2020年8月31日(月) |
ネタ無し |
 |
昨日は酷暑の一日だった。この暑さ、今日までにしてもらいたいと懇願しても無駄なことだということはよくわかっている。しかし、暑いのだ・・。
今日は、父の遺品整理の見積もり日だ。父はテープレコーダーで音楽を編集するのが趣味だったのでカセットテープやらミュージックCDが大量に出てきた。思い出の品だが処分することにした。さて、見積額がいくらになるのか、心配である。
台風9号は次第に勢力を強めている。長崎県に近づくころには猛烈な勢力になっているのではと心配している。
今日の佐世保、相変わらず快晴で暑くなるようだ。今日までにしてもらいたい。くどいようだが。
|
|
|
|
2020年8月30日(日) |
タコクラゲ、大量発生! |
ウォーキング中、去年も一昨年も発生しなかった”タコクラゲ”が大量に発生しているのを発見した。自然の神秘を考えると今年の秋は?と考えるのである。何もなければよいが。兆しはある。台風8号、9号が相次いで九州の西の海上を通過しそうなのである。しかも、強い台風なのである。何事もなければよいが。
最近、ウォーカーやジョガーが増えている。そのうち三日坊主でやめてしまうだろうと思っていたが、ほとんど脱落者がいない。これもコロナ現象の一つなのであろうか?
今日も快晴で暑くなりそうである。でも、朝の空気は冷えてきたように思う。気のせいかもしれない。
|
 |
 |
|
|
2020年8月29日(土) |
がん検診と特定検診 |
 |
今年の最後のイベントである”がん検診”と”特定検診”が終わった。残り4か月は穏やかで普通の時間を過ごしたい。あ、父の”四十九日”が残っていた。コロナには不感症になりつつある。
政治の世界では大きな出来事もあるが、私はあえて触れない。心の中で「長い間ありがとうございました、ご苦労様・・」と言いたい。
一雨ごとに気温が下がっているように思われるが、やはり日中は酷暑である。しかも、台風9号が発生していて、今度ばかりは長崎県に影響があるように思えてならない。ちっとも穏やかな時間にならないな。
今日の佐世保、快晴である。暑くなりそうだが、今朝は涼しかった。
|
|
|
|
2020年8月28日(金) |
久しぶりに |
|
昨日は久しぶりに夫婦そろって外出した。場所は”平戸”、コロナのことも忘れて豪華な?”刺身定食”を食った。その後は、帰宅時間を気にせず、しばらくのドライブだった。しかし、頭のどこかに「父がいる・・」という意識が残っていて落ち着かなかった。暫くは慣れないだろう。
今日は、予定通り無料”がん検診”と”特定検診”である。昨夜の8時から飲み食い禁止、検査後も2時間は飲み食い禁止(誤嚥防止)となるので辛い。
今日の佐世保、早朝から強い雨が降り出した。気温は25度を下回った。このまま本格的な秋になってもらいたいが。
|
|
|
|
2020年8月27日(木) |
今朝は雨で明日は癌検診 |
|
未明に強い雨が降り始めた。明るくなりかけても雨が降っていたので今日のウォーキングは中止とした。昼からのウォーキングも考えたが、殺人的な高温の中を歩くのは危険なので中止とした。(もう少し生きていたいから)
明日は、8時半から定期的な癌検診(胃カメラ、大腸がん、肺がん)と”特定検診”の予定である。よって、朝食を抜いてのウォーキングは苦痛なのでウォーキングは中止である。
昨日は、台風8号の影響でやや強い風が吹いたが、気温は下がってしまった。37度になるとの予報だったので覚悟していたが予報が外れてよかった。
今日の佐世保、雨が降りそうだが、午前7時現在は降っていない。湿度が高く不快である。
明日のウォーキングは休み、くどいだろうが。
|
|
|
|
2020年8月26日(水) |
ネタ無しだが暑い! |
猛烈な暑さが続く中、ウォーキングのほかは外出せず”巣ごもり”が続いている。たまには温泉にでもと思うがコロナのことを考えると二の足を踏んでしまう。せっかくの”GoToキャンペンーン”も使う勇気がない。(金もないが・・) よって、ネタが無いのである。
