2021年3月31日(水) |
黄砂、去りつつ・・ |
 |
猛烈な黄砂襲来の一日だった昨日、今朝のそれは概ね去って行った(多少残る)。佐世保に移住して最も酷い黄砂だった。
今日で3月が終わってしまう。まったく早すぎて困る。今までの三か月間、何もしなかったなぁ・・と思うのである。コロナの所為である。ワクチンが待ち遠しい。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロであった。関西は第4波が襲い掛かっているようである。油断したな!
今日の佐世保、黄砂が少し残っているようだが、日中にかけて晴れてくるようだ。今朝はチョット肌寒かったかな。
|
|
|
|
2021年3月30日(火) |
昨日よりも濃い黄砂 |
薄明るくなってきた中をウォーキングに出発したところ、晴れている筈の景色は曇ったようにボンヤリとしていた。昨日よりも濃い濃霧が襲来していた。口の中がざらつく感じがした。よって、今日は窓を開けないようにしなければならない。
昨日、スマホの契約会社を変更した。高齢者の特典(通話フリー)をつけても今までより千円ほど安くなった。ただ、端末が変わったので慣れるまで大変である。
佐世保のコロナ感染者、二日連続で発生している。いづれも県外から持ち込んだ様である。
今日の佐世保、一日中黄砂に悩まされそうである。
|
 |
 |
|
|
2021年3月29日(月) |
黄砂襲来 |
 |
今朝は中国からの黄砂が襲来していた。景色は霞とは違う色をしていた。今日一杯続くようだ。マスクも必要だ。雨でも降れば洗い流してくれそうだが・・。
今日は外出を控えたいが、スマホの契約乗り換えを予定している。店までは歩いていけるのだが、黄砂だから車で行くことにした。
昨日の佐世保の感染者、二日連続の発生(1名)だった。どうやら地方にも広がり始めている。暫くは県外に移動することはできないのだ。
今日の佐世保の空は黄砂で霞んでいる。何だか”ザラザラとしたような気分である。
|
 |
|
|
2021年3月28日(日) |
今日は雨で・・ |
昨日の夕方から降り出した雨は、今日の午前中一杯降り続くようだ。よって、今日のウォーキングは中止になりそうだ。
我が家の”ネズミの額ほど”の庭を開墾して、今年はキュウリを栽培しようと思い立った。
土を耕し、肥料を施し、網棚を作って、あとは苗を植え付けるだけとなった。苗の植え付けには未だ早いが・・。
肥料代や、手間賃を考えるとスーパーで買った方が安いのではあるが、暇つぶしと収穫の喜びはそれに代え難い。
明日は、いよいよスマホの契約乗り換え日である。電話番号は変わらないが、メールアドレスが変わるので関係者への周知をしなければならない。もっとも、メールはほとんどが”Line”にとってかわっているので必要ないと思うが・・。
昨日の佐世保の感染者、久しぶりに一人が発生した。残念である。広がらなければよいが・・。
佐世保は雨で始まった。
|
 |
|
|
|
|
2021年3月26日(金) |
高齢者講習 |
昨日は、運転免許高齢者講習を受けた。70歳を超え免許証更新日が近くなってきた為である。
講習内容は、視野範囲、動体視力、夜間視力の検査が主で、最後は、実写して教習所内を走るのである。
S字走行、方向返還、車庫入れ、車止め乗り上げ停止などの検査である。
視力の検査結果は”年相応”であった。運転は概ね良好であった。
次は、75歳時の”認知機能検査”が待っている。生きているのかなあ・・。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロ件であった。
今日の佐世保は快晴、日中は初夏のような温かさになるとの予報である。
|
 |
|
|
|
2021年3月24日(水) |
今日は友人宅・・ |
 |
今日は毎月恒例の友人宅訪問日である。何時まで続けられるか、高齢で免許証を返納したらちょっとした電車旅行になってしまう。明日は高齢者講習を受ける。
ウォーキングコースで珍しいものを見つけた。ほとんが白い花で覆われている中にピンク色の花が一輪。なんの花か分からないが珍しい。
昨日の佐世保市のコロナ感染者、ゼロ件であった。コロナは壊滅したか?・・。
佐世保は晴れの朝で始まった。今日も気温は低い。
|
 |
|
|
2021年3月23日(火) |
長尾半島の桜・・ |
ウォーキングコースである長尾半島の桜は見事満開を迎えた。老木なので勢いは無いが今年もしっかりと咲いてくれた。
