・気温は平年並みか?

2020年3月14日(土)
じわじわと・・ 快晴 長崎県(壱岐)初感染者

 昨日は、佐賀県で新型肺炎の感染者がでた。長崎県へじわりじわりと近づいている。時間の問題である。
 マスク不足が続いている中、我が家は今のところ影響ないが、使い捨てマスクを洗って使っている(2回ほど)。手洗い石鹸や中性洗剤を使って洗えば気休めにはなるだろう。ただ、マスクの効果には疑問があるという。
 今朝はウォーキングを開始する時間に雨が降っていたので中止にした。日中にウォーキングを開始する。
 7時現在、雨は上がって薄日が差してきている。今日は暖かい。

2020年3月13日(金)
復活・・

 三日前の夕食後は、立ち上がるのも困難な状況だった父だが、昨日は元に戻った。いわゆる、”復活”である。ただ、食欲が少し落ちたような気がする(残すものが多くなった)。今日はケアマネージャーと相談する日である。
 新型肺炎だが、長崎県は今のところ感染者ゼロである。果たして、検査を受けている人がどのくらいいるのだろうか。感染者が一人出ると、いきなり検査対象者が増えて、それに伴って陽性になる人が増えるのではないかと思う。
 今日の佐世保は、薄曇りで天気は下り坂である。気温は昨日よりも上がった。

2020年3月12日(木)
かかりつけ医も

 父を連れてかかりつけ医を受診した。足が弱っていること、血圧が高いこと・・、しかし、特別な処方もないので様子見ということになった。後は、ケアマネージャーとも相談して施設での生活などの選択も勧められた。
 カミさんも調子が良くなく、紹介状を書いてもらって他の病院を受診することになった。(特に心配をすることはないが)我が家は病人だらけである。 高齢になれば仕方がないことかもしれない。
 いずれにしても私が元気で居て皆を支えなければならぬ。
 今日の佐世保は概ね晴れ、気温は急に下がって3度位ではなかっただろうか。霜が降りていた。

2020年3月11日(水)
色々とあって・・

 昨夜から今朝にかけての熟睡時間が短く(と思われる)、今朝は起きることが難しかった。よって今日のウォーキングは昼からとした。色々と心配事があって眠れなかったのだろう(父のこと)。
 今、青山文平著の”跳ぶ男”を読んでいる。内容は”能”(芸能)にまつわる話である。読み続けるにつれ内容の深さに驚いている。小説家がここまでやるかと思いたくなる。薄っぺらい小説など読みたくない。さすが、”青山文平”である。因みに、古本であっても比較的高い価格で出品されている。
 古本屋では、浅田次郎著の”大名”(上・下)が出品されている。新品で1600円、古本は1100円、迷っている。
 余談だが、古本とはいっても明らかに新品のような本がある。どういうことなんだろうと思うことがしばしばである。

 今日の佐世保は概ね晴れ。気温は昨日よりも少し下がった。

2020年3月10日(火)
閑散として

 ある大型商業施設に立ち寄ってみた。平日の日中の所為もあるが、思った以上に閑散としていて、広いフロアーにお客は10人程度であった。可哀そうで気の毒であった。こんな状態がいつまで続くのか・・。新型肺炎の話である。
 長崎県では、今のところ感染者はゼロである。しかし、じわりじわりと西のほうに広がってきているので時間の問題かな?と思う。言い換えれば、”がんばっている”ともいえる。
 近くのスーパーのトイレットペーパー売り場には、てんこ盛りになった光景を見ることができるようになった。ひとまず安心である。(マスクは無い)
 株安や円高も気になる。株も多額のドルも持っていないから関係ないが、日本の経済に影響するのだから、そうもいっていられない。ここは辛抱のしどころである。
 今日の佐世保、昨日の午後から降り始めた雨が今朝まで降り続いており、よって今朝のウォーキングは中止となった。気温は高い。
 下の写真、整備中の鹿子前海水浴場に新しい砂を投入中。

2020年3月9日(月)
突然!

 昨日の夕食後、食卓から立ち上がって歩こうとしたら突然ヨロヨロと崩れるようにしゃがみこんだ。父のことである。その後、介助しながら立ち上がらせて歩かせようとしたが同じ状態だった。とうとう”歩けない”という場面になったかと思った。
 夜のトイレ等の心配があったので”オムツ”を着用させて就寝させた。私は、転倒した場合のことを考慮して近くで就寝することにした。
 今朝、何とか立ち上がれるようになったが、今にも崩れ倒れそうな雰囲気である。いよいよ本格的な介護が始まりそうである。
 今後については、ケアマネージャーさんに相談しようと思う。
 よって、本日のウォーキングは中止とする。寝不足でもある。

2020年3月8日(日)
行列再び・・

ネタは無いが、強いて言うならば、再びドラッグストアに前に行列ができていた。そろそろ飽きてもいいころだと思うが・・。分析すると。どうやら都会に住んでいる身内に送る為のように思う。(田舎でも不足しているのに)
 
昨日、父の血圧が110に急降下した。因みに一昨日は158だった。困ったものである。
 今日のウォーキングは休みにする・・と思っていたが、晴れて暖かくなるようだから散歩のつもりで出かけてみようと思う。
 今日の佐世保は概ね晴れである。気温は高い。

2020年3月7日(土)
今年も・・

 気が付くと、今年も花粉所も発症せず、インフルエンザにも感染せず今年の冬を乗り切れそうである。気になるのは”新型肺炎”だが、ここ(佐世保)は田舎だから風通しもよいし、人も少ないので今のところ安心?である・・だろうか。今回に限っては「田舎はいいなぁ・・」と思った。(地震もないし台風は避けて通るようになった)
 そういえば、昨日の開店前のドラッグストアには列ができていなかった。皆諦めたのだろうか。それとも、マスクは家庭に行き渡ったのだろうか・・。
 「レンタケン・うめ」の顔をしげしげとみると、「老けたなぁ・・」と思えた。いつまで一緒に歩けるものやら・・。
 今日の佐世保、晴れてはいるが午後からは雨が降るようだ。

2020年3月6日(金)
寒む!

