ウォーキング日記
万歩計
2020年9月29日(火)
やっと20万歩、明日は休み

 もう窓を開けて寝られなくなった。朝夕の気温は肌寒いほどである。そろそろ羽毛の掛布団が欲しいころである。
 今月は、台風や雨の影響、そして個人的な理由で休みの日が多く、歩数が伸びなかった。やっと、月間目標値の20万歩に達することが出来た。しかし、明日は諸般の事情により休みである。
 昨日は、ネズミの額ほど我が家の畑に”ブロッコリー”と”水菜”の苗を植えた。トマトの次の”二毛作”となる。しかし、ブロッコリーは虫が付くから嫌だ!とカミさんは言う。
 
今日の佐世保、快晴で清々しい朝となった。

2020年9月28日(月)
今年の冬は・・

 早朝は冷え込んだ。いつもの秋より冷え込みが早いような気がする。その所為なのかアチコチの山桜が咲き始めている。
 さて、今年の冬は「雪が降るのか!」と思うのだが、どうやら今年の冬の気温は去年より低い予報だ。寒い冬は嫌いだが雪は期待している(矛盾しているが)。
 コロナも終息して青森に行けるだろうか?雪深い新雪の森を”かんじき”を着けて歩いてみたいものだ。
 今日の佐世保は晴れで清々しい朝だった。空気は乾燥している。

2020年9月27日(日)
今日も休んでしまった・・

 昨日、一日中行動のし過ぎで疲れてしまい、今日のウォーキングも中止にしてしまった。次第に体力がなくなってきていることに気づいた。老いることは酷いことで哀れさを感じる。
 明日は頑張って歩いてみよう。
 今日の佐世保は晴れ、空気がひんやりとして爽やかである。

2020年9月25日(金)
明日は休みに

 明日のウォーキング、事情があって休みとなる。月間20万歩を達成できるかの瀬戸際である。
 またもや夜中は雨だったようだ。しかし、ウォーキング中に急速に晴れてきて秋らしい空模様となった。(湿度は高いが)
 街の中を走る車の中に観光バスを見ることがあった。”GoToトラベル”キャンペーの影響だろうと思う。全員がマスク姿なので異様さを感じる。
 今日の佐世保、天気予報では曇りの一日だったが、快晴となるだろう。

2020年9月24日(木)
雨に・・

 夜中に雨が降ったようで早朝の地面は濡れていた。ネットで天気予報を見ると、近くに雨雲は無く、雨の心配はなかった。よって、いつものようにウォーキングに出発した。
 遠く離れた台風12号の影響だろうか、空気が湿っていて梅雨を思わせる陽気である。足取りも自然と重くなった。ネタもなくつまらないウォーキングだった。
 今日の佐世保、雨の一日になりそうである。

2020年9月23日(水)
桜・・咲く・・

 ウォーキングコースに若い"山桜"の木がある。その桜の木に数輪の花が咲いていた。毎年のことなので、そういう種類の桜なのか?と思う。もしくは、異常気象の所為なのかもしれない。それにしても桜の花は美しい。
 今日は、毎月恒例の友人宅訪問である。今回は2か月ぶりであり、楽しみである。
 連休が終わり世の中が静かになったような気がする。各地の観光地は、コロナを忘れてしまったかのように賑わっていたようだ。しかし、反動が怖い。第三波が怖い。
 今日の佐世保は薄曇りで時々青空を垣間見る。気温は少し高くなった。

2020年9月22日(火)
半ズボン

 どうやら今期の半ズボンは終わりのようだ。去年は、9月25日に一旦長ズボンになったものの翌日から半ズボンに戻り9月末までは半ズボンだったことを考えると今年の秋の訪れは早いようだ。だからと言って今年の冬は雪が多いとは限らない。
 台風12号の動きが気になる。九州に上陸することは無いようだ。
 そういえば、今日は、秋分の日だった。

 その他は連休中なので値が無いのである。
 今日の佐世保は快晴である。日中はまだ暑いが、程よい暑さである。

2020年9月21日(月)
ネタ無し

 休日になると外出を控えるので”ネタ無し”になることが多い。その連休も明日で終わる。
 ウォーキングコースのパールシーリゾートに数匹の野良ネコがいたが最近はめっきり見なくなった。”ノラミキ”や”ジロリ”は何処へ行ったのだろうか。半面、犬を飼う人が多くなったような気がする。”ユイ”、”カイ”、”プン”、”モモ”、その他大勢・・。名前を覚えるのに一苦労である。
 今日の佐世保は快晴である。ヒンヤリとした早朝だった。あの酷暑の夏が懐かしい。