今日のウォーキング、一時間遅れで出発した。理由は、いつもの時間に起きられなかった。高齢の所為で意志が弱くなったと思われる。明日は負けない・・と思う。
昨日の佐世保の感染者、ゼロだった。ゼロが当たり前の生活に早く戻りたいものである。
今日の佐世保、快晴で始まった。今朝も寒かった。
|
 |
 |
|
|
2021年3月22日(月) |
寒の戻り・・ |
 |
昨日の雨の後から気温が下がり始め、今朝は冬装備のウォーキングだった。
近くの山々に桜の木が散在している。ピンク色と新緑の色のコントラストが春を思わせる。
昨日は久しぶりの日中ウォーキングだった。観光地のパールシーリゾートは日曜日ということでか観光客が多かった。緊急事態宣言が解除された為か・・。しかし、観光バスは1台も無かった。
昨日の佐世保のコロナ感染者、またしてもゼロだった。
今日の佐世保の天気、雲は多いが概ね晴れである。気温は下がって寒いと感じた。
|
|
|
|
2021年3月21日(日) |
今日も雨で・・ |
今日の天気予報を視ると、丁度ウォーキング時間帯が雨である。よって、今日のウォーキングは中止か昼からとする。二日もウォーキングを中止にすると筋力が衰える気がする。
オリンピック、とうとう外国人観戦者受け入れを断念した。静かなオリンピックになりそうである。払い戻しの金、予定されていた収入、予想以上に金のかかるオリンピックになってしまった。
佐世保のコロナ感染者、ゼロ件だった。
我が家の給湯器(エコキュート)、二日連続でエラー発生だったが、今朝は発生していない。
佐世保の天気は、午前中は雨、昼から回復するようであるが、気温が下がり始めるようだ。
長尾半島の桜は七分咲きである。
|
 |
 |
|
|
2021年3月20日(土) |
今日は雨・・ |
予報に反して4時半ごろから雨が降り始めた。よって、早朝ウォーキングは中止となった。午後も降るようだ。
昨日は、今シーズン最後の”ミカン仕入れ”に行ってみた。今の時期は、デコポン(不知火)が売られている。甘みも香りも丁度良い時期となっている。来シーズンも行けるだろうかと考える高齢者である。
西海橋付近の桜は5分咲きと言ったところであった。
佐世保のコロナ感染者、ゼロ件であった。このまま続いてくれるよう祈る。
午前7時現在、雨は止んでいるし、西の空は明るくなり始めている。気温は高い。
東京オリンピック、どうやら外国人観客は受け入れないようだ。
|
|
|
|
|
|
2021年3月18日(木) |
緊急事態宣言解除の・・ |
首都圏のコロナ緊急事態宣言が21日をもって解除される予定だが、最早、宣言そのものが役に立たなくなって来ていると思われる。リバウンドが怖い。
今日は、菜の花畑がある”展海峰”に行ってみようと思う。満開になっているはずだ。
昨日も佐世保のコロナ感染者はゼロだった。続いて欲しいものだ。
今日の佐世保の天気。快晴で始まった。
|
 |
|
|
|
2021年3月17日(水) |
長尾半島の桜 |
 |
長崎県の桜は二日前に開花したと報道されたが、ウォーキングコースの長尾半島の桜も同時期に開花したようだ。今日は二分咲きといったところだろうか。満開になるのが楽しみである。
昨日、散髪の帰りに郵便局へ立ち寄った。設置してある端末でマイナポイントの登録をしようと思ったのである・・が、私の持っているクレジットカードは対象外であった。人気が無いはずである。ガッカリである。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロ件だったが、長崎県では一名だった。福岡からの宿泊客だった。カウントに入れなくてもよさそうなものだが、クラスターになりかねないので仕方がない。
今日の佐世保は快晴ではあるが、空が僅かに霞んでいる。気温は高い。
|
 |
|
|
2021年3月16日(火) |
今日は散髪日 |
|
今朝のウォーキング、雨になるとの予報だったので中止にした・・が、雨は降らなかった。疲れ気味だったので丁度良かったのかもしれない。
昨日はカミさんの実家の墓掃除をした。墓は、山の中腹の険しい道の果てにある。まもなく、登れなくなり墓参りもおぼつかなくなるだろう。
佐世保のコロナ感染者、昨日もゼロだった。どれだけ続いているのか、もう忘れた!。
今日の佐世保の天気、午前9時ごろから雨が降り出すようだ。気温は高い。
|
|
|
|
2021年3月15日(月) |
ネタ無しだが |
昨日は長崎県で(正確には長崎市)桜の開花宣言があった。長尾半島の桜は明日確認する。
