ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2020年4月30日(木)
外出自粛

 大方の日本人は外出自粛を忠実に守っていると思われる。すでに大型連休に突入しているというのに街はひっそりとしている。
 近くの観光施設関連の店が臨時休業をしていることもあるのだろうが、見事に守られている。
 沖縄では。1万人を超える観光客が押し寄せているという。沖縄に行けば安全か?。その安全を脅かすのではないのかと心配している。いつの時代にも無頓着で傲慢な人はいるのである。ため息が出る。
 我が家は今日も介護で外出自粛は慣れたものである。
 カミさんのリュウマチ、検査の結果、炎症の数値が治療を開始する前よりも下がった。これからは薬の投与と経過観察である。次回の受信は11月と決まった。
 今日の佐世保は快晴である。何処かへ行きたくなるような陽気である。皮肉っぽい・・。

2020年4月29日(水)
血圧188

 昨日、父の血圧を久しぶりに私が測った。驚きの188だった。因みに下の血圧は92であった。本人はいたって平気であった。
 巷は本格的に大型連休に入った。例年だと帰省した県外の車が多いが、今年はめったに見かけない。皆さん、自粛要請を守っているようである。しかし、沖縄には1万人もの観光客が押し寄せるそうだ。沖縄の人は恐怖だろう。自分だけは大丈夫だろうと思っている人が多いことに驚かされる。
 我が家は、父の介護中でいつもの一日を過ごすだけで、一年中外出自粛である。笑っちゃいます。
 今日の佐世保、皮肉にも快晴である。昨日よりも肌寒いと感じた。

2020年4月28日(火)
トマトの苗

 昨日は、毎年恒例のトマトの苗植え付けを行った。また、今年は、種から育てることにも挑戦する。成功するだろうか。
 苗は、大玉4本、中玉3本である。

 今日のウォーキング、カミさんが早朝から病院に向かう為中止した。(リュウマチ治療)私が父の朝食準備をするのである。
 新型肺炎の関連で国民全員に10万円を支給するようだが、そんなお金どこにあるのだろうか?。国債を無制限に発行して”円”が潤沢になってもなぁ~。
 今日の佐世保は快晴である。今朝は少し寒く感じた。

2020年4月27日(月)
トマトの苗

 今日はトマトの苗を植え付けようと思っている。苗はホームセンターで購入しようと思うが、外出自粛の折気が引ける。
 父を自宅で介護中だが、95歳の超高齢者であるし、食事摂取量も減っており体重が35キロを切っている。本人は施設での介護サービスを強く拒んでいるので突然容体が変わった場合のことを考えなければならない時期に来ている。
 もしもの時、かかりつけ医が対応してくれるのか確認をしておこうと思う。次回の受信時に相談してみようと思う。
今日の佐世保は雲の多い晴れで始まった。気温は高くなると思う。

2020年4月26日(日)
近くのスーパー

 昨日は、金曜日で買い物総額の10%引きの日で混雑していた。客は、新型肺炎のことをすっかり忘れてしまっていたようだった。ただし、ほぼ全員がマスク着用であった。マスクは100%信頼してよいのか。
 同じく隣のドラッグストアでは、レジ待ちの客が30名ほど並んでいた。
 新型肺炎不況のなか、スーパーやドラッグストアは好景気のようだ。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。日中は暑くなるようだ。夏用のズボンを出します。

2020年4月25日(土)
連休突入

 実質的には今日から大型連休に入るところだが、外出自粛を忠実に守る人ばかりであることを望む。
 例年通りであれば近くのスーパーは、帰省する家族をもてなす為の”オードブル”、”刺身”、”寿司”などの予約が入っているはずだが、それらは全く店頭に並んでいない。少し寂しい思いをするが、一年ぐらい辛抱をすればよい。長ーい一生の内のほんの一瞬なのだから。
 今日のウォーキングは昼からとなる。外出自粛と言っているのに・・と思うが、私のウォーキングコースで人に会うのは5人程度。すれ違う場合も10メートルくらいは離れている。近寄ってくるのは、”ジロリ”、”ノラミキ”、”ノラピー”の野良猫だけである。
 今日の佐世保は快晴である。暖かい日になりそうである。

