2021年4月30日(金) |
黄砂が・・ |
二日間の雨がようやく止み、今朝は快晴となった・・が、どうやら黄砂がやってきているようだ。遠くの景色が”黄土色”に霞んでいる。しかも、午前中に雨も降るようで天気は荒れている。風も少し強い。
4月もあっという間に終わってしまいそうである。五月の風に舞う”こいのぼり”が恨めしい。後三月で73歳になってしまうからだ。
関東や関西のコロナウィルス、脅威である。長崎県も二桁台が続いているので余談を許さない。佐世保の感染者は3名であった。
不謹慎であるが、毎日発表されtる感染者数に妙な期待をするようになっているのは私だけだろうか・・。
今日の佐世保の天気は不安定と言うしかない。
|
 |
 |
|
|
2021年4月29日(木) |
今日も雨で・・ |
昨日は一日中雨、その雨は今朝も降り続いていた。よって、二日連続のウォーキング中止である。今日は全面的に中止である。
ウォーキングを二日も休むと筋肉が衰えるので”自転車漕ぎ”で防ごうと思う。単調で面白くないが・・。
昨日の佐世保のコロナ感染者、1名だった。長崎県全体では20名。連休中が勝負である。自粛も飽きてしまった・・・。
西の空が明るくなってきたので間もなく雨は上がると思われる。
|
|
|
|
|
2021年4月28日(水) |
苗の植え付け |
 |
昨日はトマトの苗の植え付けを完了した。大玉4本、ミニ1本(鉢植え)である。そのほか、パプリカ2本も植え付けた。後日には、苗ポットで発芽を待っている”枝豆”5本も移植する予定である。
これで今年の夏野菜には不自由?しないと目論んでいる。そうそう、キュウリの実が大きくなり始めた。
今朝のウォーキング、雨の為中止となった。雨は明日の朝まで降り続くようだ。明日も中止になるかもしれない。
昨日の佐世保のコロナ感染者は7人だった。長崎県全体は43名。日に日に増加傾向にある。
今日は暖かい一日になりそうである。
|
 |
|
|
2021年4月27日(火) |
苗の購入 |
昨日は、大玉トマト4本、ミニトマト1本を購入して今季のトマト栽培の準備をした。明日は雨が降るとの予報なので今日中に植え付けを終えたい。
今季は、枝豆を5本ほど育ててみたいと思う。種まきを終え芽が出るのを待つだけである。キュウリの実が付き始めた。
昨日の佐世保のコロナ感染者は4名だった。高齢者の日中カラオケでクラスターが発生している。先行きが短いので怖くないのであろうか。しかし、迷惑な話である。長崎県全体では20名だった。
夜から雨が降り出し、明日は一日中雨が降るようだ。よって、ウォーキングは中止になりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年4月26日(月) |
ネタ無し |
 |
コロナワクチン接種が5月後半から始まる予定になっている。近くの私の接種場所は小学校、車の駐車ができるのか、交通期間は?などの情報がわからない。
ネットで検索すればある程度分かるが、ネット難民はどうするのか・・置き去りになる高齢者が出てくるのではと心配している。何とか”かかりつけ医”で接種できないものかと思うのであるが。(これは困難)
昨日の佐世保の感染者は2名、長崎県全体では24名だった。
今日の佐世保は快晴である。チョット冷え込んだ。
|
|
|
|
2021年4月25日(日) |
コゲラ |
ウォーキング中はイヤホンを着けてラジオを聴いている。最近は、ネットラジオを聞いている。
時々イヤホンを外してみると、様々な鳥の鳴き声を聞くことが出来る。今朝は、コゲラのドラミングを聴いた。しかし、残念ながら姿は見えない。
昨日の佐世保のコロナ感染者は4名、長崎県全体では36名だった。関東、関西では今日から”緊急事態宣言”が発令された。果たして感染者が減るだろうか・・。
今日の佐世保の天気、快晴である。気温も上昇しそうだ。
|
 |
|
|
|
2021年4月24日(土) |
小雨降る |
 |
ウォーキングに出発して暫くすると小雨が降って来た。乾燥した日がが続いていたので丁度良い雨であった。ウォーキングは続けた。
枝豆を種から育てようと思い立ち購入。早速、水に浸したところ直ぐにふやけて”芽”らしきものが出始めた。そのまま苗ポットに撒いた。残った種は、密封して冷蔵庫で保存することにした。来年の為である。