昨日は何事もない一日だった。給湯器(エコキュート)もエラー無しの日が続いている。このままだと四、五年はは持ちそうだが、交換工事が4月4,5日に決まった。
昨日の佐世保のコロナ感染者、またしてもゼロ件だった。でも、完全に終息したわけではない。
今日の佐世保の天気、快晴である。ちょっと寒くなったようだ。
|
 |
|
|
|
2021年3月14日(日) |
昨日もゼロ件 |
 |
水族館の案内板に”寿司ネタの生きもの展”を見た。
「おーい、俺たちって魚類じゃなくって”寿司ネタだってよ!」と水槽の中で元気に泳いでいる魚たちが言う・・だろう。少しは気を使ってあげたらと思うのである。ま、寿司ネタには間違いないが・・。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロ件だった。本物かもしれない。「やれば出来るじゃないか!」と思うのである。
今日の佐世保、霞のかかった天気で始まった。
|
 |
|
|
2021年3月13日(土) |
鶯鳴く、桜はまもなく・・ |
ウォーキング開始時に弱い雨が降り始め、まもなく本降りとなった。しかし、すぐに止んでしまった。引き返さなくて正解だった。
鶯の初音?を聴いた。春本番である。長尾半島の桜は蕾が膨らみピンク色になっていた。まもなく開花となりそうである。
夜明けの時間も早くなった。明るくなったウォーキングコースは気持ちが良い。
佐世保のコロナ感染者、昨日もゼロ件だった。11日間も続いている。
今日の佐世保の天気、曇り空から晴れの天気となっていくだろう。
|
 |
 |
|
|
2021年3月12日(金) |
今日は雨で・・ |
夜半から降り出した雨が続き、今日のウォーキングは中止となった。
卯の月は”花腐らしの雨”が多くなる・・と言う。一雨ごとに桜の花の開花が進むともいう。押しなべて3月は雨が多いようだ。
昨日は、展海峰の菜の花でも観に行こうかと目論んだが、開花情報をネットで確認すると”咲き始め”の様だったので来週に持ち越した。良いことか悪いことか、ネット情報に頼る生活が多くなったように思う。
昨日の佐世保のコロナ感染者、またしてもゼロ件だった。(長崎県全体もゼロ)
今日の佐世保。午後まで雨が続くようだ。気温は高くなっている。
|
|
|
|
|
2021年3月11日(木) |
あれから10年か・・ |
今日は東北大震災から10年になる。新潟県を経由し避難してこられた三家族が佐世保に到着したのが17日。同日、中学時代の同級生の声掛けで支援(ボランティア)を開始した。寒い日だった。早いものである。
今、朝空を見上げると飛行機雲が二筋、10年前の午後2時46分に大きな地震と津波に襲われるなど想像もしなかったのに・・と思うのである。
昨日も佐世保のコロナ感染者はゼロだった。10日連続である。でも安心はできない。油断大敵である。
今日の佐世保は快晴である。でも早朝は寒い。
|
 |
 |
|
|
2021年3月10日(水) |
ネタ無し |
 |
ゆっくりと、そろそろと桜が咲き始めたし、「レンタ犬・うめ」は14歳になった(人間年齢:84歳)になった。そして、夜明けに時間も日々早くなってきた。春の様である。
スマホの乗り換えを今月末に予定している。なんとしても今よりも千円ほど安くしようと思う。
昨日の佐世保のコロナ感染者数はゼロだった。(長崎県では1名)
今日の佐世保、晴れである。
|
|
|
|
2021年3月9日(火) |
えっちゃん! |
野良猫で妙になついている猫がいる。名前は”えっちゃん”(勝手に名付けた)。そばを通ると自ら近寄って来てじゃれる。顔は不細工だが可愛い奴である。
我が家の給湯器、3月1日から連続でエラーが発生していなかったが、昨日は八日ぶりに発生した。しかし、今朝は発生していない。なんとも気まぐれな給湯器である。
昨日の佐世保のコロナ感染者、八日連続でゼロ件だった。このまま終息に向かって欲しいのだが。
今日の佐世保の天気は曇りである。ちょっと寒い朝だった。
|
 |
 |
|
|
2021年3月7日(日) |
ネタ無し |
 |
ネタ無しだが、そろそろ我が家のねずみの額ほどの庭を整備しなければならない。
今年もトマトを育てようと思う。それと、キュウリにも挑戦しようと思うのである。特にキュウリが好き?というわけではない。
来週は肥料を投入して耕してみようと計画している。
昨日も佐世保のコロナ感染者はゼロだった。
今日の佐世保、曇り空で、気温も低くなった。寒い!