2020年4月24日(金)
マスク

 昨日、スーパーに買い物に行ったのだが、入り口でマスクを忘れたのに気が付いた。もはや100%の着用率の中、私一人が鋭い視線にさらされた。大いに反省したのである。マスクをしていないのは、犬か猫のたぐいである。
 ドラッグストアの前に長い列ができていたが、最近は、皆無となった。開店時にマスクを売らなくなったのである・・と貼り紙に書いてあるのだが、一日中無いのである。手作りや、政府支給や、洗って使うなどの工夫をすれば何とかなるのである。医療機関や介護事業者の不足を補ってやればよいのだ。(犬や猫もそう言っている)
 長崎市のクルーズ船、長崎県はまんまと騙されていた。乗組員の下船は無いと報告を受けていたのに実際は90人もの下船者がいた。日本人はなんとお人好しなんだろうと世界から思われている。懲りない日本人である。まだ、沖合に2隻のクルーズ船が修繕のために待機しているという。次は騙されるな!
 今日の佐世保は晴れ。寒い日が続いている。

2020年4月23日(木)
ネタ無し

 毎日、毎日、ことあるごとに”新型肺炎”のことばかりで、ほかにネタは無いのか、特に明るいネタは無いのかと思う。
 心までも”新型肺炎”に洗脳されてしまっているような気がする。
 早くワクチンを作ってもらいたいところだが、長崎ではクルーズ船乗組員が感染している。どうやら痛い目にあっても懲りていないようだ。まったく、腹立たしい!。
 カミさんがリュウマチ治療中なのであらゆる感染が心配である。できるだけ外出せず、運動は自転車漕ぎをしている・・ようだ。
 今日の佐世保は晴れ、昨日と同じく3月のような寒さである。

2020年4月22日(水)
心配な経済

 新型肺炎が終息したとしても果たして落ち込んだ経済が回復するのだろうか。失業者が増え、物を買わなくなったことが1年も続くと、それをきっかけに10年ほど不況・・それも大不況になるのではないかと思う。
 年金生活者にも影響が出て、年金の減額が予想される。所謂、負の連鎖が始まり中々抜け出せなくなるのではないかと思うのである。日本だけが終息しても同じである・・と思う。「頑張りましょう!」の一言では済まないような気がする。
 そんな時代に生きていることになって残念だが、戦争を経験するよりましだと思うようにしている。
 昨日、恒例のトマトづくりの準備をした。トマト用に支柱づくりだ。今年も大玉トマトを7本を植えようと思うが、そんな呑気なことをやっていてよいものか。
 今日の佐世保、晴れで始まったが、気温は急に下がり、3月の中旬のような寒さである。

2020年4月21日(火)
休み 散髪日

 今日のウォーキングは全面的に休みにした。体調が悪いわけでもなく、新型肺炎に感染しているわけではなく、そろそろ休み時かと思っただけの話である。
 昨日は、毎月恒例の友人宅訪問日だった。新型肺炎は友人宅近辺にも感染者が出ており、近くの”道の駅”も閉鎖中であった。ヒシヒシ、ジワジワと迫って来ているような感じである。
 途中の弁当屋さんには、いつもより多い注文や、客が多い。飲食店に入って食べるよりも安全だと判断しているのだと思う。
 スーパーの棚だが、パスタやパスタソース、インスタントラーメンなどが品薄で、特に、パスタソースが品切れ状態である。おそらく、都会に住む家族や知人に送る為に購入しているのであろう。気持ちはわかる・・。
 感染者数が増加しているのだが、感染者の8割近くが自然治癒しているデータがある。何故だろうかと不思議に思う。また、他国と比較して死亡者数が圧倒的に少ないことも気になる。
 今日は、散髪日である。感染した時、むさ苦しい恰好で死にたくないから・・。
 今日の佐世保、曇りである。 今日もマスクを洗う・・。

2020年4月20日(月)
無題

 昨日の夕方から降り始めた雨が夜中には強い雨になっていた。
 こんな時、大雨になり被害が出るようになったらどうする?と思うのである。避難をしなければならない事態になると新型肺炎が気になる。今年位は自然災害をお休みにしてもらいたいのである。
 今日の佐世保は曇り空で始まった。天気は回復して晴れてくるようだ。今日も暖かい。

2020年4月19日(日)
17人目・・

 昨日、訪問看護師事業所から電話が入った。「某スーパーの中の整骨院に行ったことがありますか?」という内容だった。そもそも整骨院を利用したことが無いので、「無いです」と答えました。暫くすると、ニュースで「佐世保市で17人目の感染・・」と報じられたので、「あぁ、そういうことだったのか」と思った次第である。
 もし、その整骨院を利用したのであれば我が家に看護師さんは来てくれなくなり、家族全員が”濃厚接触者”扱いとなってしまうのである。怖いことである。
 今日の買い物(食料)から真面目にマスクを着用しようと思う。元々手洗いは真面目に実行している。
 今日の佐世保は晴れで始まったが、天気は下り坂のようである。暖かい朝だった。