父の遺品整理、業者の見積もりを31日に行うことになった。さて、費用はいくらになるのか心配である。次は、生前整理になる。
今日の佐世保、台風の影響なのか少し強い風が吹いていた。今日も暑くなるようである。
|
 |
|
|
|
2020年8月25日(火) |
今夏一番の暑さに・・ |
 |
どうやら台風8号は長崎県の西の沖合を北上するので、直接の影響はなさそうである。その代わり、猛烈な暑さになりそうで今夏一番の酷暑(37度)になる予報である。早朝の景色もそれをうかがわせる。
よって、今日のウォーキングは軽めにして早々に帰宅した。それでも9千歩であった。
父亡き後の事務処理、戸籍謄本などの取り寄せや、社会後兼事務所の予約やら面倒なものが多すぎる。すべて電子化されて高齢者に優しいシステムにして欲しいものだ。
今日の佐世保、恨めしいほどの快晴で、早朝なのに涼しくない。
|
 |
|
|
2020年8月24日(月) |
遺品整理と断捨離 |
父の遺品整理と我が家の断捨離がほぼ終わった。後は、業者に依頼し持ち出すのみである。
いつも断捨離で失敗するのは、”未だ使える”、”思い出の品だから”、”とりあえずとっておこう”という誘惑である。今回は、私一人で断行した。ただし、少しばかりの後悔も残ってしまった。処分費用が気になる。期待した高額の現金と品物は出てこなかった。
今日は、葬儀費用の振り込みをしなければならない。やっぱり葬儀費用は高いと思うが、自分自身ではできない部分が多いし。
今日の佐世保、晴れだが湿度が高くなっている。台風8号の動向も気になる。
|
 |
|
|
|
2020年8月23日(日) |
遺品整理 |
 |
昨日から父の遺品整理を開始した。いざ始めてみると、どうしてこんなものが此処に?とか、くだらないものを集めていたんだな・・とか、その量の多いことに驚くばかりである。時々現金も出てくるが、1円、5円、10円玉ばかりである。この際だから我々の断捨離もしようと決したのである。遺品整理は暫く続く。最終的には業者に引き取ってもらう予定だ。
昨日の午後に突然の強い雨が降った。その後、幾分気温が下がったが、台風8号の影響なのか湿度が高くなった。今朝の佐世保は曇っている。
|
|
|
|
2020年8月22日(土) |
夜中に4回も |
|
久しぶりに、夜中に4回もトイレに行った。よって、寝不足となり早朝のウォーキングは中止とした。で、昼間に・・と思ったが、猛暑の中のウォーキングは自殺行為になるので今日は一日ゆっくりとする。
父の後処理は、年金関係のみとなった。必要処理をそろえようと思うが、戸籍の除籍処理が一週間ほどかかるので来月となる。手続きは10日以内に・・と説明されているが無理である。手続きの予約した(来月)。
父の遺品整理もしなければならない。整理し始めると結構あるものだ。これは専門業者にまかせようと思う。ついでに我々夫婦の分の断捨離もやろうと思う。暫くは忙しい・・。
今日の佐世保、未明に雨が降ったようである。気温が下がるかと思ったが、早朝から蒸し暑い。空はどんよりとしている。
|
|
|
|
2020年8月21日(金) |
暑さのピークか? |
昨日も暑かった、いつまで続くのか?気が遠くなる。とは言え、今の暑さは今日がピークで、明日は雨になり気温も少し下がるとの予報である。予報が外れると病気になりそうである。
夜明けの時間が遅くなり、日の入りも早くなって、朝は涼しくなっているのは間違いない。
亡くなった父の後処理を開始した。役所関係(除籍など)・年金関係を優先しなければならない。マイナンバーがあるのだからワンストップでできないのだろうかと何時も思う。
今日の佐世保は晴天ではない。霧か靄がかかっておりスッキリしない。暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2020年8月20日(木) |
父・旅立つ・・ |
 |
