2021年2月28日(日) |
あっという間の |
あっという間に二か月が過ぎてしまった。このままでは十二か月が過ぎるのも「あっという間に!」だろう。
ウォーキングコースの花桃はまもなく満開を迎える。もう雪が降ることも無かろう。
来月の末ごろにスマホの契約先を変えようと目論んででいる。今の料金を千円程節減することが目標である。60際以上の高齢者だから通話料も無制限にしたい。
昨日の佐世保のコロナ感染者、三日連続でゼロ件だった。油断禁物である。
今日の佐世保、概ね晴れである。気温は高くなりそうだ。
|
 |
 |
|
|
2021年2月27日(土) |
高齢者講習通知来る |
 |
昨日は久しぶりの本格的降雨で樹木たちが生き返ったようだった。
昨日のことばかりだが、運転免許証の高齢者講習通知を受け取った。面倒くさい歳になったなぁと思う。早速、講習受講の予約をしなければならない。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロだった。一安心である。ワクチン接種が待ち遠しい。
今日の佐世保、空は霞んでいるが概ね晴れである。暖かくなりそう。
|
|
|
|
2021年2月26日(金) |
予報通りの雨 |
昨日の天気予報通り今朝は雨で始まった。よって、ウォーキングは中止になった。
昨日、ふらりとドライブした。途中、酒蔵を見つけたので立ち寄ってみた。玄関には新しい”
杉玉”が下がっていたので”新酒”が出来たのであろう。
二本酒でも買って帰ろうと思ったが、結局、35度の焼酎を買ってしまった。この焼酎、ブランデー樽で熟成させたらしい。帰宅して早速味意をしてみると、ほのかに洋酒の香りがした。美味である。
今日は夕方まで雨が降り続くようだ。
昨日の佐世保のコロナ感染者数、久しぶりのゼロだった。
|
 |
|
|
|
2021年2月25日(木) |
昨日は |
 |
昨日は、久しぶりの友人宅訪問だった。眺望の大村湾はゆったりとしていた。
帰る途中に食肉加工工場の直売店に寄ってみた・・が、定休日だった。目当ては、評判のウィンナーソーセージを買う為だった。残念であった。
「レンタケン・うめ」はまもなく14歳になる。人間の年齢に換算すると84歳になる。72歳のおじいちゃんが84歳のおばあさんを散歩させているのである。今のところ元気である。
昨日の佐世保のコロナ感染者は1名で会った。
今日の佐世保の天気、晴れで昨日よりも寒い。明日は雨の予報で、ウォーキングは中止になる。
|
|
|
|
2021年2月24日(水) |
生け垣の・・ |
昨日は、家周りの生垣剪定をした。と言っても、シルバー人材センターの高齢者に頼んだのだ。
メンバーは3人で、いずれも私と同年代かそれ以上である。私も頑張らねばと思った。
作業は、1時間ほどで終わった。生垣の根元まできれいに整理してもらった。やはりプロである。
ついでに玄関の”ハナミズキ”と楓(モミジ)も剪定してもらった。
自分一人で剪定すると、後片付けまで半日ほどかかる作業である。今年の秋も剪定をお願いした。
昨日の佐世保のコロナ感染者、医療関係で3人で、クラスターが発生した。気になる。
今日の佐世保の天気、晴れであるが寒くなっている。
|
 |
|
|
|
2021年2月23日(火) |
明日は休み |
 |
明日のウォーキングは休みである。目標の月20万歩を超えたので。
佐世保のコロナ感染者、昨日は4名だった。いずれも医療関係だった。高齢者のワクチンの接種も遅れそうだから暫くは油断できない。
昨日は、カミさんのウォーキングシューズを下見に行った・・が、店頭には無かった。仕方がないのでネットで購入することに決めた。最近は”お試し”ができるので便利である。
今日の佐世保は快晴である。気温は、昨日よりも低くなったような気がする。
|
|
|
|
2021年2月22日(月) |
花桃のつぼみ |
二日続けて季節はずれの陽気。ウォーキングコースの”
花桃”のつぼみが膨らんでまもなく咲きそうである。満開が待ち遠しい。