2020年4月18日(土)
一律10万円・・

 新型肺炎関連で全国民に一律10万円が支給されることが決まった・・が、財源はどこから?と思うとストーンと腑に落ちない。いったいどこにそのお金有るのか・・。
 いただくのは嬉しいが、被害の少ない年金生活の私達までいただくのは心苦しい。おそらく、ドーンと全額使ってもらって経済を盛り上げてください・・という意味を込めているのだと思う。よって、私は、全額を地元のお店で使うつもりである。
 支給総額14兆円が使われた場合、8~10%分の消費税が国庫に入ることも考慮している・・のかな。
 今日の佐世保、快晴で始まった。暖かい朝であった。
 ウォーキングは昼からとした。
 土曜日だというのに、広ーい駐車場に車一台・・悲惨である。

2020年4月17日(金)
15人目

 長崎県の新型肺炎感染者が15人となった。そのうち、二人は東京都及び福岡在住である。自由に往来ができるので拡散もするはずである。
 我が家の在宅介護を担ってくれているのは、訪問看護師の人たちである。もし、その事業所で感染者が出たら我が家は路頭に迷うことになる。今日も看護師さんが来てくれる。有難いことである。
 昨日、トマト栽培に必要な”稲藁”を手に入れた。あちこちと探し回った結果、ホームセンターで売っていた。しかも、僅かで高かった。ただ、どこのホームセンターでも売っているというわけではなく、田舎の店に限られる。
 トマトの苗は来週後半に購入することにする。その間に支柱を立てる準備をすることになる。
 今日の佐世保、曇り空で始まり、昼前から雨が降り出す予報だ。

2020年4月16日(木)

 昨日、かかりつけ医を予定通り受診した。超高齢の父を病院に連れて行くのは憚れるので代理受診として薬のみの処方してもらった。私は、通常の2か月分(60日分)を処方してもらった。この時期、特に体調が悪くなければ病院には行きたくない。
 人気?のかかりつけ医には相変わらず受信者が多かった。受診者は全員体温の計測を求められた。
 今日の佐世保は快晴である。気温は高くなりそうである。

2020年4月15日(水)

 昨日は、我が家のネズミの額ほど?の畑の整備を行った。牛糞、堆肥を施して入念に耕し、最後は苦土石灰を撒いて殺菌、中和をした。今年もトマトの苗を植える準備だ。あとは、畑に敷く藁が必要だが、どこで売っているのか・・探さなければならない。
今年のトマトは、大玉と中玉にしようかと思う。新型肺炎に負けないように美味いトマトを作ろうと思う。
今日は、かかりつけ医の受信日だ。さて、この時期、超高齢の父を受診させるべきか迷っている。薬だけをもらえるように頼んでみようと思う。
 今日の佐世保、薄曇りで始まった。気温は平年並みに高い。

2020年4月14日(火)
街中では・・

 昨日、車の点検で街中に行ってみた。暇だったのでマスク着用率を計算してみた。概ね97%だった。
 私は、マスクをしていなかったので鋭い痛烈な視線を浴びたり、すれ違う人から避けられたりで恥ずかしい思いをした。残りの3%は、私であったり、犬や猫である。
 昨日は寒い日ではあったが、店の入り口のドアは開けっ放しであった。このような危機感がいつまで持続できるのか心配である。
 今日の佐世保は快晴である。早朝は肌寒く感じたが、日中は暖かく(20度位)なりそうだ。

2020年4月13日(月)
思い出したように降るので・・

 夜明け前まで強い雨が降っていたが、6時ごろになると晴れ間も見えてきた。しかし、思い出したように雨が降り始めるのでウォーキングは中止にした。午後からは車を定期検査に出さなければならないので、残念ながらウォーキングの中止は決定的である。
 昨日、自治会会計の最終的な引継ぎを行った。手元から金庫や通帳や書類が消えていくと少し寂しいような気がする。私が作った会計システムを改造してみようと思う。
 相変わらず”新型肺炎”の感染ニュースばかりでうんざりする。かと言って無関心にもなれず、昨日も体温チェック、手洗いなどに明け暮れた。
 今日の佐世保、本格的に天気が回復するのは午後からのようだ、気温は低い。

