ウォーキング日記
万歩計
2021年1月31日(日)
昨日は・・

 昨日は、父が亡くなった後の処理がすべて完了した。時間がかかったのは、企業年金関係である。書類を提出して五か月目で完了した。しかも、未払いだった年金は3月になった。七か月も要した。
 ♪春が来た、ガタが来た、どこに来た。 腰に来た、足に来た、目にも来た♪・・と歌うのは”森山良子”。題名は、”Are Are Are"である。コミックソングではあるが身につまされる。
 今日の佐世保、快晴に近い。気温は昨日よりも暖かくなった。

2021年1月30日(土)
零下2度!

 今日の早朝気温は、零下2度だった。犬小屋にいた「レンタ犬・うめ」も震えていて、「こんなに寒いのに行くの?」と言いたそうな顔だった。
 薄手の軍手にホカホカを貼り付け、その上に厚手の手袋をしてもかじかんでしまう程だった。寒い冬は嫌いである。
 森山良子が歌う面白い歌を見つけた。”Are! Are! Are!"である。中身は高齢になってしまった我が身を揶揄する歌である。ネットで検索すると聞くことが出来る。面白いが、情けなくなる。
 佐世保のコロナ感染者は、クラスターが連続して発生している。高齢者施設、保育園関係で、一番弱いところをコロナは襲っている。
 今日の佐世保、快晴で、夜明け前の月が明るかった。

2021年1月29日(金)
強風と雪で・・

 今朝のウォーキング、強風と雨交じりの雪で中止した。午前7時現在も雪は降っている。
 佐世保のコロナ感染者、少しづつ増えているような気がする。特に高齢者施設での増加が心配である。やっぱり、GoToキャンペーンで気が緩んだのかもしれない。
 今日の佐世保、雪と強風で始まった。気温は1度である。今年の冬は寒い。

2021年1月28日(木)
転覆事故

 写真下は、船体を台車に乗せての塗装作業中に発生した事故である。おそらく、船体を安定させる”タガ”が十分でない状態で発生したものと思われる。けが人が出たかどうかは不明である。結構大きな船体なので引き起こすのにはクレーン者が必要になろう。
 早朝の西の空には”満月”の大きな月が浮かんでいた。春に向かって・・と思う頃なのであるが、今日の夜から明日の朝にかけて大荒れの天気になる模様である。場合によっては”雪”が降るのかもしれない。
 我が家の”給湯器”、エラーが発生して部品も交換したのだが、今朝もエラーが発生した。ただし、お湯は正常に出る。金のかかる話である。
 今日の佐世保は快晴である。昨日よりも寒くなったような気がする。

2021年1月27日(水)
今日もネタ無し

 昨日は一日中雨が降ったりやんだりで、何もない、言い換えれば穏やかな一日だった。一日中音楽を聴いているだけだった。
 音楽の話だが、都会と違って田舎はFMの電波状況が悪く雑音が入るのである。そこで、私はスマホのラジオ番組をブルーツースでラジオと繋いで聞くようにしている。一応満足している。これもネットのおかげである。
 それでも暇なときは、ネット通販サイトを見て買った気持になっている。これも満足である。
 今日の佐世保は概ね晴れである。早朝の気温は10度で、ウォーキング中は汗をかいてしまった。

2021年1月26日(火)
歩き出したら・・

 いつものように起床し、身支度を整えていつものように歩き出した。500メートルほど歩いたところで雨がパラパラと降りだした。仕方なく引き返し今朝のウォーキングは中止となった。こんな事は年に数回ある。
 昨日は、古本(BookOff)を3冊購入した。しばらく活字に不自由はない。私は、電子図書より”紙の本”が好きである。今年も20冊は読もうと思う。頭の中に何も残らないが・・。
 今日の雨は一日中降り続くようだ。

2021年1月25日(月)
ネタ無し

 今日は、ウォーキングして、夕食の買い物して、確定申告書を投函して、昼寝をするだけの単調な一日が予想され、おそらくネタ無しの一日になりそうである。
 そうだ、そろそろ古本の仕入れをせねば!と思うのだが、不要不急の外出自粛の折、後ろめたさを感じる。早くワクチンを打ちたい・・飲んでも良いからと訳の分からないことを言うほどストレスが溜まっているのである。
 今日の佐世保は快晴である。気温は昨日よりも低くなっている。冬に逆戻り。