2020年9月20日(日)
夜明け

 いつの間にか夜明けの時間が遅くなった。ウォーキングに出発する午前5時40分は薄暗い。まもなくランプを持っての出発することになろう。
 季節は本格的な秋で、今日は半ズボンではなく長ズボンに変更した。

 巷は4連休、海辺は磯釣りに向かう人たちが多かった。瀬渡し船屋(ウメの飼い主)さんも繁盛している。
 にわかウォーカーも多くなり賑やかである。早く連休が終わればと思う今日この頃である。

 今日の佐世保、快晴ではなく、ただの晴れである。でも爽やかである。

2020年9月19日(土)
急に冷え込む

 今朝のウォーキングスタイルは、半袖半ズボン、急な冷え込みにはちょっと無理があったようだ。この時期の服装選びは難しい。
 巷は今日から4連休、エブリサンデイのわが身には辛すぎる。人が増えるので外出を控えるのである。横浜で36年間、雑踏には慣れているはずなのに最近は人混みを避けたくなる。老いた証拠なのである。
 古本を2冊仕入れた。いづれも”冲方 丁”(うぶかたとう)著で長編小説。読むのが楽しみ出る。
 今日の佐世保、快晴の空で始まった。実に爽やかな朝だった。

2020年9月18日(金)
また雨!

 昨日の夜から夜半にかけて強烈な雨が降った。早朝は止んでいたが、今にも降りそうな空模様だった。午前7時前から再び降り出し、ウォーキングを中止して良かったと思った次第である。午前中には止むと思われる。今月も歩数は20万歩に届かないと思われる
 今日は久しぶりに本(古本)を仕入れに”BookOff"へ行こうと思う。面白そうな本が有ればよいが。その他は特にやることは無い。
 今日の佐世保、雨で始まった。昨日の早朝と散って気温は肌寒く感じられる。

2020年9月17日(木)
また彼岸花

 深夜は強い雨が降っていて何度も起こされた。ウォーキングで出会う人のほとんどが、「よく降りましたね~」の一言。今日は雨の一日になりそうだ。
 昨日は、父の年金停止手続きで社会保険庁(佐世保支部)に行った。手続きは、書類さえ整っていれば難しいことは無いのだが、処理が完全に終わるのに3か月~4か月掛かるという。IT時代とは言うけど時間がかかりすぎる。マイナンバーで何とかならないのかと思う今日この頃である。
 今日の佐世保、ちょっと蒸し暑い早朝だった。雨が降り続きそうである。

2020年9月16日(水)

 午前4時ごろだったか、雨の音で目を覚ました。いつもの起床時間になっても雨は止んでいなかったのでウォーキングは中止とした。
 いつものなら、「雨が上がったら・・」と思うのであるのだが、日中にマスクを着けてのウォーキングは苦痛である。よって、今日は全面的に中止である。
 今日は、父の年金停止手続きを完了させる。戸籍謄本、住民票、死亡診断書などの書類準備は完璧である(年金手帳を探すの苦労した)。これで、諸手続きは終了する。
 今日の佐世保、雨で始まった。ちょっと湿度が高いように思う。

2020年9月15日(火)
国勢調査

 昨日から開始された”国勢調査”、早速、昨日ネットで終了させた。便利な世の中になったものだ。
 ふと早朝の空を見上げると、すっかり秋の空になっていた。でも、日中は暑い。(汗ばむ程度だが)
 明日は父の年金停止処理を行う。これで”後処理”すべてが終わる。人が死亡すると手続きが多い。
 今日の佐世保、清々しい朝だった。寒さを感じた。

2020年9月14日(月)
彼岸花

 早々と彼岸花と咲き始めた。やっと、目で秋を感じられることが出来た。
 今朝の空気は、乾燥していて、半ズボン半袖では寒いと感じた。日中は、まだ日差しが強く暑くなることもあるが、30度を超えることはなくなった。
 「レンタケン・うめ」も暑さにあえいで口を開けながら歩くこともなくなった。とうとう秋である。
 秋になって自由な時間が出来たので「GoToトラベル」を使って旅に出たいのだが、コロナが足かせになっている。
 今朝の佐世保、快晴ではないが清々しい。

