ウォーキング日記
万歩計
2020年12月31日(木)
積雪僅か・・

 今日の予定では、大雪で10センチの積雪の中、ウォーキングは雪中行軍に変更!としていたが、予想に反して積雪は0.5センチでがっかり。よって、今日の今年最後のウォーキングは休みとした。天気予報の嘘つき!しかし、気温は1度まで下がった。実に寒い!
 いよいよ今年も今日で終わり、明日からは2021年である。当たり前の話だが、高齢となっては空しくもあり、寂しくもあり、諦めも有りで喜べない。一気に20年ほど進んでくれないかと時々思う。
 今日の佐世保、曇りで極寒である。
 コロナも猛威である。

2020年12月30日(水)
暴風雪警報発令

 午前五時ごろまでには雨も止んでいたのでウォーキングに出発した。
 気温は8度位だったが、風が強く、体感温度は3度位だっただろうか。
 そんな中、長崎県には”暴風雪警報”が発令された。明日の朝までに10センチほどの雪が降るようだ。待望の雪だが、いつも予報は外れる。雪が降ってもウォーキングは実施する。ひょっとしたら、今日が最後のウォーキングになるかもしれない。
 ウォーキングだが、来年は13年目になる。母の介護で鬱になりそうになった時に始めた。それが12年も続くとは・・信じられない!
 今日の佐世保、風が強く曇りである。

2020年12月29日(火)
明日は雪?

 気象予報士たちが年末の大雪に注意をと盛んに呼びかけている。今日の暖かさで雪が降るのか・・期待したほど降らないと思うが、予報は”AI”が予知しているようだ。
 雪は好きだが寒くならないようにお願いしたい。久しぶりに雪だるまが作れるのか楽しみである。積もらないと思うが。
 昨日、28日(にわか)なのに大掃除の仕上げをしてしまった。浴室の窓磨きと廊下のワックスがけである。もう大掃除はしない。
 今日の佐世保、雲が多いものの晴れである。気温は高い。
 コロナ感染、二桁の感染者数。

2020年12月28日(月)
紅葉真っ最中

 雨上がりの朝、佐世保の紅葉が一段と美しくなった。12月に入ってやっとである。
 佐世保のコロナは、連日二桁で感染者が増えている。ワクチンは本当に効くのだろうか・・。
 今日のウォーキング、休もうと思ったが、「レンタ犬・うめ」が待っているいると思うと罪の意識が芽生え?1時間遅れで出発した。”うめ”は待っていなかった。
 今日の佐世保、快晴。気温は高めである。

2020年12月27日(日)
昨日も大掃除

 あぁ、大掃除に飽きてしまった。昨日は、台所の床を念入りに磨いた。シンクの足元には、水分、野菜くず、油類、調味料類などがよく落ちてギタギタになっている。これを磨き上げるには腕力がいった。最終的にはワックスをかけて清々しくなったのである。大掃除、今日は休む(疲れた)。
 あ、風呂の窓ふきを忘れている。29日にでも完了させよう。明日は(28日)雨が降りそうで、さらに、28日は”にわか”ということで、俄かにやってはいけない。
 今日の佐世保、晴れであるが、昼から雨が降り出すようである。
 コロナの感染者も増えている。年末年始が心配である。

2020年12月26日(土)
引き続き大掃除

 昨日は、やり残していた内側の窓ふき、そして、外側の窓ふき、さらに網戸を外しての大掃除だった。特に、網戸を外すのに苦労した。サッシのマニュアルを探すのにも苦労した。夜になり、窓の吹き残しがあらわになるとがっかりするのである。
 近くのスーパーはすで年末モードになっている。正月は三日まで休みとなる。
 今日の佐世保、晴れである。気温は2度位だっただろうか。
 昨日の長崎県のコロナ感染者は26名である。