昨日の佐世保のコロナ感染者、8名だった。長崎県全体では35名だった。7割から8割は県外から持ち込んでいる。
今日の佐世保の天気、晴れの予報だが、小雨と曇りで始まった。
|
|
|
|
2021年4月23日(金) |
感染者急増 |
昨日の佐世保のコロナ感染者は8名だった。長崎県全体では45名で、ここにきて急増している。油断してしまったな。
昨日は、新しくできた”九十九島観光公園”に行ってみた。広々として最高の眺めだった。将来は、既存の動植物園”森きらら”が移転するようである。
昨日の日中は、気温が上がり、27度になってしまって思わず半ズボンに着替えたのである。
今日の佐世保、曇り空で始まった。一日中曇りの天気のようだ。
|
 |
 |
|
|
2021年4月22日(木) |
スナメリ |
 |
昨日の友人宅訪問時に部屋から大村湾を眺めていたら、なんと、”スナメリ”(イルカの仲間)を数頭発見した。実物を始めてみたのである。感激であった。
昨日の佐世保のコロナ感染者は2名、長崎県全体では15名であった。二桁台の感染者が続いている。
昨日の佐世保は夏日となった模様である。急に暑くなると高齢の体はついていかない。悲しい・・・。
今朝の佐世保は雲が多い。でも晴れである。
|
 |
|
|
2021年4月21日(水) |
恒例の訪問 |
今日は毎月恒例の友人宅訪問日である。長崎県でもコロナ感染者が増加中ではあるが、このまま自粛を続けていると精神を病んでしまいそうなので感染予防対策をとって行ってみようと思う。天気もよさそうだし・・。
今日のウォーキング、気まぐれで休みとした。疲れが溜まってきたところだ。
そろそろ毎年恒例のトマト苗植え付けをしなければならない。毎年、長雨に被害を受けるので、今年は簡易型雨除けドームを作って見た。これで腐って落下する実を防げると思う。(見てくれは悪いが)
昨日の佐世保のコロナ感染者は3名だった。長崎県全体では13名だった。
今日の佐世保は快晴、初夏のような暑さになりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年4月20日(火) |
今日は散髪日 |
 |
昨日の佐世保の感染者、5名だった。ゼロの日が続いていた日が懐かしい。
孫の学校の休校、感染者の濃厚接触者がいなかったことから今日は登校している。
「レンタ犬・うめ」、高齢犬となって歩くスピードが鈍くなっている。積極的にリードを引っ張って歩くことがなくなったのである。84歳だから仕方がない。
今日の佐世保の天気、快晴である。早朝はまだ寒い。
|
|
|
|
2021年4月19日(月) |
休校 |
孫たちが通っている小学校(兵庫県)でコロナの感染者が発生し今日は休校になったとのこと。ヒシヒシとコロナが近寄ってきている。休校が長引けば佐世保への疎開も・・。
昨日の佐世保の感染者は5名だった。長崎県全体では20名で、今週中には30名を超えるのではないかと予想している。
まったく、よると触るとコロナの話題ばっかりでウンザリする今日この頃である。
今日の佐世保の天気、快晴である。しかし、早朝はまだ寒い。
|
 |
|
|
|
2021年4月18日(日) |
ネタ無し |
 |
昨日は日中のウォーキングだった。久しぶりに土曜日の観光地を歩いたのだが、人出が多いのに驚いた。コロナに慣れてしまっているようだ。
昨日の佐世保の感染者、4名だった。長崎県全体では24名で、二桁台の感染者が続いている。第4波が襲来している。4月から5月にかけての連休で一気に増えると思われる。
今日の佐世保の天気、雲の多い早朝だったが概ね晴れである。黄砂も襲来するようだ。
|
|
|
|
2021年4月17日(土) |
雨だった |
今朝はいつもの時間に起床して、食事して、ウォーキングに出発する準備を整えていたところ、外を確認したら雨が降っていた。何故気づかなかったのかは不明、呆けたのかも。
まもなく雨は上がりそうで、午後は晴れるとのことなので久しぶりの日中ウォーキングとしたい。
昨日の佐世保のコロナ感染者、9名であった。長崎県全体では23名。急増しているような気がする。米軍の基地内でも発生している。青森に行ける日はいつになるのか・・。
昼からのウォーキングは軽めに抑えた。「レンタ犬・うめ」の体力が落ちている為である。齢には勝てない!