|
|
|
|
2021年3月6日(土) |
昨日もゼロ |
佐世保のコロナ感染者数、昨日もゼロだった。気を緩めずにもうひと踏ん張りしなければならない。
我が家の給湯器も頑張っている。今日もエラーなしで、6日連続である。これもひと踏ん張りして欲しい。
早朝ウォーキング、最近は1万歩が苦痛になってきている。疲れが翌日に持ち越してしまうのだ。そろそろ8千歩程度に抑えようと思うのだが、歩き出すと1万歩を超えてしまう。ウォーキング中毒のようなものだ。今日は”黒ニンニク”でも食べてみようか。
今日の佐世保は曇り空である。日中は晴れて暑くなるようである。
|
 |
|
|
|
2021年3月5日(金) |
ネタ無し |
 |
NHKの深夜放送が終わる5分前に目覚ましラジオがなる設定にしている。時々、試験放送で深夜放送がFMのみになる時があり5分前(4時55分)のNHK第一放送は無音となって目覚ましの責任を果たしてくれない。今日はそんな日であった。ただそれだけである。
昨日の天気予報では、7時過ぎまで雨が降ることになっていたが、5時前には止んでいた。よって、ウォーキングは中止になることは無かった。ただそれだけの話である。
今日は、カミさんの誕生日である。72歳になる。ゴアテックスのウォーキングをプレゼントした。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロだった。
今日の佐世保は曇り空である。気温は高くなっている。
|
|
|
|
2021年3月4日(木) |
コブシ咲く・・ |
我が家の給湯器(エコキュート)、連日のエラー発生だったが、3月1日からの連続四日間はエラーが発生していない。暖かくなったからか?いずれにしても交換日までおとなしくしていてくれれば良いが。因みに、交換日は決まっていない。(コロナが一因の製品不足による)。
ウォーキングコースの”コブシ”も咲き始めた。木によっては満開を迎えている。
昨日も佐世保のコロナ感染者はゼロだった。ワクチン接種を楽しみにしている。
今日の佐世保、曇り空で始まった。夕方には雨が降り出す予報である。
|
 |
 |
|
|
2021年3月3日(水) |
ネタ無し |
 |
昨日は、一日中雨が降ったりやんだりであった。結局ウォーキングは中止になり、自宅で”踵上げ”運動をしただけだった。よって、ネタ無しである。
今朝のウォーキング中、新緑の雑草があちこちで顔を出し始めている。夜明けも早くなり、6時半ごろには携帯している照明も必要なくなる。春は確実にやってきているが、今朝の気温は5度位で寒かった。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロだった。まだまだ油断できない。ワクチンを接種して念願の青森に行って見たいものだ。
今日の佐世保の天気は快晴である。
|
|
|
|
2021年3月2日(火) |
今日は雨で・・ |
|
昨日の夕方から雨が降り出し、今朝のウォーキング出発時間にも止んでいなかった。よって、今日は中止である。
昨日は、再び西海町のミカンを買いに行った。非常に美味だった”麗紅”は姿を消し、そろそろとデコポン(不知火)が出始めていた。
早速購入し食してみた。甘さはそれなりだが、少しだけ酸っぱさが強いような気がした(木にもよるが)。
昨日は役所にも行ったりして結構忙しい一日だった。
佐世保のコロナ感染者、昨日はゼロだった。
暖かい朝ではじまった・・が。明日は冷え込むようだ。まさに春までは”一進一退”である
|
|
|
|
2021年3月1日(月) |
3月になった・・ |
2月の総括
総歩数 232,861歩
総歩行距離 139.6キロメートル
総消費熱量 6,209キロカロリー
ご飯茶碗 28杯相当分のカロリー
今日から3月、とは言うものの何も変わらない老人の生活である。
昨日は久しぶりにコロナ感染者が出た。医療関係のクラスターである。医療現場に早くワクチンをと思う今日この頃である。
昨日は久しぶりに窓ふきをした。透き通った窓を見ると気持ちまでスッキリとする。
今日の佐世保の天気、晴れで始まったが、午後は曇りになる模様。今日は暑くなりそうである。
|
 |
 |
|
|