2020年12月25日(金)
大掃除

 昨日、午後に雨が上がったので年末大掃除を開始した。まずは、”大掃除やった感”が如実にわかる”窓ふき”を開始、全体の半分を終えた。結構疲れる作業である。残りは今日。
 ウォーキング中に4匹の子猫(野良)に遭遇。そのうちの猫を抱き上げると「飼ってみて」という顔をした。「うちでは飼えないし・・ごめんね」と言って放してやると、いつまでもついてきて困った。猫よりも先に我々の方の寿命が尽きるからね。
 今日の佐世保、晴れである。昨日よりも寒いと感じた。
 長崎県のコロナ感染者、最高になった。いよいよ迫ってきた。

2020年12月24日(木)
今日は雨で・・学校閉鎖

 今日は、未明から雨が降り始め、午前7時現在も雨が降り続いている。久しぶりの雨である。庭木も喜んでいることであろう。よって、今日のウォーキングは休みである(二日連続)
 昨日は、毎月恒例の友人宅訪問、大村湾は相変わらずゆったりと佇んでいた。
 GoToキャンペーンで市内も観光バスが増えてきた。影響は判然としないかもしれないが、コロナの感染者が増えてきた。しかもクラスターで、感染者数は連日二桁である。さらに、我が母校(小学校)も閉鎖されたと聞いた。田舎だからと油断していたのではなかろうか。都会並みにはなってはもらいたくないものだ。
 今日の佐世保は雨の一日になりそうである。暖かい。

2020年12月23日(水)
今日はずる休み・・

 今朝、布団から出ようとしたが、気力が失われてウォーキングをずる休みしてしまった。「ま、いっか!」
 今日は、毎月恒例の友人宅訪問日である。今年最後である。大村湾の”うららか”を見ることが出来るし、馬鹿話に花を咲かせようと思う。
 今日の佐世保は晴れである。早朝は相変わらず寒いが、日中は暖かくなるようだ。

2020年12月22日(火)
冷凍庫

 年末年始やお盆が近づくにつれて欲しくなるものがある。それは冷凍庫である。
 我が家の冷蔵庫にも冷凍庫が付いているが、20年も前の冷蔵庫なので冷凍部分がやや狭い。よって冷凍食品を無理やり詰め込んでいる状況である。特に年末は困る。
 近くのスーパーを冷蔵庫替わりすればよいのだが、加齢に伴って買い物に毎日いけなくなる時期が来る。そんなこんなで冷凍庫が欲しいのである。いずれにしても金がかかるので思案をしなければならない。
 今日の佐世保、概ね晴れである。昨日よりも暖かく感じる。

2020年12月21日(月)
佐世保に迫ってきた・・

 長崎県のコロナ感染者、昨日は23名、佐世保では市立小学校で閉鎖が発生した。GOToキャンペーンの影響が2か月遅れで出てきた。いよいよである。
 間接リュウマチ治療中で免疫力が落ちているカミさんは戦々恐々としている。
 新しく購入したカメラの使い方がようやく理解でき、夜間で動いていてもピンボケしないようになった。マニュアルを読まなければ解らなかった。
 今日の佐世保は晴れである。そろそろ年末大掃除の計画を立てなければならない。やらないかも・・。

2020年12月20日(日)
極上ビール?

 昨日、注文していたビール”山崎原酒熟成ブレンド”がやっと届いた。1本あたり430円の私にとっては極上ビールである。
 早速、夕食時に飲んでみた。普通のビールと違って深い味わいで、いつまでも口の中にウィスキーのような香りが残った。部屋を暗くし、間接照明の中、Jazzを聴きながら飲むとより一層うまくなると思う。
 正月はこのビールを飲みながら鍋をつつこうと思う・・。
 今日の佐世保、概ね晴れで始まった。気温は低く、2度位ではなかっただろうか。

2020年12月19日(土)
古本を買う

 昨日は久しぶりに古本(BookOff)を購入した。購入したのは単行本三冊。今年最後であり年末年始は読書三昧に不足はしない・・。
 ついでにスポーツ量販店をのぞいてみた。相変わらずキャンプ用品の売り場盛況である。キャンプの経験はあるが、最近のキャンプは金をかけすぎであるし、便利すぎる。最早、キャンプとは言えなくなっているように思う。キャンプ熱が治まってから一人キャンプをやってみようと思う。
 今日の佐世保、曇り空で始まったが、日中は晴れると思われる。今日は暖かいな~。