我が家の給湯器(エコキュート)、相変わらずエラーが発生している。修理しても完治せず一か月を過ぎた。買い替えようとしたが、コロナの影響で製品が調達できない状況だった。しかし、昨日、業者より調達が出来たと連絡があり、今日は工事開始の打ち合わせをする。突然停止する恐怖から解放される日が間近となった。
佐世保のコロナ感染者、昨日は4人だった。まだまだ油断ができない。
今日の佐世保の天気、快晴で暑くなりそうだ。
|
 |
 |
|
|
2021年2月21日(日) |
ネタ無し・・暖かい |
 |
昨日から暖かくなって、今朝は、海から暖かい風が吹くほどの暖かさになった。よって、ウォーキング時の装備は、手袋は薄い軍手、イヤーマフ(耳当て)なし、マスクなし(防寒用)であった。それでも汗をかくほどの暖かさだった。これは本物の暖かさだろうか?。
昨日は土曜日、今日は日曜日、ネタ無しの二日間になりそうだ。
昨日の佐世保のコロナ感染者はゼロだった。このまま続いてくれれば良いが。
天気は快晴である。
|
|
|
|
2021年2月20日(土) |
暖かくなった |
ウォーキング中の6時45分頃になると空が明るくなって、7時には陽が昇ってくる。
一昨日から昨日にかけての寒さ一転、今朝の気温は9度で暖かくなった。急ぎ足を続けると汗をかいてしまうほど。このまま春になってくれることを祈る。雪も十分楽しませてもらったので降るなら来年にしてくれと言いたい。
近所(前)のワンちゃんだが、”ジッポー”という。ウォーキングを終えて自宅の玄関に到着すると、窓越しに出迎えてくれる。毎日癒される。
今日の佐世保、晴れである。昨日の感染者はゼロだった。
|
 |
|
|
|
2021年2月19日(金) |
冷蔵庫の裏・・ |
 |
17年目の冷蔵庫が新しいものに交代した。搬入前に掃除をするのだが、なんと汚いことか。17年のごみの集大成である。
新しい冷蔵庫は容量も少し増えた・・が、結局、要らないもの、使わないもので埋め尽くされた。冷凍庫が少し広くなったので助かる。
残る課題は、給湯器のエラー問題である。暫くだまして使うしかない。エラー解除の為の電源Off/Onが日課となった。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロ件だった。
今日の佐世保、曇り空で始まったが、日中は晴れてきそうだ。気温は昨日よりも高くなっている。
|
|
|
|
2021年2月18日(木) |
薄っすらと雪 |
夜中も雪が降ったようで、早朝のベランダには薄っすらと雪が積もっていた。雪だるまを作るほどでは無いが。
今日は、我が家に新しい冷蔵庫がやってくる。17年目の冷蔵庫と交代である。ご苦労様と言ってやりたい。突然故障すると悲惨なことになる為やむを得ない。
今日のウォーキングは中止とした。寒さに耐えられないからだ。齢をとったと思う今日この頃である。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロだった。
|
 |
|
|
|
2021年2月17日(水) |
雪中ウォーキング |
 |
ウォーキング出発時から雪が降り始め、おまけに風も強くなった。横殴りの雪だったが積もりはしなかった。
今日から明日の午前中にかけて強烈な寒波が襲来し、寒さが厳しくなるようだ。雪も降るようだ。
今日はかかりつけ医での定期健診、雪が積もらなければ良いがと思う。高脂血症の薬をもらうだけなのに・・。
昨日の佐世保のコロナ感染者、二日連続のゼロ件が途絶え昨日は1件だった。
今日の佐世保、強風、雪、低温の一日になりそう。
|
 |
|
|
2021年2月16日(火) |
二日連続・・ |
長崎県は、二日連続でコロナ感染者がゼロとなっている。やればできるじゃないかと思うのである。このまま続いてくれれば良いのだが、GoToキャンペーでも始まると元の木阿弥となってしまう。
我が家の給湯器(エコキュート)、連日のエラー発生。お湯も使えているので今のところ不自由はしていない。でも、何時停止するか・・「もう少し待ってくれ!」と祈るばかりである。
今朝は急に気温が下がった。明日から明後日にかけて寒波が襲来し、気温は零下になるらしい。また、雪も降るかもしれないとのことだ。今年の冬は寒い!