2020年9月13日(日)
ネタ無し

 土、日は出かけることを控えているのでネタが無いことが多い。台風で汚れた窓を掃除したぐらいである。
 一週間先までの天気予報では、最高気温が30度を上回ることは無いようだ。台風10号以降、急に秋めいてしまって、早朝はもちろんのこと夕方は、急に冷たい風が吹いてくるのである。まだ虫の音は聞こえてこない。夏の盛りにやってきていた”ヤモリ”もすっかり姿を見せなくなった。そういえば、気が付いたらセミの声を聴かなくなったのである。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。雨は降らないようだが、日中は暑くなりそうだ。

2020年9月12日(土)
今日は雨で

 夜中に強い雨が降って停電もした。そのたびに目が覚めて、今朝は寝不足気味だ。
昨日、久しぶりに外食した。ちょっと高めのレストランだが、テーブルの間隔を十分にとってあり、6人掛けのテーブルも3人で利用した。通常の定員より半分ほどに抑えている。よって、安心して利用できる。次回も利用しようと思う店だった。
 今日のウォーキング、雨が降っていたので中止した。台風10号以降、気温が下がっている。朝晩は秋である。

2020年9月11日(金)
ネタ無し

台風もなし、大雨もなし、よって平穏な日々であり特にネタは無いと言いたいところだが、突然、電子レンジが故障してしまった。「無くてもいいか」と思いつつ故障してしまうと不便で仕方がない。文明というものは恐ろしくて悩ましいものだ。
 よって、佐世保市の地域振興券を使って購入することにした。どうせ”温め”の機能しか使わないのでシンプルなものにした。
 次は、冷蔵庫のような気がする。故障の兆しがある。
 今日の佐世保、晴れ間が出ていたが、今は曇りとなっている。
 今日は、1時間遅れでウォーキングを開始した。歩数も少なめであった。やる気がわかなかった。

2020年9月10日(木)
ポリープ

 一年に一度の癌検診(胃カメラ)を行った際に、?と思われるポリープが見つかった。念のために組織を取り精密検査待ちとなっていた。
 その結果を昨日聞きに行った。ハラハラドキドキで医者から結果を聞くと、「癌ではありませんでした」と言われた。良性のポリープで治療も必要ないとのこと。ただし、毎年検査をしなければならない。(無料)
 胃カメラだが、私の場合、左の鼻から入れると楽である。毎月でもOKである。
 今日の佐世保、早朝は肌寒い。しかし、日中は30度近くなる。でも、秋である。

2020年9月9日(水)
朝晩はめっきり・・

 台風の後、朝晩の気温が下がって過ごしやすくなってきた。日中の気温も30度そこそこで猛暑になることはなさそうだ。
 せっかくだから旅にでも出ようと思うが、コロナの所為で二の足を踏んでしまう。カミさんがリュウマチの治療中なので感染しやすくなっているのも気になるからだ。
 台風10号の被害でいつものウォーキングコースが閉鎖になってしまった。木道だから腐って抜けてしまったのだろうか。調子がくるってしまう。
 天気予報では晴れているはずだが、早朝に雨が降ったようだ。水たまりができていたので相当降ったようだ。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。朝は涼しい。

2020年9月8日(火)
傷跡

 台風10号の傷跡をウォーキングコースのあちこちに見ることが出来た。大木の枝が折れたり、根こそぎ倒れた木を見ると台風10号が並みの台風で無かったことがよくわかる。
 「レンタケン・うめ」の家(犬小屋)も無事だった。
 昨夜は窓を少し開けて寝ていたのだが、肌寒さを感じて閉めてしまった。それほど今朝の気温は低くなっていた。台風10号のお陰とは言いたくない。それでも少し秋を感じたのである。このまま本格的な秋になってくれれば良いが。
 今日の佐世保、晴れているので暑くなりそうである。


2020年9月7日(月)
暴風圏を抜ける

 恐怖の台風10号は午前8時頃に暴風圏を抜け出しそうである。
 午前3時ごろに、停電、復旧を繰り返していたが、4時ごろからは2時間ほど停電してしまった。
我が家は無事だったが(100均で買ったバケツは飛ばされた)、道路には”雨どい”などが散乱しており、左斜め前の外人さん宅の駐車場のシャッターが強風で破壊されてしまった。
 それにしても大きくて強い台風だった。
 午前8時半、思い出したように突風が吹く。