2020年12月18日(金)
ウォーキングの友

 長い間不具合に悩まされ続けていた”ウォーキングの友”(デジカメ)、この度新規購入で仲間入りすることになった。
 型落ち製品(2年前の製品)で安くはなっていたが、ネットで探した結果、佐世保街中のとあるカメラ屋さんが最安値で出していた。しかも、故障していたカメラを千円で下取りしてくれたのである。ただ、カラーは写真を見ての通り”ホワイト”である。誰も持っていない”白”と自分に言い聞かせることにした。
 軽い!小さい!安い!の三拍子揃ったデジカメ、大事に使おうと思う。山歩きにも最適である。
 今日の佐世保、概ね晴れである。昨日よりも少しだけ暖かい気がする。

2020年12月17日(木)
明日は休み・・

 明日のウォーキングは休みとする。理由は無い。
 今日も寒い朝を迎えた。これぞ”冬!”という日が続いている。しかし、雪は降らないし、雨も一月以上降っていないような気がする。
 昨日は定期健診でかかりつけ医の診察を受けた。両腕の筋肉痛が一年以上続いていることを告げ、さらに、服用しているコレステロール抑制剤の副作用ではないかと告げたら、あっさりと他の薬に替えてくれた。今朝から服用を開始した。さて、どうなるか用経過観察である。
 今日の佐世保、概ね晴れである。寒いの一言である。

2020年12月16日(水)
小雪舞う

 昨日、早朝ウォーキングをサボった罪滅ぼしに佐世保市街まで歩いた。目的は無かったのだが、ただブラリと歩いてみたかっただけである。片道約6キロの道のりで、さすがに帰りはバスを利用した。
 そして、佐世保には今季初めての小雪が降った。積もることも無く、ただ申し訳なさそうに降っただけである。
 今朝の佐世保の気温は、なんと1度であった。雪雲でも出ていないかと見上げてみたが、冬らしい青空が見えていた。
 「レンタ犬・うめ」の飼い主さんから”真珠貝の貝柱”を戴いた。毎年この時期なると戴ける。ニンニクとバターで炒めると美味そうである。

2020年12月15日(火)
極寒来る

 余りにも寒く、たまらずウォーキングを休んでしまった。意思の弱さを暴露してしまった。
 今朝の気温、まだ外に出ていないが2度位ではないだろうか。雪を降らしてくれればこの寒さを許せるが、その気配は全くない。
 昨日も何もしない一日であった。何かをやろうと思うのだが、先立つものは”金”。今日は、その金のかからない我が家の畑の”土起こし”でもしようかと思うのである。
 今日の佐世保は晴れ、コロナの感染者も増えてきている。

2020年12月14日(月)
雨が降らない

 今朝はマスクをしてのウォーキングだった。念のためだが、コロナ対策のためのマスクではなく、急に冷え込み顔が寒かった為である。
 雨が降らない! ウォーキング終盤ごろになって小雨が降ってきたが本降りになりそうもなく、ましてや雪にもならない。ここ佐世保では、一月ほど雨が降っていない。乾燥の極みである。
 今日の佐世保、曇りである。急に冷え込み、日中も気温は10度以下になりそうである。

2020年12月13日(日)
明日から寒く?

 今朝も寒かったが、明日から暫く真冬のような寒さになるとの予報である。予報によると、最低気温が1度、雪が降るといいなあと思う。(降らんと思うが)
 しかし、一月ほど雨が降っていない気がする。雪でも雨でも降らないと景色が乾燥したように見える。
 昨日も何もしなかった。ウォーキングと夕食の買い物と、かかと上げ運動(夜間頻尿予防)と昼寝と寝る前の読書の変化の無い一日だった。雪が降れば雪だるまを作ってはしゃぎまくるのだが。
 早朝、東の空には、上弦の月の近くに金星が寄り添っていた。今日も快晴である。

