ウォーキング日記
万歩計
2021年8月31日(火)
8月が終わる

 8月は、コロナと大雨と酷暑の一か月だった。そして、今年も残すところ4か月となった。早いものである。「何もしなかったなぁ!」
 早朝は幾分涼しくなったような気がするが、日中はまだ暑い。嫌いな冬が恋しい・・、でも雪は好きだ。
 昨日の佐世保の感染者は10名、県全体では41名だった。これから先の話だが、コロナの感染者がゼロになることは無く、コロナウィルスと共存することになるのではないかと思う。ただ、ウィルスが突然変異して、ウィルスそのものが自滅してしまうことを願う。映画の見すぎかもしれないが・・。
 今朝も快晴だった。この辺で酷暑は勘弁して欲しい。

2021年8月30日(月)
やっと20万歩超え

 雨の日が多くて中止の日が多かった8月、やっと月間目標の20万歩を超えることが出来た。ヤレヤレである。
 今日のウォーキング、上空は晴れているのに霧のような雨が降って来た。あいにく虹は出なかった。
 今日は、車検の日である。2台の車、その1台に減らそうかと考えている。今回が最後の車検になりそうである。
 昨日の佐世保の感染者は31名、県全体では55名だった。佐世保の感染者が増加している。クラスターも発生している。
 今日の佐世保は晴れである。暑くなりそうな天気である。

2021年8月29日(日)
今日もネタ無し

 このまま晴れの日が続けば月間歩数が20万歩をクリアしそうである。とにかく8月は雨でウォーキングを中止することが多かった。
 土、日は出かけないのでネタが無い。そういえば、コロナの「まん延防止等重点措置」の影響でパールシーリゾートの水族館は休館になってる。イルカたちも手持無沙汰であろうか。
 昨日の佐世保の感染者は25名、県全体では74名だった。思ったように減少しない。そろそろワクチン接種の効果が出てもよさそうなのだが・・・。
 今日の佐世保は快晴、夏の終わりは何時なのか。早朝は少し涼しくなったような・・気がする。

2021年8月28日(土)
ネタ無し

 「ネタ無し」と言っても何もしなかったのではない。 ウォーキング、夕食の買いもの、弓張岳に登る(車)、読書、そして昼寝・・。典型的な高齢者の行動である。
 昨日、友人からブドウ(ピオーネ)が届いた。一ふさの値段を知っているので恐縮である。有難く旬のものを戴くことにした。
 最近、また太り始めた。近いうちに69キロに達するだろう。原因はわからない・・。
 昨日の佐世保の感染者は19名、県全体では65名だった。なかなかZEROにならない。
 今日の佐世保は晴れである。昨日よりも少しだけ涼しかったような気がする。日中は暑くなるようだ。

2021年8月27日(金)
蜩の声

 アブラゼミの声が途絶え、今は”ツクツクボウシ”がけたたましい。そして、遠くで”蜩(ヒグラシ)の声も聞こえてくる。秋はそこまで来ていると言いたいが、今朝は湿った空気が重くのしかかるような蒸し暑い陽気だった。それでも久しぶりの快晴になった。
 昨日の佐世保の感染者は20名、なかなか減少しない。県全体では50名だった。若い人のワクチン接種の効果がいつごろ出るのか・・減少してくれれば良いが。

2021年8月26日(木)
線上降水帯現る。

 何時もの時間に起床し、朝食を摂り、いざウォーキングにと玄関を出てみたら雨が降り始めた。小雨のようだしと思い傘を取った瞬間、大粒の雨が降り始めた。スマホの天気予報で確認すると、自宅付近に”線状降水帯”がかかり始めていた。遠くで雷鳴も聞こえた。よって、ウォーキングは中止とした。二日連続である。雨が上がったら少し歩いてみようと思う。兎に角8月は雨が多い。
 昨日は、コロナで頭が腐りそうだったので遠出をしてみた。通りすがりに梨とブドウの直売所が有ったので立ち寄ってみた。今が旬の様だった。結局、試食しただけで立ち去った。思わせぶりな迷惑な客だった。頭の中の腐りは中断した・・か?
 昨日の佐世保の感染者は21名、県全体では73名だった。若い人たちのワクチン接種が進んでいるので間もなく効果が出てくるのではないかと勝手に予測している。
 午前6時現在、雨は、ますます強くなっている。