今日の佐世保、概ね晴れである。
|
 |
|
|
|
2021年2月15日(月) |
ゼロ件 |
 |
佐世保市のコロナ感染者、久しぶりに(二か月ぶり?)ゼロ件となった。このままゼロの数字が続いてくれれば良いが。
昨日は日曜日、例によってネタは無しである。強いて言うならば、我が家のシンビジューム(蘭)に花芽がつき、それが伸びてきたので支柱を立ててやった。花芽は7本である。ただそれだけの話である。
今日の佐世保、概ね晴れであったが、ウォーキング終盤ににわか雨が降って来た。気温は高く春本番のようだ。17日頃から寒波がやってきて雪を降らせるようだ。
|
|
|
|
2021年2月14日(日) |
福島で強い地震 |
昨夜の11時ごろにスマホがピンポンと鳴った。今朝起きて確認したら強い地震の通報だった。また福島で強い地震が発生した。強い地震は寒い時期に発生するような気がする。
ウォーキングに出発する時間はまだ暗い。何時になったら明るくなるのか、立春も過ぎたというのに・・と思う。
今朝の気温は11度、装備をワンランク落として出発したが、それでも汗をかいてしまった。このまま暖かくなってくれれば良いが。
昨日も佐世保でコロナ感染者が出た。どのくらい連続しているのだろうか。長崎県のほかの地区では発生していないというのに残念である。
今朝の佐世保は晴れていた。しかし、午後には雨が降るようだ。
|
 |
|
|
|
2021年2月13日(土) |
今日は休み |
明日が雨であれば、今朝は何時ものようにウォーキングをしようと思ったが、明日の午前中は晴れのようなので今日は休みとした。
今日は、散歩程度に近くの里山を散策してみようと思う。
昨日の佐世保のコロナ感染者、1名であった。ゼロになって欲しい・・。
|
|
|
|
|
2021年2月12日(金) |
満開の梅 |
 |
里山の白梅は満開を迎えている。ほのかに梅の香りが漂っていた。春の兆しがあるのにコロナが恨めしい。
さて、少し早めではあるが床屋にでも行ってみようかと思う。頭の中は冬だが、表面だけでも春らしくしようと思うのである。
我が家の給湯器(エコキュート)は、エラーが出たり出なかったりで不安定である。交換日まで持ってくれれば良いが。
今日の佐世保は概ね晴れであるが、空気は霞んでいる。暖かくなった。
|
 |
|
|
2021年2月11日(木) |
ネタ無し |
昨日のウォーキングは日中だったが、観光地のパールシーリゾートには観光バスはゼロ、観光客もパラパラであった。一時期は(GoToキャンペーン)活気を取り戻していたが、今は寂しい。
佐世保の感染者、昨日は4名だった。そのうちの2名は、自衛隊相浦駐屯地勤務者だった。すぐ近くで感染者が発生し始めた。
何時までも対処療法だけでは収まらない。ワクチン接種が待ち遠しい。
今日の佐世保、曇り空で始まった。気温は昨日よりは高いと思う。
|
 |
|
|
|
2021年2月10日(水) |
遅咲きブロッコリー |
 |
今朝起きてみたら、6時を過ぎていた。そうだ寝坊をしてしまったのだ。よって、ウォーキングは久しぶりに日中に変更した。寒かったしな・・。
我が家の三本目のブロッコリー、ようやく食べごろとなった。このまま”菜の花”にしても良いが・・。
佐世保のコロナ感染、昨日は4人で連続して発生している、長崎県のほかの地区はZEROである。まったく、恥ずかしい話である。ま、関東に比べれば可愛いものだが、医療関係は大変な思いをしていると想像できる。
今日の佐世保は快晴である。気温も昨日同様低い(2度位)。
予定通り昼からウォーキングに出発した。早朝の気温は低いが、日中は春の兆しを感じる。
|
 |
|
|
2021年2月9日(火) |
我が家の冷蔵庫 |
我が家の冷蔵庫は今年17年目を迎える。ドアのマグネットも緩くなってきたし、いつ故障してもおかしくない状況になってきた。そこで、昨日は二軒の家電量販店を巡って価格の交渉した。
結局、Y店が一番安い価格を提示してくれたので購入することにした。目標よりも5千円安くなった。今回の購入で人生最後の冷蔵庫購入となりそうである。
我が家の給湯器はエラーが連続して発生し始めた。ただし、お湯は正常に供給されるので暫く騙しながら使うことにする。
今日の佐世保、快晴である。早朝の気温は2度であった。
佐世保のコロナ感染者、連日の発生である。県内の他の地区はZEROである。
|
 |
|
|
|
2021年2月8日(月) |
四日ぶりに発生 |
 |
我が家の給湯器(エコキュート)、四日ぶりにエラーが発生した(点検:C09)。予想通り”自然復帰”はありえなかった。よって、交換を決意した。しかし、コロナの影響だと思うが、製品が不足しているとのことで、交換工事は3月以降になるとのことである。現在。見積依頼中である。