2020年12月12日(土)
ネタ無し

 コロナのおかげで外出自粛をしている。よって、ネタ無しが続くと思われる。かと言って、長い昼寝をするわけにもいかず、思い立って夜間時頻尿抑制の為、”かかと上げ運動”と”貧乏ゆすり”を始めた。なんとも情けない話である。
 今日もネタ無しで終わりそうだが、暇なので”ビーフストロガノフ”を作ろうかと思う。食べ残しが出るが、冷凍にして、後日スパゲティソースとして使おうと思う。冷凍庫があるといいなぁと思い始めるのである。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。ウォーキング時には小雨も降った。気温は高い。

2020年12月11日(金)
”光圀伝”、読破

 全751頁の小説(光圀伝)、やっと読み終えた。読み終えた瞬間に”うるっ”とした小説は久しぶりである。次の小説も”冲方丁”著である。
 今朝は「レンタケン・うめ」の当番日ではなかったが、立ち寄った際に、「あれっ、食欲無いな」と思った次第である。来年早々には84歳(人間年齢に換算)になる。心配である。
 昨日、長崎市内でコロナのクラスターが発生した。12名である。佐世保の基地でも2名の感染者が出ている。ジワジワと押し寄せて来ている感がある。
 今日の佐世保、快晴で、夜明けの前の星空は見事だった。

2020年12月10日(木)
昨日も観た

 昨日の夕方5時53分、北西から宇宙ステーションが現れ、東の空へ消えていった。写真を撮ったが、ただの”点”であった。
コロナの感染者、増加していくのが当たり前になってきている。イギリスは昨日からワクチン接種が始まった。どのくらいの効果が有るのか早く知りたいところである。
 ところで、犬・猫は感染しないのだろうか。ウォーキング中に野良猫や散歩犬とじゃれあうが、まだ私は感染していない。犬・猫が感染しないのであれば、そこにワクチン開発のヒントがあるのではないだろうか。素人はつまらないことを考えるものである。
 今日の佐世保、概ね晴れである。
 写真はピンボケの極みである。

2020年12月9日(水)
今日は休み

 今日のウォーキング、ずる休みである。明日は絶対に休まない。
 マニュアル作りも終わり、床屋で散髪もしたので今日はやることがない。
 そうだ、シンビジューム(蘭)の越冬小屋らしきものを作ろうと思う。早速、ホームセーターへ行ってみようと思う。何故かというと、鉢の土替えをした際に株分けをしたので、今までの段ボールでの越冬では間に合わなくなったのである。我が家で40年も生き続けている蘭である。
 今日の佐世保、快晴のようだ。気温は低い。昨日の夕方、上空を通過する宇宙ステーションを観た。今日も観る。

2020年12月8日(火)
今日は床屋へ

 今日は、今年最後の散髪である。72歳になるまで、私の髪はどれだけ伸びたんだろうと思う。
 市内でも観光バスを多く見かけるようになった。午前6時前、一台の観光バスを見た。乗客はほとんど高齢者でマスク着用である。本来楽しいであろう観光だが、乗客は笑顔もなく(早朝だからか?)顔が引きつっているように見えた。観光バスは満席であった。コロナは大丈夫だろうか・・。
 会計システムの予算作成マニュアルは完成した。解りやすくできたと思うが、手前味噌かもしれない。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。気温は昨日よりも高いと感じた。

2020年12月7日(月)
マニュアル作り終了だが・・

 三日もかかってマニュアル作りをしたが、最終チェックのみとなった。今日で終わらせる。
 今朝は、「レンタ犬・うめ」の当番日であったが、考え事をしていたのかウッカリ通り過ぎてしまった。途中で思い出したので、今日は長尾半島一周に変更した。何を考えていたのかも忘れた・・。あぁ、今日は風呂掃除が待っている。
 今日の佐世保、快晴で始まった。相変わらず気温は低い。世の中コロナコロナで話題に事欠かない。

