2021年6月30日(水) |
あっという間の半年 |
何もしないまま、コロナに翻弄されアッと言う間に半年が過ぎてしまったような気がする。半年後も同じことを感じていなければ良いが・・。
二回目のワクチン接種後から疲れやすくなっているような気がする。ウォーキングも楽しくない。コロナで気が滅入って居るのかもしれない。そろそろ旅に出てみ見るか・・。
昨日の佐世保の感染者は10名、県全体では12名。佐世保は悪化の一途である。
今朝はべた凪で海面は鏡のようで美しかった。
今日も暑くなりそうである。だんだん蒸し暑くなってきた。
|
 |
 |
|
|
2021年6月29日(火) |
今日は散髪日 |
 |
トマトの”うどん粉病”が拡散している。よって、葉っぱを酢の希釈液で消毒した。うどん粉病の原因は、今回ビニールでトンネルを造った為と思われる(風通し不足)。
ウォーキング中に海岸を見ると、黒い塊が漂うのを発見。正体は稚魚の群れであった。稚魚の種類はわからないが、おそらく”ボラ”だと思う。
さて、今日は散髪日である。ワクチンの接種が終わったので安心である(お店の人にも)。
昨日の佐世保の感染者は3名、ほかは無し。中々ゼロにならない。
今日の佐世保は晴れで始まった。真夏日になりそうだ。
|
 |
|
|
2021年6月28日(月) |
早朝は雨・・ |
|
明け方の4時頃に雨が降り始めた(雨音で目が覚めた)。5時を過ぎても降りやまなかったのでウォーキングは中止となった。
しかし、7時過ぎには雨が止み青空まで見え始めた。ウォーキングは昼から弓張岳にでも登ってみようかと思うが決定ではない。
昨日の佐世保の感染者は6名、県全体では10名だった。佐世保は無策で良いのかと思うのである。
次第に蒸し暑い日になっていく。
|
|
|
|
2021年6月27日(日) |
二回目接種完了 |
昨日は、コロナワクチンの二回目接種が完了した。副反応は無かったが、注射痕が少々痛い。ただし、手が上がらい程の痛みはない。
二回目の接種が終わっても安心はできない。暫くはマスク生活が続くと思われる。抗体ができるまでは二週間掛かるという情報もある。
運転免許の更新手続きハガキが届いた。今回は75歳までの3年間の期限である。75歳以降は認知症検査も必要になる。
昨日の佐世保の感染者は9名、県全体では14名。佐世保の感染者が中々減少しない。
今朝は曇り空である。湿度も高くなってきた。
|
 |
|
|
|
2021年6月26日(土) |
二回目の接種 |
今日は、コロナワクチン二回目の接種日である。副反応対策として解熱剤は準備済みである。
天気予報が外れて今朝は雨が降っていた。よって、今日のウォーキングは中止になった。
昨日の佐世保の感染者は4名、県全体では9名であった。相変わらず佐世保の独り勝ちである。
雨で始まったが、まもなく(午前7時現在)止むようだ。チョット湿度が高いような気がする。
|
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
名前が・・ |
 |
名前が出てこない!・・と悩んでいるぼけ老人ではない。
今読んでいる小説は”お公家”さんたちが登場する。その登場人物の名前が読みづらいのである。冒頭ではフリガナがふってあるが2,3ページ読み進めると「はて?何だったかな」とページを戻して確認しなければならんのである。その上、登場人物も多い。加齢を極めている私には苦行の極みである。
よって、今日からはメモを用意し書き留めておこうと思う。いよいよぼけ老人の仲間入り・・ではない、絶対に。
昨日の佐世保の感染者は7名。感染者の独り占めである。
今朝は曇り空だった。少し蒸し暑い。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
昨日もやる事が無かった |
|
昨日もやる事が無かった一日だった。
早朝のウォーキング、夕食の買い物、夕食の準備(肉じゃやが)そして昼寝、玄関の花壇整理と植え付け。何もすることが無かった。
昨日の佐世保の感染者は5名であった。県全体では6名、またしても佐世保一人勝ち。自粛を促す町内放送も途絶えたままである。何故か米軍の爆音ばかりが耳につく。何処で訓練しているのだろうか。
今日のウォーキングは中止にした。疲れが溜まってしまった。 |
|
|
|
2021年6月23日(水) |
ネタ無し |
ネタ無しだが、昨日から葉室麟・著の”刀伊入寇”を読み始めた。読み始めだから題名が何の意味かさっぱり分からない。