2020年4月12日(日)
引継ぎ・・

 今日、自治会役員の正式な引継ぎ日である。やっと終わる。引継ぎが遅れたのは、相手の方の都合(仕事)である。通帳、金庫(現金)などが対象であり、会計システムの使用方法も引継がなければならない。(マニュアル有)
 今日のウォーキング、昨日予想した通り今朝は雨が降っており、しかも、一日中雨が降るので中止にした。明日も雨が降るという。

2020年4月11日(土)
体温、異状なし・・

 遠出や、”三密”を守っている私でも体温計測を日課にしているのに、まだ危機意識を持っていない人たちが多い。特に。マスクを買うために並んでいる人たちを見ると、割り込みを許したくない気持ちがはやって前の人との間隔を空けていない。本末転倒である。 
 もうマスクはこの世の中に無いと思ったほうが良い。手作りをすれば何とかなる。ただし、病院や施設(老人福祉施設など)に手厚く支給するべきである・・と思う。
 今日の佐世保は、晴れのようでもあり薄曇りのようでもある。今晩から雨が降り出し、明日は雨になりそうである。

2020年4月10日(金)
電池、新聞チラシ・・

 体温計の電池(LM41)を購入しようとしたら品切れ、新聞の折り込みチラシがめっきり少なくなった・・など、巷は無いないづくしである。
 マスクは品切れの状態が続いている。緊急量産をしているようだが
買占めが続いている状態では解消しない。おそらく、山積みとなったマスクを眺めてほくそ笑んでいる家庭があるのだろう。
 そういえば、昨日、30枚セット3個を3,600円で希望者に売ります・・という新聞折り込みチラシ入っていた。仮に千人の人が購入を申し込んだとすれば、販売元には9万枚の以上の在庫があるということである(1万人であれな90万枚である)。 不足がちなマスクが、なぜその販売元にあるのか?おかしいと思うのである。しかも、3,600円という値段は・・。私は、その通販会社から物を買いません。絶対に。
 今日のウォーキングは日中にしようと思う。
 今日の佐世保、概ね晴れ、薄雲がかかっているようである。

2020年4月9日(木)
相次ぐ臨時休業

 観光施設のパールシーリゾートは、昨日から4月28日まで臨時休業となり、水族館、飲食店、売店がその対象となった。”緊急事態宣言”の対象県ではないが影響が出ている。一か月をどう過ごすか、辛抱あるのみである。
 長尾半島のトビカズラが今年も咲き始めた。不気味な匂いが特徴である。
 カミさんのリュウマチ、処方された薬の効果が出ていない。痛み止めで凌いでいる。
 今日の佐世保、快晴である。夜明け前の西の空に明るい満月を見ることができた。

2020年4月8日(水)
緊急事態宣言

 とうとう”緊急事態宣言”が発せられた。いよいよであるが、この先1か月、人々は耐えられるだろうか。”辛抱”の一言に尽きるし”油断”、”傲慢”はもってのほかである。日本人の心の奥底に根付いている”武士道”を発揮させようではないか。
 佐世保では、食料などの買占め騒動は起きていない。また、マスクは、手作りマスクが定着し始めている。やればできるのである。手作りマスクのコンテストでもやったらどうか・・と思う。
 ”学童疎開”という言葉も出回り始めているが、この時期に航空機、新幹線、鉄道、バスなどを利用するのは避けたほうが良い。火に油を注ぐことになる。
 経済だが、株安ではあるが、為替は円安が急速に進んでいるわけではなく落ち着いている。終息すれば急速に回復するだろうと思う。またもや”辛抱”という言葉が浮かんでしまう。
 我が家は、私とカミさんの体温を毎日測り記録することにした。訪問看護師からの要請である。
 今日の佐世保、晴れである。昨夜はスーパームーンであったことを忘れていた。
 今日のウォーキングは、昼からである。

2020年4月7日(火)
緊急事態宣言

 いよいよ”緊急事態宣言”が発令される。東京や大阪に住む友人や知人は一か月ほど不自由な生活をしなければならない。
感染者の少ない佐世保に疎開して来いと安易に言えない状況で、逆に緊急宣言地域に慰めに行くこともできない。
 地元のスーパーでは、食料品(レトルトやコメ)の買占めが始まると思う。おそらく、宣言地域に住む家族、友人、知人に送る為だと思う。政府が宣言をためらうのはわかるような気がする。
 今日の佐世保は快晴である。昨日よりも暖かくなった。気持ちも暖かくなりたい。
 カミさんはリュウマチを発症した。様々な検査を行った結果である。昨日から処方された薬による治療が始まった。ただ、副作用が心配である。