ウォーキングを二日連続で休んだ。17日の夕刻に父の容態が急変し亡くなったからである。誤嚥性肺炎だった。享年94歳だった。その日の午前中は元気だったのだが、二か月間の点滴で内臓は相当に弱っていたのだろう。
コロナや酷暑のこともあり、我々夫婦二人だけの見送りだった。
日が短くなり、早朝の気温は下がってきている。今朝のウォーキング開始時期もひんやりとした空気が漂っていた。もう秋か?と思うのだが、日中は相変わらず暑くなると思う。
今日の佐世保、やっぱり快晴である。酷暑になると思われる。
|
|
|
|
2020年8月17日(月) |
おや?暑い・・ |
暑さがピークに達している。昨日は34度を超え、今日は35度になるとの予報が出ている。コロナも暑さも暫くの辛抱と思いたいが、いつまで続くのか先が見えないのが苦痛である。
早朝ウォーキング、ジョギングをしている人で、何らかの水分を持参している人が少ない・・というよりも皆無である。しかも高齢者が多い。熱中症のことを考えていないのか。私は、凍らせたスポーツドリンクを持って歩いている。
昨日もウォーキング以外は巣ごもり状態で、暇だから”数独”をやっている。しかし、これも簡単に解けないのでストレスが溜まる一方で逆効果である。
今日の佐世保、恨めしいほどの晴天と暑さが始まった。
|
 |
|
|
|
2020年8月16日(日) |
おや?涼しい・・ |
 |
ウォーキングに出発しようと玄関を開けてみたら、「あ、少し涼しい?・・」と思った。こんな日が増えてくると秋も近いという私の長期予報である。
昨日も、空も空気も澄んで・・しかし、日差しが強く、気温は34度に達した。巣ごもりでストレスが溜まる一方である。
父の入院は続いている。昨日は看護士さんに頼んで父の写真を撮ってもらった。意外と元気そうだったが、点滴のみの生活なので入院した時よりも痩せていた。今週は、介護医療院への移動である。
今日の佐世保も快晴で暑くなりそうである。
|
|
|
|
2020年8月15日(土) |
空が澄み切っている |
気が付いたのが遅かったのだが、空が澄み切っているのだ。青空と言うよりも、濃ゆい青空なのだ。湿度が低い為か?経済活動が停止(工場など)しているのか。でも、暑さには変わりない。
お盆休みの最中だが、例年よりも車の量が少ない。帰省客が少なくなった所為である。今朝は特に少ない。
この暑さ、この先10日間は続くようである。ストレスはコロナだけにして欲しいといっても無駄か・・。
今日の佐世保、恨めしいくらいの快晴である。
|
 |
|
|
|
2020年8月14日(金) |
今日は休みに・・ |
連日の蒸し暑さに耐えきれず、今日はウォーキングを休みにした。
ウォーキングから帰宅すると大量の汗が一気に噴き出しヘロヘロになってしまうのである。これに加えて午後から草刈りでもやると熱中症寸前ととなるのである。これも歳の所為だと思うと情けない。
父は相変わらず入院中、リハビリもしているようだが、食事が摂れない中効果が認められないようだ。
先日はメッセージをスマホで撮って父に見せた(看護士に頼んで)。「頑張るぞ~」と言ったようだ。効果はあった。
今日の佐世保、晴れている。今日も暑くなりそうである。「早くお盆が終わってくれないかな~・・」
|
|
|
|
|
2020年8月13日(木) |
要介護度5に |
 |
父の要介護度が2から5に更新された。認知症か寝たきりの人に適応される要介護度である。父の場合は、食事が摂れず寝たきりの状態だからだと思われる。老いるということは”酷い”事である。
連日蒸し暑い日が続いている。関東辺りでは40度に達するところもあると聞いて、佐世保の33度は涼しいほうだとあきらめている。まだ猛暑日になったことは無い。
お盆の時期だが、観光バスが通るのを見たことがない。帰省の車も例年より少ない。巷は自粛モードに戻ったようである。
今日の佐世保、晴れていて蒸し暑い。今日も一日エアコンの下で巣ごもりである。
|
|
|
|
2020年8月12日(水) |
介護医療院 |
昨日、父の入院先で今後の方針を話し合った。食事が摂れず点滴のみの生活なので、結局、同じ病院の”介護医療院”での対応となった。移動は19日である。