この時代(長徳元年)の話だから登場人物になじみがない。よって読みづらいしイメージできない。武家がまだ台頭していない時代の話である。さてどんな話になるやら・・。
最近の古本屋(BookOff)、面白い本が少ない。コロナ禍で読書する人が増えた所為かもしれない。
昨日の佐世保のコロナ感染者は2名、佐世保市の一人勝ちである。
今日の佐世保も快晴。暑くなること間違いない。
|
 |
|
|
|
2021年6月22日(火) |
大量発生 |
 |
今年は”クラゲ”が大量発生していると感じる。因みに去年は少なかった。大量発生と天候がどう関係しているのか・・解らない。写真は昨日撮影した。
昨夜、浅田次郎・著の「大名倒産」(上下)を読み終えた。深くはないが手放しで楽しめた作品だった。
昨日の佐世保のコロナ感染者は1名、県全体では3名だった。
今日は曇りで始まった。少し蒸し暑い。
|
 |
|
|
2021年6月21日(月) |
夏至 |
「あ~!もう夏至か・・」と思わずつぶやいた今日この頃である。
今年の夏は、父の初盆及び一周忌と母の・・何回忌だったかな・・。法事はみんな一緒くたにして執り行う予定。孫たちもやってくるので暑さを忘れるくらい忙しくなるし疲れるだろう。
昨日の佐世保のコロナ感染者は3名、県全体では6名だった。
今朝も快晴で始まった。昨日も暑かったが今日も暑い一日になりそうである。
明日はカミさんの病院付き添い(送迎)でウォーキングは中止になるかもしれない。
|
 |
|
|
|
2021年6月20日(日) |
節約モード |
 |
私のスマホの話。節約モードという機能があって、これをオンにしておくとデータ容量が減らない。ただし、動画を観たりすると時々途切れる。しかし、SNSやネットラジオを聞いたりやテキスト中心のWEBを閲覧するだけならば何時間使っても減らない。
よって、私のデータ容量は3ギガ、繰越しを含めると6ギガのままである。(1ギガ契約でも良かったかな)
昨日の佐世保のコロナ感染者は3名、県全体では8名だった。検査数が少ない休日なら減るよ。
今朝は久しぶりの快晴だった。しかし、暑くなるようである。
|
|
|
|
2021年6月19日(土) |
キュウリ大収穫 |
今朝も3本のキュウリを収穫した。たった2本の苗で現在までに30本近い収穫である。ただそれだけである。
トマトは、長雨の影響を避けるために施したドーム(ビニール)のおかげで順調に育っている。収穫は7月上旬位なる見込みである。ただそれだけである。
パプリカとピーマンだが、花だけつけて実はならない。土が悪かったか、害虫にやられたか・・。
昨日の佐世保のコロナ感染者は5名、県全体では11名だった。
今朝の天気は、梅雨らしいが青空も出ていた。暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年6月18日(金) |
ホームセンター |
 |
昨日は久しぶりに大型のホームセンターに行ってみた。
何を買うという目的もなかったが、店内をくまなく見学した。半日居ても飽きが来ないし、空調も完璧である。申し訳ないので電池を買ってしまった。ただそれだけの一日であった。
昨日の佐世保のコロナ感染者は5名、県全体では10名だった。佐世保市の無策には呆れる。
今朝は小雨が降っていた。ウォーキングは折り畳み傘を持って出発した。一日中雨が降るようだ。
|
|
|
|
2021年6月17日(木) |
雨上がりで・・ |
昨日は、定期的な”かかりつけ医”受診の日であった。 院内が異様に混雑していた。完全に三密の状態だった。その原因は、ワクチン接種が始まっていたのだ。狭い空間に一般の受診者と36名のワクチン接種(6本分)対象者が密集してしまったのだ。まさか、息を止めているわけにも行かず早々に脱出した。(薬は貰った)
私は、26日に2回目のワクチン接種を受ける。集団接種会場を選んで良かったとつくづく思った次第である。
昨日の佐世保のコロナ感染者は5名、県全体で7名。やっぱり増加してしまった。
今朝の佐世保の天気、晴れで始まった。
|
 |
 |
|
|
2021年6月16日(水) |
やっぱり雨で・・ |
昨日の天気予報通り今朝は雨で始まった朝だった。
よって、ウォーキングは中止である。さすが梅雨である。
今日は、かかりつけ医定期受診である。毎年実施の健康診断と、胃・肺・前立腺・大腸がんの検査を申し込む。すべて無料の検査である。
昨日の佐世保のコロナ感染者は1名、県全体は2名だった。佐世保は激減である。ほんとかな?