2021年1月24日(日)
確定申告書・・完了

 昨日は、令和二年度の確定申告書作成を完了させた。因みに、カミさんの分である。還付金請求のため1月中の提出になる。明日投函する。で、カミさんには手数料を請求することになる。
 ウォーキングを二日連続で休んだ後の朝は辛い。天気予報では雨の予報だったが、雨は降っておらず仕方なく出発することにした。しかし、風が強く、吹き飛ばされそうであった。
 新しく買い替えたデジカメ、二回ほど落下させてしまった。正常に撮影はできるが、筐体に歪が出ている。加齢の為手元が危ういのである。
 今日の佐世保、曇り空で始まったが、次第に青空が出始めている。気温も高い。
 蝋梅が咲き始めていた。

2021年1月23日(土)
今日も雨で・・ネタ無し

 今日も雨で、それが夕方まで続く予報なので早朝ウォーキングは中止である。二日連続の休みである。
 コロナ禍で無ければ雨が降ろうが雪が降ろうが、あちらこちらと外出したであろう。なにせ時間だけはたっぷりあるのだから。(皮肉なことに金は無い)
 昨日は、故障したまま部屋の片隅に放置されていたプリンター、これを廃棄する為の準備をした。念のためセットアップしていたWI-FIの暗号キーとパスワード解除した。代替えのプリンターは購入済みである。そういえば、プリンターの使用状況はもっぱらコピーのみである。本来のパソコンからの出力は久しく無い。
 今日の佐世保は雨で始まった。気温は春のように暖かい。暖房もいらない。

2021年1月22日(金)
確定申告

 昨日、年金関係の”源泉徴収証”が届き、これで確定申告の書類全てが揃ったことになる。
 その源泉徴収証を見てつくづく思ったのだが、特別徴収とされる金額が多いことに改めて気づかされた。生きていくことは辛い・・と思った次第である。とは言え、健康保険料も2割負担となったのだから良しとしなければならない。
 今日のウォーキング、雨が降り出しそうだったので(・・降ったようだ)中止にした。「レンタ犬・うめ」の散歩当番日だったので、「あぁ、待ってるだろうな」と思った次第である。
 コロナの感染者、佐世保は連日の発生である。感染者ゼロの日が続いていた頃が懐かしい。
 今日の佐世保、小雨が止み曇り空で始まった。気温は・・暖かい。

2021年1月21日(木)
病院・・少ない

 昨日は”かかりつけ医”で月一回の定期受診をしたが、いつも混みあっている待合室は空席が目立った。近隣にコロナ感染者が発生していることが原因しているのだろう。私たちは、午後からの診察申込書のトップであった為病院での滞在時間は短かった。
 ウォーキング時の写真、夜明け前なのでフラッシュを使用して撮影していたが、二日前からフラッシュをOffにしている。結果、結構まともに撮影できている。今日の写真撮影時は夜明けまで薄暗かったのだが・・。
 今日の佐世保、快晴である。気温は7度位で暖かい。

2021年1月20日(水)
今日は受診日

 今日は、一月に一回のかかりつけ医受信日。夜間頻尿の薬は、”踵上げ”運動で改善されてきたので処方を中止してもらおうと思う。
 この”踵上げ”運動、厳密には、踵を上げた後に連続してつま先を上げる運動を追加すると効果がある。脹脛が鍛えられた感じがするのである。
 この時期、病院に行くのは憚れるのだが、高脂血症用の薬は必要である。早くワクチンの接種が始まれば・・と思うのである。
 その他は、外出自粛中なのでネタ無しとなる。
 今日の佐世保、快晴の朝で始まった。まもなく確定申告をしなければならない。

2021年1月19日(火)
給湯器エラー

 昨日は給湯器の点検をしてもらった。給湯そのものに問題は無いが、エラーが出るのだ。
 点検の結果、エラーの原因と思われる個所の異常が認められたので処置をしてもらったが、今朝もエラーが発生した。どうやら、エラーの原因となるもう一か所の不具合の様である。それは、”凍結防止用弁”の誤動作で、部品の交換が必要なのだ。
 設備が古くなると色々と問題が出て費用も掛かる。午前中に保守会社に電話をする。
 今日の佐世保、快晴である。気温も低い。