父は、食事が摂れないまま二か月になろうとしている。このままだと近いうちに内臓の機能障害が出てくるとのこと。復活ならずか・・。95歳だから仕方がないのかもしれない。
天気予報では朝から雨が降るとのことだったが晴れている。雨が降ればウォーキングを休もうと思っていたので当てが外れた。最近は、早朝と言えども暑く辛いのである。
今日の佐世保、蒸し暑い一日になりそうだ。
|
 |
|
|
|
2020年8月11日(火) |
台風の影響なし |
 |
昨日の午後に長崎県の西の海上を通り過ぎた台風5号、強い風も吹くことなく、被害もななかった。しかし、昨日今日と、時折強い雨が降ることがある。
今朝も雨が降り出しそうだったが、折りたたみ傘を持ってウォーキングに出発した。道中は小雨が降っていたが大降にはならなかった・・が、帰宅した途端に大粒の強い雨が降り始めた。都合の良い雨だった。
今日は、父の入院先でこれから転院する”介護医療院”の説明を受ける。都合よく空いたのだろうか。
父は、まだ点滴中である。一月以上も口から食物を摂取していない。それでも人間は生きられるのだろうか。
今日の佐世保、雨の一日になると思われる。相変わらず蒸し暑い。
|
|
|
|
2020年8月10日(月) |
台風5号とピンボケ |
台風5号が近づいている。少し強い、生ぬるい風の吹く中を傘を持参してのウォーキングだった。
台風は、午後から夕方にかけて長崎県の西の海上を通過する予報で、午前7時現在はほとんど無風で曇り空である。
いつもの写真は、極度のピンボケで人目にさらすのも憚れたが、せっかくなので掲載した。
父は相変わらず点滴中、見舞いもできない状況である。家族も患者も辛い日々を送っている。
今日の佐世保、早朝は晴れ、これから台風に備えなければ。
|
 |
|
|
|
2020年8月9日(日) |
ネタ無しだが・・ |
 |
佐世保でもコロナの感染者が増えている。そう言えば”呑み会”をしたのは何時だっただろうと振り返ってみると、去年の11月だったかなぁ~。田舎は感染者が少なくていいなぁ~と思っていたのは4月頃だったか。でも、最近は田舎だろうと安心していられなくなってきている。自粛規制の緩和が始まったのが原因だろうか。
父が入院しているので病院内に入ることは頻繁にである。入口で検温、消毒。エレベータ前で消毒、病室前で消毒し出るときに消毒。帰りのエレベータでまた消毒、病院出口で消毒・・。一回の見舞いで4~6回の消毒をしている(手はカサカサである)。こんな時が来るとは思いもしなかったと思う今日この頃である。
今日の佐世保は快晴、しかし暑い!
|
 |
|
|
2020年8月8日(土) |
蒸し暑い! |
ただ暑いだけなら耐えられるが、湿度が80%以上になるとイライラとしてくる。どこを触っても湿っぽく、特に私の鼻の頭などはヌルヌルとしている。
今朝は雨が降りそうな天気だったが折り畳み傘をもって出発した。西の空に虹を見た。
帰宅して暫くすると、「ザーッと」雨がひと降り、実に間の良い天気だった。
父の介護用ベットを解約し(レンタル)、引き上げてもらった。父の部屋には大きな空間ができたが、私の心にもポッカリと穴が開いてしまった。
今日の佐世保、雲ったり晴れたりの一日になる。相変わらず蒸し暑い。
|
 |
|
|
|
2020年8月7日(金) |
今日は休み |
今日のウォーキング、続く暑さと、加齢による疲れで休みとした。9千歩台に抑えると決心した歩数も、いつの間にか1万歩を超えるようになった。優柔不断の挙句、「疲れた!」は無いだろう。
今日は、自宅で使用していた父のレンタル介護用品(ベット、トイレ手すり、杖)を解約し、撤去する。ベットについてはレンタルでよかったと思う。(処分が大変)
父の状況は、相変わらず点滴中、口からの食事が摂れないので排泄もない。食べ物が入らない”胃”とか”腸”はどうなっているのだろうか。
今日の佐世保、夜中に強い雨が降った。早朝は止んでいたが、今にも降り出しそうである。蒸し暑いの一言である。