2021年8月25日(水)
雨の日が多い

 夜中は稲光と大雨に何度を起こされた。そのたびにトイレにも行った・・。時々”月明かり”も見えた。
 今朝は、雨が降りそうだし、湿度も極端に高かったのでウォーキングは中止にした。高い湿度は体に悪い。(高齢だから)今月は月間20万歩の達成は難しそうである。
 昨日は、月一度のかかりつけ医の受診日だった。午後の病院は、コロナワクチンンの接種が実施されている。7月までは高齢者が対象であったが、昨日は若い人の接種者が多かった。
 今日の佐世保の天気は不安定で、湿度が高い。朝からエアコンのお世話になっている。
 昨日の佐世保の感染者は23名、県全体では73名だった。長崎県は
”まん延防止等重点措置”の適用が決まった。

2021年8月24日(火)
台風12号は

台風12号は、長崎県に上陸することも無く足早に通り過ぎてしまった。しかし、まだ強風が残っており、九十九島の湾はいつもの静けさと打って変わって三角波が立つほどであった。
 そんな中、時折小雨が降る中をウォーキングに出発した。この先も雨の日が多いと予想されるので、月間20万歩以上を確保するために強行したのである。バカの極みである。
 昨日の佐世保の感染者は20名、県全体では60名だった。少し減少したような気がする。ワクチン接種の効果が出始めたかな?と思う一方、機の所為かな?とも思う。
 昨日、久しぶりにハウステンボスに行ってみた。決行入場者が多いと感じた。夏休みの影響もある。

2021年8月23日(月)
湿度90%・・

 いつものように起床してみると月が出ていた。「今日は晴れる!」と期待した。
 朝食を済ませてウォーキングを開始すると、肌にまつわりつくような湿気を感じた。恐らくではあるが、湿度は90%を超えていたのではないかと思った。一気の汗を掻いてしまったが、台風12号の影響で風が吹いていたので暑さが和らいだ。
 台風12号は、コンパクトな台風なので影響は少ないと思われるし上陸もしないだろうと思われる。ヤレヤレである。
 昨日の佐世保の感染者は18名、県全体では68名だった。今日(月曜日)は増えるだろう。
 空は曇ってしまった。雨が降るのかもしれない。明日は雨の予報である。

2021年8月22日(日)
また雨! フルーツピーマン

 また雨である。今年の8月は雨の多い月となった。台風12号も心配である。ウォーキングは中止となった。
 我が家のネズミの額ほどの畑で”フルーツピーマン”が収穫された。長雨で腐ってしまうのではないかと心配していたが、やっと黄色く色づいた。”フルーツパプリカ”は不作(落果)であった。狭い畑でも結構収穫できた。
 昨日の佐世保の感染者は21名、県全体では86名だった。少し減少したようであるが、土曜日で検査数が少なかったのかもしれない。
 雨は日付が変わる頃から強い雨となっている。湿度が高く寝苦しかった。

2021年8月21日(土)
ゴーストタウン

 久しぶりに私が生まれた場所を車で通った。私の家はもちろんのこと、金物屋、食堂、書店、洋品店、畳屋、床屋、米屋、肉屋、ガソリンスタンド、支所、家具屋、パチンコ屋、肉屋、クジラ屋・・思い起こせばきりがないが、全てが消えてしまった。全盛期に比べるとゴーストタウンである。諸行無常とは言うが虚しい。病院だけが盛況だった。
 昨日の佐世保の感染者は28名、県全体では94名だった。高止まりの状況である。大雨とコロナで引きこもりが続き、身も心も腐ってしまいそうである。
今日の佐世保は、今二も雨が降り出しそうである。間違いなく雨が降って来る。

2021年8月20日(金)
遠出

 昨日は、コロナ禍の最中ではあったが遠出をした。場所は隠れキリシタンの島で生月島ある。途中、絶景の景色が見つかったので車を停めてみた。すると、断崖絶壁の中に100メートルに近い滝が出現していた。大雨の影響かもしれない。久しぶりの遠出だったので疲れてしまった。これは歳の所為かもしれない。
 昨日の佐世保の感染者31名、県全体では、驚くことに114名だった。日を追う毎に増加している。
 陽が短くなった為か朝夕の気温が低くなり始めた。ウォーキングには最適であるが、今は湿度が高い。