2020年4月6日(月)
昨日の夕食

 昨日の夕食は、知り合いのレストランがデリバリーサービスを始めたので利用してみた。来店客が大幅に減少したためのデリバリーサービスなのである。昨日は日曜日にもかかわらず店内で食事をしている客はゼロだったようである。この先どうなるのだろうと思うのである。
 今朝起きて思わず「寒い!」と言ってしまった。放射冷却も関係しているのか、急に気温が下がったのだ。2月のような寒さを感じた。
 今日の佐世保は快晴である。

2020年4月5日(日)
食が細る

 父の食事接触量が少なくなっている。主食は赤ちゃんの拳程度、副食は、私の3割程度で、みそ汁は7割程度残す。しかし、サラダは完食。サラダの量だが、私の五割程度なのだ。
 体重は、先月より1キロほど減ってしまった。(35.2キロ)着ているものを除くと35キロを切っているのではないかと思われる。
 一気に増え始めたかと思われた長崎県の新型肺炎、その後は感染者が発生していない。このまま増えなければよいが。昨日は土曜日なのに観光バスを見かけないし、食事施設には客がいない。いつまで続くのだろうか。
 私は、基本的にマスクはしない。外出する機会もないので人混みには行かないし、大声で話をする機会もない。よって、1枚のマスクで3か月を過ごしているのである。念のため。

 今日の佐世保、晴れで始まった。気温は低くなった上に風も強いので体感温度は冬のように寒い。

2020年4月4日(土)
県外へ流失・・ マスクの洗濯

 連日開店前のドラッグストアの前に長い列ができている。不足しているマスクを買い求めるためである。おそらく、都会に住む家族や知人、友人に送る人が多いと思われる
 ふと思いついたが、田舎のマスクが都会へ流失していないか?と思うのである。よって、田舎のマスクは不足することになるのである。
 私のマスク使用頻度は、新型肺炎が日本で問題になり始めたころから今日までで一枚である。その一枚も(使い捨て用)3回目の洗濯である。工夫すれば何とかなるのである。   疑問に思うことがある。感染者は連日増えていて残念なことであるが、陽性から陰性になって普通の生活に戻っている人も少なくない。では、特効薬もワクチンもない状態でなぜ陰性になったかである。それが知りたい。
 今日のウォーキングは昼からに変更した。
 今日の佐世保は快晴である。
 写真下は、パールシーリゾートの駐車場。観光バスの姿が見えない。
 


2020年4月3日(金)
ネタ無し

 本日ネタ無しだが、長尾半島の桜が八分咲きとなった。コロナウィルスで巷は大騒ぎの中、自然は素知らぬ顔である。
 我が家のネズミの額ほどの畑、スコップで耕し空気を入れ込んだ。4月末には、例年通りトマトの苗を植える予定である。その頃にはコロナウィルスも終息していると思う・・・か。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。肌寒くなったような気がする。

2020年4月2日(木)
今日は中止か昼からか?

 今日は、カミさんがMRI検査の為早い時間から病院に行く、よって早朝ウォーキングは中止となった(父の食事の準備及び、ポータブルトイレの清掃)
 佐世保市で新型コロナウィルス感染者が発生した。(長崎県では5人目)いよいよ身近に脅威を感じる時が来たのである。早く終息してもらいたいものだが、連日のコロナ報道に洗脳されないようにしなければならない(正しく恐れる)。
 今日の佐世保、概ね晴れで始まった。気温は高い。

2020年4月1日(水)
もう4月・・

3月の総括
 総歩数   247,920歩
 総歩行距離 148.6キロメートル
 総消費熱量 6,714キロカロリー
 ご飯茶碗  31杯相当分のカロリー
 新型コロナ、4月までには終息するだろうと思っていたが、依然として猛威を振るっている。特効薬とワクチンを待つばかりの私である。
 人間は、痛い目にあわないと自覚しない悲しい性がある。有名人が新型コロナで亡くなって初めて危機を感じるとということでは愚かではなかろうかと思う。
 昨日の自治会会計監査は無事に終わった。後は正式な引継ぎをするばかりである。寂しくなる・・。
 今日は雨で始まった。よって、早朝ウォーキングを中止にした。雨が上がれば出発しようと思う。
 明日は、カミさんがMRI検査を受けるのでウォーキングは休みとなる。