|
|
|
|
|
2020年8月6日(木) |
手数料 |
 |
父が長年ため込んでいた小銭(1円玉から500円玉)を整理した。ほとんどが1円と10円玉だった。数えると約700枚で総額は9500円ほどであった。これを銀行に持ち込み父の口座に預入することにした。ところが、硬貨500枚以上の取り扱いは330円の手数料がかかるとのこと。せっかく苦労して数えたのに・・と思いつつ仕方なく330円を支払ったのである。では、1円玉を501枚を持ち込んだらどうなるのか?やっぱり330円の手数料がかかるようだ。大損である。これを知っていれば、2回に分けて持ち込んだのに・・残念で仕方がないのである。
その父であるが、入院中の病棟は21日までで、以降は、介護医療病棟に移るようである。まだ点滴中である(食事替わり)。
今日の佐世保、曇り空で始まった。蒸し暑いが、まだ寝苦しい夜は経験していない。
|
|
|
|
2020年8月5日(水) |
見舞いに行けない |
8月3日から父が入院している病院では見舞いができない。病院内でコロナのクラスターが発生しないようにとの対策である。入院患者も家族も辛い日々が続く。父の様子は看護士に聞くしかなく、昨日は相変わらずの点滴中とのこと。状態には変化は無かった。
父の部屋を掃除していると、多量の小銭が出てきた。ほとんどが10円玉と1円玉である。埃だらけの小銭をいったん洗って乾かした後に数えてみたら9千円ほどあった。ちりも積もれば・・である。
今日の佐世保、早朝から暑いと感じた。日中は、今季最高気温になるかもしれない。
|
 |
|
|
|
2020年8月4日(火) |
満月 |
 |
早朝の西の空に薄い雲を通して”満月”を見た。暑そうな満月だった。
今日は特にネタが無い。早朝のウォーキングを済ませた後はな~んにもすることが無く一日が終わってしまう。長崎県でも感染が拡大しているコロナのことを考えると外出も億劫になる。さらに、暑い中のマスク着用は死ぬほど苦しい。よって、自宅に引きこもってしまうのである。現役のサラリーマンのことを思うと気の毒だ。
最近のことだが、にわかウォーカーやジョガーが増えたように思う。これもコロナの影響だろうか?そのうち一人二人と脱落していくのだろうと思うのだが。
今日の佐世保、大気がもやっている。早朝は涼しいが、日中は猛暑日になるのかもしれない。
|
|
|
|
2020年8月3日(月) |
メモリーカード装着忘れ |
|
うっかりメモリーカード(デジカメ)を忘れ、本日の画像は無しである。
父の病院、今日から暫くの間面会が出来なくなった。コロナ予防の対策である。よって、昨日が最後の面会であった。父の様子は、食事が摂れず点滴のみの状態である。よって、少しづつ弱ってきているような気がする。復活は無理か・・。
昨日、ネズミの額ほどの庭の草取りをした。芝生にしたのが失敗で、高齢になると草取りが苦痛で体力を消耗する。後半分残っている。
今日の佐世保、早朝は冷たいが湿った風が吹いて、清々しいのかなんだかわからない朝だった。今日も暑くなりそうだ。
|
|
|
|
2020年8月2日(日) |
72歳になりまして・・ |
7月の総括
総歩数 232,838歩
総歩行距離 139.6キロメートル
総消費熱量 6,284キロカロリー
ご飯茶碗 29杯相当分のカロリー
本日より72歳、残り少ない人生、もはや老人真っ最中とあいなった。「まだまだ、若いもんには!」などと言っていられない歳となったのである。これからは老人らしく、聞き分けの良い、分別のある生き方をしようと思う・・な訳ない!。
昨日は、カミさんの実家の墓掃除兼墓参りであった。墓は山の中腹で、足腰が弱い人には行きつけない場所にある。これから先の墓守は?と考えると”墓じまい”も考えなければならない。私は、墓は作らない。遺骨は裏山にでも撒いてもらおうと思う。よってウォーキングは休んだ。
今日の佐世保、曇り空で始まったが、日中は晴れて暑くなるだろう。
佐世保にも新型コロナがジワジワと押し寄せている。
|
 |
|
|
|