2020年9月6日(日)
嵐の前の・・

 どうやら台風10号は予報進路通りに長崎県に近づくようだ。
 昨日のスーパー、開店前より列ができ、レジは長蛇の列が発生していた。そんなに買い込んでどうするの?と言いたいが、群集心理であろう。おそらく今日も同じだろう。因みに、7日(月曜日)は、ほとんどの店が臨時休業である。
 我が家の対応だが、屋根が飛ばされたら避難しようと思う。どう考えても指定された避難場所は安全ではない気がする。
 食料と水は十分に確保、防災用具(ランプ、電池、充電用電池)も完璧だと思う。後は貴重品の防水処置と現金。

 嵐の前の静かさ・・南の空に虹を発見(アンテナの右)。被害が無いことを祈るばかりである。
 そうそう、シャッターの無い窓にはガムテープで補強をしなければならない。
 頑張るぞー!

2020年9月5日(土)
防災用品

昨日、防災用品を買いに行ったら、量販店の前には駐車場に入ろうとする車の列ができていた。早々と行動している人が多いようだ(私も含めて)。
 私の必要なものは、電池とヘッドランプだけなので電機量販店に向かった。(列は無かった)
 窓を保護する”ガムテープ”は、どこでも売り切れの状態のようだ。
 台風10号、危険で侮れない、家が破壊されて避難することも考えておかなければならない。三個のリュックに大事なものを入れて準備しようと思う。火災保険(風水害を含む)にも入っているから万が一の場合も何とか頑張れるだろう。
 出来れば、急速に勢力が弱まるか、急速に方向を西のほうに変換して欲しい(西のほうの人には悪いが・・)
 今日の佐世保未明に強い雨が降り始めた。今日は一日中雨のようだ。ウォーキングは体力温存のために中止にした。(明日もあさっても)

2020年9月4日(金)
遺品整理完了

 昨日、父(母の分も)の遺品整理が完了した。10畳と3畳のクローゼット及び押し入れすべてで6万円の費用が掛かった。それに伴っての隠し金?はとうとう発見されなかった。形見と言っては何だが、腕時計2点を残すことにした。いずれも私がプレゼントした高級??時計である。
 今日は、埃だらけになった部屋の掃除をする。プロのハウスクリーニングに依頼しようと思ったが、節約のため自分自身で行うことにした。
 今日の佐世保、台風の後で少し涼しくなった。快晴である。台風10号の進路が心配である。
 今日の写真、誤って撮影を動画モードにしていたため無しである。

2020年9月3日(木)
台風9号、そして10号

 台風9号の猛烈な風は、二日の午後9時ごろから三日の午前2時ごろまで家を揺らしながら5時間も続いた。一時は「ヤバい!」と感じるような強さであった。よって、二時頃にやっと眠りにつけた。
 早朝ウォーキングは当然休みである。家の周りを点検した結果、幸いなことに被害はなかったようである。久しぶりに「恐怖」を感じた。
 追い打ちをかけるように台風10号が発生し九州を狙っている。「勘弁してくれ!」と言いたい。今回は真剣に避難を考えようと思う。
 今朝の佐世保、強い風は時々吹くが次第に治まっている。青空も見え始めた。

2020年9月2日(水)
今日台風9号最接近

 今日の夜のはじめに台風9号が長崎県に最接近する(ほぼ確実)。強烈な台風なので要注意である。
 7時現在、風は少し強めに吹いているだけ。ここ佐世保は、台風が最接近しても風は強く吹かない。それは、九州中央部の高い山に風がさえぎられるからだ。しかし、台風が離れていくにしたがって”海風”が強くなっていく傾向にある。よって、深夜近くが最も注意しなければならない時間帯となる。
 今日は、早々と買い物を済ませ、全部のシャッターを閉めて台風が通り過ぎるのを待とうと思う。
 今朝の佐世保、晴れ間が見られたが次第に曇り空となってきた。

2020年9月1日(火)
台風9号

8月の総括
 総歩数   230,721歩
 総歩行距離 138.2キロメートル
 総消費熱量 6,360キロカロリー
 ご飯茶碗  28杯相当分のカロリー
 とうとう9月になってしまった。毎月言うことだが、あっという間の一か月だった。8月はいろいろと有った。
 台風9号が長崎県を狙っている。今度の台風は要注意である。今日中に準備をしなければならない。登山用のリュックに着替えなどを詰めておくことにする。
 台風の前に”床屋”にも行っておこう。みっともない恰好の水死体で発見されたくないし・・。
 昨日も暑かった・・今日も快晴で暑くなること確実である。もううんざりである。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月  
11月  
12月  
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608