2020年12月6日(日)
今日もマニュアル作り

 昨日も、今日も自治会会計システムのマニュアル作り。次年度予算作成を自動化しているのでマニュアルが必要なのだ。実に楽しい作業である。
 我が家の”ネズミの額”ほどの畑に”ブロッコリー三本を育てているが、その中の一本に花芽の塊ができ始めた。無事に育ってくれれば今月中に食える。
 10年前に購入したWindows7のパソコンをWindows10に変更して使っている。当初は動作が遅く、捨てようかと思ったが、最近すこぶる調子が良い(何もしていないのに)。不思議である。臨終間近か・・。
 今日の佐世保、晴れである。気温は低く、6度位ではなかっただろうか。

2020年12月5日(土)
ネタ無し

 去年、自治会の役員(会計)をしていたが、同時に作った会計システムのマニュアルが未完だったことを思い出した。
 一般のマニュアルはすでに作成していたのだが、予算編成のマニュアルは未完成のままだったのである。ふと思い出して作成にとり掛かった次第である。まもなく完成である。
 それ以外は平凡な一日だった。ただ、コロナのことが気になる一日でもあった。
 今日の佐世保、晴れで、気温は4度になり寒い朝だった。

2020年12月4日(金)
将冠岳とYAMAP

 昨日は、予定通り”将冠岳”登り口確認を行った。
まず、弓張岳まで車で登って、但馬公園の奥から将冠岳登り口に向かったが、但馬公園からの急な下り坂が荒れ放題で難儀した。
 下ったところで分岐となったが、左が正しいのか右か?で迷った。とにかく、それらしい左を選択した・・が間違っていた。何時設置したかわからない標識が不明瞭なのである。
 結局、地図が無ければ迷ってしまうと判断して、迂回しながら駐車場まで戻った。
 やはり”YAMAP"(ヤマップ)というアプリが必要だと思った・・が、私のスマホの空き容量は十分ではなくインストールできない。よって、次の機種変更まで辛抱することにした。
 今日の佐世保、概ね晴れで気温は5度位であった。

2020年12月3日(木)
休んでしまった。

 今朝のウォーキング、一旦いつものように起きてはみたものの、眠さと暗さにに負けてしまってウォーキングを休んでしまった。昨日、「レンタ犬・うめ」と約束したのに・・と罪の意識を感じる一日になりそうである。
 ただし、昼からは”将冠岳”に登る為のコース確認(登り口)をしようと計画している。
 連日、朝から晩まで”コロナ”のニュースばかりウンザリと言いたいところだが、高齢者にとっては切実だ。ワクチンも副作用が気になるし、果たしてどのくらいの期間効果があるのか・・気になるところだ。それにしても、感染者が急増し、医療関係がひっ迫していることが報道されているのに、各地の観光地の人出の多さを見ると、日本人はどうなってしまったんだろうと思うのである。
 今日の佐世保、晴れている。

2020年12月2日(水)
外食

 西海町からミカンを買った帰りに外食をしてしまった。一月一回くらいの頻度だから問題ないと思うが、つい食べ過ぎて、体重は増えるし、胃が重くなり気分がすぐれなくなる。そもそも食が細くなっているのだ。それにしても、私は”カツ丼”が好きである。
 西海町のミカンは、甘さと香りが深く美味である。大きい型よりも小さい型のほうがより美味いのである。12月の後半には、“麗香”という品種が出る。これを楽しみにしている。
 今日の佐世保は、快晴である。気温は昨日よりも高い。

2020年12月1日(火)
とうとう師走

11月の総括
 総歩数   252,015歩
 総歩行距離 151,2キロメートル
 総消費熱量 6,773キロカロリー
 ご飯茶碗  31杯相当分のカロリー 
 とうとう師走になってしまった。同時に今季一番の寒さとなり。今朝の最低気温は5度だった。完全に冬である。
 カメラの調子が悪く、連日のピンボケである。原因はわかっている、フラッシュが不能になってしまった。何度も落下しているのでカメラも故障してしまうのである。買い替えるのも躊躇する。
 今日はミカンを購入する為に久しぶりに西海町に行く。今年のミカンは甘みが強い。ほんの気晴らしである。
 今朝の佐世保、概ね晴れである。気温は低く冬らしい一日になるようだ。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月
10月
11月  66,900
12月  190,608