昨日は、久しぶりにカレー(ポーク)を作った。9人前を冷凍しながら食べることになる。隠し味としては、”蜂蜜”で、投入するタイミングと量が味噌である。それは秘密である。
今日の佐世保、晴れである。昨日よりも暖かい気がする。白梅も咲き始めた。
|
|
|
|
2021年2月7日(日) |
三日連続・・ |
我が家の給湯器(エコキュート)、三日連続で”エラー”が発生していない。自然復帰したのだろうか。もう暫く様子をみることにする。
ホームページのサイトと転送設定が削除され、再設定が出来なくなった不具合、昨日悪戦苦闘した結果復旧した。ネット情報のおかげである。
今日の佐世保、霞んではいるが晴れている。今日も暖かい。
佐世保のコロナ、連続して発生しているが一桁である。
|
 |
|
|
|
2021年2月6日(土) |
サイト情報 |
 |
2019年の12月に購入したPCで、ホームページの”サイト”が削除されていたことが判明した。要するにサーバーにアップされなくなったのである。原因はわからない。よって、古いパソコンからアップしている。編集はできるのだが・・。
我が家の給湯器(エコキュート)、連日”エラー”が出ていたのだが、昨日、今日は発生していない。自然復帰したのであろうか。自然復帰しても再発することには違いないのだが、このまま5年使い続けていたい。
我が家の家電不具合、この時期になると多発するのはなぜだろうか?。
今朝の佐世保、雨上がりで爽やかだった。気温は昨日よりも高くなっている。
|
|
|
|
2021年2月5日(金) |
今日はずる休み・・ |
今朝はウォーキングをずる休みしてしまった。最近(加齢に伴い)、この”ずる休み”が多くなったように思う。明日は、間違いなく行こうと決心したのだ・・。
我が家の給湯器(エコキュート)、今朝はエラーが出ていなかった。昨日、修理を諦めて買い替えようかと見積もりを依頼した矢先だった。この見積依頼の話を給湯器が察知して”追い出される!”と思ったのだろうか?。エラーは、ただ”拗ねていた”だけなのだろうか・・。しかし、やっぱりエラーは出ると思われる。今日一日様子を見る。
今日の佐世保、快晴である。寒くて起きられなかった~。
|
|
|
|
|
2021年2月4日(木) |
ネタ無し |
 |
残念ながら昨日はネタ無しの一日だった。
この冬は例年にない厳しい寒さとなっている。その為か、早朝ウォーキングのウォーカーが激減してしまった。何時も出会う度に挨拶をし合っている人と会わないのである。寒さの所為もあると思うが、コロナの影響もあるのだろう。あの人も、あの人も、一月ほど会っていない。
それでも、私を含めて三人は頑張って歩いている。継続は力なりである。そうだ、「レンタ犬・うめ」も忘れてはいけない。
今日の佐世保、早朝は雨が降るとの予報だったが、結局降らずに晴れてきた。今日も寒い。
|
|
|
|
2021年2月3日(水) |
今日は立春 |
今日は124年ぶりの二月三日立春、太陽の周りを回る時間や閏年の関係らしい。しかも、4年後にも同じ現象になるらしい。図解しないと理解が難しい。
立春と言っても春はまだ遠い。コロナが終息すれば春を実感できると思うのだが、佐世保は連日の感染者発生である。
我が家の給湯器、エラーが連日発生しているが、お湯は通常通り出ているので影響はないが表示パネルが点滅しているので鬱陶しい。今日は、ヒートポンプ側の配管を交換するらしい。復帰すればよいが・・。
今日の佐世保、概ね晴れである。相変わらず寒い。
|
 |
|
|
|
2021年2月2日(火) |
外食 |
 |
昨日の夕食は久しぶりの外食だった。
店に入ると、客は我々を含めると二組、やはり自粛の影響が出ているようだ。
いざ食事を開始すると、なぜか落ち着かない。早く食べて早く出ようと意識が働いて食事は美味いと思わなかった。これなら持ち帰って家で食べたほうが・・と思った次第である。
早くワクチン接種が始まって、ゆっくりと食事が出来ればと思う今日この頃である。暫く自粛である。
今日の佐世保、雨上がりの後で霧が出ていた。暖かい朝であった。
|
|
|
|
2021年2月1日(月) |
2月になった |
1月の総括
総歩数 250,888歩
総歩行距離 150.4キロメートル
総消費熱量 6,689キロカロリー
ご飯茶碗 30杯相当分のカロリー
とうとう2月が始まった。早いもので一か月が過ぎてしまった。寿命が短くなった・・。
コロナは何時になったら終息するのだろうか。佐世保の感染者も連日である。病院は大丈夫だろうか・・。
昨日は、簡易版の確定申告を終えた(自分の分)。戻る税金は無い。残念!
冬ごもりが続いている、あぁストレスが溜まって溢れ始めている、もう手の施しようがないところまで来ている。
今日の佐世保、ウォーキング出発時にパラパラと雨が降った。今日は暖かい日になりそうである。
|
 |
|
|
|