|
 |
|
|
|
2021年4月16日(金) |
感染者急増中・・ |
 |
昨日の佐世保のコロナ感染者、6名だった。長崎県全体では19名である。
暫く感染者ゼロが続いていたが、今週初めから急増している。感染者の80%は、県外からの流入によるらしい。関西、関東の影響が出始めているような気がする。
佐世保市の高齢者向けコロナワクチン接種は5月中旬以降に始まり、8月までかかりそうである。オリンピックどころではなさそうである。
そろそろトマトの苗植え付け準備を始めなければならない。今年からは雨除け対策の為簡易なドームを作ろうと思う(設計中)。
今日の佐世保は曇りで始まった。夕方になると雨になるかもしれない。
|
|
|
|
2021年4月15日(木) |
病院のはしご・・ |
昨日は、内科、眼科の病院を”はしご”してしまった。 内科はいつもの定期受診、眼科は、両目の”ショボショボ感”と右目の”ゴロゴロ感”が完治していないからだ。
処方された点眼液、効果はあまりない。後一週間続けてみることにする。
昨日の佐世保のコロナ感染者、5名だった。急激に増えているような気がする。病院の逼迫が心配だ。
今日の佐世保、急に冷え込んで寒いと感じた。晴れの天気である。
|
 |
|
|
|
2021年4月14日(水) |
「レンタ犬・うめ」 |
 |
「レンタ犬・うめ」とは13年の付き合いだ。しかし、レンタル料は無料だ。しかも、時々飼い主さんから貰える”トマト”や”じゃがいも”、そして、真珠貝の”貝柱”付きの特典は嬉しい。「レンタ犬・うめ」は3月に84歳(14歳)となり、ウォーキング終盤には元気を無くすようになった。これからは歩く距離を抑えようと思う。
昨日の佐世保のコロナ感染者は1名、長崎県全体では6名だった。
今日の佐世保の天気は概ね晴れである。
|
 |
|
|
2021年4月13日(火) |
ウィンナーソーセージ |
昨日から降り始めた雨は今朝も止んでいなかった。よって、早朝ウォーキングを休んでしまった。
昨日、日本ハムが直営する川棚町の”長崎浪漫工房”に行った。ここは、ウインナーやソーセージを手作りできる教室があって人気があるようだ。さらに直売もしている。ここで売っているものは市販されていないもの(アウトレット)が多いが、すこぶる美味いし安いのである。一度は訪れて見るのも良い。ただし水曜日は休刊日である。
佐世保のコロナ感染者、昨日は3名で、長崎県全体では8名だった。増加の傾向が出てきた。
今日の佐世保は雨で始まったが、午前中に晴れ間が出るようだ。
|
|
|
|
|
2021年4月12日(月) |
目は・・ |
 |
先週の水曜日に眼科を受診し目薬を処方してもらったが、いまだに完治せず、両目のショボショボ感と、右目のゴロゴロ感は治っていない。もう少し様子を見てみてみようと思う。特に家の中で何もしていないと気になる。ウォーキング中は気にならないのだが。
ウォーキング中に出会う野良ネコのうち、私になついていた・・確か名前を付けたと思うが・・自動車にはねられて死んだと聞いた。
昨日の佐世保のコロナ感染者はゼロだったが、長崎県全体では7名だった。
今日の佐世保、雲は多いが概ね晴れである。今晩から雨になり、明日の午前中まで降り続くようだ。暖かくなった。
|
|
|
|
2021年4月11日(日) |
若葉の頃‥ネタ無し |
ウォーキングコースのケヤキもすっかり若葉に覆われてしまい若葉の頃となった。