2021年1月18日(月)
ネタ無し

 コロナ禍の中、”ネタ無し”の日が多くなっている。とは言っても、今日は給湯器の点検日である。費用がどれほどになるのか気になるところである。
 昨日は、”落とし玉”(年賀はがき)の抽選日だった。少ない年賀状の中、一枚の当選(3当)であった。春が来たような気分である。
 今月の友人宅訪問だが、近隣でコロナ感染者が出ていたり、死亡者まで出ているので自粛をすることにした。残念である。
 今日の佐世保、早朝に雪が降るとの予報だったが降らずじまい。空は青空である。

2021年1月17日(日)
給湯器

 我が家の給湯器(オール電化)、年明けからエラーが表示されるようになった。お湯は正常に出るのだが、”C09要点検”と表示されるのだ。よって、修理会社に点検をお願いすることになり、明日にも来てくれることとなった。
この時期(寒い)に給湯器の故障でお湯が使えなくなると非常に困るし、この時期(余命が少な)に買い替え!となると、人生を終える間際にまた買い替え時期が来そうで困る。今の給湯器は12年目である。微妙である。
 今日の佐世保、雲が多い。気温もぐっと下がって、最低気温は22時ごろに2度になるようだ。寒い!

2021年1月16日(土)
明日は休み!

昨日の弓張岳登山?で1万3千歩を歩き、今朝は少々疲れ気味。よって、明日のウォーキングは休息日とする。
 佐世保のコロナ感染者、依然と発生し続けている。さらに、身近に感じられるところまで来ている。今まで対岸の火事と思っていたが、火の粉が飛んできたという感じである。後遺症の内容も明らかになってきている。コロナを舐めてはいけないのである。
 そうは言っても我が家は決行自粛していると思う。
 スーパーの冷凍食品売り場に行くと、ハンバーグ関係が売り切れとなっていた。おそらく、外食を避け、自宅で食事することが多くなったせいであろう・・か。
 今日の佐世保、夜半に雨が降ったようだ。今は晴れ。気温は高く、ウォーキング中は汗をかいた。

2021年1月15日(金)
休み・・だが

 今日の早朝ウォーキング、休んでしまった。少し疲れ気味である。疲れの原因は、加齢?である・・と思われる。
 気が向いたら”弓張岳”にでも登ってみようかと思っている。
 昨日は、居間の照明器具にさびが出始めたので、錆び取りと塗り替えを行った。結果、新品のようによみがえった。ただし、塗料が完全に乾く前に触ってしまったので”指紋”が残ってしまった。せっかちなのである。
 今日の佐世保、雲の多い晴れで始まったが、日中はすっきりと晴れると思う。気温は、春のように暖かい。
予定通り”弓張岳”に登った。下山途中で”立ち寄り湯”を利用して、サウナも馳走になった。たまにはいいか。

2021年1月14日(木)
今日(13日)から・・

 冬至から13日目、夜明けの時間が今日から1分くらいづつ早くなる。日没の時間は既に10分ほど遅くなっている。
 今日は暖かい朝を迎えた。日中は10度を上回り、16度位になる模様。春に向かって少しづつ暖かくなっていく。
 昨日は、ストレス解消をするためにドライブをしてみた。行く先は平戸の隠れキリシタン地(世界遺産)訪問。できるだけ下車を避けて見学をした。
 今日の佐世保、概ね晴れである。気温は高く、今朝は6度位だった。

2021年1月13日(水)
寒さ少し緩む・・

 久しぶりに「寒い!」と思わず言ってしまうような朝ではなかった。日中の気温も高くなるようだ。
 コロナに対する”緊急事態宣言”対象に福岡県まで入った。長崎県はどうなるのか・・心配である。
 我が家は、外食を避けたり、不要不急の外出を避けたりして感染を防ぐ対策を取っているが、そんな状況が長期間続くと思うと気が滅入る。認知症になるかもしれないのである。早くワクチンを接種して街中を大手を振って歩きたいものだ。”もつ鍋”も食べたーい!
 ”踵上げ”運動はまだ続いている。夜間頻尿も改善されたが、足が軽くなったように思うのである。脹脛(ふくらはぎ)に筋肉が着いた所為だろう。
 今日の佐世保、雲が多いが晴れである。