 今朝の気温は3℃だった・・のでウォーキングは日中に切り替えた。雪は好きだが寒いのは苦手である。
 連日のようにドラッグストアの前には開店前から長蛇?(20メートル)位の列ができている。マスクとトイレットペーパーとティッシュを購入する為だと思われる。SNSでデマを流し混乱させているのはだれか・・。
 長崎県では昨日も感染者ゼロである。最近は「本当かな?」と疑うようになってきた。おそらく、交通インフラが細いからではないだろうか。新幹線はないし、空港までは2時間ほどかかるし、鉄道は単線、福岡と長崎を往復するバスには警戒して乗客が激減して、クルーズ船は途絶えている。納得である。
 父だが、血圧が高い状況が続いて今日で19日目になる。二日前は171、昨日は161であった。降圧剤を服用しているのだが。よって、私は酒断ちを初めて19日目である。何かあると車を運転しなければならない。
 今日の佐世保は快晴、放射冷却の影響で急激に下がって寒かった。

2020年3月5日(木)
キャンセル

 3月中旬に福岡に行く予定が入っていたが、昨日、たまらずキャンセルした。用心のためである。
 九州の中で新型肺炎が確認されていないのは、佐賀県と長崎県のみとなった。特に、長崎市は、2月のランタンフェスティバルのイベントや、中国からのクルーズ船が多数寄港していたにも関わらずである。(不思議である)
 おそらく、北から及び西寄りの風が吹いて、常に風通しが良いからではないだろうか?無責任なことは言いたく無いが、”風”のことだから許されるだろう・・か。
 昨日、かみさんがかかりつけ医を受診した。常時込み合っている待合室には空席が目立った・・と言っていた。なぜだろう。
 今日の佐世保、概ね晴れである。寒さがぶり返した。

2020年3月4日(水)

 思い返せば、カラオケに行って歌を歌ったのは10年以上も前になる。歌を歌うことは割と好きなほうだが、思い切り大声で歌ったことはいつの日だったか。
 ウォーキングコースに”長尾半島”がある。早朝の半島には誰もいないので声を出して歌うことができる。久しぶりに歌うと、声が出なくなっていることに気づき愕然とする。(多少音痴気味になっている)ボケ防止に役に立つといいが・・。
 巷ではトイレットペーパーが不足しているとか、しかし、昨日のドラッグストアには並んでいた。思わず買てしまった。この衝動買いが世の中に迷惑をかけているのである。
 今日の佐世保は曇りで始まった。気温は春である。

2020年3月3日(火)
ティッシュペーパー

 父は、ティッシュペーパーを頻繁に使う。三日に一箱を消費するのである。原因は、痰が絡むからである。巷ではティッシュペーパーとトイレットペーパーが品薄となっていて(愚かなことであるが)我が家にとっては切実な問題である。
 しかし、我が家は月末に一か月分の生活用品をまとめ買いしているので、今のところ不足はしていない。その先はわからないが・・。誰がデマを流しているのか、それを真に受ける人たちが多いことか。嘆かわしい・・が、一昨日は、思わずティッシュペーパーを二組買ってしまった。カミさんに笑われた・・。
 新型肺炎、あと一か月ぐらいの辛抱であると信じている。マスクも配給が始まるという(これは政府発表)。初夏になる頃には、「あの騒ぎは何だったんだろう・・」となる・・はずである。今年の10月ごろにはマスクとティッシュペーパーとトイレットペーパーを買いだめしておこうか・・・。
 今日の佐世保、概ね晴れで始まった。

2020年3月2日(月)
父の散髪

 今日は午前中に父の散髪をする。行きつけの散髪屋さんが来てくれるのである。有難いことである。3か月ぶりである。都会じゃ無理なお願いになる。
 昨日は日曜日だったが、相変わらず観光施設は閑散としていた。(普段の日と変わらず)これからは特定の国だけの観光客を当てにせず多様性を求めることも必要である。今は辛抱の一言である。どこの国も苦しいのである。
 今日の佐世保は概ね晴れ、午後からはすっきりと晴れるだろう。暖かい。

2020年3月1日(日)
昨日も・・

2月の総括
 総歩数   227,064歩
 総歩行距離 136.7キロメートル
 総消費熱量 6,697キロカロリー
 ご飯茶碗  28杯相当分のカロリー
昨日もドラッグストアの前には、マスクを求める客が50メートルほどの列をなしていた。入口には「マスクの在庫はありません云々・・」と張り紙がなされているにも関わらずである。

 開店時間になりドアが開くと、店員が「マスクはありません!」と言うと、残念顔でクモの巣を散らしたように帰っていた。マスクは気休めで手洗いが大事だと解っていても不安なのであろう。長崎県は今のところ感染者ゼロである。(時間の問題)
 今日のウォーキングは昼からに変更した。太陽の日差しを浴びるためである。でも今日は曇りだ。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608