昨日は土曜日、何もすることが無かったので冬用のウォーキング用上着とズボンを二セット分を洗濯、ついでにウォーキング用シューズの洗濯、風呂掃除、部屋の掃除と結構忙しかった。でもネタは無い。
「レンタ犬・うめ」は84歳となった。歩きのスピード落ちて私と一緒に歩くのが苦痛の様である。72歳のお爺ちゃんが84歳のお婆さんを散歩させているのである。
昨日の佐世保のコロナ感染者、久しぶりに1名の感染者が発生した。県外の感染者との濃厚接触者である。
今日の佐世保、快晴である。まだ朝夕は寒く感じる。
|
 |
 |
|
|
2021年4月10日(土) |
昨日は休み |
 |
昨日のウォーキングは休みとした。理由は無い。
久しぶりに古本屋(BookOff)に行ってみた、本棚を見ると”大幅値引き”の札が掲げてあった。心の中で「やったーっ」。思わず三冊の単行本(合計1,500円)を買った。
BookOffに行くたびに買って読みたいと思っていた浅田次郎の”大名倒産”(上下)も値下げ対象だったので即購入、ほか一冊もついでに購入。これで暫く活字不足に悩まされることは無い。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロだった・・が、長崎県全体では、2名だった。
今日の佐世保、快晴である。早朝はまだ寒いと感じる季節である。
|
|
|
|
2021年4月8日(木) |
眼科受診 |
昨日は、思うことが有って眼科を受診した。
一週間ほど前から両目が”ショボショボ”するやら眩しいやら、さらに、右目の奥にゴミでも入ったのではないかと思わせるゴロゴロ感が始まった。もう少し我慢すれば治るかなと思ったが、たまらず眼科を受診したのだ。
眼圧、視力の検査の後、目の診察を受けた。結局、炎症が原因だった。しかし、そもそもの原因は何であったのかは不明である。歳の所為かもしれない。
症状は、処方してもらった目薬で緩和し始めた。
昨日の佐世保のコロナ感染者はゼロだった。
今日の佐世保、雲が多い朝だった。日中は晴れる予報である。
|
 |
|
|
|
2021年4月7日(水) |
給湯器交換 |
 |
昨日は、我が家の給湯器(エコキュート)の交換が完了した・・が、まだ調整が必要である。お湯が出る圧力が今までのものより低いのだ。
長尾半島の”トビカヅラ”が満開になっている。桜のように艶やかな花では無く、むしろ不気味である。
昨日の佐世保のコロナ感染者はゼロだった。長崎県全体でもゼロだった。関西が心配である。
今日の佐世保は快晴である。
|
 |
|
|
2021年4月6日(火) |
タケノコ到着 |
昨日も今日も寒く、輪をかけて強風で一段と寒く感じた。冬に逆戻りしたようだ。
そんな中、岡山からタケノコが届いた。春の贈り物である。すぐに皮をむいて茹でることにした。包丁がサクサクと入り柔らかそうであった。ありがたい話である。たけのこご飯、煮物、そして、青椒肉絲でも作ってみようか。
昨日の佐世保のコロナ感染者はゼロだった。長崎県全体でもゼロ。
関西は第4波が襲来しているので”高野山”には暫く行けそうにない。
今日の佐世保、快晴なのだが強風が吹き荒れている。
|
 |
 |
|
|
2021年4月5日(月) |
寒い・・ |
 |
暖かい日、むしろ暑いが続いたのだが、今朝は急に冷え込んだ。体感温度は8度(微妙)位であった。この寒さ、暫く続くようだ。