2021年8月19日(木)
また雨が・・

 天気予報では、雨のマークが無く午後は晴れのマークばかりであったが、起床時には大粒の雨が降っていた。 それでも、傘を持ってウォーキングに出発したら雨は止み青空まで出始めた。しかし、帰宅する時間には再び大粒の雨が降って来たのである。そんな不安定な天気の一日になりそうである。
 大雨とコロナに翻弄されながら、しかも何もすることない暇な毎日が続いている。
 ウォーキンウコースは雑草が生い茂っていて歩きづらい。「レンタケン・うめ」は、背の高い雑草をかき分けての歩行で難儀していた。
 昨日の佐世保の感染者12名、県全体では89名だった。佐世保の感染者は減少したが、感染者発生が県全体に及んでいる。
 午前8時現在、雨は止み青空が見え始めた。涼しいが湿度が高い。

2021年8月18日(水)
104名のコロナ感染者・・

 昨日の佐世保の感染者は26名、県全体では104名だった。佐世保は、陸上自衛隊にクラスターが発生している。それにしても104名は脅威である。
 昨日は、夕方には青空が見え始め、夜は月夜になっていた。久しぶりだったが、今朝はどんよりとした空でい今にも雨が降りそうであった。三日ぶりのウォーキングだった。
 ウォーキング中にアブラ蝉の亡骸を多く見かけたし、我が家の玄関先には”ヤマボウシ”の実が落ちていた(食可能)。ゆっくりと秋に向かっている気がする。
 今日も午後から雨が降り出すようだ。気温は低いが湿度が高い。

2021年8月17日(火)
またまた雨!

 今日もまた雨・・いつまで続くのかと思うとウンザリする。どうやら明日も雨模様の天気になりそうである。
 当然だがウォーキングは中止になったので自転車漕ぎで筋肉の衰えを抑えることにした。
 病気療養中だった”行きつけ”の散髪屋さんが再開することになった。暫くは午前中のみの営業である。よかった、よかった。焦らずに体力回復に向かって欲しいものだ。
 九州北部の大雨について、級友や知人から見舞いのメールをいただいた。有難いものである。
 昨日の佐世保の感染者は10名だった、県全体は37名だった。ワクチン頼みだ。
 今日も断続的に雨が降っているし、時々強く降っている。

2021年8月16日(月)
再び雨・・

 また雨が降って来た。昨日は晴れ間も出ていたのに・・と思うばかりである。
 雨は一日中降り続き、明日は強い雨の一日になりそうである。
 よって、今日のウォーキングは中止となった。今月のウォーキング歩数は20万歩を超えないのではと心配している。ウォーキングの代わりに自転車漕ぎを20分間実施した。
 昨日の佐世保の感染者は12名、県全体では38名だった。感染者数が減少したように感じられるが、検査数が少ないだけだ。
 コロナ、コロナで昨日も何もすること無く一日が終わってしまった。無駄な一日であった。
午前7時現在、雨は止んでいる。

2021年8月15日(日)
大雨の特別警報解除・・だが

 大雨が4日間続き、大雨特別警報まで発令された長崎県は、今朝になってようやく雨が止んで青空も見え始めた。
 今朝は4日ぶりのウォーキングだった。しかし、明日は再び強い雨が降り出すようだ。所謂、”線状降水帯”の再北上である。もう雨は要らない!
 今のところ我が家の被害は無し、ウォーキング中も土砂崩れなどの被害は見かけなかった。
 昨日の佐世保の感染者は25名、県全体では71名だった。何時になったら終息するのだろうか。
 今日の佐世保は青空が見える。気温は24度位(最低気温)だった。

2021年8月14日(土)
”大雨の特別警報”が発令

4日間連続で雨が降り続けている。そんな中、今朝5時5分に”大雨の特別警報”が発令された。消防のサイレン、行政の防災無線放送が早朝から鳴り響いていた。
 我が家の避難先は、近くの小学校と中学校である。小学校は我が家より危険だし、中学校は冠水した道路を渡らなければならずこれも危険である。よって、我が家は垂直避難(二階)としている。
 雨は、昨日の夕方から特に強くなり、夜通し強い雨となっていた。4日間も雨が降り続くと恐怖である。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は24名、県全体では63名だった。コロナも大雨もうんざりである。
 午前7時現在、雨は降り続いているが、小康状態に入っている。