今降っている雨、午後には上がるようである。
|
|
|
|
|
2021年6月15日(火) |
ウィンナーソーセージ |
何時もの写真撮影を忘れた。何か考え事をしていたのだろう・・。
毎日やることも無いので昨日は川棚町の食肉加工工場にいってみた。ここで直売されているウィンナーソーセージを買う為にである。何故にガソリン代を費やして買わねばならぬのかと言うと、市販されているものよりも数段美味で安価である。
このウィンナーソーセージを特注のフランスパンに挟んで”ホットドック”にして食うのである。コストを考えない”バカ”の極みである。
昨日の佐世保のコロナ感染者は3名であった。県全体でも佐世保市だけの感染者発生である。少なくなったと思うだろうが休み明けだからである。
今朝は曇り空で始まった。明日は雨でウォーキングは中止になりそうである。
|
|
|
|
|
2021年6月14日(月) |
ネタ無し・・ |
 |
昨日は1階の網戸を洗い、窓を磨き上げた。2階は何時になるかわからない。久しぶりに”働いた!”と実感した。
我が家のキュウリだが連日の収穫である。しかし、毎日キュウリを食って飢えを凌ぐことも苦痛である。植え付ける苗は一本でも良かったなぁと反省している。
昨日の佐世保のコロナ感染者は12名、県全体では14名。佐世保市は無策なのではないかと思う次第である。
今日の佐世保は晴れで始まった。暑くなりそうである。
|
|
|
|
2021年6月13日(日) |
小雨に濡れる・・ |
今日の天気は、雨は降らず、曇りの天気が続く予報だった。景色は霧に霞んでいたがウォーキングをスタートさせた。しかし、途中で小雨が降りだした。「レンタケン・うめ」も一緒だったので早めに切り上げた。すっかり濡れてしまった。
昨日の佐世保の感染者は10名だった。県全体は12名、佐世保の一人勝ちである。何とかしないと・・。しかし、佐世保市の反応が薄い。
今日の佐世保の天気、午後から晴れてくるようである。
|
 |
|
|
|
2021年6月12日(土) |
雨で・・ |
昨日から梅雨らしい天気となっている。今朝も雨でスタートした。よって、早朝ウォーキングは中止で、雨が止んでも今日は中止である??。
最近は、ウォーキングを一週間連続して続けると疲れがたまってしまう。加齢の所為である。
昨日の佐世保の感染者は6名、県全体では9名だった。佐世保の感染者が減らない。
今日は蒸し暑いと感じる。
|
|
|
|
|
2021年6月11日(金) |
昨日も暑かった |
 |
まるでいきなり夏がやってきたみたいに暑い日が続いた。(日本語がおかしい・・)昨日も暑かったし真夏日であった。
今朝の佐世保は曇りである。午後から雨が降り出し、しばらく梅雨らしい天気が続きそうだ。
昨日の佐世保のコロナ感染者は9名、県全体では13名だった。佐世保の感染者が減らない。二回目のワクチン接種が待ち遠しい・・。
写真下は、パールシーリゾートの遊覧船らしい。食事ができるらしい。高そうである。
|
 |
|
|
2021年6月10日(木) |
火災保険 |
 |
去年の台風で吹き飛ばされていた”雨どい”の修復作業が終わった。
ところで、審査を依頼していた火災保険は、見事に保険金が支払われることになった。よって、自己負担は6千円程度となった。火災保険には加入しておくべきだ。
その他のネタは無い・・・・。
昨日の佐世保のコロナ感染者は2名だった。県全体では4名。
昨日は暑かった。真夏日になったようだ。我が家では今季初のエアコン(冷房)となった。先が思いやられる。
今日の佐世保は晴れで始まった・・が、午後からは曇ってくるようだ。
|
|
|
|
2021年6月9日(水) |
今日もネタ無し |
昨日3本のキュウリを収穫し、今日は2本を収穫する。ただそれだけの、話題の無い一日になりそうである。
我が家の2台のパソコンのうち11年間使用中の1台のバッテリーが十分に充電できなくなった。よって、電源直結で暫く使うことにした。バッテリーは高価である。
昨日の佐世保の感染者は10名、県全体では12名。圧倒的に佐世保が多い。困ったことである。
今日の佐世保は晴れである。日中は真夏日になりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年6月8日(火) |
ネタ無し・・ |
 |
梅雨なのに晴れる日が続いている・・なのにネタが無い。困ったものである。
そういえば、枝豆の種を撒いたのだが芽が出ない・・というよりも目が出る前に害虫に食われているようだ。我が家の畑は枝豆に向いていないようだ。キュウリは豊作だ、今日も三本を収穫する。