我が家の給湯器(エコキュート)、製品の手配がようやく完了し、今朝から明日にかけて交換工事をする。よって、今日一杯と明日の午前中はお湯が使えない(水は出る)。交換が終われば今後10年くらいは安心・・だと思う。
しかし、年金暮らしにとっては多額の金が出て行くので痛手である。10年後に備えて積み立てを始めることとする。
昨日の佐世保のコロナ感染者、ゼロであった。
佐世保の天気は概ね晴れである。
|
|
|
|
2021年4月4日(日) |
キュウリ |
昨日は、暇で気が狂いそうだったのでキュウリの苗植え付けをした。(二本) 暇の原因はコロナ。
今年は、恒例のトマトに加えてキュウリ、ピーマンを育ててみようと思う。
昨日の夜から降り出した雨、今朝も続いていた。よって、早朝ウォーキングは中止となった。
佐世保のコロナ感染者はゼロだったが、長崎県全体では二名だった。関西や関東の急増が気になる。
外国人の観客は見送られたオリンピックだが、スポンサーの関係者(外国人)の入国は約7万人を予定しているらしい。いいのだろうか・・。
今日の佐世保、午前中は雨。気温が下がる予報である。
|
 |
|
|
|
2021年4月3日(土) |
若葉萌ゆる・・ |
 |
今朝の気温は17度、少しスピードを上げて歩くと汗ばんでしまう程の暖かさだった。
朝日が当たり始めた島々の若葉が萌えはじめ、まるでブロッコリーを並べたようである。
天気は下り坂で今晩遅くから雨が降り出し、明日のウォーキング開始時には雨が降っている予報である。中止になるかも。
コロナの感染者、佐世保でも1名、長崎県全体では5名だった。高野山には暫く行けない。辛抱も限界に近くなっている。
今朝の佐世保の天気、晴れである。コゲラのドラミングが聞こえた・・。
|
 |
|
|
2021年4月2日(金) |
ネタ無しだが・・ |
先月末に契約変更したスマホ、端末の使い勝手が変わった為イライラしていたが、ようやく慣れてきた。契約データ量は3ギガ、今月は繰越を含めて5.9ギガとなった。私には余裕である。
セキュリティの設定で”指紋認証を使おうと思うが、それに対応した保護ガラスを注文中である。
指紋認証で心配なことは、右手を無くしたり、指をやけどしたら・・などと思うのである。
コロナ感染者、長崎県でも増加傾向にある。佐世保はゼロ件であったが・・。ワクチンが行き渡っていないので減ることはあっても終息などしないのである。
今日の佐世保。雲が多い朝だった。日中は暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年4月1日(木) |
4月、つつじも咲く |
 |
3月の総括
総歩数 243,334歩
総歩行距離 146キロメートル
総消費熱量 6,517キロカロリー
ご飯茶碗 30杯相当分のカロリー
三か月があっという間に過ぎてしまった。余命を感じることが出来る齢にもなってしまった。
春真っ盛りだというのにコロナの感染者は急増している。ワクチン接種が進んでいないのだから当たり前の話である。佐世保は昨日も1名の感染者が出た。
そんな中、佐世保港にはクルーズ船が入港した。コロナ対策は完璧だというが、完璧という言葉はむやみに使ってはいけない。どこかに隙があるもんだ。
黄砂は完全に去ってしまい、今日の佐世保は快晴である。つつじも咲き始めた。
|
 |
|
|