2021年1月12日(火)
今日は休みで・・床屋に行く

 昨日の天気予報は雨で、さらにウォーキングもそろそろ休み時ということで・・休みである。
 そして、今年初めての散髪日でもある。加齢を極めているのに髪の毛だけは伸び続けている。伸びるスピードを少し弱めてくれないかと、いつも思うのである。
 今冬の大雪は終わったようである。明日からは夜明けの時間が少しづつ早くなっていく。まもなく春である。雪は好きだが、寒いのは好きではない。
 今日の佐世保、曇りで、時々小雨は降る。気温は5度位で、一時期と比べれば暖かい。

2021年1月11日(月)
雪は解けたが・・

 大雪も峠を越え、残っていた雪もほとんど消えてしまった。かろうじて残った雪だるまは情けない形となって悲しい。
 長崎県のコロナ感染者、とどまることを知らず連日増え続けている。時々夜の居酒屋を外からのぞくと、結構人も多く盛り上がって店の外まで大声が聞こえてくる。感染者が増えるのは当たり前である。
 我々夫婦、介護も終わって温泉旅行でも行こうかと思うのだが、「もしかして」と思うことがあって出かけることが出来ない。医療機関に迷惑はかけられない。
 現在は、”第三波”だが、緊急事態宣言期間が終わって暫くすると”第四波”が来るのかもしれない。ワクチンが欲しい!。
 今日の佐世保、雲の多い天気である。気温は相変わらず低い。どうやら暖冬ではなかったのだ。

2021年1月10日(日)
昨日も雪

 昨日は雪が降ったりやんだり、そして時々強く降ったりの一日だった。気温も低く、零下になったりする時間もあった。
 雪は、すっかり解けているのかと思ってはいたが、反してたっぷりと残っていた。ウォーキングコース途中には、さまざまに趣向を凝らした”雪だるま”が作られていた。我が家の”雪だるま”は、転落して壊れてしまった。
 今日は、「レンタ犬・うめ」の散歩日、道が冷たいので嫌がるかと思ったが、嬉々として着いてきた。犬は雪の子である。
 今日の佐世保、晴れてはいるが、時々小雪が舞っている。
 コロナは依然として発生している。佐世保は17名。

2021年1月9日(土)
大雪!

  佐世保に移転して2番目の大雪となった今朝、幹線道路や市道は完全に凍結してしまった。積雪は3センチほどなのだが、気温が低く(零下2度)中々解けないのである。行きかう車は、恐る恐ると走っているようだ。
途中で知り合いに会ったが、「今日はバスで行きます」とのことだった。(バスも走っているようには感じられな)。
 パールシーリゾートのウッドデッキには、5センチほどの積雪、写真の足跡は、ほとんど私のものである。雪中行軍は楽しかった!
 玄関に小さな雪だるまを作った。これも楽しかった!
今日の佐世保、また雪が降り始めた。気温も低く、凍えるほどだ。


2021年1月8日(金)
薄っすらと雪・・

 天気予報では大雪だの10センチの積雪だのと言っていたが、今朝の佐世保は、0.5ミリの積雪で地肌が見えているところが多い。しかし、気温は零下2度であった。
 「レンタ犬・うめ」の散歩日であったが、今年84歳になる高齢犬を雪が降る寒空に連れ出すのは忍びなかった。よって、明日に延期した。
 久しぶりの”雪中ウォーキング”、チョット物足らなさを感じた。それでも1万歩を超えてしまった。
 今日の佐世保、一日中、断続的に雪が降るようである。
 コロナは佐世保も仲間に入れてしまった。

2021年1月7日(木)
雨だと思ったが・・

 昨日の天気予報では、夜半から雨が降るし風も強いとのことだったので安心して寝ていたら、残念なことに雨は降ていなかった。しかし、強風である。
 ま、休んでも良い頃なので今日のウォーキングは中止である。
 天気予報では、明日は大雪になるし、気温は零下になるとの予報である。積雪したらウォーキングは決行である。
 昨日はミカンを買いにに行ったが、マルチミカンの量が少なくなってきている。一月下旬頃には品種の違うミカンが出始めるだろう。”はるか”、”セトカ”、”麗紅”は楽しみである。
 今日の佐世保、まもなく雨が降り出すようである。強風でもあるし今日は一日荒れる陽気になりそうである。
 佐世保は連日感染者を出している。