2021年8月13日(金)
今日も大雨か・・

 11日から降り出した雨、止むことも無く降り続いている。今日も雨の一日になりそうである。まるで梅雨の様である。
 ウォーキングは二日続けての中止である。筋肉が落ちてしまうので今日は自転車漕ぎ?をしようと思う。20分漕ぎ続けるとたっぷりと汗をかくのである。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は25名、県全体では74名だった。驚くべき急増である。この先残り少ない人生をマスク人生で終わりたくないのだが。
 今日の佐世保、遠くの景色が霧か雨で霞んで見えない。湿度が高く、この身が腐ってしまいそうである。

2021年8月12日(木)
やっぱり、大雨(豪雨)

 天気予報通り九州北部は大雨になっている。
 佐世保には、大雨警報、洪水注意報、避難指示などが出ている。毎回のことではあるが、バスタブに水を貯めて断水に備えることにした。
 今日(12日)からやって来る予定だった”孫たち軍団”は、被害や交通障害を察知して襲来しないことになった。迎え撃つ側としたら残念である。準備万端であったのに・・。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は9名、県全体では55名だった。益々増加している。
 大雨だが、夜中に強烈な雨になっていた。午前7時現在は小康状態である。しかし、日中は大雨になる予報である。一週間続く。少し蒸し暑い。

2021年8月11日(水)
大雨になるか?

 今日から一週間は雨の予報であり、時々大雨になる模様である。
 早朝ウォーキングに出発時は降っていなかった雨は、まもなく小雨が降り出し、自宅近くになってくると本格的な雨になっていた。例のごとく傘を持っていたので難を逃れた。
 明日、孫軍団がやって来るが、雨の毎日になるようだ。残念ではあるが・・。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は2名、県全体は27名だった。一向に減少傾向がみられない。
 今日の佐世保、一日中雨の様である。雨の原因は、秋雨前線とのこと。「秋かぁ~!・・」

2021年8月10日(火)
孫軍団の襲来・・

 12日から7年ぶり?に孫たちがやって来る。孫軍団の襲来だ!その準備に大わらわの毎日である。栄養ドリンクも買っておかなくちゃ。
 今朝の佐世保には涼しい風が吹いていた。気温も24度位で快適であった・・が、汗はかいた。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は2名、県全体では38名だった。それにしても、東京と神奈川県はすごいことになっている。
 午前8時現在、空はにわかに食ってきた。雨が降るようだ。

2021年8月9日(月)
オリンピック終了、台風一過・・

 「あぁ、やっと終わった・・」、ご苦労様でしたと思わず言いたくなるオリンピックだった。パラリンピックが続くが、これも無事に早く終わって欲しい。
 台風9号が鹿児島県に上陸後、九州を抜けていった。強い雨は降ったが風は強くなかった。今朝は台風一過ですっきりと快晴である。被害が無く良かった。
 今朝のウォーキング、いつもの出発時間には雨が降っていた。しかし、西の空は明るくなってきていたので雨が止むのを待って出発した。20分遅れの出発だった。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は不明?(詳しい情報が見つからない)、県全体では37名だった。
 今日の佐世保は快晴。冷たい風が吹いてくるが、湿度が高い。(矛盾している?)

2021年8月8日(日)
雨だと思った・・

 夜中に強い大粒の雨が降り始めた。天気予報でも一日中雨の予報だった今日、ウォーキングは中止と決め込んで寝ていた。しかし、いつもの起床時間より1時間遅れて起きてみると晴れていた。裏切られた!。でも、少々疲れ気味だったので丁度良かった。
 台風9号は、どうやら明日にも九州に上陸しそうだ。熱帯低気圧に変わると思っていたが、そのまま、台風のまま近づくようだ。強い台風ではないのでホットしている。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は18名、県全体では55人だった。次第に増加している傾向だ。ワクチン頼みである。
 今日の佐世保、台風が近づいている所為か蒸し暑い。朝からエアコンのお世話になっている。