昨日の佐世保のコロナ感染者は5名、県全体では7名。週明けは少ない傾向だら油断できない。
今日の佐世保、晴れで始まった。暑くなりそうである。
|
|
|
|
2021年6月7日(月) |
ヤマモモ |
今年のヤマモモは豊作のようだ。ウォーキングロードには真っ赤に熟れた実が落ち始めている。直撃されたら真っ赤なシミとなって選択しても落ちない。
昔、ヤマモモやグミは我々のおやつだった。一日5円の小遣いでは足りなかったので山になっている実でお腹を満たしていた。今じゃ誰も見向きもしない。
昨日の佐世保のコロナ感染者は6名、県全体は15名だった。
気も曇り空で始まった。忘れていたが今はまだ梅雨なのである。
|
 |
|
|
|
2021年6月6日(日) |
一回目の接種 |
 |
昨日は、コロナワクチンの一回目の接種を終えた。
気になるのは副反応だが、少し「ボーッ」としたが発熱は無かった。今日は注射した部分が痛い。
次回は今月26日である。会場は混乱することは無かった。
我が家のアジサイの花が咲き始めた。意外と神秘的だと思う。
昨日の佐世保のコロナ感染者は20名、増加傾向である。県全体では29名。県独自の緊急事態宣言解除は早すぎた。長崎市が減少すればそれで良いのか・・。
今日の佐世保は曇り空で始まった。日中は晴れると思われる。
|
 |
|
|
2021年6月5日(土) |
ワクチン接種日 |
今日はコロナワクチン接種日である。我らは世知原小学校で集団接種をする。やっとである。
今朝は三日ぶりのウォーキングであった。雨上がりで空気がしっとりしていて爽やかであった。「レンタ犬・うめ」の足取りも軽やかであった。
昨日の佐世保のコロナ感染者は12名、県全体では18名。感染者の中心が佐世保市に移ってしまった。警戒を解くと県は言っているのだが、正気の沙汰とは思えない。
今日の佐世保、曇り空で始まったが、まもなく青空が見え始めると思う。
|
 |
|
|
|
2021年6月4日(金) |
今日も雨で・・ |
今日も雨の朝となった。よって、早朝ウォーキングは中止である。「レンタ犬・うめ」が待っているだろうなぁと思うと切ない。運動不足を解消するため”自転車漕ぎ”をやろうと思う。
いよいよ明日はコロナワクチン接種日である。今のところ体調は万全である。二回目は26日となっている。
昨日の佐世保のコロナ感染者は12名で、一か月ぶりのクラスター発生で、他に60名の濃厚接触者がいるという。心配である。県全体では18名だった。
今日は午後にかかるまで雨が降り続くようである。すこし蒸し暑い。
|
|
|
|
|
2021年6月3日(木) |
明日も雨・・ |
 |
昨夜から雨が降り始めた。明日の午前中まで降り続くようだ。よって、早朝ウォーキングは中止となった。
我が家の畑(ネズミの額ほど)のキュウリ、暫く晴天が続いたおかげで大収穫?となった。一本30円くらいで売れるだろうか??。
昨日の佐世保のコロナ感染者は8名、県全体では10名だった。感染の中心が佐世保に移ったように思われる。心配である。
|
|
|
|
2021年6月2日(水) |
ラズベリーパイ |
ラズベリーパイのマニュアル熟読中、ようやく何ができるのかが分かってきた。
パソコンと言えば、事務計算や統計、プログラム作成で利用していたが、ラズベリーパイはロボット制御や温度、湿度のデータを取り込むこともできる(と書いてある)。
マニュアル本を読み終えた暁には実機を購入しようと思う。
昨日の佐世保のコロナ感染者は7名、県全体では14名。再び増加し始めた。
今朝は曇り空で始まった。チョット湿度が高いと思われる。明日は雨か・・。
|
 |
|
|
|
2021年6月1日(火) |
冬物整理・・ |
 |
5月の総括
総歩数 242,182歩
総歩行距離 145.2キロメートル
総消費熱量 6,505キロカロリー
ご飯茶碗 29杯相当分のカロリー
昨日の佐世保、日中の気温が30度近くまで上昇した。よって、冬物の衣類を洗濯した。まだダウンジャケットが残っているが、冬のように寒くなることも考えて暫く様子を見ることにした・・ありえないか・・。
昨日は、古本屋に新しい本?を仕入れに行った・・が、面白い本が無い。仕方なく”葉室麟”の時代小説を買ってしまった。
昨日の佐世保のコロナ感染者は3名だった。県全体でも3名。佐世保の一人勝ちで会った???。
今朝は快晴で始まった。今日も日中は暑くなりそうだ
|
|
|
|