2021年1月6日(水)
ネタ無し

 今日もネタ無し、強いて言うならば、15年ほど使い続けた電気スタンド(読書専用)を買い替え、それが昨日配達された・・ということだけかな。つまらない一日だった。これも、コロナの所為なのである。
 よって、今日は、ミカンを仕入れに行こうかと思う。ただし、コロナ感染予防の為に売り場に長く滞在しないようにしようと思う。早くコロナワクチンが欲しい!。
 今晩から寒波が北の方から降りてきて明日は雨から雪になるようである。明日のウォーキングは中止になるかもしれない。ただし、積雪していれば「雪中行軍?」となる。
 今日の佐世保、概ね晴れだが雲が多い。風が強く、体感温度は低い。

2021年1月5日(火)
ネタ無し

 今日のウォーキング、いつもより30分遅れで出発し、軽めの8千歩程度となった。理由は、寝坊である。
 新型コロナ、毎日のように感染者が出ている。医療も逼迫寸前のところまで来ている。今日あたり外食でもしようかと思っていたが、自粛しなければと思っている。高齢者だから・・。あぁ、高齢者と言う言葉が自然に出るようになって来・・。
明後日から今冬一番の寒波がやってきて、大雪になるとの予報である。だが、今回も雪は積もらないと思う。毎回である。
 今日の佐世保、霞んでいるが晴れである。気温も高い。

2021年1月4日(月)
踵上げ

 昨日、弓張岳に登ったが、気付いた事がある。思いのほか楽に登れたのである、足が軽いのである。これは、連日続けている”踵上げ運動”(一説には”踵落とし運動”とも言う)の成果だと思われる。
 夜間頻尿対策で始めた”踵上げ運動”、夜間の尿も一回に無いしゼロ回に収まっている。暫く続けることにする。
 あっという間に一月四日になってしまった。虚しい・・。
 今日の佐世保、快晴である。コロナも連日の発生である。
寒かった!。

2021年1月3日(日)
今日は弓張岳

 今日のウォーキング、夜が明けてから弓張岳に登ってみようと思う。東京タワーと同じくらいの山ではあるが、上りだけでも7千歩を超える。七曲りだからである。
 最近の早朝ウォーキングは闇夜がほとんどで太陽にあたる時間が少ない。骨密度を上げるためにも太陽の日差しは大事である。
 今日の佐世保、快晴である。気温は2度で寒い。雪は降らないがコロナは連日の発生である。
 途中で、おじいさんに声かけられた、長っ話になってしまい、どこで話を切り上げたらよいか悩んだ。
 下山途中で”立ちしょん”したら、そばに防犯カメラが有った、情けなかった。
 下山途中で登ってくるおばあさん二人に会った。思わず「こけないでねーっ」と言ったら、「アンタもねーっ」と言われた。情けねーっ。

2021年1月2日(土)
雨になった

 曇り空で雨が降りそうだったが(暗闇だったが)ウォーキングを決行した。案の定、途中から小雨が降り始めた。雪であれば小躍りするのだが雪は降らない。
 今朝のウォーカー、正月からか激減してる。いつものラジオ体操メンバーも二日連続の休みである。おそらく飲んだくれて寝ているのであろう。
 私は私で、惰性でウォーキングを続けている。”継続は力なり”という言葉も陳腐化した。
 佐世保のコロナ感染者、連日の発生である。11月ころにはゼロ件だったのに・・どこで、間違ったのだろうか。

2021年1月1日(金)
昨日は去年??

12月の総括
 総歩数   255,440歩
 総歩行距離 153.6キロメートル
 総消費熱量 6,828キロカロリー
 ご飯茶碗  31杯相当分のカロリー
 また一年が始まった。いつものように大晦日を迎え、いつものように新年を迎えた。ウォーキングもいつものように一万歩を歩いた。今年で13年目に入る。よくぞ続いたものである。果たして健康を維持できたのかはわからないが、人生が終わる頃にわかるのだろう。
 「レンタ犬・うめ」は、今年84歳になる。11年の付き合いになる。ハグしてやったが顔色は変えない。しかし、まんざらでもなさそうだった。
 今日の佐世保、曇り空で始まった。冬至を過ぎても夜明けの時間は早くならない。13日までは変わらず、日没はすでに早くなっているようだ。 

年間月別総歩数
年・月   総歩数
2021年1月 250,888
2月
3月  
4月  
5月  
 6月  
 7月  
 8月  
 9月  
 10月  
 11月  
 12月  
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608