2021年8月7日(土)
恨めしい快晴・・

 オリンピックも今日を含めて後二日、「やっと終わるか・・」と思うのである。関係者も「ヤレヤレ・・」というところであろう。
 昨日も暑かった、今日も快晴で猛暑になりそうである。作物への水やりで水道代の心配が増すばかりである。パプリカが色づかないのも心配である。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は9名、県全体では45名だった。インド株の影響が出てきている。東京には近寄れないな・・。
 今日もやることなく、熱中症をさけての閉じこもり一日になることは確実である。

2021年8月6日(金)
台風9,10,11号

 三つの台風が相次いで発生している。オリンピックの最終日に向かって追い打ちをかける様子である。
 その内の9号は、進路予想の中心が長崎県である。小さい台風ならば許せるが、去年の9号、10号並みでは困る。コロナも困る。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は12名、県全体では51名だった。とうとう50名を超えてしまった。街の様子を見ると増えるのは当たり前である。東京も5千人を超えてしまって、まもなく1万人を超えるだろうと思われる。死亡者が少ないのが救いだ。
 今日の佐世保、早朝に吹く風が少しだけだが冷たかった。日中は37度の猛暑、酷暑になる予報である。

2021年8月5日(木)
百日紅と台風

紅色の百日紅(サルスベリ)は暑苦しい、白い色は見かけない。今日も暑くなりそうである、確実に。
 フルーツパプリカが大きく実っているが、なかなか色づかない。試しに濃い緑色のままの実を生で食ってみた。パリッとして美味い。更に、バナナ、トマト、パプリカ、甘酒をジューサーにかけて飲んでみた。意外に美味かった。夏バテ防止になるのではと思う。今日も飲んでみることにした。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は3名、県全体では28名だった。それにしても東京の4千人超えは強烈である。緊急事態宣言は全く効果なしである。
 今日も晴れている。昨日よりも暑くなりそうな気配である。台風9号も気になる。

2021年8月3日(火)
ただ暑いだけの・・

 昨日今日の暑さが永遠に続くのではないかと恐怖におののいている今日この頃である。それでパプリカに水をやるのを忘れてしまった。
 メディアはコロナとオリンピックの話題ばかりで飽きてしまった。
 コロナの感染者数も東京の3千人が当たり前のようになって、一月前の500人はなんだっただろう、なんで騒いでいたんだろうと思う今日この頃である。
 昨日の佐世保のコロナ感染者はゼロ、県全体では12名だった。
 今朝も晴れである。先月後半までの朝の涼しさは戻らない。蒸し暑いの一言である。
 「レンタケン・うめ」は、もうウンザリという顔をしていた。

2021年8月2日(月)
蒸し暑い

 夏は暑いのが当たり前。でも、熱帯夜で、しかも雨の夜は苦痛である。何故か?窓を開けて寝られないからだ。昨夜もそうだった。夜中に雨が降ると思って窓を閉めて寝たら悲惨だった。雨は降らなかったようだ。
 今年は、エアコンの室外機に使い古した”スダレ”を施してみた。すると、例年はエアコンの温度を25度に設定しないと快適な温度にならなかったが、スダレの効果かもしれないが27度でも快適なのである。来年は新品の”スダレ”にしようと思う。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は7名、県全体では34名であった。今日は40名を超えると思う。
 湿度が低ければ35度でも許せる。今日も蒸し暑くなる予報の佐世保である。
 今日から73歳!大変だ!

2021年8月1日(日)
今日まで・・

7月の総括
 総歩数   252,006歩
 総歩行距離 151.13キロメートル
 総消費熱量 6,725キロカロリー
 ご飯茶碗  31杯相当分のカロリー
 72歳は今日までで、明日からは73歳である。若いころは、自分が73歳のお爺ちゃんになることなど想像だにしなかったのに・・。「あぁ、残り少ない人生となった・・」とつぶやくのである。
 夜半から降り始めた雨が今朝まで残っていて、8月に入っていきなりのウォーキング中止である。そろそろ休もうかなと思っていたので丁度良かった。それにしても朝から蒸し暑いのである。心臓に悪い・・。
 昨日の佐世保のコロナ感染者は3名、県全体では17名だった。いくらか減少したように思うが、休日なので検査数が少なかったのではないかと思われる。
 雨は午前中一杯降るようである。それにしても蒸し暑い。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
2021年1月 250,888
2月 232,861
3月 243,334
4月 1238,511
5月 2242,682
 6月 232,295
 7月 252,006
 8月 212,054
 9月  
 10月  
 11月  
 12月  
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608